ブランズタワー駅前再開発(南千住)
761:
匿名さん
[2008-10-16 19:33:00]
車内で路線図見るとギョッとするよ
|
||
762:
匿名
[2008-10-16 21:25:00]
都心部への電車アクセスは南千住駅1分だけに十分魅力ありますね。
上野駅まで10分もあればドアtoドアで着いちゃう。 利便性を最優先すれば価格の面からここを敢えて選ぶ人がいてもおかしくない。 ただ南千住の土地柄を十分覚悟した上で、購入するならばでしょうね。 住所で世間から値踏みされることってかなりあります。 余計なお世話ですが、ちょっと一言申し上げたかった次第です。 |
||
764:
購入検討中さん
[2008-10-18 23:44:00]
年内でモデルルーム閉めるかもしれないみたいですね。
|
||
765:
購入検討中さん
[2008-10-19 05:36:00]
ここと再開発内の新築分譲で検討しています。
地位から資産性は乏しいかもしれませんが駅近いのは魅力。ほかの物件は10分以上掛かるので。 ただし気になっているのが、小学校の学区です。ベリスタだと新設校、リバーフェイスだと汐入小学校、ここだと第三小学校ですよね。 第三小学校のレベルや通われているお子様の住まいがどこなのか?というのは気になります。汐入小や新設校はニュータウンの方々でしょうから、良くも悪くも想像がつくのですが。 第三小学校の情報を何らかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示お願いします。 |
||
766:
購入検討中さん
[2008-10-19 13:40:00]
>765
資産性乏しいんですか? そんなに価値下落しますかねぇ。都心に近い駅前のタワーだし。都心までこの距離のタワーの中で 価格が安いのは、土地柄も含まれているからでしょう。このご時世で最終期、年内でモデルルームを 閉めるという話があるのも、そこそこ売れていることの現われでしょう。 スカイツリーや常磐線の東京駅乗り入れ、セメントサイロ跡地域の開発なんかも、プラス要因 になると思うのですが。 ここのマンションが価値下落するなら、郊外などは目も当てられないぐらい価値が下落するのでは ないでしょうか。ここに住んだ後、郊外に引っ越すなら全く問題ないと思います。 都心3区なんかへは当然無理でしょうけど。 |
||
767:
契約済みさん
[2008-10-19 16:29:00]
資産性って、何軒も所有して資産運用してるならともかく
自己居住用なら資産性などさほど気にする必要は無いと思いますが? 上の方が言ってるようにここだけ下がったり、上がったりすることは 無いですから。 |
||
769:
購入検討中さん
[2008-10-19 17:50:00]
765です。資産性が乏しいという表現が悪かったです。すみません。当然駅近物件なので
遠い物件よりも資産性は保たれると私も思っています。そもそも居住目的ですし、20年後の 買替のことを重視していません。不要な一言でした。 知りたかったのは資産性の話ではなく学校の話です。 汐入小学校の説明はよく聞くのですが、第三瑞穂?小学校の説明はあまり聞かないので 何でも結構ですので、ご存知の方いらっしゃいますか?学力レベル・人数・雰囲気・ 父兄の方々の様子など。 近くを通ったとき、とても古い校舎のようにみえたので気になっています。 学校としてあまり良くないのであれば、それこそ同レベル物件が大量に存在するとしても ほかの物件にしようと思っています。 |
||
770:
購入検討中さん
[2008-10-19 18:41:00]
765です。続けての投稿で恐縮です。
第三瑞光小学校でした。西側が再開発エリアではないこと、ブランズの入居者が 駅前タワーの資産性を目的としたDINKSや地権者の方々が殆どの場合、第三瑞光 小学校は地元に昔からいる方々のご子息が多く通われるわけですよね。 今住んでいるところが正にそのような状況で、その地域で生まれ育った二世代目の 親御さんが所謂モンスターペアレント化して、そのご子息による学級崩壊が進んでいます。 ニュータウンは将来のゴーストタウン化・急速な高齢化・資産価値の劇的な目減りなどの デメリットはありますが、瞬間的な地域学力の向上だけはメリットだと考えています。 もし第三瑞光小学校とその後通う中学がイマイチなのであれば、ファミリーはやはり 再開発地区内の学校に通える物件のほうが良いのかなと考えています。 (大量供給で、再開発はほぼ終了しているので将来資産性が無くなることは理解しています…)。 第三瑞光小学校の学力・雰囲気など何でも結構ですのでご教示お願いします。 |
||
771:
匿名さん
[2008-10-19 19:58:00]
>>770さん
ネットで調べれば、下記のような情報もあります。 http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a001/b006/d04900008.html 第三瑞光小学校について調べて 教育方針とあわないようであれば、ほかの学校を選択することも可能ということ。 それから、汐入をニュータウンと考えているようですが 汐入は昔から住んでいるひともたくさんいますよ。 小学校の雰囲気や教育レベルのことはよく知りませんが。 |
||
773:
購入検討中さん
[2008-10-20 06:55:00]
765です。
771さん、情報ありがとうございました。汐入小学校の学区からほかの小学校は選べるが、逆はNGのようですね。 772さん、私立という選択肢は当然あると思います。特に高価格帯を購入される親御さんがいまどき普通の公立小学校を選択するとは考えにくいですし。 >子供の友達が遊びに来てくれない(親が行かせない)、子供の親も遊びに来てくれない これは大丈夫だと思います。というのはそもそも私立の場合、そういう交流が少ないからです。 私の子供の頃もそうでしたし、今私立に行かせている方々も同じようなことを言っています。 よって放課後の時間つぶしの意味でもお稽古事・塾が必要で、そのため学費プラスお稽古事で 相当な出費になるようです。 やはり私のように駅の地位や地域の地歴にこだわりがなく私立が難しい場合は、新設公立校の意欲的・実験的な試みの恩恵に掛けてみるしかないと思いました。公立学校に過度の期待をするのは 危険ですが、私立の学費+お稽古事+不動産の巨額ローンというのは絶対に無理なので。 色々とご教示くださり、まことにありがとうございます。 |
||
|
||
774:
特命
[2008-10-21 12:41:00]
じゃあ、伝統的に土地柄が悪いことが原因で価値が下落した駅前マンションがほかにあるのかよ!
|
||
780:
物件比較中さん
[2008-10-21 23:52:00]
やっぱり知人を呼べない地域には住みたくないかな・・・。
ここがそう、だとは言いませんが。 家族がこの環境でどう成長していくのか・・・なんて不安になってしまう地域には住みたくないかな・・・。 ここがそう、だとは言いませんが。 更に購入となると、何か特別な理由、例えば子沢山家族で奥さんの実家が近くてどうしてもここしか・・・とかが無いと、中々踏み切れませんよね。 ここがそう、だとは言いませんが。 でも歴史のある地域に住み、その「歴史の一部」になっていく・・・という人生も、ある意味素敵ですよね。 ここがそう、だとは言いませんが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報