ブランズタワー駅前再開発(南千住)
No.181 |
by 匿名さん 2008-01-26 13:09:00
削除依頼
申し込み開始ですか?
|
|
---|---|---|
No.182 |
by 匿名さん 2008-01-26 13:22:00
どこでもかんでも、ランドマーク、ランドマーク、でランドマークの乱発か。
177さんの意見に賛成、それなりに建ってるエリアじゃないとね。 |
|
No.183 |
by 匿名はん 2008-01-26 17:22:00
今考えると2年くらい前の隅田川沿いのリバーなんたらはかなりお買い得でしたな。。。
南千住から7〜8分位のやつ。 営業さんからの電話があって見に行ったのだが当時はここまで不動産が値あがるとは・・・・ 案内してくれた太めの新人君の言う通りになってしまったのう。。。。。 |
|
No.184 |
by 物件比較中さん 2008-01-26 20:14:00
183
心配ご無用。すでに新築マンションの値崩れは進行しています。 今後ドンドン下がりますよ。すぐに2年前の水準になることでしょう。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2008-01-26 20:29:00
184随分、自信有りげに言い切ってるけど、実際今後どうなるかなんて誰にもわからないんでちゅよ。
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2008-01-27 01:21:00
>185
上がりもしないが下がりもしないのでは? |
|
No.187 |
by 初心者 2008-01-27 02:15:00
ここ人気ありますか?
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2008-01-27 21:14:00
見に行ったけど一番高い部屋は億だって!!
あと建設地の周りを歩いたら反対運動みたいなものがありました。 裏の通りは骨通りというらしいし全体的に暗かった・・・ |
|
No.189 |
by 匿名はん 2008-01-27 21:25:00
南の端にある小規模なビルは残るのでしょうか?
ちょっと気になります。 |
|
No.190 |
by ご近所さん 2008-01-28 06:52:00
動物病院の入ったビルは、なくなるときいています。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2008-02-02 15:59:00
DM来たけど第1期、80戸出すんですね。半分近くついたんか・・・
けっこう人気物件なんでわ? |
|
No.192 |
by 匿名さん 2008-02-02 16:20:00
駅前タワー物件だから、ある程度は売れるでしょう。
|
|
No.193 |
by サラリーマンさん 2008-02-02 16:34:00
>184
マンションの値下がりはそう簡単には起きないと考えたほうが良いと思います。 これから建設のマンションでは土地の取得を高値で行っているケースが多く、そうそう値段を抑えることはできないはずです。 売るためにデベの利益を抑えて、ということはありますが、限界があります。この1−2年で1割も2割も下がると言うことはありえないでしょう。 新築マンションで値下げを待つのであれば、これから土地の取得を行い、諸手続きを経て建設される2−3年後のマンションでしょうね。ただし、その頃に景気が回復していればまた値は元通りの可能性はあります。 現在の状況はこれ以上値上がりがしないという状況で、少し待てば下がるというのはあまり期待しないほうが良いでしょう。 値下がりを期待するのであれば、竣工済み、もしくは竣工間近で未だ空きのある物件でしょうね。 そういう意味ではここもよっぽど販売が不調でない限りは値引きはないでしょうね。 都内の他の物件しかり、駅近の需要は想像以上に高いです。曳舟の物件も完売しましたよね。 売れ残るとしたら駅から10分以上でしょうね。。 世の中にはまだまだお金持ちが多いんだなぁと実感する今日この頃です。。 |
|
No.194 |
by 物件比較中さん 2008-02-05 18:51:00
グローバルな景気後退が懸念され、国内の給与レベルも多くの中小企業では対前期を下回る状況が続く中、不動産価格もある程度の見直しは必要となるでしょう。
既に都内でも大幅なマイナス改定を断行し、販売の長期化を避ける動きが見られます。 土地取得・建築コストのため、先行きの期待だけに頼った販売長期化によるコスト増と賭けにも似た資金運営を繰り返すほど企業は愚かではありません。 一方、購入者にとっても数年前の底値が目の前に転がっているわけではありません。 だからこそ今のタイミングにおいて一般の購入者は、立地・物件そのももの質・価格といった総体的な評価により、不動産の資産価値を見極める必要があるのです。 その点でこの物件を見た場合、物件そのももの質はあるレベルに達しているかもしれませんが、立地面では歴史と現在の周辺環境、また価格面でも中古市場を勘案すると総体的な評価は「厳しい」と言わざるを得ません。 但し、この南千住という地域を十分に理解し、住環境として受け入れている層であれば、上記評価は幾分緩やかになるかもしれません。 この物件は関係権利者住戸が約15%、販売は180戸程度となっているので、どうにか前述の層を対象としてそれなりの率を捌ける可能性はあります。 しかしこれらの層が購入できる価格帯はこの物件の上位住戸は明らかにカバーしていません。 困難な課題を背負った物件としてウォッチしていくしかありません。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2008-02-10 16:18:00
ほかのスレッドでかなりここ値下がりしたと書かれていますけれども、
実際のい価格帯はどんなものなのでしょう? もともと坪270程度で、無理とあきらめていましたが、250程度なら検討の線上に 復活してくるものですから。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2008-02-10 17:07:00
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2008-02-10 18:47:00
登録開始していますか?
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2008-02-10 18:53:00
HP情報
販売スケジュール:2月16日(土)登録開始 登録申込最終日:区民優先住戸21日、一般住戸23日 (登録最終受付時間は各々異なります。) |
|
No.199 |
by 匿名さん 2008-02-10 21:27:00
196さんの情報は、昨日配布の1期価格表でみるかぎりは間違えています。
ぐるっと全周の値段のでている、平均的な高さ20階での全戸坪単価の単純平均は 249.7万/坪になりますので、ピークス仕様を除く全戸平均は 250万とみるべきで、 これは、モデルルームオープン当初の価格よりは、実際の売り出し前にかなり調整 していますよ。 270平均ってのは、最初に提示された参考価格としては正しいですが、 とくに東・西側を中心に下がりましたから。 |
|
No.200 |
by 申込予定さん 2008-02-12 11:15:00
とにかく安いと思いますが、今は株価も急落。
多少雰囲気が悪いですよね。 2年先に吉と出るか凶とでるか? 申し込みに行ってまいります。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報