サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/
[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
362:
戒名さん
[2009-01-04 23:13:00]
釣り 臭い
|
363:
匿名さん
[2009-01-04 23:27:00]
>>363
釣りではございません。真剣に悩んでおります。 |
364:
不動産購入勉強中さん
[2009-01-04 23:46:00]
>>361
釣られてドシロウトがまじめに返信しますが、一昨年というと新価格から新新価格への移行時でしょうか。 ましてや港南といえば皆が出口戦略に凌ぎを削っているタワー物件? ここらの潜在人口凄そうだな。。 現在の新たな湾岸戦争といわれているこの条件でしたら売却は相当足元見られるでしょうね。 現在は誰も見向きもしない価格がネット上ではまかり通って長い間さらし者にされていますが、 恐らくまもなく誰かが先陣を切って価格を下げることとなって さすれば堰を切ったように値崩れしていくのではないでしょうか。 実需で2年も住んでるわけですから、ここで購入価格下回って売却しても損切りと思うこと自体が間違い。 その思いを引き摺ってると次の買い替えも成功するとは思えない。 売却したいのなら粛々と、出来ないのならそこで住みつぶす気概で。 1LDKというのは人口減でも世帯数が増加している過程では融通の効き易い物件だと思う。 個人的には港南は住みたくないところですが。 |
365:
匿名さん
[2009-01-05 00:05:00]
>>364
ありがとうございます。 タワー物件&新新価格での購入となります。 因みに高層階ではありますが坪290万です。 一生住む事も視野に入れておりますが、 家族を持った場合の事を考えると悩みます。 これからしばらくは値崩れ&賃料も下がるならば、 傷口が浅いうちに処分するか。。 同じような状況の方もきっと多いでしょうね。 いったいどの選択が正しいのか。。すみません。本当に悩んでます。 |
366:
匿名さん
[2009-01-05 00:12:00]
家族が出来てからで良いんじゃない?
しばらく子供出来ないで夫婦だけかもしれないし、妻の稼ぎが良ければいいわけだし。 ウチなんて新婚で3LDK買ったけど結局子供出来なかったから諦めて広い1LDK+DENに買い換えるよ。 今住んでる家を楽しめば? |
367:
匿名さん
[2009-01-05 07:48:00]
>>353
1月4日11時1分配信 毎日新聞 3日午前0時ごろ、杉並区高円寺北4の馬橋公園を通りかかった住民から「植え込みに火が付いている」と110番があった。杉並署員が駆け付け、植え込みなど4カ所が黒く燃え残っているのを見つけた。この不審火の後、約2時間の間に、半径約1キロ以内にある杉並区内の4カ所と中野区の1カ所でも、雑誌類やゴミ集積所のゴミなどが燃える火災が相次いだ。いずれもけが人はなかった。計6カ所の現場のうち少なくても3カ所から「同じ求人雑誌」の燃え残りが見つかり、杉並署は連続放火の可能性が高いとみて調べる。 |
368:
購入検討中さん
[2009-01-05 08:45:00]
都心部のお手軽価格物件は実需が中心だから、動き始めたみたいですね。
晴海の価格設定も楽しみ。 |
369:
銀行関係者さん
[2009-01-05 08:59:00]
厚生労働省はマンションの一部などを借り上げて保育所を設置した場合に財政支援する制度を
2009年にも創設する方針を固めた。 土地を取得しにくい東京都心部で、賃貸物件を活用した保育所を増やす狙い。 具体的にはマンションの集会所やビルの賃貸スペースなどを想定している。 支援額は物件の賃貸料と改修費用の約半額にする方向で調整している。 子育てしやすい環境を東京都心部に整備し、仕事と家庭の両立を目指す。 |
370:
匿名さん
[2009-01-05 09:47:00]
家族ができても、別に一部屋もってるのは何かと好都合だよ。
金いるならまだしも、目的ないのに今売るのは最悪でしょ。 |
371:
匿名さん
[2009-01-05 10:23:00]
|
|
372:
匿名さん
[2009-01-05 10:55:00]
確かに今、積極的に売ってる人ってカネに困ってるヒトだけなんだよね。だから安く買える!逆に言えば、超都心部のイイ物件はこのチャンスを逃さずに買いたいよね。トヨタ自動車の株を1株2500円で買えるチャンスはそうはこないのと同じ。
|
373:
匿名さん
[2009-01-05 12:40:00]
>>372
1棟は変えないが、タワーマンションの区分所有を複数ブロック買いして 賃貸にしている業者は結構いるみたい。 銀行の貸しはがしで投売りしてくる可能性があるね。ただしオーナーチェンジ 案件となるので業者間売買になってしまいエンドに安値で回ってくるのは いつになるかわからない。もっとも業者にもこのご時世でファイナンスがつく とは思えないから、キャッシュ購入が可能な個人客にはまわってきそう。 とはいえ大型物件は常に売買が行われているから、相場がそれなりに安定 しているからお得物件はすくなさそう。売買事例の少ない小規模物件なら 弱気の売主が安い価格で出す可能性が高いとかもしれません。 おっと新築のスレでしたね。失礼 |
374:
匿名さん
[2009-01-05 12:53:00]
>>370
愛人用とかね。 |
375:
匿名さん
[2009-01-05 13:28:00]
いいね、愛人用。
今なら住宅提供すればお手当て少なくとも 愛人になりたい人とかいそうだよね これこそ現代の経済不況期に部屋を持っている メリットになりえるんじゃない? 発想の転換が必要ということだね |
376:
匿名さん
[2009-01-05 14:17:00]
今積極的に売ってる人って、本当に切羽詰っている人?
むしろ今後の更なる下落、景気悪化を前に、 利のあるうちに確定したり、 損失の軽微なうちに損きりをしているひとがおおく含まれてると思うけど。 |
377:
匿名さん
[2009-01-05 14:26:00]
>>376
「定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除」って確か今年末まで じゃなかったけ?3年間税金払わずに住むので多少のキャピタルロスは 取り戻せるしね。ただし住宅ローンが1円でもあることが条件ですが。 |
378:
匿名さん
[2009-01-05 15:10:00]
〉〉365
しばらく住んで景気が上向いた時に売るのが得策じゃない??不動産なんてまたいつか上がる訳だし!もしくは居住しながら売り出して寝かすのも手かな?売れればラッキーってな感じで。 |
379:
匿名さん
[2009-01-05 15:27:00]
>>376
そんな人はいません。 1990年のバブル崩壊の時に一般購入者で売り抜けた人いましたか? それに今回はバブル崩壊とまでは言えない状況で、 都心部のそれほど坪単価が高くない物件は実需で動き始めていますよ。 早くも下げ止まりの雰囲気です。 |
380:
匿名さん
[2009-01-05 15:58:00]
>>353
「誠意見せろ」と2300円奪う 中野で連続路上強盗 1月5日12時3分配信 産経新聞 5日未明、東京都中野区の早稲田通り沿いで、2人組の男が通行人に因縁をつけ、金品を奪う事件が2件相次いだ。警視庁中野署は、同一犯による連続強盗致傷事件として2人組の行方を追っている。 |
381:
匿名さん
[2009-01-05 16:02:00]
>>369
1月5日11時1分配信 毎日新聞 都福祉保健局はこのほど、都内の07年の人口動態統計をまとめた。母親の年齢別での出生数割合 は、30〜39歳が前年比1ポイント増の63%で全国平均の55%を大きく上回った。 また40〜49歳は前年比0・4ポイント増の3・7%で、高齢出産の傾向が顕著となっている。 出生数は10万3837人で前年を2163人上回った。女性が一生に産む子供の数を示した 合計特殊出生率は1・05で、前年を0・03上回った。 出生率の最高値は区部で江戸川(1・33)、市部で東大和(1・47)。 最低値は区部で目黒(0・75)、市部で武蔵野(0・85)だった。 |