サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/
[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
302:
匿名さん
[2009-01-02 11:29:00]
|
303:
匿名さん
[2009-01-02 13:54:00]
今売られてるマンションは、プチバブルのさなかに企画されて、
どんなしょぼい内容でも、妥協を余儀なくされるような立地でも、 煽れば売れると思って作った物件だからね。 相当値引きされて、値ごろ感からという意味では、 雨露しのぐための手段ならいいのかもしれないけど、 いい物を手に入れるという意味では買いではないと思うな。 |
304:
匿名さん
[2009-01-02 14:22:00]
301さんの仰るとおり2003年時点より、ローン審査パスして買える人は限定されてくるでしょうね。
買える人が減るので、価格も2003レベルで下げどまるのは考えにくいなあ…。 |
305:
匿名さん
[2009-01-02 14:42:00]
>304
逆に言うと、この状況で買える人はすご〜〜〜〜く有利だってことですね。 直近の意見をまとめると、23区内の城南等優良立地を狙っている人はもう少し待てと。 上記の買い場は来年〜再来年であると。こんな感じでいいのかな? |
306:
匿名さん
[2009-01-02 14:53:00]
ところで皆さん購入を検討するとき、どこのサイトを参考にしますか?yahooに載ってる不動産情報ってどれも高い気がする…今はやりのアウトレットサイト?新築・中古は問わないので「ここ!」っていうお勧めがあれば教えて下さい。
|
307:
匿名さん
[2009-01-02 16:32:00]
>>302
県境外周区のマンションでも我慢できますか? |
308:
匿名さん
[2009-01-02 17:06:00]
これだけ選べる時代、県境外周区や城東、城北は選択肢としてないですね。
|
309:
契約済みさん
[2009-01-02 17:20:00]
ここで城東とか外周とか貶してる人って城南や都心で動いてるんですかねえ。城南でも個別値引き出てきてるんだけど・・・。
|
310:
匿名さん
[2009-01-02 17:35:00]
城南って皇居から南の90度部分ですか?勝どき、晴海、有明、お台場、芝浦、港南、麻布、白金、高輪ですか?
|
311:
契約済みさん
[2009-01-02 18:00:00]
>>310
特に明記していない条件がなければ一般的には城南って「目黒区、世田谷区、渋谷区、港区、品川区、大田区」じゃないんですか? それぞれに値引き物件ありましたよ。普通に。ここで他地域貶してるけど知らない人ってどうせ城南では買えない人じゃないの?とか思っちゃいました。 |
|
312:
匿名さん
[2009-01-02 18:06:00]
>>311
県境外周区まで含んでいるのですね。遥かかなたの皇居を基準にしているところが笑えますね。 それにどう考えても西に位置する世田谷区、渋谷区が入っているとは驚きです。 いったい誰がそんな造語を作ったのでしょう。 |
313:
匿名さん
[2009-01-02 18:13:00]
|
314:
匿名さん
[2009-01-02 19:29:00]
城東、城西、城南、城北とは、
旧郡部を4つに分ける方法であって、旧東京市15区を分けるものではありません。 15区(麹町区・神田区・日本橋区・京橋区・芝区・麻布区・赤坂区・四谷区・牛込区・ 小石川区・本郷区・下谷区・浅草区・本所区・深川区)は都心として、 皇居と一体の部分として、別格になっております。 城南[旧荏原郡]- 品川区・荏原区・目黒区・大森区・蒲田区・世田谷区 城西[旧豊多摩郡] - 渋谷区・淀橋区・中野区・杉並区 城北[旧北豊島郡] - 豊島区・滝野川区・荒川区・王子区・板橋区 城北[旧南足立郡] - 足立区 城東[旧南葛飾郡] - 向島区・城東区・葛飾区・江戸川区 |
315:
匿名さん
[2009-01-02 20:04:00]
>>312
笑えるのはどう考えてもオマエのほうだ。 県境外周区は造語でなくて、城南は得体の知れない造語ですか w 不動産の世界でいう城南とは、 「都内南側の、都心に次ぐ、場所によっては都心以上の 地価やステータスがある地域」という感じで捉えるのが一般的では? 場所としては目黒、世田谷(一部)、品川(一部)だな。 当然、上記でいう都心というのも旧15区などという 明治江戸時代の序列を引きずったものではなく 港、千代田、渋谷(中央って住宅地としては微妙)あたり。 |
316:
匿名さん
[2009-01-02 20:07:00]
値引きって、もともといくらがいくらくらいまで落ちてるんですか?
|
317:
匿名さん
[2009-01-02 20:26:00]
三菱地所から完成マンションのご案内がきましたが、成約プレゼントと称して
事実上の値引き(50〜100万)販売を開始したようです。 場所は世田谷、中野、杉並の駅から微妙に遠い物件で競争優位性にいまいち 欠ける物件から値引き販売が始まっているようです。 財閥系といえどもなりふり構わぬ状況(カラーコピーのダサいパンフです) のようで、具体的な商談に入ればおそらく更なる値引きが期待できそうです。 タワーマンションは値引きしないとかいう都市伝説があるようですが、 そんなことはありません。売れなきゃ一緒です。 完成してしまえば経費はかさむ一方ですので単に時間の問題と思われます。 |
318:
契約済みさん
[2009-01-02 20:27:00]
本気で買うつもりだったらその言葉は甘いと思いますね。だって既にピークを過ぎたのは去年の一月ぐらいには分かっていて、真面目に買うつもりだった人たちは遅くとも秋ぐらいから狙った物件を精査していたはず。今春竣工物件が一つの区切りになるのは間違いないわけで、私もそうですし身近でも結構な値引きを引き出して購入している知人がいます。今から動いてまともな物件が残っているかは微妙なところだと思いますが、まだ間に合うかもね。
|
319:
匿名さん
[2009-01-02 22:42:00]
昔のステータスを盲信して突き進んで来た業者のダメージは大きいようですね。
今年は業者の淘汰がかなりのスピードで進みそうです。 |
320:
匿名さん
[2009-01-02 22:46:00]
昔のステータス=旧東京市15区(特に深川区)ですね
わかります |
321:
匿名さん
[2009-01-02 22:55:00]
荏原郡大崎村は苦戦中です。
荏原郡=城南 品川町、大井村、大崎村(品川区) 平塚村(荏原区 → 品川区) 目黒村、碑衾村(目黒区) 大森村、入新井村、池上村、馬込村、調布村(大森区 → 大田区) 羽田村、蒲田村、矢口村、六郷村(蒲田区 → 大田区) 世田ヶ谷村、駒沢村、玉川村、松沢村(世田谷区) |
利便性の薄いマンションなんて存在価値が無い