東京23区の新築分譲マンション掲示板「虎ノ門タワーズレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. 虎ノ門タワーズレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-02 19:52:35
 

虎ノ門タワーズレジデンスの掲示板を旧関東地区から移動しました。
出来れば、こちらに投稿の続きをお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-01 01:44:00

現在の物件
虎ノ門タワーズレジデンス
虎ノ門タワーズレジデンス
 
所在地:東京都港区虎ノ門4-1-34
交通:東京メトロ日比谷線神谷町駅徒歩6分

虎ノ門タワーズレジデンス

42: 匿名さん 
[2006-11-10 11:35:00]
41さん、
賃貸料の見方次第では然程安くは無いと思いますが。
敷金や礼金の有無、更新料や管理費の有無も鑑みてみますと
シッカリした金額になってませんか?
それと、新築は一斉に物件が出るので割安設定にする必要がありますよね。
その後暫くして、物件に希少性が出れば相場一段高に向かうわけですが、
最近の例では、ツインパークスやヒルズがそうであったようにですね。
43: 匿名さん 
[2006-11-11 14:31:00]
ここは正に賃貸向きだなー

自己使用とかではまったくないなー
売却か賃貸だなー

早くどうするか決めよー

44: 匿名さん 
[2006-11-11 14:33:00]
少し様子見て来年売却だなー?

即売却厳禁!

分かったかー!!!!!!

特に低層階!!!!!
45: 匿名さん 
[2006-11-11 21:13:00]
小さい部屋は、セカンド、賃貸。大きな部屋は自宅使用でしょう。
でも、賃貸といっても単価と坪数からいって需要の大半は法人の借り上げ社宅でしょう。
投資というよりは、資産なんでしょうか。
少ないかもしれませんが、この立地を住まいやセカンドとして評価する層もいます。
46: 匿名さん 
[2006-11-11 21:58:00]
>44
どうして?
47: 匿名さん 
[2006-11-11 22:50:00]
感覚として、
小さい部屋、大きい部屋って平米数で言うと
どんな感じ?なんでしょう。
小さい部屋って60平米くらいまで?
60から100平米までは中くらいですか?
100平米以上が大きい部屋?
それとも金額で考えるの?
一億円より上か下かとか?
48: 匿名さん  
[2006-11-13 23:21:00]
投資のお話の途中で恐縮です。マンションを購入した者ですが、浴室の設備が乏しいので、中にタオル掛け、棚等を設置しようと思いましたら構造上の都合で、タオル掛けは3000円のINAXの商品のみでした。当初は取り付け可能と言われていたTVも不可でしたし。皆様は浴室のタオル掛けとかはどうされているのでしょうか?教えていただけると助かります。
49: 匿名さん 
[2006-11-15 00:28:00]
同じく購入者です。賃貸に出す予定ですが、浴室に鏡など取り付けようと考えていました。
48さん同様、教えていただけると幸いです。因みに48さんに質問ですが、INAXの件は
ご自分で調べられたのでしょうか?それとも、何処かにお聞きになったのでしょうか?
差し支えない範囲で教えてくださいませんか?よろしくお願いします。
50: 匿名さん 
[2006-11-15 00:30:00]
ええ?虎ノ門タワーの浴室ってそんなにショボイんですか?
51: 匿名さん 
[2006-11-15 09:10:00]
49さん、鏡は取り付け可能ですよ。うちはマンションの指定業者さんに注文して取り付けて頂くようにしています。INAXの件は、指定業者と鹿島とで取り付け可能な商品を探していただき、正式な回答を頂きました。スポンジ用の小さいフックでも取り付け不可のようです。「浴室下地」が入ってないという構造上の問題ということでした。あれだけの規模のマンションなので、タオル掛けも取り付けられないような構造で耐震とかは大丈夫なのか?と心配になってきました。うちの部屋だけなのか?も知りたいです。
52: 匿名さん 
[2006-11-15 10:18:00]
「浴室下地」が入っていないということに、合理的な理由があるんでしょうか? 或いは本来有るべきものをコスト削減のために省略したんでしょうか? 大きめの地震が来たら、浴室の壁は落ちますから修理してくださいねって話なのかなあ。
浴室はスッキリの余計なものは付けないというのが私の趣味ですが、壁の強度に絡むンなら話は別ですね。
53: 匿名さん 
[2006-11-15 12:38:00]
>>52さん

強度の問題でなく、防水性をどこに求めるかということだと思います。
浴室下地がある場合は、そこで防水性を確保し、
浴室壁面には、完全な防水性がありません。
浴室下地と浴室壁面の間には、水分が浸入します。
洋室下地がない場合は、ユニットバスの壁面において完全な防止性を
確保しています。
穴を開けるとそこから水が漏れる可能性があるので、開けてはいけない
ということです。
私個人としては、浴室壁面より外に水分の出ない現在のものが
カビ防止等の観点から優れていると思います。
耐震性とは全く関係ありません。
54: 匿名さん 
[2006-11-15 15:27:00]
52さんと同感です。
53さんに納得です。
ありがとうございます。安心しました。
我が家は何も付けずに行きます。あ、鏡だけはオーダーしました。
55: 匿名さん 
[2006-11-16 12:55:00]
割れたりしないものでしょうけれど
考えてますねー
参考にしよう
56: 匿名さん 
[2006-11-16 13:30:00]
三井の賃借でここの物件、全然借り手がついていませんね。思ったより人気ないのかな?
それとも家賃高過ぎ?
57: 匿名さん 
[2006-11-16 13:44:00]
時期の問題もあるし
まだこれからだろー
58: 匿名さん 
[2006-11-16 15:37:00]
> 53さん
貴重な情報を有難うございます。安心しました。指定業者のご担当者が親身になって商品を探して下さっていますが、何か商品情報ございましたら教えて下さい。
59: 匿名さん 
[2006-11-16 16:38:00]
賃貸に出す時期を間違えているんでしょ。30万以下の賃貸は流動性ある市場だけど、50万前後の賃貸は契約形態は別として実質的には法人需要。その上、この立地は海外よりの駐在員をも視野に入れなくては。
そんな市場に11月に賃貸出しても借り手いないよ。夏場にダイエーで虎やの羊羹売ろうとするようなもの。需要やpricingの問題ではないでしょう。こんな時期に賃貸組むと、更新時期に又値切られるよ。早くて2月、我慢できれば春ー夏じゃない。
60: 匿名さん 
[2006-11-18 15:53:00]
例の問題の通路に警備員2名が仁王立ち。「工事のため、1週間通行止め」の貼り紙あり。

この時期に、森ビルさんやってくれますな。
本気で喧嘩売るきかいな。
61: 匿名さん 
[2006-11-18 16:22:00]
もうここ、早速売却に出た人いますね。
http://www.kencorp.co.jp/sales/area/adjust_syousai.php?serial=2196
22階の82平米で145000万円だそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる