ブランズタワー駅前再開発(南千住)
245:
近所をよく知る人
[2008-03-03 20:08:00]
|
246:
匿名さん
[2008-03-03 20:18:00]
|
247:
契約済みさん
[2008-03-04 06:11:00]
駅、東側はすごいですよ。4っ目の高層40階も6月完成、人口増で学校も新設、
ララテラス向かいのセメント工場跡地も商業施設の計画あるようです。 将来的には貨物駅もなくなるようですよ。その敷地だけでも東京ドーム何個分??? |
248:
匿名さん
[2008-03-04 20:12:00]
>>245
駅前云々以前に東京にそれなりの期間住んだ人にとっては検討の対象になりえない場所。 坪単価250、と聞いても安いなあとは思うがだからと言って自分で住むか?と 問われれば?・笑。投資がらみで低層を買うのはいいかも!? |
249:
匿名さん
[2008-03-04 21:22:00]
そんなことばっかり言ってるから、下賤と蔑まされるんだよ。
|
250:
匿名さん
[2008-03-04 22:10:00]
>248
う〜ん、生まれてから殆ど南千住で過ごしてる俺はどうなるんだ? ちなみにあなたはどのあたりにお住まいなんですか? まぁ、昔から南千住って言うと怖いところにお住まいですねとか 言われた事あるけど、さほど怖いとは思わないし、交通も便利だし。 でも、まったく興味の無さそうな248さんがここへいらっしゃるのは何故?私と同じく投資用に購入ですか? |
251:
契約済みさん
[2008-03-06 17:50:00]
私も新宿から越して来て18年。
全然問題ありませんが色々な人が世の中には居るんですね。 住み心地良し。 下町は大好きです。 商業スペースにはもつ煮込み屋さんも入りそうだしね。 楽しみです。 |
252:
契約済みさん
[2008-03-06 18:46:00]
色んな人がいるのは、この掲示板を見て本当に感じました。
南千住に住みだして数年ですが、買い物も便利だし、 川沿いを散歩するのも気持ちが良いです。 住んでいて困ることがたくさんあったり、 妥協できない点があるのなら引越しを考えますが、 今のところそれもないです。 結局は「住めば都」なんでしょうかね。 251さん もつ煮込み屋さんも入りそうとのこと、 それは知らなかったので、楽しみです。 |
253:
近所をよく知る人
[2008-03-07 01:47:00]
このマンションは地方出身で子供のいない&貯蓄のそれほど無い層(シングル・DINKS)と地場出身者には良い物件だと思います。
確かにここを気に入っている人からすると、どうでもいい話かもしれませんが、都心からより遠い地区よりも安い相場(中古・土地)なのは、やはり過去・現在の周辺環境、特にここで子供を育てるのがよいのか・・・という点を気にする人が多い証拠なのだと思います。 私は納得して「住処」として選択するのであれば、それは各人の価値観によるものなので、全く問題ないと思いますが、「資産価値」として選択するのであれば、問題ありだと思っています。 |
254:
契約済みさん
[2008-03-07 17:02:00]
>No.253 さん。
何故なのか分かりませんがそんな事は無いのでは? 新宿生まれで子供が居て結構高所得(自分で言うのもなんだが)。 小学校は地元公立でその後私立高校。今は東大の博士課程ですが・・。 ま、どうでもいいことですがね。 しかも、今の住まいより圧倒的に駅に近いし。 |
|
255:
購入検討中さん
[2008-03-07 23:59:00]
警視庁のHPでも確認しましたが、南千住周辺はかなり治安は良いですよ。
意外とそういうことを気にする方は少ないんですね。 |
256:
周辺住民さん
[2008-03-08 13:50:00]
>247さん 将来的には貨物駅もなくなるようですよ。その敷地だけでも東京ドーム何個分???
↑これはどこからの情報ですか? にわかに信じられない話ですが。 もしそうだとしたら、南千住が副都心になっちゃうよ。 |
257:
契約済みさん
[2008-03-08 15:47:00]
貨物駅のことは私も何かの記事で見ました。
「南千住駅前セメントサイロ跡地開発でJR貨物と基本協定締結へ」 JR貨物駅の敷地内に、どんな施設がふさわしいかを 公募型プロポーザルで調査するようです。 この場所(業務委託仕様書によると敷地約15000㎡。) 現在、セメントサイロ跡地は、平成21年3月末まで 駐車場として暫定利用することとなっている。 かなりの敷地ですが、どのような施設が入るかは これから検討していくことになりそうですね。 暮らしに便利な施設が入って、 この地区がもっと住み良い環境になってくれることを願います。 |
258:
上等
[2008-03-08 18:19:00]
貨物線が下、その上を再開発というプランも聞いたことがあります。
再開発地域経由で、 路面電車(LRT)の復活も(新東京タワーとの接続も睨んで)検討されているようですから、 今後がとても楽しみですね。 |
259:
サラリーマンさん
[2008-03-08 20:31:00]
セメントサイロ跡地の話と貨物駅は全く別。
隅田川駅はJR貨物でも重要な拠点。 ちょっとやそっとじゃ無くならない。 |
260:
購入検討中さん
[2008-03-08 23:12:00]
第1期2次販売スケジュールのメールが届きました。
《一般分譲住戸》 ●販売戸数/8戸 ●販売価格/3,900万円台 〜 5,900万円台 《荒川区民優先販売住戸》 ●販売戸数/2戸 ●販売価格/4,700万円台(1戸)・5,900万円台(1戸) 販売戸数は少ないようですね。 これまた抽選になりそうですが、今度こそ当選したいです。 |
261:
申込予定さん
[2008-03-14 04:15:00]
ここの一番、いい点は駅前ということですね。私なんかは散歩とか出歩くことが好きなので
電車に乗る機会が多いのです。ここはJR,地下鉄、つくば、都電と全てに乗り換えなしで利用 できることです。これは細かいかもしれないが塵も積もればじゃあないが何十年と考えれば 大きいですよ。都内の散策のとき行きは歩き帰りに電車です。(現在は駅まで10分くらいかかります)南向き考えてます。 |
262:
匿名さん
[2008-03-14 11:07:00]
LRTなんて無理。
亀戸から貨物線跡地を使う江東区の計画さえ、バスより運賃が高くなるので棚上げされたから。 結局採算があわない。 |
263:
入居予定さん
[2008-03-15 10:02:00]
>261さん。
南向きの物件はほんの少ししか残っていないので、直ぐに行動しないと買えないですよ。 |
264:
入居予定さん
[2008-03-15 10:46:00]
そうですね、南向きは考える程残ってないですよ。
早めに申し込まれた方がいいですね。 今日明日とオプションの説明会やってるみたいですが 行かれる方はいますか? それにしてもオプションは高いですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
下賎な人は困ったものですね。
こちらは利便のよいところですよ