ブランズタワー駅前再開発(南千住)
181:
匿名さん
[2008-01-26 13:09:00]
申し込み開始ですか?
|
||
182:
匿名さん
[2008-01-26 13:22:00]
どこでもかんでも、ランドマーク、ランドマーク、でランドマークの乱発か。
177さんの意見に賛成、それなりに建ってるエリアじゃないとね。 |
||
183:
匿名はん
[2008-01-26 17:22:00]
今考えると2年くらい前の隅田川沿いのリバーなんたらはかなりお買い得でしたな。。。
南千住から7〜8分位のやつ。 営業さんからの電話があって見に行ったのだが当時はここまで不動産が値あがるとは・・・・ 案内してくれた太めの新人君の言う通りになってしまったのう。。。。。 |
||
184:
物件比較中さん
[2008-01-26 20:14:00]
183
心配ご無用。すでに新築マンションの値崩れは進行しています。 今後ドンドン下がりますよ。すぐに2年前の水準になることでしょう。 |
||
185:
匿名さん
[2008-01-26 20:29:00]
184随分、自信有りげに言い切ってるけど、実際今後どうなるかなんて誰にもわからないんでちゅよ。
|
||
186:
匿名さん
[2008-01-27 01:21:00]
>185
上がりもしないが下がりもしないのでは? |
||
187:
初心者
[2008-01-27 02:15:00]
ここ人気ありますか?
|
||
188:
匿名さん
[2008-01-27 21:14:00]
見に行ったけど一番高い部屋は億だって!!
あと建設地の周りを歩いたら反対運動みたいなものがありました。 裏の通りは骨通りというらしいし全体的に暗かった・・・ |
||
189:
匿名はん
[2008-01-27 21:25:00]
南の端にある小規模なビルは残るのでしょうか?
ちょっと気になります。 |
||
190:
ご近所さん
[2008-01-28 06:52:00]
動物病院の入ったビルは、なくなるときいています。
|
||
|
||
191:
匿名さん
[2008-02-02 15:59:00]
DM来たけど第1期、80戸出すんですね。半分近くついたんか・・・
けっこう人気物件なんでわ? |
||
192:
匿名さん
[2008-02-02 16:20:00]
駅前タワー物件だから、ある程度は売れるでしょう。
|
||
193:
サラリーマンさん
[2008-02-02 16:34:00]
>184
マンションの値下がりはそう簡単には起きないと考えたほうが良いと思います。 これから建設のマンションでは土地の取得を高値で行っているケースが多く、そうそう値段を抑えることはできないはずです。 売るためにデベの利益を抑えて、ということはありますが、限界があります。この1−2年で1割も2割も下がると言うことはありえないでしょう。 新築マンションで値下げを待つのであれば、これから土地の取得を行い、諸手続きを経て建設される2−3年後のマンションでしょうね。ただし、その頃に景気が回復していればまた値は元通りの可能性はあります。 現在の状況はこれ以上値上がりがしないという状況で、少し待てば下がるというのはあまり期待しないほうが良いでしょう。 値下がりを期待するのであれば、竣工済み、もしくは竣工間近で未だ空きのある物件でしょうね。 そういう意味ではここもよっぽど販売が不調でない限りは値引きはないでしょうね。 都内の他の物件しかり、駅近の需要は想像以上に高いです。曳舟の物件も完売しましたよね。 売れ残るとしたら駅から10分以上でしょうね。。 世の中にはまだまだお金持ちが多いんだなぁと実感する今日この頃です。。 |
||
194:
物件比較中さん
[2008-02-05 18:51:00]
グローバルな景気後退が懸念され、国内の給与レベルも多くの中小企業では対前期を下回る状況が続く中、不動産価格もある程度の見直しは必要となるでしょう。
既に都内でも大幅なマイナス改定を断行し、販売の長期化を避ける動きが見られます。 土地取得・建築コストのため、先行きの期待だけに頼った販売長期化によるコスト増と賭けにも似た資金運営を繰り返すほど企業は愚かではありません。 一方、購入者にとっても数年前の底値が目の前に転がっているわけではありません。 だからこそ今のタイミングにおいて一般の購入者は、立地・物件そのももの質・価格といった総体的な評価により、不動産の資産価値を見極める必要があるのです。 その点でこの物件を見た場合、物件そのももの質はあるレベルに達しているかもしれませんが、立地面では歴史と現在の周辺環境、また価格面でも中古市場を勘案すると総体的な評価は「厳しい」と言わざるを得ません。 但し、この南千住という地域を十分に理解し、住環境として受け入れている層であれば、上記評価は幾分緩やかになるかもしれません。 この物件は関係権利者住戸が約15%、販売は180戸程度となっているので、どうにか前述の層を対象としてそれなりの率を捌ける可能性はあります。 しかしこれらの層が購入できる価格帯はこの物件の上位住戸は明らかにカバーしていません。 困難な課題を背負った物件としてウォッチしていくしかありません。 |
||
195:
匿名さん
[2008-02-10 16:18:00]
ほかのスレッドでかなりここ値下がりしたと書かれていますけれども、
実際のい価格帯はどんなものなのでしょう? もともと坪270程度で、無理とあきらめていましたが、250程度なら検討の線上に 復活してくるものですから。 |
||
196:
匿名さん
[2008-02-10 17:07:00]
|
||
197:
匿名さん
[2008-02-10 18:47:00]
登録開始していますか?
|
||
198:
匿名さん
[2008-02-10 18:53:00]
HP情報
販売スケジュール:2月16日(土)登録開始 登録申込最終日:区民優先住戸21日、一般住戸23日 (登録最終受付時間は各々異なります。) |
||
199:
匿名さん
[2008-02-10 21:27:00]
196さんの情報は、昨日配布の1期価格表でみるかぎりは間違えています。
ぐるっと全周の値段のでている、平均的な高さ20階での全戸坪単価の単純平均は 249.7万/坪になりますので、ピークス仕様を除く全戸平均は 250万とみるべきで、 これは、モデルルームオープン当初の価格よりは、実際の売り出し前にかなり調整 していますよ。 270平均ってのは、最初に提示された参考価格としては正しいですが、 とくに東・西側を中心に下がりましたから。 |
||
200:
申込予定さん
[2008-02-12 11:15:00]
とにかく安いと思いますが、今は株価も急落。
多少雰囲気が悪いですよね。 2年先に吉と出るか凶とでるか? 申し込みに行ってまいります。 |
||
201:
匿名さん
[2008-02-14 06:36:00]
|
||
202:
申込予定さん
[2008-02-14 15:49:00]
さて、どんな状況か聞いてこよう。
ついでに申し込みか。 |
||
203:
購入検討中さん
[2008-02-14 19:04:00]
値下げが有りましたが順調に申し込みが進んでいるようです。
220〜230 の部屋が多数出現。 お得感たっぷりです。多少間取りの問題とかは有りますがね。 1本勝負で申し込み完了。 |
||
204:
匿名さん
[2008-02-14 23:39:00]
物件そのものは駅1分でしかもコストパフォーマンスも高いしとなかなかの評価。でもやっぱり「地歴マイナスが大きすぎる」という評価。MR見学して街並み/周囲を見学した後の実感として、同意! 本当に、地歴なんて関係ないと割り切れるかどうかしだいの物件。
https://www.****/product/rating/re_rate_list.php?r=7690 |
||
205:
匿名さん
[2008-02-14 23:42:00]
|
||
206:
匿名さん
[2008-02-15 01:07:00]
>>201
記者というよりは恐ろしいほどの太鼓持ちパンチャーだな。 |
||
207:
匿名さん
[2008-02-16 21:43:00]
登録開始だと思いますが、申し込み状況はどのような感じでしょうか?
|
||
208:
入居予定さん
[2008-02-18 15:16:00]
現在、区民優先住居(3倍)
一般(競合無し) で申し込みを受けて貰っております。 |
||
209:
入居予定
[2008-02-21 17:12:00]
今日、区民優先の抽選に行ってきます。
南向きのタイプです。 当たりますように。 |
||
210:
購入検討中さん
[2008-02-22 20:31:00]
登録状況はどんなもんでしょうか。。。
|
||
211:
入居予定さん
[2008-02-23 08:57:00]
区民優先はずれました。
一般も競合なしが5倍になりました。 さて、作戦変更しないとまずいな。 |
||
212:
入居予定
[2008-02-23 15:46:00]
同じく・・・区民優先はずれました。
一般は今のところ一応競合なしですが、 夕方5時までに申し込みがあれば競合になります。 他の方たちも抽選が多いのでしょうか? 正直もっとすんなり決まると思っていたのですが 甘かったのかしら・・。 |
||
213:
入居予定さん
[2008-02-23 19:13:00]
どうにか購入決定。
当初よりは高層階で決着しましたが金額は多少下がったので納得です。 27階 坪単価は244.5万円です。 |
||
214:
匿名さん
[2008-02-23 19:37:00]
結構、登録されていない部屋が結構ありましたが。。
|
||
215:
買い換え検討中
[2008-02-23 20:01:00]
27階で坪単価244.5万ですか!
かなり納得の価格ですよね! いいなー、うらやましいです。 これって優先だからの価格なんですか? それとも今後一般販売されても同じ価格レベルですかね?? |
||
216:
買い換え検討中
[2008-02-23 20:10:00]
|
||
217:
申込予定さん
[2008-02-24 05:56:00]
きのう抽選にいってきました。95戸売れたそうですよ。あとは来月2期で販売予定。
やはり、駅前なので出足いいんですね。わたしは外れました。キャンセルまちです。 南向き希望なので、物件少ないよ、リバーやイニシアは遠いしね、パーク&パークも 入居始まりましたね、とりあえず40階の賃貸に入ります。 |
||
218:
入居予定さん
[2008-02-24 09:26:00]
今回の販売は年末年始が絡んでいましたので、特に融資を受ける予定の方には日程的に厳しいものが有ったようです。抽選の1週前から急激に申し込みが増えました。多分来月の2期販売は相当の高倍率になると思われます。真剣に購入を検討されるなら、今の時点でのキャンセルもしくは空きの部屋を狙った方が良さそうです。通常申し込みでの購入は難しいでしょう。
|
||
219:
匿名さん
[2008-02-24 11:10:00]
>>218さん
単純に値下げして適正価格になったからでしょう。 最初に出てきた坪260万超と言う価格は、 あまりにあまりな価格でしたからね…。 ローンの話は全く関係ないかと。 融資の話なんて今は事前審査ぐらいしかできないですし。 (つまり、MRに行って希望意思を告げなければならない) |
||
220:
契約済みさん
[2008-02-24 20:33:00]
本日契約説明会に行ってまいりました。
本契約は4日後です。 重要事項の退屈な説明1.5時間で眠くなりましたが、新たに分かったことも 多々有ります。トータルではプラス面(商業施設・近隣のビルの店舗計画等) が多かったように思えます。 東急不動産の説明ですと今回の第1期は約110戸が販売されたようです。 いよいよ、2期以降が厳しい状況になりそうですね。 全般に若い購入者が多かった印象を受けました。 私は3回目の購入で50歳です。 詳しい資金計画も提出ですから借り入れ審査は大事かと思いますが 違いますか?全額手持ち資金と記載すれば良いのかな? |
||
221:
匿名さん
[2008-02-25 10:47:00]
やっぱり周辺からの住み替え+ファースト購入が多かったみたいですね。
さすがに最初の頃の坪270はここを要望する層には納得されなかったようです。 正直なところ、6000万超の物件が綺麗に捌けたのには驚きました。 残り住戸もこの勢いで進めた方がいいですね。 |
||
222:
購入検討中さん
[2008-02-25 14:03:00]
>>220さん
> 新たに分かったことも多々有ります。トータルではプラス面(商業施設・近隣のビルの店舗計画等)が多かったように思えます。 購入を検討している者です。 ご面倒とは思いますが、上記で述べている点を具体的にご教示頂ければ幸いです。 お手数ですが宜しくお願い致します。 |
||
223:
契約済みさん
[2008-02-26 13:23:00]
区民抽選ではずれた方もいたんですか?
何かはずれないように営業があれこれしていたように 思えたんですが。110戸も売れたんですね 私は北千住に5年住み、南千住に引越して二年経ちましたが さほど違いは感じません、買い物は北千住まで行ってるようですが 南千住でもララテラスの魚屋さんはいいですよ。 >222さん あまり説明会を真剣に聞いていませんでしたが、マンションに コンビニ、区民事務所、区民ホール、医療機関が入るようです。 動物病院もそのまま中に入るようです。居酒屋も入ると言っていたような 南千住は色々と気になる事が多いと言われますが、住んでみると気に なりませんよ。公園も多いし、人も少ないし。 北千住でも駅前に住んでいたのですが、夜中に酔っぱらいが騒いで 大変でしたが、南千住は静かで気に入ってます。 |
||
224:
入居予定
[2008-02-26 14:43:00]
区民抽選、私ははずれました。
正直、担当になった営業の力でどうにか調整してくれるだろうと 期待していた部分もあったのですが・・仕方なかったんでしょうかね。 (担当になった営業マンの力の差もあったのかもしれませんが。) 抽選なしで決定した人たちが羨ましいです。 これは選んだ部屋タイプ、階数が運が悪かったと諦めるしかないのでしょうけど。 しかも一般抽選もはずれたので単に自分が運がなかったのかもしれません。 なので、当初の予定よりも高層階で(値段も高くつきましたが)契約を済ませました。 南向きという条件だけは外せなかったので仕方ないです。 |
||
225:
契約済みさん
[2008-02-26 21:21:00]
>224
早めに申込みされたんですか?南向きというとHかRですか? 低階層でぎりぎりまで申込みの無かった部屋もあったようですが。 最終的には申込みが入ったのかも知れません。 でも、駅近で便利なマンションを購入できてよかったですね。 |
||
226:
周辺住民さん
[2008-02-28 13:23:00]
あれ?完売したんじゃなかったっけ?
なんで15部屋も「先着順住戸」が出てるんだろう・・・? 部屋番号 タイプ名 価格 間取り 階数 専有面積 1603 A 4010万円 2LDK 16階/29階 56.65m2 2003 A 4050万円 2LDK 20階/29階 56.65m2 1201 B 4510万円 2LDK 12階/29階 61.66m2 908 C 4510万円 2LDK+WIC 9階/29階 63.43m2 1408 C 4600万円 2LDK+WIC 14階/29階 63.43m2 910 D 4850万円 3LDK 9階/29階 67.5m2 1904 G 4920万円 3LDK 19階/29階 70.78m2 801 F 5040万円 3LDK 8階/29階 70.09m2 1502 E 5180万円 3LDK+SIC 15階/29階 69.25m2 2001 F 5210万円 3LDK 20階/29階 70.09m2 1609 L 5650万円 3LDK+WIC+SIC 16階/29階 75.9m2 2209 L 5790万円 3LDK+WIC+SIC 22階/29階 75.9m2 2603 S 6330万円 3LDK+WIC+SIC 26階/29階 86.02m2 2705 P 6760万円 3LDK+WIC 27階/29階 79.9m2 2802 A(Peaks) 8790万円 3LDK+納戸+WIC+SIC 28階/29階 104.55m2 |
||
227:
匿名さん
[2008-02-28 14:47:00]
ドタキャンする人は、どこでもいるから。
|
||
228:
物件比較中さん
[2008-02-28 14:51:00]
単に人気のなかった部屋が売れ残ったんだと思いますが
どうなんでしょうか。 完売したという話は聞いてませんし、 第一期で販売予定は110戸。 そのうちの15戸はキャンセルではなく 売れ残った物件だと思います。 |
||
229:
物件比較中さん
[2008-02-28 17:51:00]
やはり、この時勢いかにいい物件でも厳しいですね。高いですよね。
パーク、パークいま引越しの真っ最中ですが、80m”で3500万安かったですね。 この物件も2,3年後に中古で4000万くらいになったら買いますよ。 |
||
230:
物件比較中さん
[2008-02-28 18:41:00]
そういえばいましたよね。ここにも。
ここは坪270くらいが妥当だと・・・。 >新築で駅直近タワーが250万未満はないって。 その有り得ないはずの価格でさえ、初っ端に売り出し戸数の1割以上売れ残ってしまうのは、立地のせいか、市況のせいか、はたまた実際のところ無謀な価格設定だったのか・・・。 いろんな意味で不安な環境になってきました。 |
||
231:
契約済みさん
[2008-02-28 19:09:00]
本契約行って来ました。
空きの部屋もほとんど埋まりつつある状況でした。 正確では有りませんが5〜6戸だけです。 先着順です。 来月の販売は相当倍率が高くなりそうです。 |
||
232:
物件比較中さん
[2008-02-28 19:51:00]
スタート期はご祝儀倍率がつくものだが、それでも売れ残りが発生してしまう物件。
そんな物件の第二期に倍率がつくのか・・・。 |
||
233:
匿名はん
[2008-02-28 22:24:00]
ココは値付けに成功した物件と言える。さすが東急さん!最初の思惑からは外れたでしょうが今年の不動産不況の時流からすると適切な判断ですよ、値引き無しで完売できそうですね!
|
||
234:
契約済みさん
[2008-02-28 23:42:00]
いずれにしても買えて良かった。
後は、買い替えの特例の為、現在のマンション販売が来年まで待たねばならんね。 1月入居というのはもう少し考えたほうが良いね>販売主さん。 ま-12月で遅れるのは最悪だけどね。 結構税制上ややこしくなる。 |
||
235:
周辺住民さん
[2008-02-29 01:35:00]
|
||
236:
契約済みさん
[2008-02-29 12:20:00]
ですねー。
HP上ではまだ更新されていないようですが、昨日が契約の初日。 その時点で、空きは多分6戸位でした。(殆ど下層階)1戸ピークス。 また、抽選はずれの人が相当数居て、次期の抽選の倍率が高くなりそうなのでどうしてもこの物件に入居したい人は、多少の間取りを妥協しても契約しているそうですよ。 |
||
237:
契約済みさん
[2008-02-29 12:26:00]
こんな感じ。
これは高層階。 空いている所はほぼ1期2次の売り出し予定。 |
||
238:
契約済みさん
[2008-02-29 14:37:00]
写真のアップはうまく行かないみたいです。
http://nsudou.exblog.jp/6844094/ 一番右の列は今回の売り出しは完売。 右から2列目の下から3つ目。 が空きです。 写真が見にくいですが、19Fより上のこの写真の範囲では空きは2戸だけと思われます。 |
||
239:
購入経験者さん
[2008-02-29 20:50:00]
|
||
240:
契約済みさん
[2008-03-03 12:17:00]
きのう契約しました。高い物件でしたが駅1分の将来性、鉄道が3本、無理すれば千住大橋駅
も利用できます(京成) ローンの金利も2,2%と考えられない低金利。 前の物件のときは7%以上、リバーフエイスやイニシアと比べて利便性でこちらにくるようです。 |
||
241:
購入検討中さん
[2008-03-03 14:26:00]
そのローンの金利って現時点でですよね。
実行金利が何%になるかは、その時にならないと わからないのでは? |
||
242:
契約済みさん
[2008-03-03 17:20:00]
241番さん その通りですよ。来年9月頃に金融機関と最終審査するみたいです、
会社倒産したり病気でもしたら終わりですよ。明日のことは誰にもわかりませんよ。 ただ前向きに頑張ります、この時点で契約できたことに感謝です。よろしく。 |
||
243:
契約済みさん
[2008-03-03 17:52:00]
240さん、契約おめでとうございます。
色んな意見がありますが、自分が本当に欲しいと思った物件を購入出来るのが一番だと私は思います。 値段についても、自分が納得したり妥協したり、色んな検討をした上で、「ここが欲しい」と思ったのだから、嬉しいことです。 私も2年後が楽しみです。 |
||
244:
す
[2008-03-03 19:58:00]
ここは昔処刑場のあったところ
永遠に発展することなどないと思う。 元住民より |
||
245:
近所をよく知る人
[2008-03-03 20:08:00]
いつの時代のことを・・・・
下賎な人は困ったものですね。 こちらは利便のよいところですよ |
||
246:
匿名さん
[2008-03-03 20:18:00]
|
||
247:
契約済みさん
[2008-03-04 06:11:00]
駅、東側はすごいですよ。4っ目の高層40階も6月完成、人口増で学校も新設、
ララテラス向かいのセメント工場跡地も商業施設の計画あるようです。 将来的には貨物駅もなくなるようですよ。その敷地だけでも東京ドーム何個分??? |
||
248:
匿名さん
[2008-03-04 20:12:00]
>>245
駅前云々以前に東京にそれなりの期間住んだ人にとっては検討の対象になりえない場所。 坪単価250、と聞いても安いなあとは思うがだからと言って自分で住むか?と 問われれば?・笑。投資がらみで低層を買うのはいいかも!? |
||
249:
匿名さん
[2008-03-04 21:22:00]
そんなことばっかり言ってるから、下賤と蔑まされるんだよ。
|
||
250:
匿名さん
[2008-03-04 22:10:00]
>248
う〜ん、生まれてから殆ど南千住で過ごしてる俺はどうなるんだ? ちなみにあなたはどのあたりにお住まいなんですか? まぁ、昔から南千住って言うと怖いところにお住まいですねとか 言われた事あるけど、さほど怖いとは思わないし、交通も便利だし。 でも、まったく興味の無さそうな248さんがここへいらっしゃるのは何故?私と同じく投資用に購入ですか? |
||
251:
契約済みさん
[2008-03-06 17:50:00]
私も新宿から越して来て18年。
全然問題ありませんが色々な人が世の中には居るんですね。 住み心地良し。 下町は大好きです。 商業スペースにはもつ煮込み屋さんも入りそうだしね。 楽しみです。 |
||
252:
契約済みさん
[2008-03-06 18:46:00]
色んな人がいるのは、この掲示板を見て本当に感じました。
南千住に住みだして数年ですが、買い物も便利だし、 川沿いを散歩するのも気持ちが良いです。 住んでいて困ることがたくさんあったり、 妥協できない点があるのなら引越しを考えますが、 今のところそれもないです。 結局は「住めば都」なんでしょうかね。 251さん もつ煮込み屋さんも入りそうとのこと、 それは知らなかったので、楽しみです。 |
||
253:
近所をよく知る人
[2008-03-07 01:47:00]
このマンションは地方出身で子供のいない&貯蓄のそれほど無い層(シングル・DINKS)と地場出身者には良い物件だと思います。
確かにここを気に入っている人からすると、どうでもいい話かもしれませんが、都心からより遠い地区よりも安い相場(中古・土地)なのは、やはり過去・現在の周辺環境、特にここで子供を育てるのがよいのか・・・という点を気にする人が多い証拠なのだと思います。 私は納得して「住処」として選択するのであれば、それは各人の価値観によるものなので、全く問題ないと思いますが、「資産価値」として選択するのであれば、問題ありだと思っています。 |
||
254:
契約済みさん
[2008-03-07 17:02:00]
>No.253 さん。
何故なのか分かりませんがそんな事は無いのでは? 新宿生まれで子供が居て結構高所得(自分で言うのもなんだが)。 小学校は地元公立でその後私立高校。今は東大の博士課程ですが・・。 ま、どうでもいいことですがね。 しかも、今の住まいより圧倒的に駅に近いし。 |
||
255:
購入検討中さん
[2008-03-07 23:59:00]
警視庁のHPでも確認しましたが、南千住周辺はかなり治安は良いですよ。
意外とそういうことを気にする方は少ないんですね。 |
||
256:
周辺住民さん
[2008-03-08 13:50:00]
>247さん 将来的には貨物駅もなくなるようですよ。その敷地だけでも東京ドーム何個分???
↑これはどこからの情報ですか? にわかに信じられない話ですが。 もしそうだとしたら、南千住が副都心になっちゃうよ。 |
||
257:
契約済みさん
[2008-03-08 15:47:00]
貨物駅のことは私も何かの記事で見ました。
「南千住駅前セメントサイロ跡地開発でJR貨物と基本協定締結へ」 JR貨物駅の敷地内に、どんな施設がふさわしいかを 公募型プロポーザルで調査するようです。 この場所(業務委託仕様書によると敷地約15000㎡。) 現在、セメントサイロ跡地は、平成21年3月末まで 駐車場として暫定利用することとなっている。 かなりの敷地ですが、どのような施設が入るかは これから検討していくことになりそうですね。 暮らしに便利な施設が入って、 この地区がもっと住み良い環境になってくれることを願います。 |
||
258:
上等
[2008-03-08 18:19:00]
貨物線が下、その上を再開発というプランも聞いたことがあります。
再開発地域経由で、 路面電車(LRT)の復活も(新東京タワーとの接続も睨んで)検討されているようですから、 今後がとても楽しみですね。 |
||
259:
サラリーマンさん
[2008-03-08 20:31:00]
セメントサイロ跡地の話と貨物駅は全く別。
隅田川駅はJR貨物でも重要な拠点。 ちょっとやそっとじゃ無くならない。 |
||
260:
購入検討中さん
[2008-03-08 23:12:00]
第1期2次販売スケジュールのメールが届きました。
《一般分譲住戸》 ●販売戸数/8戸 ●販売価格/3,900万円台 〜 5,900万円台 《荒川区民優先販売住戸》 ●販売戸数/2戸 ●販売価格/4,700万円台(1戸)・5,900万円台(1戸) 販売戸数は少ないようですね。 これまた抽選になりそうですが、今度こそ当選したいです。 |
||
261:
申込予定さん
[2008-03-14 04:15:00]
ここの一番、いい点は駅前ということですね。私なんかは散歩とか出歩くことが好きなので
電車に乗る機会が多いのです。ここはJR,地下鉄、つくば、都電と全てに乗り換えなしで利用 できることです。これは細かいかもしれないが塵も積もればじゃあないが何十年と考えれば 大きいですよ。都内の散策のとき行きは歩き帰りに電車です。(現在は駅まで10分くらいかかります)南向き考えてます。 |
||
262:
匿名さん
[2008-03-14 11:07:00]
LRTなんて無理。
亀戸から貨物線跡地を使う江東区の計画さえ、バスより運賃が高くなるので棚上げされたから。 結局採算があわない。 |
||
263:
入居予定さん
[2008-03-15 10:02:00]
>261さん。
南向きの物件はほんの少ししか残っていないので、直ぐに行動しないと買えないですよ。 |
||
264:
入居予定さん
[2008-03-15 10:46:00]
そうですね、南向きは考える程残ってないですよ。
早めに申し込まれた方がいいですね。 今日明日とオプションの説明会やってるみたいですが 行かれる方はいますか? それにしてもオプションは高いですね。 |
||
265:
契約済みさん
[2008-03-15 17:08:00]
本日セレクトプランを検討しにMRに行きましたが、
南向きは2戸しか残ってないようでした。 もともと南向きの戸数が少ないので、希望している方には厳しいですものね。 今回の販売も1戸だけなので、倍率は高くなりそうです。 オプションはMRを見ると、どれも素敵に見えて欲しくなりますが、 現実値段が高くて手が出ません。。 最初から付けてくれればいいのに・・と思ってしまいます。 MRでピークスクラスを見せられてるので、どうしても欲が出てしまう。。 |
||
266:
購入検討中さん
[2008-03-22 11:45:00]
第1期2次登録は進んでいるんですかね。今日締め切りですけど。
|
||
267:
匿名さん
[2008-03-22 13:13:00]
>>258さん
貨物駅の撤退はもう20年ぐらい前から話が出てるのですが、 ここ2〜3年でトラック運輸からエコ鉄道運輸に風向きが変わってJR貨物が息を吹き返したので、 今は逆に撤退どころか拡張の話も出はじめてるようですね。 陸路の大動脈である4号の隣の巨大ターミナル駅だけに、 少なくともあそこが平地になる可能性はないでしょう。 |
||
268:
購入検討中さん
[2008-03-23 13:17:00]
東京までの通勤を考えれば、比較的安価な物件に感じるのですが・・・
周辺環境も、東側の再開発地域は過ごしやすそうですし・・・ |
||
269:
購入検討中さん
[2008-03-31 00:26:00]
確かにスレの最初の方の坪単価予想を下回る価格で出してきましたよね。
今年の流れを読んでいた価格設定なんでしょうかね。 その煽りを金町や柏のタワーが受けているみたいです。 さすがに、南向きはほとんど残っていないみたいです。 |
||
270:
物件比較中さん
[2008-03-31 03:34:00]
|
||
271:
購入検討中さん
[2008-03-31 06:57:00]
三河島駅前に33階2012年に出来るようです。大分、安くなるでしょかね?三河島は交通の便が悪いからね、JR1本だもね。
|
||
272:
購入検討中さん
[2008-04-01 01:27:00]
>>271 南千住は秋葉原まで一本で行けるからなあ。
交通の利便性では南千住だけど、まあ色々言われているからね。この地域は。 住めば都やけど、三河島は国際色豊やでぇ。 でも言えることは、腐っても23区内。千葉や埼玉に比べたら、全然いいよ。 |
||
273:
近所をよく知る人
[2008-04-03 00:57:00]
もっと部屋を小さくして、絶対額を落とせば良かったのに。
この土地柄や歴史を知らない地方出身のファースト購入層や地元の老夫婦などを取り込め、いいペースで販売できたはず。 さすがにここで5000万円後半から7000万近い価格で70㎡台の物件を購入する層はいないのではないだろうか。 不動産市況も厳しくなる中、今後は更に苦しい販売を強いられると思われる。 |
||
274:
匿名さん
[2008-04-03 01:00:00]
販売時期が少し…遅かったね。
|
||
275:
購入検討中さん
[2008-04-04 19:24:00]
営業の電話がかかってくるんだけど、何か嫌なんだよねここ。
とにかく街の雰囲気が良くない。 東のほうは良くなった、って言われるけど、確かに新しい街並みなんだけど寂れ具合がこわいわ。 |
||
276:
契約済みさん
[2008-04-06 15:15:00]
購入している人は、地縁がある人や将来性があると思っている人が多いんだろうね。
町並みや歴史から避けている人も多いんでしょう。 何にしても残りは60戸ぐらいですよ。 5月の第2期でどのくらい出るのか分かりませんが・・・ |
||
277:
契約済みさん
[2008-04-07 11:59:00]
確かにイメージはイマイチだけど、駅1分で商業施設や緑地、公園などもあるし。
階下には、公共施設も入る。 いちいち書類を区役所まで取りにいくなどの不便さも解消。(たまにしかないけど) あと、ミストサウナが全戸に標準装備で疲れも取れそう。(中で本を読んでも濡れないし) その割には安いかも。。。 |
||
278:
購入検討中さん
[2008-04-09 00:18:00]
外廊下に面した部屋はプライバシーが守れないので、内廊下のマンションを
検討しています。また、駅からの距離も近いのも魅力を感じています。 ですが、南千住から徒歩15分ぐらいの他のマンションよりも、 大分価格が高い点が気になっています。 資産価値という面からはどうなんでしょう。 |
||
279:
契約済みさん
[2008-04-12 10:08:00]
ミストサウナですが、今のマンションにもついていますが
正直言って殆ど使いません。マンションに欲しい設備と使わない設備のベスト10に 入っているようです。家のミストサウナはこのマンションにつくのと同じものですが マイクロサウナにしても本は濡れます。 >278 投資用に何部屋か購入されるのなら資産価値も大事ですが 自分で住まれるようでしたら、大して気にする意味はは無いと思います。 他にも理由はあるかも知れませんが、南千住に住んでいる私にとって 他のマンションより高い理由は駅近くらいしか思い当たりません。 駅からの距離が気にならなければ他のマンションも悪くないと思います。 |
||
280:
購入検討中さん
[2008-04-13 00:35:00]
駅から近い物件というのは、遠い物件に比べ、年数が経過したときの
価格下落率が低いというのは、本当でしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報