鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス(2)
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-02-13 11:03:00
 

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:1LDK-3LDK
面積:62.61平米-130.09平米
入居予定 2008年11月


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-02-06 18:28:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス(2)

650: 匿名さん 
[2008-09-12 16:47:00]
647です。

希望が通るかどうかわかりませんが、管理者に645を書いた人の名前を調査していただくよう
お願いしました。
651: 匿名さん 
[2008-09-12 16:55:00]
大型マンションにありがちな問題だなぁ
高層購入した方は、眺望込みの価格で買ってるんだよね
東京なんだから、眺望なんて気にしないって方は低層買ってるかもしれない?
単に高いところが嫌いという意見もかも?

私は、645さんじゃないけど

眺望の良い部屋を購入した方もいるということじゃないのかな?
表現は悪すぎるけど…

この分じゃ板橋の物件でよく問題になる自転車問題も揉めそうだよ…
652: 匿名さん 
[2008-09-12 17:00:00]
>650

やめなよ 
そんなこと書くのさ
匿名掲示板にいちいち腹を立てるなら見ないこと!!!
契約済みの方であれば尚更です。
住民版もあるからさ
653: 匿名さん 
[2008-09-12 17:20:00]
大丈夫、きっと645はここ買ってないから。
単なる冷やかしに過ぎない。

いいじゃない。
眺望だって日当たりだって、満足レベルは人それぞれなんだから。
654: 契約済みさん 
[2008-09-12 19:23:00]
647。560さん

640さんのコメントのほうが感じ悪くありません?
それに対して、645さんはちょっと軽〜く嫌味を言ってみたのでは?

ってどうでも良いか。

でも、このマンションは低層でも気持ち良いリビングになりそうです。
気にしない。気にしな〜い。
655: 匿名さん 
[2008-09-13 09:47:00]
画像汚くてすみません。
画像汚くてすみません。
656: 匿名さん 
[2008-09-13 17:39:00]
写真で見ると、家政大も帝京も大きいなぁ
657: 契約済みさん 
[2008-09-13 18:29:00]
655さん写真ありがとうございます。

やっぱり家政大って大きく見えますよね?!横に太いからかなあ。
だから同じくらいなのかなって思ったんですよ〜。
658: 匿名さん 
[2008-09-13 20:43:00]
本当に近所の方は、家政大が大きな建物であることは分かると思う。
契約された方は気にしないと書くと思いますけど
道歩いてて加賀レジ見えない家政大大きく見えるという感じだよ
659: ご近所さん 
[2008-09-13 21:46:00]
板橋区のマンションですよ。
港区や渋谷区、世田谷、目黒、中野とは
ちがうんです。
仲良くやっていきましょう。
660: 匿名さん 
[2008-09-14 05:25:00]
>港区や渋谷区、世田谷、目黒、中野とはちがうんです。

意味不明ですよ。なにかが違うとは思えませんけど。

建物がめだつと感じる人がいる、という話ですよね。もっと前の話題に関する
ことですか?

大学は、敷地も大きいし、目立つに決まっていますよ。張り合おうとすること自体が
変。板橋区は、特に病院に対しては、規制を緩くしているので、病院が大きくなるのは
当然なのです。この病院は、板橋区で一番高い建物だそうです。日大もありますが、
あちらは住宅街の中に建っているから、今から立て直すとしても、そんなに高い建物は
無理だと思います。帝京は、周囲の住宅に日陰を作らないように、うまく設定したのだ
と思います。

なにごともいい面もあれば、悪い面もあります。帝京病院のすぐそば、と言えばわかり
やすくなるのでいいんじゃないですか。目立つ建物がなにもないと、他人に場所を説明
するのは面倒ですよ。
661: 匿名さん 
[2008-09-14 06:15:00]
No.637 by 契約済みさん 2008/09/11(木) 14:31

そうですか。

家政大の建物は眺望の邪魔だ!って怒っていた人がいたんですよ。
住めば分かるって・・・書き残して、去っていった人。

こんな書き方する人がいるから…
662: 匿名さん 
[2008-09-14 06:27:00]
板橋区で一番高い建物?帝京とあります。
アイタワー(高さ107m マンション)の方が高いんじゃないの?
663: 匿名さん 
[2008-09-14 10:06:00]
>>662
アタシも今ヒマだけど、あんたも日曜の早朝から何突っ込み入れてんのぉ
板橋の端っこ埼玉県境にある浮間舟渡のタワー物件を持ち出しても
意味ねぇじゃんー笑わらー
664: 匿名さん 
[2008-09-14 10:33:00]
板橋区は、45mまでしか建てられない。
条件を満たせば、常盤台ガーデンソサエティのようなマンションも建ちますね

>板橋の端っこ埼玉県境にある浮間舟渡のタワー物件を持ち出しても意味ねぇじゃんー笑わら

他の区からすれば同じ板橋区なんだよね
最近、変に開き直るコメントが多いね
665: 匿名さん 
[2008-09-14 11:00:00]
法律は面倒ですね。業者も勘違いしていることが結構ある。

加賀地区の規制は次の通り。平成14年制定
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/reiki/41490101003100000000/417901010...

病院の高さが規制外である記載は見つけられませんでしたが、どこ
かに書いてあるはず。


舟渡駅周辺の規制は次のとおり。場所違いかも・・。昭和62年制定
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/reiki/36190101002600000000/417901010...

アイタワー以外にも、高層タワーってありましたっけ? サンシティのG棟は、特別許可
をもらっています。
666: 匿名さん 
[2008-09-14 11:02:00]
板橋ビュータワー(UR)、けっこう高いんでわ?
667: 匿名さん 
[2008-09-14 12:04:00]
ここらで少し落ち着きを取り戻しましょう。
間違った認識と勢いで書き込んでしまう方が数名いるんじゃないの?
匿名掲示板なので仕方ないけどね
感情的な方は書き込みを控えた方が良いと思うよ
板橋区加賀は良い所だと思うけど
掲示板に明らかに嘘を書いてはいないと思いますよ
668: 匿名さん 
[2008-09-14 13:19:00]
>間違った認識と勢いで書き込んでしまう方が数名いるんじゃないの?

最初から間違っていると知っていて書く人はいないでしょう。釣り以外は・・・

デベが勘違いしてていることもあるし、間違って伝え聞くこともある。
少々はしょうがないと思いますけど。すべての書き込みをあらかじめ
確認すべきとまでは思わない。確認が大変なこともあるし・・・

たとえば、加賀地区一帯は、高さ45m制限ということは、調べてくれた
がたがいてわかりましたが、病院が規制外という確認はまだてきていません。
重説には書いてあったような覚えがありますが。(これもうろ覚え)

さらに、板橋区全体のマンションの高さ規制がどうなっているのかは
未だによくわかりません。

匿名掲示板なので、書かれていることは確実性が低いです。わざと
間違える(嘘を書く)のもあるし、勘違いを書いてしまうこともある。
ここがこのマンション公式の掲示板というわけでもないし、厳密性
を要求するのもほどほどにしておいたほうがいいと思います。
669: 匿名さん 
[2008-09-14 14:09:00]
HPの眺望 実際とは異なることは書いてあります。

12階相当で、家政大を見下ろせるor同高さ並みに見えます。
でも、撮影された写真では明らかに家政大の方が高い。
加賀レジデンスから家政大は緩やかだけど長い上り坂です。
果たして、12階からあのような見え方がするのか?
裏側にあるマンションを、12階から見下ろせるような写真がある。
裏のマンションは緩やかな上り坂で、ここより高い立地。
何故見下ろせているのか?

素朴な疑問を書いてみた。
670: 匿名さん 
[2008-09-14 17:20:00]
なんだか色々盛り上がってまつねぇ〜加賀シャクマンゴク・マンションぅ〜っ!
671: 匿名さん 
[2008-09-15 07:00:00]
CGって どこでも違いあるのは普通では?
全く予想図どおりってありえなさそう。
672: 匿名さん 
[2008-09-15 08:46:00]
ケチつけるためにそんなとこまで見てるんですね〜
必死さが窺えます
673: 匿名さん 
[2008-09-15 08:54:00]
板橋はイヤだな
まあ、加賀はマシなほうか
674: マンション業者 
[2008-09-17 00:12:00]
文句言っている人はいちゃもんつけて解約しようとしているんでしょう。
残念ながらもう解約は出来ません!
高値づかみでもいいじゃないですか。納得して契約したんでしょ?
板橋区は確かにいいイメージはありませんが、マンション自体はいいと思いますよ。
675: 匿名さん 
[2008-09-17 09:18:00]
解約は損することになるんでしょうし。
もったいない。
676: 匿名さん 
[2008-09-17 10:41:00]
HP見たら、13部屋が販売に出ていましたけど、
残っているうちの13部屋を販売していると言うことでしょうか?
それとも、残っているのが、もう13部屋しかないと言うことでしょうか?
677: 匿名さん 
[2008-09-17 14:44:00]
購入の契約締結してもローン審査でNGになってしまうひとって多いんですよ
678: 匿名さん 
[2008-09-17 15:10:00]
つまり、
手付かずの住戸13戸→10月中旬からの最終期2次での通常販売
ローンキャンセル等の住戸○○戸→先着順で販売
ってことでしょうな。
679: 匿名さん 
[2008-09-17 15:11:00]
前にも書いてあったけど
30戸程度残ってるみたいですよ
680: 匿名さん 
[2008-09-17 18:10:00]
手付かずの住戸がいくつか、先着順でHPに載ってるのは間違いないから、
そうすると最終期2次での販売はキャンセル住戸でしょうか?

それとも残っている中でも、良い物件が代表例としてHPで掲載されているのか?
南の部屋は、効率よく部屋が作られているので、広くて魅力的だが、
2階というのがちょっとひっかかります。
681: 匿名さん 
[2008-09-17 19:04:00]
>手付かずの住戸がいくつか、先着順でHPに載ってるのは間違いないから、

おいおい、どこに先着順って載ってるんだよ。ウソ書くなって。
公式HPで紹介されてる13戸は、単なる最終期二次の予告広告じゃないの。

フツー、発売済みで登録なしorキャンセルの物件が先着順、
未発売の物件が登録制(ダブれば抽選)

いずれにしろだ。本当に買う検討する気があるのならMRに確認したら?
682: 匿名さん 
[2008-09-18 10:53:00]
HP修正したようですね。
昨日、先着順の文言があったのは、私も確認しました。

どうせなら現場の写真も更新してほしいですね。
敷地が、工事中で見栄えが悪い。
683: 匿名さん 
[2008-09-18 10:56:00]
何人か荒っぽい書き込みする方いますね
カラスもいない、家政大も目立たない、HPの先着順はウソ書くな…
684: 匿名さん 
[2008-09-18 15:39:00]
住んでみて満足できれば、たとえ高値掴みだったとしても、気になりませんよ。
不安があっても、大丈夫だと思います。
685: 匿名さん 
[2008-09-18 15:57:00]
加賀地区の高さ制限45mを超える場合は、以下2つの条件に適合する場合です。

①第12条 公益上必要な建築物等の特例
 (解釈例)公益上とは例えば、区役所、総合病院などの公共建物

②第6条別表2(あ)に該当しない建築物
 つまり、法別表第2(ほ)以下略 に適合しない建築物 

今後、近隣地区に45m以上の高さの建物が建つ可能性を考えた場合は
 ①帝京病院の建替えで、各部等統廃合整理で、大きな病院になるとか
 ②運動場体育館用地の活用移転で、この土地に大きな共用施設ができるとか
 ③工場なども事業縮小統廃合施設老朽化で、大きな土地が空いて、共用施設ができるとか
そういった、あくまでも可能性は、どこの地区でもあることです。
686: 匿名さん 
[2008-09-18 18:38:00]
情報ありがとうございます。

帝京の新病院は、影になるのが研究所や医局だったので、建てられたんでしょうね。

いくら公共の建物とはいっても、住宅に日影ができるような建物だったら、とうてい
建てられなかったでしょうから・・・
687: 匿名さん 
[2008-09-21 19:20:00]
今日内覧会に行かれた方はいますか?
街宣車がいっぱい来ていてびっくりしてしまいました。
こんなに騒がしいのは今日くらいですよね。。
と、思いたい。。。
688: 匿名さん 
[2008-09-21 20:19:00]
↑その話題も過去スレで語られてますので、ヒマな時に読んでみては。
街宣車というよりは警察側の車でしょ。年に数回程度の出来事ですよ。
689: 入居予定さん 
[2008-09-28 00:53:00]
内覧会で中を見てきました。

我が家は東南側で、ここのコメントを見て家政大が気になっていましたが、確かに大きくて目立ちますが離れているのでそれほど気になりませんでした。
リビングの窓が大きく、本当に気持ちが良かったです。
洋室側からは石神井川も見えました。
14階だと富士山も見えるそうです。うちはもう少し下なので見えませんでしたが。

今は中を見せてくれるようなので、気になっている方はぜひ見てみてください。
共用部も含め、美しいですよ。
690: 匿名さん 
[2008-09-28 11:22:00]
板橋なんてイヤだ
691: 入居予定さん 
[2008-09-28 13:37:00]
あ、嫌な人には無理強いはしませんので大丈夫ですよ。
692: 匿名さん 
[2008-09-28 16:40:00]
無理強いもしませんから、イヤならこのスレ見ないほうが、ましてや書き込みなんてしないほうが。不思議です・・・
693: 匿名さん 
[2008-09-29 10:08:00]
住民版で、カーテンの話題とか出ていますが、シンプルな共通のバーチカルブラインドを標準とかで付けたら綺麗なマンションになったかもしれないですね
視界に入りやすい低層階は統一感があってより一層綺麗になったような気がします。

窓が大きい=カーテン代が高くなることは想像が付くと思うけど
普通のマンションでも、ちょいと良いものセレクトすると100万位いってしまったりしますから…
照明も然りかな
白熱球は、環境に悪いといわれるけど
蛍光灯はお洒落じゃないしね
694: 匿名さん 
[2008-09-29 12:31:00]
言っている意味は充分すぎるくらい理解できますけど、住宅はやっぱり住むものですよね。
飾り物ではない。

ヴァーティカルブラインドは、ちょっと問題あると思っています。
中が見えてしまう、保温力ほとんどなし、風で吹かれて壁を傷つける、真っ暗に
できない・・・。もし最初から付いていたとしたら、変更する人は少なくないと
考えています。
695: 匿名さん 
[2008-09-29 15:18:00]
バーチカルは個人的に会社っぽくて・・・。
シェードでいいかなと思ってます。
696: 匿名さん 
[2008-09-29 16:08:00]
そろそろ富士山が見える季節になりますね
14階からしか富士山見えないんですかね
697: 入居予定さん 
[2008-09-30 10:00:00]
部屋の場所によっては14階じゃなくても見える部屋があるのではないでしょうか。

うちは東南側だったのですが、石神井川のちかくのマンションの陰で富士山は見えませんでした。南西側とか、南に突き出た部分だったら見えそうな気もしますが。どうでしょうね。
でも、富士山は見えなくても他の山は見えましたよ。


バーチカルブラインドは好みが分かれるんですね。
集会室のバーチカルはバウマンのでしたね、やっぱりきれいでした。
698: 匿名さん 
[2008-09-30 15:06:00]
住まいの○ーフィンの三井さんがここ取り上げちゃいましたね。
699: 匿名さん 
[2008-10-01 14:10:00]
どんなコメント?
700: 匿名さん 
[2008-10-02 16:56:00]
住まいサーフィンで拝見しましたが、
碓井さんがこの物件の内覧に同行された時のことが書かれていましたね。
リビング・ダイニングの外気を取り入れる吸気口が"床の上"にあるそうですね・・・。
碓井さん自身も床の上に吸気口があるなんて初めて見た とビックリされてましたが、碓井さんが仰る通り、ホコリでフィルターが直ぐに詰まってしまうでしょうし、下からの風が入ってくるわけですから、ホコリが舞い上がってしまうでしょうから、とんでもない設計ミスですね。
迷ったけど、買わなくて本当に良かった。
https://www.****/index.php
701: 匿名さん 
[2008-10-02 20:00:00]
>碓井さん自身も床の上に吸気口があるなんて初めて見た とビックリされてましたが、

あの換気口は、サッシの一部なんです。建築士なのに、そんなことも知らないなんて、
そっちのほうが、びっくり。フィルターがついているから、風はまいあがりません。

碓井さんって、意外に内覧会の経験浅そうですね。10万円も取るんじゃ、ほとんど
頼む人がいないような気がしますけど。
702: 匿名さん 
[2008-10-02 20:10:00]
住まいのサーフィン(碓井さん主催)は、私は昔は見ていたのですが、なんかすごく
偏っているし、最近は書き込み少なくて沈滞ムードですよね。

こっちも偏りはあるのかもしれませんが、なにしろ書き込みが多いので、偏りもある程度
は修正されてしまう。

住まいのサーフィンについては下記のスレッドをご覧ください。まあ、信じるも信じない
も自由。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3163/res/1-10

最後は自分の目しか信じるものはないでしょう。結果も自分で引き受けるしか
ないんだし。少なくとも、裏に商売が隠れているサイトを全面的に信じるのは危険ですよ。
703: 匿名さん 
[2008-10-02 20:32:00]
ははは・・・

今時、住まいのXXとかUさんの言うことを信じる人がいるとは・・。
704: 匿名さん 
[2008-10-02 23:38:00]
設計は経験工学とか言って、古臭いというか固定観念というか・・・

吸気した風が下から上に上がるから部屋が埃だらけ?どんな風だ。床をなめるようにして途中から上がっていく風なんてあるのか?
カーテン溜まりがないから配慮に欠けてる?笑うしかない。
ホント、信じてる奴がいるとはw
705: 契約済みさん 
[2008-10-03 01:49:00]
しかし、ど素人の入居者が簡単にカバーを外して掃除できたとしたら、
この人、どうすんだろ。
10万円とって、カバーも外せない?カーテン溜まりがないって?
これだけ?
カーテン溜まりがないと何か不具合でもあるの?
まあ、他にケチがつけられなくて、これしかなかったのか。
これだけで、超一流ゼネコンの設計部が設計したこのマンションにはがっかりした・・・
って、言われてもね。
706: 匿名さん 
[2008-10-03 09:38:00]
買っちゃった人が、むきになって問題ないって言うのはわかるんだけど、
一般的でない仕様だと、あとで修理の時に困ることもあると思う。
カーテンだって、きちっと開いても窓の一部をふさいでるのは、
自分だったらなんとなく落ち着かないだろうと思うし。
707: 匿名さん 
[2008-10-03 09:59:00]
>ゼネコンの方も色々トライしましたが外せませんでした。

改善されると思いますけど、現状では素人では無理なのんじゃないの?
他に、ケチが付けられなかったというご意見もありますが、碓井氏は個別の物件を対象にあまり批判的なことは書いていません。
住民版でも内覧時に、碓井氏が指摘した項目を指摘した方はいないんじゃないの?
美しさにこだわり過ぎてしまったのかな?
708: 匿名さん 
[2008-10-03 10:07:00]
↑買えなかった人の恨み節ですね。
カーテン溜まりがあればそれだけ窓が狭くなるから同じですね。
何でも悪いこととして指摘して、買えなかったことを正当化したい。
心が狭いとしか言いようがない。
709: 匿名さん 
[2008-10-03 10:12:00]
まあ、買わなかった人はけっきょくここには住まないから、
不便だろうと不具合だろうと、結局はひとごとだけど、
買った人はそういう人を攻撃するんじゃなくて、人が「変なの」
って思うようなことを、自分の気に入った物件だからって
ひいき目で見ないで、おかしいところは販売会社とかに
どんどん今のうちに言っておいたほうがいいと思うけどね。
710: 匿名さん 
[2008-10-03 10:30:00]
ここは23区内の物件としては安価な方だから買えなかったとか他人の事を決めつけて非難するのはどうかと思います。文面からして購入された方でしょうから、とても残念な方が入居されるという事の様ですね。

さてカーテンたまりに関してはあっても無くても同じではありません。
内側から見ると確かに、カーテンはどちらにしろ溜まりが出来るので同じです。
しかし、外側から見るとカーテンを開けた時にカーテン溜まりで隠れていればそこが完全に開放されている様に見えますが、逆に溜まりが無ければ端のカーテンが外から見えてしまい美観を損ねます(なのでvertical windowを勧められた方がいるのですよね)。また、生活感が如実に出てしまうというのもありますね。住友がよく作っているダイレクトウインドウの物件を外から見てみると意味が分かりますよ。住戸によりカーテンの色が異なっていて、全体の調和のかけらもなく、生活感が溢れています。カーテンを隠せる事の意義を申し越し考慮された方が良いと思います。
また開けているときにカーテン溜まりでカーテンが無意味に日焼けします。

まあ、碓○さんを盲目的に支持するつもりは無いですが、他人を貧 乏 人 扱いする事を含めて根拠無く他者を非難するのもどうかと思います。
711: 匿名さん 
[2008-10-03 11:18:00]
購入された方の書き込みはきつすぎるわ…
美観は歩道から見下ろされてしまう部屋もあるしね
生活が始まるとね
広いから価格面で高いかもしれないけど 貧 乏 人には買えないというような表現は如何なものかと
貧 乏 人には買えないと思うような物件は、近所のディアナコート飛鳥山とかは、当てはまるかもしれませんけど

>710さんの意見でへぇ〜と思って書き込みしましたが、溜りがないと日焼けしますね

斬新なデザインは富裕層向けで、この価格帯ではデザインの統率が取れにくいかな?
712: 匿名さん 
[2008-10-03 12:03:00]
貧 乏 人
素朴な疑問。何でスペース入れるの?
713: 匿名 
[2008-10-03 12:15:00]
スペース入れずに入力して投稿してみればわかります。
714: 匿名さん 
[2008-10-03 13:08:00]
カーテンだまりに関しては、よくわからない。

必ずしもコメントに納得しているわけではない。

気になる人は、”カーテンだまり” でGoogle検索してみるといいかも・・・
カーテンに関しては、いろんな考え方があることがわかる。

たまりを納める部分があれば、窓の外からそのたまりは見えないとは思うが、
見えたからって見場が悪くなるとは思えない。どんな窓でも、少なくとも上
のほうは、カーテンが見えることが多いような気がする。カーテンをあけた
時に、窓が全部露出することがそんなに重要なのかな、と思う。

逆にカーテンだまりが長すぎて問題になっている住宅もあるようだ。これは
確かに相当かっこ悪い。内側からの話だが、カーテンと窓の間に、窓枠が見
えてしまう。

家は、外から見るためのものではないし、だからといって、ヴァーティカル
ブラインドに変更するのは、筋が違うように思う。
715: 匿名さん 
[2008-10-03 14:56:00]
いやあ、ここは役にたちます。

スレッド読んで、普通のカーテンの発注中止しました。ヴァーティカルも、たまりができる
タイプのものがあるらしいので、シェードに変更することにしました。シェードは、レールが
いらないそうです。

せっかくなので、大きな窓を生かしたいと思います。値段が多少高くなってもいいや。ここ
まで来たら、って感じ。

グッドタイミング。まだ縫製に入ってなかったので、助かりました。

ありがとうございます。
716: 匿名さん 
[2008-10-03 15:17:00]
シェードだとカーテンだまりが上にできてしましませんか?
窓が大きい分上にたまるカーテンも結構幅をとると思います。
せっかくの天井までの窓、サッシ部分をかくしているデザインの良さが半減すると思うのですが・・・
717: 匿名さん 
[2008-10-03 16:22:00]
うーん。そのあたりよくわかってないのです。あのメッセージ書いてからも検索したのですが、
シェードは、上下巾が短い窓に適した形式です、という記載は見つけました。それは、おっ
しゃっていることを表しているのかもしれません。

まだ、ヤマギワに電話して、普通のカーテン中止した段階です。

ヴァーティカルのほうがいいのかな、とも思いますが、その辺は、これから相談するつもり
です。実は、内覧会の時に、ちょっと見て、決めてしまったのですが、こうやってあれこれ
検索してみると、かなりいろんなカーテンがあるので、正直驚いています。今住んでいる
マンションが規格サイズのマンションで、ほとんど何も悩まず、ごく普通の規格品を使って
います。

カーテンに凝るのは初めてなんです。
718: 匿名さん 
[2008-10-03 16:28:00]
しかし、今頃になって、なんでみんなが、ヴァーティカル、ヴァーティカルと言っているのか
ようやくわかりました。

今まで、ヴァーティカルが流行っているだけなのかと思っていました。ようやく、納得
できました。

しかし、危ないタイミングだった。良かった、情報もらえて・・・。
719: 匿名さん 
[2008-10-03 16:39:00]
いろいろ調べているうちに、もしかしたら、最初の予定通り、普通のカーテンでもいいのかな
と思えてきました。

普通のカーテンで、そんなに問題ありますかね。外からカーテンだまりが見えるのって、
そんなに変ですかね?? 日焼けの問題はあるのかもしれませんが、少なくともデザイン
上は、そんなに変ではないような気がしています。 煽るようなメッセージだったので
つい、つられてしまったような気分になっています。いずれにしても、ヤマギワで買う
ことには決めているので、じっくり相談して決めようと思います。
720: 契約済みさん 
[2008-10-03 16:54:00]
私の職場はカーテン+ブラインド(横型)の組み合わせです。

私も気になって、あちこち見回してしまいましたよ。

窓には、カーテンだまりがありません。外から見てみましたが、特に問題あるようには
思えません。本当にカーテンだまりって必須なんでしょうか。
721: 匿名さん 
[2008-10-03 17:01:00]
いろいろ話題が出ると勉強できていいですよね。

本当にトラブルだったのかどうかは疑問に思ってますが・・。カーテンに関しては、
かなりわかるようになりました。利点とか欠点とか・・・。いままで、こんなこと
考えてもいなかった。
722: 匿名さん 
[2008-10-03 17:25:00]
”カーテンだまり” で検索するより、”カーテン溜まり” で検索したほうが、いろんな
情報が見つかりますよ。

やってみてください。
723: 匿名さん 
[2008-10-03 17:26:00]
役に立ってるじゃない、碓○さん。
724: 匿名さん 
[2008-10-03 17:46:00]
カーテンにこだわり出すとけっこう金額いくよねぇ〜
素晴らしい出来栄えの部屋もありそうですね
皆さん慎重にね
725: 匿名さん 
[2008-10-03 17:56:00]
>逆にカーテンだまりが長すぎて問題になっている住宅もあるようだ。これは確かに相当かっこ悪い。

こことは、全く違うけど
壁面と窓の間の距離が中途半端な距離があって、カーテンだとかっこ悪い場合(壁 隙間 カーテン溜り)、ヴァーティカルを壁面ギリギリまで長くして見せる方法もありますよ。
うちは、相当かっこ悪いからこの方法にしました。

まぁここは、窓が大きいくて工夫のしがいがあるからね
シェードはどうなのかな?
726: 匿名さん 
[2008-10-03 18:56:00]
カーテンに1番期待する役割は断熱と思っているので、
やっぱり布のカーテンが良いと思っていますが、
そんなにカッコ悪くなりますかね。

入居しばらくはカーテンなしにして他のお宅の様子を外から研究したいと思います。
リビングはそれでも良いが、寝室はどうしよう?
とりあえず、ダンボールでも積んでおこうかな?
727: 匿名さん 
[2008-10-04 00:59:00]
出入り口にカーテンがたまっていると邪魔じゃないですか?
728: 匿名さん 
[2008-10-04 01:30:00]
おっしゃりたいこともわかるのですが、窓の巾も、ここは結構大きいのですよ。

図面を信じれば、110cmくらいあります。20cmくらい、カーテンに取られても、たいしたこと
はないような・・・・。

人間が通るには、50cmもあれば充分ですよね。
729: 匿名さん 
[2008-10-04 02:22:00]
私はカーテン溜まりはあった方がいいのにと思います。

おそらく窓を少し開けておいた場合、入ってくる風にカーテンが揺さぶられると思います。
今はバーテチカル使っていますが、風で揺れると音がうるさくパタパタよれはじめます。

ちなみにシェードだと、窓を少し開けておくこと自体が難しいと思います。
ちょっとの風でシェード全体が揺れてしまいそうですので。
バーチカルだと端だけ開けることができます。

バーチカルは正面の視界を空け、斜めからの視界を遮ることができます。
つまり、覗かれるような建物が正面になく斜めにある場合には効力を発揮しますね。

もちろんサイズが違うので、今使っているヤツは使えないですが。
ちなみに、ニチベイのような紐であけるヤツよりも、
タチカワのように棒であける方が良いと思っています。
730: 匿名さん 
[2008-10-04 07:59:00]
>バーチカルだと端だけ開けることができます。

なるほど・・・。検討していなかったので、どういう使い方になるのか理解できて
いませんでした。勉強になります。

ヴァーティカルか普通の布か、ということになりそうですね。シェードはとりあえず、
候補から降ろすことにします。ヤマギワと相談の上ですが、インターネットで検索し
た限りでは、上下の巾が長い場合は、シェードは難しそうですね。それなりに工夫
した製品もあるんじゃないかという気はしているのですが・・・。
732: 匿名さん 
[2008-10-04 09:56:00]
>耐震?制震?免震?

本当のところは、よくわからないです。なにもないよりは、そういうシステムがついて
いたほうが良いくらいに考えたほうがいいと考えています。

シミュレーションなんて限界がありますよ。素人どうしで、議論しても無駄だし、
プロの議論だって、議論百出で、統一見解はないみたいだし・・・

来年(2009年)から、超高層ビル(60階以上)は、新耐震基準が必要となりますよね。
時代とともに基準は変わる。そんなものがあてになるわけがない。

私もそうですが、地震が怖い人は、超高層タワーはやめておいたほうがいいです。
たとえ、建物倒れなくても、上のほうはすさまじいですよ。知人が遭遇しましたが、
生きた心地がしなかったと言ってました。今は、普通の低層マンションの3階に
住んでいます。それ以上高いところに住みたくない、と言ってます。

気持ちはわかりますが、この議論は、不毛な印象が・・・
733: 匿名さん 
[2008-10-04 10:00:00]
仮に全く同じ建物が複数の場所に建ったとしても、立地や環境で揺れ方は違います。構造やデザインが違うなら尚更です。
どれがいいとか悪いとかいう話ではないので「この議論は不毛」という点にだけ同意です。
734: 匿名さん 
[2008-10-04 12:25:00]
マスタービューでも漏水、カビ、既存不適格など色々ミスしてるし、鹿島って恐らくマンションのデベとしては経験不足でイマイチなんだろうね。
735: 匿名さん 
[2008-10-05 02:43:00]
ただ、このマンションは、Y字構造なので、かなり倒れにくそうではありますね。

少なくとも、板が立っているような形とか、塔が立っているような形に比べたら、
かなり倒れにくい。
736: 匿名さん 
[2008-10-05 03:17:00]
交差部分の強度が、設計通りでていればですけども。
737: 匿名さん 
[2008-10-05 11:18:00]
交差部分の部屋あの間取りは普通のマンションではありえないかなぁ
強度をあげる為に居住スペースにしない方が良かったような気もします。
734さんも申しておりますが、マンション向けのデベではないのかな?
738: 匿名はん 
[2008-10-05 11:43:00]
好きずきでしょう。

全体的には、私は好きです。
739: 匿名さん 
[2008-10-07 21:51:00]
やはり碓○様は相当お怒りの様ですね。鹿○が色々問題あるのは事実の様なので要検討です。
740: 匿名さん 
[2008-10-08 00:21:00]
なんとなく他にも問題あるっていう内容ですね。来週も続きそうです。
741: 匿名さん 
[2008-10-08 01:08:00]
いまだに碓井**がいるなんて驚き!
742: 匿名さん 
[2008-10-08 01:09:00]
信 者
って伏字になっちゃうんだ・・・
743: 匿名さん 
[2008-10-08 02:00:00]
『 内覧会時点(竣工引渡し間近)でもまだ2割弱(40戸強)売れ残っているそうです。 』
744: 匿名さん 
[2008-10-08 03:00:00]
『 碓井さんにその様な事を言う権利が有るのですか? 』
745: 入居前さん 
[2008-10-08 07:43:00]
問題の全く無いマンションを買ってください。

さがせば、あるかもね。
746: 匿名さん 
[2008-10-08 07:47:00]
23区のJRの駅から1分、駅まで屋根付き、広さ200m2,カーテン溜まり15cm、免震、換気装置
自動洗浄、階高3mというマンションが5000万円以下で買えるなら、ここをキャンセルしても
いいような気がする。
747: 匿名さん 
[2008-10-08 07:53:00]
検討に値する情報、根拠のある情報以外は放置ということで・・・

このマンションスレッドの規約にもそう書いてあります。
748: 契約済みさん 
[2008-10-08 07:55:00]
すいません。少々熱くなってました。

外部の書き込みに反応するのは、有用な情報だけにします。

すいませんでした。
749: 匿名さん 
[2008-10-08 13:16:00]
例のブログですが、相手はプロですし、どの物件の事か殆ど明らかになる様な書き方をしています。

プロが自分の名前を明かしてどの物件の事かはっきり書いている訳で、それこそ盲目的に間違っていると判断することや、根拠が無いという言い方をする事の方が根拠が無いと思います。

自分の名前、立場を明らかにしてここに書き込みをしてる人がいるでしょうか?。ここの書き込みの方が根拠が無い事の方がよっぽど多いと思います。実際、住民版で<確かに金具自体は安っぽかったですし、上下にアジャストできれば便利ですね>と批判している方もいらっしゃいます。

すくなくともここは検討版であり、売れこりもある以上、今後は実物をみて購入を検討出来るという大きなメリットがあるわけで、青田買いをした方々と違った見方で物件を評価、検討する事が始まるのはより良い事だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる