ブランズタワー駅前再開発(南千住)
81:
購入検討中さん
[2007-11-25 18:09:00]
|
||
82:
物件比較中さん
[2007-11-25 18:09:00]
80さん
即完決定------すごいね〜270&南千住で... |
||
83:
物件比較中さん
[2007-11-25 18:13:00]
隣の墓地って凄くない?
|
||
84:
匿名さん
[2007-11-25 21:37:00]
南千住で坪単価270万円は高すぎるよ(;´Д`)
即完売は難しいのでは? |
||
85:
購入検討中さん
[2007-11-26 00:36:00]
270万は高いと思いますよー
でも、あのシックな共有部内装・デザインなどを見ると 明らかに高値を狙っているように思えます。 なので、それほど「おっ」と思えるような価格では 出てこないでしょうね。 どうしようかなぁ〜。。 |
||
86:
匿名さん
[2007-11-26 00:44:00]
日暮里駅前タワーの坪単価260万円はやっぱり安かったなぁ。
抽選でハズレなければ…。 |
||
87:
北千住住民さん
[2007-11-26 13:58:00]
チラシ入ったり、ハガキ来るけどやっぱ南千住となるとこの値付けは高すぎと思うのは自分だけ?
南千住じゃなくて北千住でだったら安いと思うけどこの周辺知らない人はこれでも安いと感じるの? マンションの設備は個人的には○なんだけど、今より不便になってこの値段で購入し住む場所かしらと強く感じてしまう。 |
||
88:
匿名さん
[2007-11-26 14:33:00]
北千住駅前のタワーの中古が、坪250万円以上で売り出されている
現状をみると、坪260万以下っていうのはありえないでしょう。 富士山がみえて、隅田川花火がみえて 新宿副都心がみえて、湾岸のほうのタワー群もみえて 新東京タワーもみえるんだろうな。 私は買えないけど、デザイン、間取りも、いい感じだな、と思います、 南千住が云々なんていっているひとがいる一方で 汐入の再開発は終盤をむかえて 何千所帯もが移住している現実があります。 |
||
89:
北千住住民さん
[2007-11-26 14:56:00]
87です。
88様。 多分この辺りを知ってる地元の方ですよね。でも北千住にながく住んでると南千住はマジ何も無いと感じてしまうんです。 マンションの中身はOKだとしても永住考えてないんで。 今の所値段次第と言った所ですが、270万より↑しか望めないとしたら縁が無かったかなと。 |
||
90:
物件比較中さん
[2007-11-26 15:09:00]
88さんへ
毎日みると飽きちゃうよ・・・・毎日見てもお金も来ないし、ご飯も作ってくれないし、見れなくても結構です!!! |
||
|
||
91:
匿名さん
[2007-11-26 16:39:00]
>89さん
北千住と南千住を比較したら、 当然、北千住が何倍も利便性が高いし 街としておもしろいことは、大いに同意します。 でも、もう西口から4号線までに立地余地はないし 東口駅前はいつまで待てばいいのか、わからないしね。 |
||
92:
匿名さん
[2007-11-26 18:53:00]
62です。
銀行さえもない、なんにもない所、という意味です。 乗換えを含む乗降客を充てにできなけでれば、 店も増えないだろし、駅前の発展もどうかと思います。 ララテラスのテナントだってあの有様だし。 再開発が進んだといっても、とても長い年月をかけて、 やっとキレイにはなったかもしれないけど、 それで終わりなんでは? でも、タワー好きの人っていっぱいいますからね。 売れるとは思います。 |
||
93:
匿名はん
[2007-11-27 21:43:00]
下町タワーですか。
庶民にしては、お金持ちですね。 ローン5000万組んで大丈夫?? ぶっ倒れたら、大変ですね・・ |
||
94:
物件比較中さん
[2007-11-28 00:28:00]
多分、この地区のことを何も知らない人(大学に入る時、社会人になる時に初めて東京に来たような)からすると、
①23区内 ②駅近 ③タワー ということで、坪250万程度でも「安い!かつ感動直結!」と感じてしまうのかもしれません・・・。 ただ、ここは実際に足を運び、通りの名だけでなく、周囲に何があるのか、あったのか・・・を十分に知ってから検討した方が良いと思います。 特に子持ちorここで家庭を築こうとされている方は。 北千住との物件価格(中古相場も含めて)との差は単なる「利便性」だけによるものではありません。 |
||
95:
匿名さん
[2007-11-28 11:21:00]
私は親子3代南千住なんでこの辺をあまり悪く言われると悲しいです。
確かに坪250以上なんて私には買えないしそんなエリアではないと私も思いますが、古くから住んでいる人間にとっては愛着あるんですよ、こんな所でも。。。 ちなみにここらは坪180位が丁度良い価格と思いますw |
||
96:
匿名さん
[2007-12-02 17:44:00]
実際にモデルルームにいった方 どうだったでしょうか?
価格面 / 実際の装備面など また、管理費/修繕積立て/駐車場代などのランニングコスト面の 見積もり提示がもうでているかどうかにも関心があります。 うちはぼーっとしていたら、今週は空きがもうなくてとれず。 来週以降のモデルルーム訪問になりました。 |
||
97:
周辺住民さん
[2007-12-04 06:29:00]
モデルルーム見てきたけれども、億ション(PEAKS)仕様になっていたので、あまり参考にならなかった。メイン(標準)の仕様にするべきだよね。高い値付けのための戦略だと思うけど。
管理費+修繕積金で約2.5万円(80平米)程度と言われたよ。管理費1.5万円、修繕積金8000円程度のイメージじゃないかな。 |
||
98:
匿名さん
[2007-12-04 07:09:00]
来年の春以降、湾岸タワー新新価格が出てくるから
タワー好きにとってはここは割安に見えるかもしれんね。 23区内、エリア問わずで回遊するひとは沢山いるから・・・ 湾岸タワーはけっこう駅距離ある物件あるから駅近も 魅力に見えるかもね すぐ売れちゃうと思うよ |
||
99:
匿名さん
[2007-12-04 15:58:00]
> 高い値付けのための戦略だと思うけど。
標準住戸の価格のめどはどんなもんだったでしょう? |
||
100:
匿名さん
[2007-12-04 19:53:00]
坪250万なので、70平米、5,000万円台前半という感じでしょうか?
|
||
101:
匿名さん
[2007-12-04 20:58:00]
|
||
102:
匿名さん
[2007-12-04 21:23:00]
マンションルームで言われました。
|
||
103:
匿名さん
[2007-12-04 21:32:00]
ざっと価格を見た感じ、平均坪単価は260万円ぐらいだと思ったが…。
|
||
104:
近所をよく知る人
[2007-12-04 23:29:00]
坪250-260か・・・。
ブリリアよりも安いか。 地方出身者からすると23区の駅近タワーでこの価格なら有明よりもよく見えるかもしれない。 ただ、検討者はきちんとこの地域を確認した方がいい。 あと、中古価格もね。 とはいえ、結構売れちゃいそうな感じもする・・・。 |
||
105:
匿名さん
[2007-12-05 11:38:00]
最上階ぶちぬきの共有施設だけしか売りで、それと引き換えに
莫大な管理費をとられるのに、プールは使うたびに500円とかもがれると いう有明と同じ値段だったら、総体的にはこっちがましという気も するけどな。 |
||
106:
匿名さん
[2007-12-05 15:59:00]
有明と比べられるなんてレベルの低いマンションですね。
|
||
107:
周辺住民さん
[2007-12-06 05:55:00]
上記の「物件トップ」にでている85平米のR-typeで7100万円程度だったから坪単価270万円ってことだね。東/西向き住居は坪単価で10万円程度下がるみたい。
ぱっと見た感じ、上記R-typeの上下フロアの価格差は200万円程度しかひらいてなかったと思ったけど。 |
||
108:
匿名さん
[2007-12-06 12:48:00]
日暮里駅前タワーと同じ坪単価かぁ…高い(;´Д`)
|
||
109:
匿名さん
[2007-12-06 15:29:00]
”昔の”日暮里駅前タワー価格で、今あの日暮里のタワーが
あそこにたてば軽く1㎡ 100万だと思うけどね。 モデルルームの訪問者の10人に1人しか購入はしないから、 90% の人には割高に感じられるって値段つけでくるわけですし。 |
||
110:
匿名さん
[2007-12-06 16:06:00]
駅からどんなに近かろうが、
荒川区・足立区周辺には絶対に住みたくない。 浮浪者ゴロゴロだ。昔のあのエリアを知ってる人は特に・・ね。 |
||
111:
匿名さん
[2007-12-06 16:12:00]
新宿、品川、上野、東京…浮浪者はどこにでもいますね。
|
||
112:
匿名さん
[2007-12-06 16:17:00]
場所も低地だから川も氾濫するしロクなことがない。
南千住・北千住は洪水になったらアウト。 |
||
113:
匿名さん
[2007-12-06 16:59:00]
北千住と南千住の洪水リスクは全然違うんだけど...
あおりの書き込みするなら、せめてハザードマップくらい 見てからにしてほしいもんです。 |
||
114:
購入経験者さん
[2007-12-06 17:54:00]
昔を良く知っているから、南千住は良くないっていう人がいるけど、
不動産のセンスがないなと思うね。 再開発して価値が高くなって来てるんだから、購入のリスクが 他地区より低いんじゃないかな。 |
||
115:
匿名さん
[2007-12-06 17:58:00]
|
||
116:
匿名さん
[2007-12-06 21:54:00]
>98
>湾岸タワーはけっこう駅距離ある物件あるから駅近も 魅力に見えるかもね えーと、意味が判りにくい文章なんですけど。 こんな訳し方でいいのでしょうか。 『湾岸地区のタワーマンションについては、湾岸地区を走る鉄道の駅は隣駅との距離が長いから、駅から近い物件は魅力的に見えるのかも知れません。』 |
||
117:
正解さん
[2007-12-06 22:00:00]
『湾岸地区のタワーマンションについては駅遠物件がほとんどだから、駅から近い物件は魅力的に見えるのかも知れません。』
|
||
118:
匿名さん
[2007-12-06 23:00:00]
そもそも来年春以降の新新価格の湾岸タワーってどこのこと?
豊洲の住友くらいしか思いつかないんだが・・・。 まさか港南の激安借地物件じゃないよね?晴海は当分先だし… 湾岸タワーがゴロゴロ売ってた2004〜2006年くらいなら分かるんだけど、例えば豊洲にポツンと1つ(まぁ2棟だろうが)建ってる物件と単純に比較はできないんじゃないかな。 駅前物件のメリットは分かるので、そのエリアの標準価格があてにならないのも理解できる。そういう意味でここの坪250万強ってのは、このご時勢を考えると違和感は無いが。 |
||
119:
周辺住民さん
[2007-12-08 00:08:00]
イニシア南千住の予定価格見ると、81.95平米が3,898万円。坪単価156万円。駅からの距離と価格のバランスを、皆さんはどう見ますか?
|
||
120:
ご近所さん
[2007-12-08 12:39:00]
商業施設として、債権者さんたちのお店が入るということは今駅前の仮店舗に入ってる所ですかね。西口方面はスーパーが無いので入って欲しいところですが・・・
|
||
121:
ご近所さん
[2007-12-08 13:15:00]
すみません。
○地権者さんたちのお店 ×債権者さんたちのお店 |
||
122:
匿名さん
[2007-12-08 22:47:00]
南千住はねぇ〜。
住む人が違うんだよね。 何だか気後れというか・・・ とにかく、都営住宅だらけの街です。 |
||
123:
土地勘有りさん
[2007-12-09 01:42:00]
>>114
>再開発して価値が高くなって来てるんだから というのは一理あるかもしれないが、 どう考えても坪200が210に高まるかな・・・というレベル。 そしてこの地区のいわれは「再開発」というもので拭えるほど単純なものではないしね。 とてもここから他地区(例えば豊洲、あそこも枝川は別だったな)のように坪300とかに上がっていくとはありえない。 ここ最近の市況と「南千住」という土地性を勘案し、ここが、 >購入のリスクが他地区より低い と考えているなら、どう見ても >不動産のセンスがないなと思うね。 |
||
124:
匿名さん
[2007-12-09 02:06:00]
駅15分とか歩いても、リバーフェイスとかはちょっと高層階だと軽く
200万を越していますよね。 北千住の駅前(というほど近くはない) のタワーも、すでに数年たった中古が250万以上はしているし、 北千住ORIXなんかは、普通に現地の人のありがたがる4号線の手前 って線をはずして、かなりの駅距離で、260万とかつけて、それなり には売れている。 周辺物件との比較からみて、この駅直近で、内廊下に作って坪200 そこそこで購入可能なつもりでいるとしたら、それはあまりに甘い 読みで、すくなくとも、不動産のセンスがあるとはいえない気がする。 |
||
125:
匿名さん
[2007-12-09 10:53:00]
>>124さん
北千住と南千住じゃ雲泥の差なんですが…。 |
||
126:
購入検討中さん
[2007-12-09 10:59:00]
今年の夏からマンション相場が大きく転換し、下落トレンドが
強くなっている。デベもア○じゃないから、売れない値付けは もうしないのでは。西新井の某物件みたいに、誤った値付けに よって、広告宣伝費を湯水のごとく使っても売れないということ になりかねない。 |
||
127:
匿名さん
[2007-12-09 21:48:00]
でも、東○不動産って、あまり良い内装じゃないのに、高値で売ってくるよね。
|
||
128:
匿名さん
[2007-12-09 23:55:00]
|
||
129:
匿名さん
[2007-12-10 00:25:00]
|
||
130:
匿名さん
[2007-12-10 02:00:00]
別に北千住と比較しなくてもフロンティアシティですら、60万/㎡
だから坪200万の中古の成約例がでだしている。 新築で駅直近タワー が 250万未満はないって。 それでも70平米そこそこあたりなら普通のサラリーマンでも買えない ってこともない。 DINKS + 地元のおじいさん/おばああんの買い替えの組み合わせで 200戸くらいんなら売れるでしょ。 地権者多くていかにも駐車場の 設置率低そうだけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
問い合わせ対応して頂いた方からお話しを
聞いて驚きました。
昔はそのような土地だったんですね。
道路の名前も納得です。。
高くなければ買う気満々だったのですが、
少し気後れしてしまいました・・・。