東京23区の新築分譲マンション掲示板「虎ノ門タワーズレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. 虎ノ門タワーズレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-02 19:52:35
 

虎ノ門タワーズレジデンスの掲示板を旧関東地区から移動しました。
出来れば、こちらに投稿の続きをお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-01 01:44:00

現在の物件
虎ノ門タワーズレジデンス
虎ノ門タワーズレジデンス
 
所在地:東京都港区虎ノ門4-1-34
交通:東京メトロ日比谷線神谷町駅徒歩6分

虎ノ門タワーズレジデンス

121: 匿名さん 
[2006-11-22 12:03:00]
森が全てを牛耳ってるのは確かなようです。
122: 匿名さん 
[2006-11-22 12:10:00]
内覧同行最大手のさくら事務所の社長って賃貸推進派なんですね。驚きました。
読んでみてください。
http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm
123: 匿名さん 
[2006-11-22 12:18:00]
「日本の中枢」の方々ってよほどのことがない限り、自分が先頭に立って何かしようとは思ってません。
今回のことで不便を感じても多分他の人が先に立ち上がってくれることを待つ方が多いと思います。
124: 匿名さん 
[2006-11-22 12:20:00]
東向きの高層階で坪800万前後で売り物でてますね。来年になれば坪1000万越えもありうるね。
125: 匿名さん 
[2006-11-22 12:25:00]
いいえ。
126: 匿名さん 
[2006-11-22 15:10:00]
賃貸はなかなか埋まらないようですね。苦戦中??
127: 匿名さん 
[2006-11-22 17:05:00]
>125さん

Kusakabeさん?
128: 匿名さん 
[2006-11-22 17:36:00]
賃貸を契約するのは法人が多いでしょうから、
動くまでに多少時間がかかりそう。
いずれにしても、12月以降来春までには全て決まるでしょうけどね。
129: 匿名さん 
[2006-11-22 23:18:00]
坪800万売れたら最高ッス。ミナサマ投資としては間違えなかった、ということが証明サレマス
130: 匿名さん 
[2006-11-23 02:40:00]
今日現地に行きましたが、例のもめてた抜道は完全に出来上がり、センターでセパレートされ一方は虎ノ門関係者、他方はMT関係者通路となっていました。
自転車は通れませんが、通行には何の障害もありません。

本件めでたく決着です。
131: 匿名さん 
[2006-11-23 16:38:00]
確かに、例の通路は解決しましたね。中央に背の高い植木鉢を7〜8個置いて、セパレートしています。それにしては、「工事のため1週間通れない」という先週の掲示は、森さんのいやみとしか思えませんな。まぁ、無事解決してよかったですが----。

ところで、引越しはまだまだのようで、館内は閑散としています。今はいいですが、エレベーターの台数が少ないのが気になります。
132: 匿名さん 
[2006-11-23 17:27:00]
坪800万円の物件案内はどこで見れるのか
ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。

抜け道の件が一件落着であれば、日比谷線神谷町までの所有時間はこれまでの6分から
3分(?)に短縮して公開できるのではないでしょうか。
このことは、物件の評価には、大きなポジティブサプライズですね。
133: 匿名さん 
[2006-11-23 19:01:00]
共用施設、部屋の内装は予想外に一般的ですよ。 虎ノ門って響きだけで坪800万はどうなんだろう。 
134: 匿名さん 
[2006-11-23 21:23:00]
通路が解決して良かったです

共用部分の床がペコペコですね
室内はそんなことないですが
軽量化の為には仕方がないのでしょうか

あと共用部分の廊下のカーペットの寸法がちゃんとしてなくて
めくれてる所があるので直してほしいな
135: 匿名さん 
[2006-11-23 21:59:00]
場所は超一流だけど建物は2流だね。 高輪と外観は似てるがかなり劣ってる。
136: 匿名さん 
[2006-11-24 00:13:00]
高輪の内装もかなりひどいですから、虎が高輪より劣ってることはありえません。
137: 匿名さん 
[2006-11-24 02:04:00]
誰か虎ノ門タワーズレジデンスでインターネット接続した人いますか? 接続できなくて困っています。 それから、車を出すときに時間がかかり過ぎ! 先客がいなくても、数分待たされました。2−3人先客がいたらいつになる事やら?
138: 匿名さん 
[2006-11-24 02:33:00]
やっぱりなー
無理だよなー
虎は買わなくて良かった!
139: 匿名さん 
[2006-11-24 03:13:00]
とらは、世帯数が少ないから滅多に複数待ちはないでしょ。
そんなに駐車場の件も気にならないと思うけど。
インタネット接続は、USENに頼んじゃったほうが早そうですね。
140: 匿名さん 
[2006-11-24 12:00:00]
賃貸が埋まらないのがやはりMS適地じゃないってことでしょうかね?
虎ノ門の威を借りた張りぼての虎?
141: 匿名さん 
[2006-11-24 16:54:00]
パレット式の車庫は少しは待つのは常識です! 又インターネットが繋がらないのならUSENのサービスにいうべき問題でしょ!
142: 匿名さん 
[2006-11-24 18:04:00]
購入を機会にこういうスレを読む楽しみも出来ました。
廊下や駐車場のことも、言われてみればそうですね。
欠点が見つかって買えなかった人や買わなかった人も納得できる、良かったですね。
143: 匿名さん 
[2006-11-24 18:26:00]
超高額タワーマンションはいろいろ見させてもらってます。
虎はその中でもかなり個性的な作品で色あせない極上の出来栄えと感じています。
建築物としてもコンセプトのある秀逸なデザインですし、
地盤の利点を最大限に生かした設計
内装に使われているマテリアルの選択もセンスを感じます。
ただ、それはパッと見では解からない。
コメントで、高額の割には質素でがっかりした・・・的な内容を
お見受けしますが、華美な造形で他物件との差別化を図るコンセプトではないので
仕方がないかな、と思います。

私は、コンサバティブな虎が好きであえて購入しましたが
本当の評価は済んでみないと解からないですが。
144: 匿名さん 
[2006-11-25 00:42:00]
賃貸が埋まらないのは、今この時期だからではないかと思いますが・・・
内装は他のタワマンとくらべて著しく劣っているとは思いませんが、趣味によって変わるのかも。
それより、坪800万の売れ行きがきになります。頑張ってほしい。
500万とかでは絶対に売りに出してほしくないですね。値崩れしますので。
売りに回る方も、貸しに回る方もみんなで資産価値を維持していきましょー
145: 匿名さん 
[2006-11-25 00:52:00]
一居住者として、虎は品位のある方がお住まいであることを信じ、また望んでおりますので、141様のような大人げないエキセントリックな方が購入者で無いことを願ってやみません。
146: 匿名さん 
[2006-11-25 23:31:00]
NOBU TOKYO以降、テナントの出店先は決まったのでょうかね?
どなたかご存知の方がいらっしゃれば是非教えてくださいませ。
147: 匿名さん 
[2006-11-26 06:36:00]
入ってすぐのエントランスホールは、あのままなんでしょうかね。だだっ広いスペースにフロントがひとつ。ちょっともったいないというか、殺風景な感じもします。
まぁ、これも「シンプルが一番」のコンセプトの表れなのでしょうが----。
148: 匿名さん 
[2006-11-26 11:27:00]
今、売りに出ている物件は概ね4割ぐらい分譲価格に上乗せしてるって感じかね。
149: 匿名さん 
[2006-11-26 12:46:00]
147さん
そのとうり
コンセプトは、デベが勝手に決めるもの
可哀相に・・・・同情します。
150: 匿名さん 
[2006-11-26 16:52:00]
エントランスホールはフロントの前に
ソファーが設置されますよ。
コンセプトとして、人が滞留するスペースにならないように
配慮した結果と聞きました。
外部の方と自室以外で話す必要がある場合は
25階のラウンジを使用することになりますね。
151: 匿名さん 
[2006-11-27 12:26:00]
確かに、エントランスがシンプルすぎて殺風景ですね。
天井高もありますからレセプションの横の壁面に大きな
絵とか、飾れば良いのではないでしょうか?

今のままでは、あまりにセンスが無さ過ぎる。。。
152: 匿名さん 
[2006-11-27 18:42:00]
151さんに賛成。
でも、絵を一枚飾るのも今更だと難儀なのでしょうか。
それとも・・・えいやで設置すればいいのかな?まさかね・・・。
153: 匿名さん 
[2006-11-27 21:54:00]
確かに中途半端感は否めないが、意外と売り物も少ないし、今後の値動きは堅調なのかな。
154: 匿名さん 
[2006-11-27 23:20:00]
景気はやや低調のようです。今後の景気次第でしょう。値段については。
賃貸はなかなか厳しそうですね。堅調にいってほしいですね。
155: 匿名さん 
[2006-11-29 01:17:00]
オークラからのレセプショニストの方々はご親切ではありますが、どちらかというと融通がきかず、桃花林などにいるリストラ間近かのおじさまばかりかと思えてしまうのは私だけでしょうか。ひょっとしたら41階の超VIPの為だけに出向していらっしゃるのかしらん。
156: 匿名さん 
[2006-11-29 01:19:00]
プライドだけで木偶の坊にならなければいいのですが。
157: 匿名さん 
[2006-11-29 07:29:00]
管理組合でルックスのいい若い人を直接採用して、オークラで3ヶ月間研修してもらって、ユーターン配置したほうがいいんじゃない。
158: 匿名さん 
[2006-11-29 17:56:00]
今年中には引越しを完了したいな。
レセプションサービスになにか、問題があるんでしょうか。
159: 匿名さん 
[2006-11-29 23:59:00]
本物のゴッホを飾れるならともかく、
半端な絵やごちゃっとした装飾はどうかと。。。

このマンションは、
あらゆる贅沢三昧を経験し尽くしたうえで、
最高のお米だけでにぎった塩おにぎりを、
もっとも贅沢と感じる境地の方むけですね。
160: 匿名さん 
[2006-11-30 13:31:00]
塩おにぎりの贅沢ですか。
少なくとも、建築屋さんの考えるベストなんでしょうね。
一等地のひっそりした所に、ごてごての飾りを排してっていうコンセプト
なんでしょうね。
私は楽しんでいます。
161: 匿名さん 
[2006-11-30 15:46:00]
これは既に売れたらしい!
たった10日間ですよ。値引き無しみたいだし。

>No.61 by 匿名さん 06/11/18(土) 16:22
>もうここ、早速売却に出た人いますね。
http://www.kencorp.co.jp/sales/area/adjust_syousai.php?serial=2196
>22階の82平米で145000万円だそうです。
162: 匿名さん 
[2006-11-30 16:16:00]
誰が言ってんの?
おかしい
まだ、売り出しの掲示出てるしねー
163: 匿名さん 
[2006-11-30 16:23:00]
私の知り合いが買う気で聞いたらしいのですよ。
で、その返事は、
「残念ですが既に買い手がいて契約段階でして・・・」
って説明を受けたと。
164: 匿名さん 
[2006-11-30 17:12:00]
分譲時いくらの部屋なの?
165: 匿名さん 
[2006-11-30 17:18:00]
買った人達だけが知っている。
166: 匿名さん 
[2006-11-30 17:29:00]
確か10750万円ほど。
167: 匿名さん 
[2006-11-30 19:37:00]
34.8%のせか。ま、手数料等差し引いて3割ってとこだね。まーそんなもんでしょう。
168: 匿名さん 
[2006-11-30 21:56:00]
もっと引っ張るべきだったよ。 1億7000万でも売れたと思うよ。
手数料引いて非課税額ぎりぎりの3000万の儲けだがもっといけたって。 赤坂TRなら5000万儲けなんてあたりまえ。 金あまってる層はわんさかいるんだから。 (批判しないでね)
169: 匿名さん 
[2006-11-30 23:11:00]
今、テレ東みてたんだけど、来年は本格的なバブルモード突入の気配もでてきているみたいだから、買値の2倍以下でレア物件を売ったらあとで相当後悔しそうだね。
170: 匿名さん 
[2006-11-30 23:54:00]
売却益が3000万円を超えた際の課税率は其れくらいですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる