虎ノ門タワーズレジデンス
122:
匿名さん
[2006-11-22 12:10:00]
|
123:
匿名さん
[2006-11-22 12:18:00]
「日本の中枢」の方々ってよほどのことがない限り、自分が先頭に立って何かしようとは思ってません。
今回のことで不便を感じても多分他の人が先に立ち上がってくれることを待つ方が多いと思います。 |
124:
匿名さん
[2006-11-22 12:20:00]
東向きの高層階で坪800万前後で売り物でてますね。来年になれば坪1000万越えもありうるね。
|
125:
匿名さん
[2006-11-22 12:25:00]
いいえ。
|
126:
匿名さん
[2006-11-22 15:10:00]
賃貸はなかなか埋まらないようですね。苦戦中??
|
127:
匿名さん
[2006-11-22 17:05:00]
|
128:
匿名さん
[2006-11-22 17:36:00]
賃貸を契約するのは法人が多いでしょうから、
動くまでに多少時間がかかりそう。 いずれにしても、12月以降来春までには全て決まるでしょうけどね。 |
129:
匿名さん
[2006-11-22 23:18:00]
坪800万売れたら最高ッス。ミナサマ投資としては間違えなかった、ということが証明サレマス
|
130:
匿名さん
[2006-11-23 02:40:00]
今日現地に行きましたが、例のもめてた抜道は完全に出来上がり、センターでセパレートされ一方は虎ノ門関係者、他方はMT関係者通路となっていました。
自転車は通れませんが、通行には何の障害もありません。 本件めでたく決着です。 |
131:
匿名さん
[2006-11-23 16:38:00]
確かに、例の通路は解決しましたね。中央に背の高い植木鉢を7〜8個置いて、セパレートしています。それにしては、「工事のため1週間通れない」という先週の掲示は、森さんのいやみとしか思えませんな。まぁ、無事解決してよかったですが----。
ところで、引越しはまだまだのようで、館内は閑散としています。今はいいですが、エレベーターの台数が少ないのが気になります。 |
|
132:
匿名さん
[2006-11-23 17:27:00]
坪800万円の物件案内はどこで見れるのか
ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。 抜け道の件が一件落着であれば、日比谷線神谷町までの所有時間はこれまでの6分から 3分(?)に短縮して公開できるのではないでしょうか。 このことは、物件の評価には、大きなポジティブサプライズですね。 |
133:
匿名さん
[2006-11-23 19:01:00]
共用施設、部屋の内装は予想外に一般的ですよ。 虎ノ門って響きだけで坪800万はどうなんだろう。
|
134:
匿名さん
[2006-11-23 21:23:00]
通路が解決して良かったです
共用部分の床がペコペコですね 室内はそんなことないですが 軽量化の為には仕方がないのでしょうか あと共用部分の廊下のカーペットの寸法がちゃんとしてなくて めくれてる所があるので直してほしいな |
135:
匿名さん
[2006-11-23 21:59:00]
場所は超一流だけど建物は2流だね。 高輪と外観は似てるがかなり劣ってる。
|
136:
匿名さん
[2006-11-24 00:13:00]
高輪の内装もかなりひどいですから、虎が高輪より劣ってることはありえません。
|
137:
匿名さん
[2006-11-24 02:04:00]
誰か虎ノ門タワーズレジデンスでインターネット接続した人いますか? 接続できなくて困っています。 それから、車を出すときに時間がかかり過ぎ! 先客がいなくても、数分待たされました。2−3人先客がいたらいつになる事やら?
|
138:
匿名さん
[2006-11-24 02:33:00]
やっぱりなー
無理だよなー 虎は買わなくて良かった! |
139:
匿名さん
[2006-11-24 03:13:00]
とらは、世帯数が少ないから滅多に複数待ちはないでしょ。
そんなに駐車場の件も気にならないと思うけど。 インタネット接続は、USENに頼んじゃったほうが早そうですね。 |
140:
匿名さん
[2006-11-24 12:00:00]
賃貸が埋まらないのがやはりMS適地じゃないってことでしょうかね?
虎ノ門の威を借りた張りぼての虎? |
141:
匿名さん
[2006-11-24 16:54:00]
パレット式の車庫は少しは待つのは常識です! 又インターネットが繋がらないのならUSENのサービスにいうべき問題でしょ!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
読んでみてください。
http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm