ブランズタワー駅前再開発(南千住)
285:
周辺住民さん
[2008-04-22 16:45:00]
|
286:
契約済みさん
[2008-04-22 17:04:00]
堅苦しくない町っていいですよねっ!台東区の方まで歩いていけば、もっといい感じですよ!
今、オプションを検討しています。ダウンライトはつけようと思っています。 |
287:
購入検討中さん
[2008-04-22 22:46:00]
確かに南千住の治安はいい方みたいですね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kushi/yoku_ks.htm?a... |
288:
匿名さん
[2008-04-22 23:17:00]
>>287さん
それは足立区ベースなので、こっちの方が見やすいですよ。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kushi/yoku_ks.htm?a... ひったくりや住居盗は少ないのですが、粗暴犯が多いですね。 |
290:
匿名さん
[2008-04-23 23:39:00]
|
292:
匿名
[2008-04-24 13:52:00]
そんな地域に、高級マンションなんて、似合わない。
|
293:
周辺住民さん
[2008-04-24 16:38:00]
だからブランズは高級マンションなんかじゃないんだってば。
高級なのは価格だけ。 |
294:
ご近所さん
[2008-04-24 16:49:00]
ところで第二期の価格は下がるのかしら?
|
296:
周辺住民さん
[2008-04-25 09:20:00]
フロアコートは必要ないですよ。
それよりお勧めはペアガラス(真空ガラス)。 結露しないし、冬暖かく、夏涼しい。 |
298:
物件比較中さん
[2008-04-26 22:16:00]
>>294
>ところで第二期の価格は下がるのかしら? 一旦、販売を休止して、間を置いた後に「価格改定(下げる)」というのはありえるね。 当初はもっと速いペースで、かつもっと高い倍率がつくことを目論んでいたようだから、この市況悪化と検討者からの南千住への抵抗感にかなりショックを受けているよう。 でも頑張って欲しいね。 |
|
299:
物件比較中さん
[2008-04-29 21:53:00]
金町のタワーと比較をしています。
金町タワーは値段が安いですね。市川タワーのスレッドでも誉めている発言が幾つかありました。 南千住タワー西向き中階層70㎡の価格≒金町タワー南向き36階72㎡でした。 通勤利便性は、南千住方が方が良いですね。駅までの距離も南千住タワーの方が近いですね。 金町タワーは外廊下、南千住タワーは内廊下。 金町タワーは国道6号に面していますので、騒音はそこそこありそう。 この物件を検討している方、金町タワーは検討されましたか。 |
300:
物件比較中さん
[2008-04-29 22:22:00]
金町タワーとで迷っています。
南千住はスーパーなど商業施設が遠すぎます。 通勤時間は短いけれど、帰宅途中に買い物ができないと 駅近物件の良さが失われてしまいます。 |
301:
物件比較中さん
[2008-04-30 00:26:00]
金町タワーには、マルエツが入るみたいです。
南千住タワーには、スーパーは入るんですかね。コンビニは入ると思いますが。 |
302:
ご近所さん
[2008-04-30 11:42:00]
スーパー三徳とマクドナルドが入ると聞いています。
|
303:
匿名さん
[2008-04-30 14:28:00]
南千住タワーと金町タワーでは、仕様が違いすぎる…
|
304:
物件比較中さん
[2008-04-30 17:48:00]
仕様が違いすぎるというのは、
どちらの仕様が良いということなんでしょう? |
305:
匿名さん
[2008-05-01 05:24:00]
圧倒的に南千住タワーでしょ!?
|
306:
物件比較中さん
[2008-05-01 06:54:00]
将来性は南千住でしょうね。電車が便利ですよね。JR,日比谷線、つくば、駅前から乗り換えなし
ということは金銭面で何十年も乗ること考えると大きいですよ。JRも3年後には東京まで開通だし、1千万くらいの差だったらこっちかな? |
307:
入居予定さん
[2008-05-02 12:13:00]
297さん
うちはフロアコーティングやる予定ですよ。 面倒くさがり屋なので定期的なワックスがけをまずしないだろうなということで頼むことにしました。 今はどこに頼むか検討中です。 |
308:
匿名さん
[2008-05-03 07:22:00]
>>304さん
仕様的には残念ながら金町の方が上です。 あちらはこちらの仕様に加えてオール電化、全戸ポーチ&トランクルーム付ですからね。 建具はどちらも良いものを使っているので趣味次第かな。 共用設備は金町が上。 躯体構造は技術的にはこちらが「最新」であちらが「堅実」。 ぶっちゃけ耐震構造以外は大規模地震の経験がない構造なのでどっちが良いかは本当に趣味。 周辺環境については金町かな。 あそこは区を巻き込んで商店街自体が再開発の元になっている分、 大規模スーパーだけではなくちょっとしたショッピングモールができますし、 クリニックも入りますからあそこだけで日常生活がまかなえちゃいますね。 駅近かつ公共駐車場もできるので車で人を呼びやすいのもメリットかな。 ここは汐入の方が栄えているので駅前なのに利便性が低いですよね・・・。 都心へのアクセスについては圧倒的に南千住。 これまでは正直日比谷線しか使えませんでしたが、 常磐線の東京駅延伸に伴い数こそ限定されますが1本で東京駅に出られるようになりました。 (千代田線でも大手町まで1本ですが、綾瀬以北は本数が少ない) 日々電車を使うサラリーマンの人には他の利便性がふっとぶぐらい大変嬉しい話じゃないかな。 町の将来性については金町かなあ・・・。 汐入は既に開発完了に近い状態で、 かつ駅周辺はあの状態なので再開発の見込みは非常に低いのですが、 あちらは三菱マテリアル工場跡地や駅北の公団再開発予定(計画はまだ)など、 23区内なのに広大な(地図で見ると分かる)再開発用地を抱えているからね。 価格は金町。 坪30万くらい差がついちゃってるので(南千住250万、金町220万)、 もはやどうにもしようがないレベル。 価格を同じにしたければ、 向きとか階とかじゃなくて素直に平米を抑えるしかない。 などといろいろ言ってきましたが、 結局はお財布事情と何を重視するかじゃないかな? 子なしリーマン家族なら都心アクセスの利便性が重視されるだろうし、 リーマン+専業主婦+子供なら価格や広さ、マンション周辺の利便性も捨てられないだろうし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここは治安のよい町だって言う証拠ですよ。裸で寝てても大丈夫なんだから。