ブランズタワー駅前再開発(南千住)
761:
匿名さん
[2008-10-16 19:33:00]
車内で路線図見るとギョッとするよ
|
||
762:
匿名
[2008-10-16 21:25:00]
都心部への電車アクセスは南千住駅1分だけに十分魅力ありますね。
上野駅まで10分もあればドアtoドアで着いちゃう。 利便性を最優先すれば価格の面からここを敢えて選ぶ人がいてもおかしくない。 ただ南千住の土地柄を十分覚悟した上で、購入するならばでしょうね。 住所で世間から値踏みされることってかなりあります。 余計なお世話ですが、ちょっと一言申し上げたかった次第です。 |
||
764:
購入検討中さん
[2008-10-18 23:44:00]
年内でモデルルーム閉めるかもしれないみたいですね。
|
||
765:
購入検討中さん
[2008-10-19 05:36:00]
ここと再開発内の新築分譲で検討しています。
地位から資産性は乏しいかもしれませんが駅近いのは魅力。ほかの物件は10分以上掛かるので。 ただし気になっているのが、小学校の学区です。ベリスタだと新設校、リバーフェイスだと汐入小学校、ここだと第三小学校ですよね。 第三小学校のレベルや通われているお子様の住まいがどこなのか?というのは気になります。汐入小や新設校はニュータウンの方々でしょうから、良くも悪くも想像がつくのですが。 第三小学校の情報を何らかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示お願いします。 |
||
766:
購入検討中さん
[2008-10-19 13:40:00]
>765
資産性乏しいんですか? そんなに価値下落しますかねぇ。都心に近い駅前のタワーだし。都心までこの距離のタワーの中で 価格が安いのは、土地柄も含まれているからでしょう。このご時世で最終期、年内でモデルルームを 閉めるという話があるのも、そこそこ売れていることの現われでしょう。 スカイツリーや常磐線の東京駅乗り入れ、セメントサイロ跡地域の開発なんかも、プラス要因 になると思うのですが。 ここのマンションが価値下落するなら、郊外などは目も当てられないぐらい価値が下落するのでは ないでしょうか。ここに住んだ後、郊外に引っ越すなら全く問題ないと思います。 都心3区なんかへは当然無理でしょうけど。 |
||
767:
契約済みさん
[2008-10-19 16:29:00]
資産性って、何軒も所有して資産運用してるならともかく
自己居住用なら資産性などさほど気にする必要は無いと思いますが? 上の方が言ってるようにここだけ下がったり、上がったりすることは 無いですから。 |
||
769:
購入検討中さん
[2008-10-19 17:50:00]
765です。資産性が乏しいという表現が悪かったです。すみません。当然駅近物件なので
遠い物件よりも資産性は保たれると私も思っています。そもそも居住目的ですし、20年後の 買替のことを重視していません。不要な一言でした。 知りたかったのは資産性の話ではなく学校の話です。 汐入小学校の説明はよく聞くのですが、第三瑞穂?小学校の説明はあまり聞かないので 何でも結構ですので、ご存知の方いらっしゃいますか?学力レベル・人数・雰囲気・ 父兄の方々の様子など。 近くを通ったとき、とても古い校舎のようにみえたので気になっています。 学校としてあまり良くないのであれば、それこそ同レベル物件が大量に存在するとしても ほかの物件にしようと思っています。 |
||
770:
購入検討中さん
[2008-10-19 18:41:00]
765です。続けての投稿で恐縮です。
第三瑞光小学校でした。西側が再開発エリアではないこと、ブランズの入居者が 駅前タワーの資産性を目的としたDINKSや地権者の方々が殆どの場合、第三瑞光 小学校は地元に昔からいる方々のご子息が多く通われるわけですよね。 今住んでいるところが正にそのような状況で、その地域で生まれ育った二世代目の 親御さんが所謂モンスターペアレント化して、そのご子息による学級崩壊が進んでいます。 ニュータウンは将来のゴーストタウン化・急速な高齢化・資産価値の劇的な目減りなどの デメリットはありますが、瞬間的な地域学力の向上だけはメリットだと考えています。 もし第三瑞光小学校とその後通う中学がイマイチなのであれば、ファミリーはやはり 再開発地区内の学校に通える物件のほうが良いのかなと考えています。 (大量供給で、再開発はほぼ終了しているので将来資産性が無くなることは理解しています…)。 第三瑞光小学校の学力・雰囲気など何でも結構ですのでご教示お願いします。 |
||
771:
匿名さん
[2008-10-19 19:58:00]
>>770さん
ネットで調べれば、下記のような情報もあります。 http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a001/b006/d04900008.html 第三瑞光小学校について調べて 教育方針とあわないようであれば、ほかの学校を選択することも可能ということ。 それから、汐入をニュータウンと考えているようですが 汐入は昔から住んでいるひともたくさんいますよ。 小学校の雰囲気や教育レベルのことはよく知りませんが。 |
||
773:
購入検討中さん
[2008-10-20 06:55:00]
765です。
771さん、情報ありがとうございました。汐入小学校の学区からほかの小学校は選べるが、逆はNGのようですね。 772さん、私立という選択肢は当然あると思います。特に高価格帯を購入される親御さんがいまどき普通の公立小学校を選択するとは考えにくいですし。 >子供の友達が遊びに来てくれない(親が行かせない)、子供の親も遊びに来てくれない これは大丈夫だと思います。というのはそもそも私立の場合、そういう交流が少ないからです。 私の子供の頃もそうでしたし、今私立に行かせている方々も同じようなことを言っています。 よって放課後の時間つぶしの意味でもお稽古事・塾が必要で、そのため学費プラスお稽古事で 相当な出費になるようです。 やはり私のように駅の地位や地域の地歴にこだわりがなく私立が難しい場合は、新設公立校の意欲的・実験的な試みの恩恵に掛けてみるしかないと思いました。公立学校に過度の期待をするのは 危険ですが、私立の学費+お稽古事+不動産の巨額ローンというのは絶対に無理なので。 色々とご教示くださり、まことにありがとうございます。 |
||
|
||
774:
特命
[2008-10-21 12:41:00]
じゃあ、伝統的に土地柄が悪いことが原因で価値が下落した駅前マンションがほかにあるのかよ!
|
||
780:
物件比較中さん
[2008-10-21 23:52:00]
やっぱり知人を呼べない地域には住みたくないかな・・・。
ここがそう、だとは言いませんが。 家族がこの環境でどう成長していくのか・・・なんて不安になってしまう地域には住みたくないかな・・・。 ここがそう、だとは言いませんが。 更に購入となると、何か特別な理由、例えば子沢山家族で奥さんの実家が近くてどうしてもここしか・・・とかが無いと、中々踏み切れませんよね。 ここがそう、だとは言いませんが。 でも歴史のある地域に住み、その「歴史の一部」になっていく・・・という人生も、ある意味素敵ですよね。 ここがそう、だとは言いませんが。 |
||
781:
サラリーマンさん
[2008-10-22 01:40:00]
|
||
782:
匿名はん
[2008-10-22 16:21:00]
もう、地歴の話は飽きたよ。なんか他に話題ないの?
|
||
783:
匿名さん
[2008-10-22 20:40:00]
セメントサイロはどうなるんですかねぇ
|
||
786:
購入検討中さん
[2008-10-24 05:30:00]
セメントサイロも気になりますが、私が気になったのは駅前のホームレスとおぼしき方々の数です。歩いている人の数で比較すると判り難いですが、ベンチに座っている人におけるホームレス率は結構高いので、モデルルームに行く人は東口再開発地域の商業施設周りは見たほうがいいかも。
私が行ったときはドラッグストア?の入り口脇の階段下に浮浪者の方が定宿よろしく鎮座されていて驚きました。前回行ったときは公園で日向ぼっこする4人組浮浪者がいて、今回は居ないね、とほっとしたのもつかの間だったのでかなり残念。 ドヤ街の安宿は外国人の利用が多いようで、南千住の駅前掲示板でドヤ街を探しているバックパッカーが居ました。見た目先進国の若者、という感じではなく年季の入ったバックパッカーで人種差別するわけではありませんが、南米系でした。 ただし、浮浪者にしてもバックパッカーにしても治安に影響を及ぼすようなことは今のところないと思いました。単純に景観というか気分的な意味での街の雰囲気が貧相になるだけで。 |
||
788:
匿名さん
[2008-10-24 07:55:00]
汐入地区が大きく変わったように、山谷地区も10年後には大きく変わっていると思いますよ。
安宿が全部ネットカフェに変わったら笑いますけど |
||
789:
購入検討中さん
[2008-10-24 08:50:00]
788さん、私(786です)もそう思います。
再開発地区は大きく変わってくるでしょう。現状は凄くホームレス多いですけど、殆どお年寄りですから、野良猫並の寿命を考えると五年くらいで一掃されるのでは?駅前で冬に野垂れ死にとかしないでほしいので自治体には色々対応考えて欲しいですが。 >安宿が全部ネットカフェに変わったら笑いますけど 凄く有り得ますね…。住もうと思ってるだけに笑えないですが(涙) |
||
791:
匿名はん
[2008-10-24 20:59:00]
荒川区としては、将来的(10〜20年の内)に山谷地区をどう変えていこうと思っているんでしょうね?
|
||
792:
匿名さん
[2008-10-24 22:16:00]
山谷って、荒川区だっけ?明治通りより北側も山谷地区になるの?
|
||
793:
匿名さん
[2008-10-24 22:18:00]
大したこと考えていないよ。
更地にしてマンションでしょ。 価格的には手頃だろうね。 |
||
794:
匿名さん
[2008-10-24 22:29:00]
単にネガレスしたいだけでしょ。
一昔前じゃあるまいし、いわゆる「山谷」がどこかなんて分かっている人は理解しています。 台東区のことを荒川区がどうこう出来る訳無いじゃないですか。 上のほうでもホームレスと日雇い労働者と外国人宿泊者を同列にして、野良猫扱いしている方もいらっしゃいますし。ご丁寧に巧みに購入希望者を騙っているようですけどね。 |
||
795:
匿名さん
[2008-10-24 23:32:00]
山谷ネタ、刑場ネタ確かに飽きましたね。秋葉原まで10分圏内の駅前タワーマンション、住宅減税も期待できそうだし、かなり、前向きです。
|
||
796:
契約済みさん
[2008-10-26 13:36:00]
MR行きました。来月の販売分を含めて残りほぼ1割残りでした。
年末のMR閉鎖はほぼ確定みたいです。順調でなによりです。 |
||
797:
周辺住民さん
[2008-10-26 17:09:00]
http://www.asahi.com/national/update/1025/TKY200810250051.html
日雇い労働者の街、東京・山谷で「マンモス交番」との愛称で呼ばれていた「山谷地区交番」が今月末、「日本堤交番」に名称を変える。「山谷」という名前がまた一つ消え、公的施設では公園が一つ残るだけとなったが、住民らは「安全な街になった証し」ととらえている。 |
||
798:
近所をよく知る人
[2008-10-26 17:49:00]
|
||
799:
匿名さん
[2008-10-26 21:41:00]
残り1割ということは20弱ということですかね。
このスレでは色々言われていますが売れ行き好調ですね。 |
||
800:
匿名さん
[2008-10-27 06:01:00]
このご時世でこれだけ売れてるのは、
やっぱり東京駅から7キロ圏内駅から徒歩1分のタワーだからということでしょう。また、価格が出る前の予想よりも安かったというのもあるかと思います。 この物件が2〜3年前に出ていたら、即完売だったんでしょうね。 |
||
801:
購入検討中さん
[2008-10-27 12:30:00]
そりゃあ、どこの物件だって2・3年前だったら完売でしょうし、ここもこの値付けでは出していないでしょう…。このへんの地域で唯一まともな物件という消去法的な意味で一番売れているのでしょうね。
|
||
802:
匿名さん
[2008-10-27 22:52:00]
う〜ん 唯一まともと言うのは言いすぎではないでしょうか。
徒歩15分、20分の物件もありますが、坪単価は適切と思います。 家族構成ライフスタイル次第では、そっちもありかと思います。 |
||
803:
特命
[2008-10-28 00:15:00]
再開発や城東の将来に期待…
あなた方みたいな不動産神話にすがる亡霊がいるおかげで俺は潤わせていただいているわけだが。 せいぜい日本の景気に貢献してくれやローン背負ってな。(ゲラゲラ |
||
804:
契約済みさん
[2008-10-28 23:59:00]
|
||
805:
契約済みさん
[2008-10-29 07:16:00]
竣工まで1年以上あるのに残り1割になっいたんですね。
契約時点ではここまで世の中おかしくなるとは思っていなかったので不安でしたが 少しほっとしました。 |
||
806:
匿名はん
[2008-10-29 16:10:00]
間取り図を見ましたが、Peaks B(セレクト2)タイプ 104.55m2、いいですね〜。
億いくんでしょうね。 |
||
807:
匿名さん
[2008-10-29 21:00:00]
高層マンションに対する新耐震基準が来年出るみたいだけどここは対応できないだろうね。
対応していないタワーに住むのは危険みたいな空気になったら大変そうだな。 売れないだろうなー |
||
808:
契約済みさん
[2008-10-30 00:57:00]
高層マンションに対する新耐震基準が来年出るみたいだけどここは対応できないだろうね。
来年以降完成予定で基準を満たしているところはどこがありますか??? もう9割売れているし、よけいなお世話ですね。 |
||
809:
購入検討中さん
[2008-10-30 05:35:00]
この物件で検討していましたが止めました。正確には止めたというのが半分、諦めたというのが半分です。子持ちで年収800万の私しか稼ぎ手がいない家庭では、ここの一番安い部屋でも管理費修繕費含めて考えると高すぎるというのが結論です。***はおとなしく駅から遠い物件にすることにします。
子供が通うであろう小学校に魅力を感じなかったのも一つの理由です。この物件に住めるであろう所得の方々は私立に通わせるんだろなあ。羨ましい。 |
||
810:
匿名さん
[2008-10-30 07:51:00]
ハハハ 大きなお世話ですか…
あぁかわいそう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報