東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー駅前再開発(南千住)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. ブランズタワー駅前再開発(南千住)
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-08-05 19:18:00
 

販売スケジュール:今秋 事前案内会開催予定
☆3路線利用可!駅前にランドマークタワーが誕生!
☆ワイドスパンの代表間取りを是非ご覧ください。
☆『ブランズタワー倶楽部』会員募集中!資料請求画面へ

所在地:東京都荒川区南千住7丁目160番(地番)
交通:常磐線 「南千住」駅 徒歩1分
   東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩1分
   つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-09-30 11:46:00

現在の物件
ブランズタワー南千住
ブランズタワー南千住
 
所在地:東京都荒川区南千住7丁目160番(地番)
交通:常磐線 南千住駅 徒歩1分
総戸数: 215戸

ブランズタワー駅前再開発(南千住)

165: 近所をよく知る人 
[2008-01-06 16:36:00]
中々的確なコメントだったので転載。
(勝手にスイマセン)

>一生住むなら気にしないってのも可能だけど、
>貸すか、売る可能性があるなら世の中一般的な不動産価値評価から独立ではいられないから
>この手の話題を気にするなとか、書き込むなって書き込みもどうかなとは思う。
>自分は気にしなくても、二人に一人が気にして避けるなら、売るのは2倍難しいわけだかから、
>価格勝負といくしかない。 これは、トキアスやフロンティアシティの中古成約価格を
>見てみれば明らかに思える。
>
> 常磐線/日比谷線/TXどれでみても、平均坪単価では、この駅よりもより都心から離れる
>駅のほうが高くなる駅があるってことは、歴史的経緯のせいでいやがる人が多いという
>ことを無視しては説明がつかないんではないだろうか。 おおよそ10% 程度マンション坪単価に
>影響を及ぼしていると思うけどな。 逆にいえば、再開発地区でもないここ、
>他よりは10% は割安に購入できないと、後々困ると思うってのが、資産価値として見たときの
>妥当な判断かと。 それだけの割安感があったのは、せいぜいトキアスまでかな。

ここは地方出身者等の地域をあまり知らない人、またはこの近辺の出身者の高齢層向けでとれだけ住戸を捌けるかがポイントだな。
166: 申込予定さん 
[2008-01-06 17:16:00]
>>165

どんな物件にも長所短所はある。この物件をそういう「地歴」的な要素から「買い」ではない、
高い、と思うのはそれは貴方の価値観。それを否定する気は毛頭ない。

その一方で都心からの距離、駅1分という利便性、希少なタワー物件、という要素も
見逃せない要素。土地の履歴がとにかく最優先、というひともいれば「建物」=タワー
に価値を見出すひともいるし、駅近が最優先というひともいる。譲れない点が増えれば
増えるほど当然予算のバーも上げざるを得ない。自分の予算の中で「妥協」をして決めて
いるのがMS購入の現実。

この物件は販売はこれからですが、販売が好調に推移すれば、(周辺相場にかかわらず)
リセールバリューも維持されますね?販売不振であれば中古市場も軟調になります。
僕はすぐ売れちゃうと思いますけどね。いずれにしろもうじき結果はわかります。
167: 物件比較中さん 
[2008-01-06 19:14:00]
>>166
>販売が好調に推移すれば、(周辺相場にかかわらず)リセールバリューも維持されますね?
これは安直。
中古相場は過去・現在を反映した周辺相場を基にした取引額にしかならないでしょう。
ただ、確かに駅1分という点は同地区他物件と比して大きなアドバンテージであることは事実。
一方、タワーであることに既に希少性は無い。
ここのところの市況や購買層の意欲低下から考えると、一気に売り出さない限り厳しい結果になると思うが。
168: 匿名さん 
[2008-01-06 20:07:00]
>>中古相場は過去・現在を反映した周辺相場を基にした取引額にしかならないでしょう。

そうじゃなく、デベ・施工とか諸々勘案してエリア相場から隔絶されて価格が形成
される物件はありますよ。ここがそうなるかどうかは別にして地域No1物件と認知
された場合とかね。そう書くとまた「これがNo1?」とか蠅がよってきそうだけど・笑

どんな物件でも中古になれば周辺相場に連動っていうのは、乱暴な議論ですよ。
169: 匿名さん 
[2008-01-06 21:12:00]
日暮里駅前のタワーならエリアNo1は分かるけど、南千住は駅前に賃貸タワーが沢山あるからなぁ…。
170: 匿名さん 
[2008-01-06 21:36:00]
そう自分が住まない場合に貸しての回収を目指すと、UR/ダイワの賃貸タワーとの競合は
避けられない。 では、270-280万で買って、キャピタルゲインがあるかといえば
それもなかろう。 ってことで一生住むしかないわけですね。

周辺相場の影響を受けないのは地域ナンバーワンといえる場合だけ。
荒川区だけみても、明らかに日暮里の上にはいけないと思うけどな。
171: 匿名さん 
[2008-01-11 20:28:00]
そろそろ売り出し開始?
172: 購入検討者 
[2008-01-18 00:03:00]
都心に近くて、南千住が開けてないのが、よく分かりました。
173: 購入検討中さん 
[2008-01-20 11:48:00]
この物件の一番の魅力は駅が近いということだね。値段はどうみても高いし環境もあまりよくない。まあ、将来のことは誰にもわからないし、わかったら苦労ないよ、ただ高額なローンだけは組みたくない。バブルも経験したし、アメリカも不動産バブルの真っ最中、ただアメリカは日本と違ってこれからまだまだ発展の余地はあるよね。こちらは人口減、国は大借金、高齢化大変だね。
増税、大増税しか自民党は考えてないよ、選挙は怖いし、
若い人は不動産屋さんにいわれるままにローン組まないこと、頭金を少しでも多くしたほうがいいですよ。  あと1千万安いといいんだけど!!!
174: 匿名さん 
[2008-01-20 12:25:00]
>169
日暮里はトリプルタワーなのに、
どのタワーがNo1になるの?
1であるなら、1棟だけだが。
175: 匿名さん 
[2008-01-20 13:33:00]
日暮里の分譲棟はどれも山手線直近のメリットで値段は維持しやすいでしょう。 
最初のは280万/坪そこそこと値段も格安で完売したし。 
日暮里の280万は払えても、ここに270-280万は難しいって人は多いと思うけど。 

 もっとも日暮里は既に300万未満では中古でも買えないだろうから、この区で
予算ありきで探したらここって人は当然いると思う。 戸数もたいしたことないし、
大量に売れ残す要素もない。 この値段で買うなら買い。 売れ残り値引きまちは
ありえないと思うな。
176: 匿名さん 
[2008-01-20 22:12:00]
>>174

汐留の東京ツインパークス、お台場のタワーズ台場がランドマーク(エリアNo1)であることから、
サンマークシティ日暮里(日暮里駅前タワーの総称)全体でランドマークと言えるのでは?
177: 匿名さん 
[2008-01-21 08:51:00]
お台場には他に分譲無いんじゃなかったっけ。。。
汐留も周囲に分譲なんてあったっけ?そのくらいのエリアを言ってるのか分からんが…
もうちょっと麻布とか青山とかマンションがそれなりに建ってるところで例えてもらわないと参考にならんな。
178: 匿名さん 
[2008-01-21 10:26:00]
数が関係ないなら、
佃のリバーシティはまとめてランドマークなのか?
179: 匿名さん 
[2008-01-21 13:00:00]
北の端っこの一番高いやつが別格でしょ。 佃でも全部同じとはいかんよ。
180: 匿名さん 
[2008-01-21 15:08:00]
THE TOKYO TOWERSは2棟建てでランドマークですね。
181: 匿名さん 
[2008-01-26 13:09:00]
申し込み開始ですか?
182: 匿名さん 
[2008-01-26 13:22:00]
どこでもかんでも、ランドマーク、ランドマーク、でランドマークの乱発か。
177さんの意見に賛成、それなりに建ってるエリアじゃないとね。
183: 匿名はん 
[2008-01-26 17:22:00]
今考えると2年くらい前の隅田川沿いのリバーなんたらはかなりお買い得でしたな。。。
南千住から7〜8分位のやつ。
営業さんからの電話があって見に行ったのだが当時はここまで不動産が値あがるとは・・・・
案内してくれた太めの新人君の言う通りになってしまったのう。。。。。
184: 物件比較中さん 
[2008-01-26 20:14:00]
183
心配ご無用。すでに新築マンションの値崩れは進行しています。
今後ドンドン下がりますよ。すぐに2年前の水準になることでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる