所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:1LDK-3LDK
面積:62.61平米-130.09平米
入居予定 2008年11月
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2008-02-06 18:28:00
加賀レジデンス(2)
22:
契約済みさん
[2008-02-09 20:55:00]
|
||
23:
購入検討中さん
[2008-02-09 21:04:00]
本日、加賀レジデンスを見学してきました。モデルルームの見学は初めてです。
子供の進学を機に(4月から帝京高校へ進学予定)、賃貸マンションでの引っ越しを学校の近くで検討していたのですが、ひょんなことから加賀レジデンスを見学したところ、私も妻も大変気に入り購入を考えるようになりました。でもいくつか気になることがあります。ぜひ、アドバイスをお願いいたします。 Q1:売主の「中央商事」とはどんな会社なのでしょうか?販売代理店は一流企業の名前が入っていますが・・・?「中央商事」は今後、どんな風に関係してくるのでしょうか? Q2:Q1にも関係してくるのですが、一生涯加賀レジデンスに住もうとは、今のところ考えていません。転売や他人への貸出等も考えているのですが、転売や貸出に加賀レジデンスはむいていますか?転売しやすでしょうか?、また、その時に「中央商事」や「三井・野村不動産」そして、「鹿島」はどんな風にかかわってくるのでしょうか? まだまだ、素人ですみません。どんなことでもかまいません。今後の購入について皆様の貴重なアドバイスをお願いたします。 |
||
24:
契約済みさん
[2008-02-09 23:14:00]
Q1.についてですが
中央商事は日立製作所の子会社の、不動産屋です。 日立社員向け物件を取り扱っています。 (社員以外も、利用可能なサービス・商品はありますが) 普通の人はほとんど関係しないでしょう。 Q2. 中央商事も鹿島も販売後はまったく関係しないでしょう。 三井・住友は希望すれば普通の不動産屋として 利用することは出来るでしょうが特別な関係はないですよ。 貸出に関しては、投資用として建築された物件と比較すれば 低コストではないので、不向きといえるでしょう。 |
||
25:
購入検討中さん
[2008-02-10 00:55:00]
早速のお返事ありがとうございました。
また、質問がありましたら利用させて頂きます。 |
||
26:
申込予定さん
[2008-02-10 02:43:00]
販売後に関係するのは鹿島建設だけだと思います。
でも、窓口は三井プレジデンシャルがなるみたいですね。 文教地区なので、貸し出し先には困らないでしょうが、 元が取れるほどの高額で貸せるかどうかまでは不明。 中央商事は私も心配で調べてみたのですが、日立の 子会社で心配ない会社だと思います。 |
||
27:
契約済みさん
[2008-02-11 09:45:00]
鹿島の設計施工は価値があると思います。
壁構造で梁や柱がなく、リビングの開口の気持ちよさは他にないですし、きっと借り手はいるんじゃないでしょうか。 でも、確かに26さんの言うとおり、元が取れるかといったら、難しい気もしますね〜。 |
||
28:
契約済みさん
[2008-02-11 10:12:00]
>22
21です。ありがとうございます! やっぱり窓は高くつきますね! 確かにとても大きいので、たかくなるだろうと思ってましたが。 バーチカルブラインドは国内メーカーでも良いものが出てると思うので、もう少し安く済むとうれしいですよね。 うちは床コーティングはしません。 個人的にピカピカになるのかあまり好みではないので。 クロスコーティングも考えていません。 窓のフィルムはたぶんやると思いますが、結構なお値段でしたね(^^; 知り合いにたのむかもしれません。 |
||
29:
契約済みさん
[2008-02-11 10:12:00]
カーテンの長さは、いくつにすれば良いのかご存じのかた、いらっしゃいますか?
窓が2.5mの高さですが、2.5m必要なんでしょうか。インターネット検索したら、 オーダーでも2.4mが最高だったりするので困惑しています。 ヤマギワはもちろん信頼できますけど、もっと安いものがないかどうか、その 場合、どれくらい値段が違うのか検討してから、ヤマギワに発注したいです。 最近は洗えるカーテンが主流みたいで、それだけは良い時代だなと思っています。 私はカーテン(一番安く済ませられれる方法)で行きます。ブラインドとか縦割れ は、風で相当揺れるらしいし、高いし、洗えないらしいので。 |
||
30:
契約済みさん
[2008-02-11 11:05:00]
>29
カーテンの長さは床から1センチ上がるくらいが美しいとされてます。 採寸が必要です。 だから2.4mでは足りませんね。 ただ、普通の家庭だと2.5mの窓はあまり需要がないので、インターネットのオーダーカーテンでは表示されてないだけかもしれません。 オーダーカーテンでは、2.5mでもできるはずですから。 問い合わせしてみてはいかがでしょうか? 確か縦型ブラインドは洗えるものもありますよ。あと、汚れたら、汚れた部分だけはずして取り替えられるのも利点です。 |
||
31:
契約済みさん
[2008-02-11 20:37:00]
コメントありがとうございます。
縦型ブラインドは洗うのが難しいとヤマギワの人が言っていたので・・・。 良く知らないのですが、国産は輸入ものに比べて狭いとも言っていました。 それがどういう意味を持つのかよくわかりません。国産だから幅が狭いの しか作れないというのもなんか良くわからない話です。 カーテンに関してはまだ時間がありそうなので、もう少しいろいろ検討 してみたいと思います。でも、カーテンレールの期限は、3月中だった ような気がしているので、そこだけは早急に決めてしまおうと思います。 カーテンレールがオプションと聞いた時はびっくりしましたが、今は、 いろんなカーテン類があるようなので、納得しています。形式によって レールが全く違うようですね。 |
||
|
||
32:
契約済みさん
[2008-02-12 08:31:00]
>カーテンレールの期限は、3月中だったような気がしているので、そこだけは早急に決めてしまおうと思います。
本当ですか?うちはまだ決めかねているもので。御存知の方いらしたら教えてください。 |
||
33:
契約済みさん
[2008-02-12 09:10:00]
>カーテンレールの期限は、3月中だったような気がしているので、そこだけは早急に決めてしまおうと思います。
そんなこと言っていましたか?早くても6月、いや内覧会までが最終申込だったような気がします。なので私も全く決めてません。造作家具は期限が少し早かったと思いますが・・・ インテリア会でもらったスケジュール表に書いてあったような気がしますので、見てみて下さい。 |
||
34:
契約済みさん
[2008-02-12 12:30:00]
確か内覧会まで、だったと思いますよ。
|
||
35:
ご近所さん
[2008-02-12 23:45:00]
「加賀のまちづくり」という冊子で見ましたが、帝京の新病棟には店舗の入居が検討されているとか? どなたか詳しいこと知っている方いますか?
|
||
36:
申込予定さん
[2008-02-13 12:23:00]
>帝京の新病棟には店舗の入居が検討されているとか
どんな病院でも、入院した人や外来の人用にショップは 入りますよね。ただし、大きさは小さいことが多いよう な気がします。 2分くらい歩けばコンビニはあるので、とりあえず困る ことはないと思います。 ちょっと歩いてみただけですが、ビデオ屋は周辺には 見あたりませんでしたが、ビデオ屋は、もうすぐ 消え去る運命なので困らない。もう映画はネット配信 の時代ですよね。 これだけ人口すかすかの地域なので、大型ショップは できないでしょうね。それが、ここのいいところだと 私は思います。静けさと利便性は反比例すると思います。 目の前に、24時間の大型ストアなんかできちゃったら、 便利かもしれませんが、うるさくて仕方ないでしょう。 |
||
37:
申込予定さん
[2008-02-13 12:55:00]
先日車で通った時に、ちょっと大きめのショップに気がつきました。北区のサミットストア
です。直線距離で600mくらい。ライフは400mくらいですが、曲がりくねっているので、 北区のサミットストアのほうが時間的には早いかも。もっとも、ライフには入ったことがな いので品揃えなどはわかりません。 サミットストアは北区中央公園の南側に位置します。 改めて思いましたが、北区との県境なんですね。今まで気がつきませんでした。 もっと大きなものがほしいときは、赤羽か池袋へ行く。新宿でもいいかも。 そんなつもりでいます。 |
||
38:
匿名さん
[2008-02-13 13:35:00]
区境ですよ
|
||
39:
匿名さん
[2008-02-13 15:26:00]
近所に国境もありますけどねw
|
||
40:
匿名さん
[2008-02-13 17:45:00]
3期は、12戸みたいですね
近隣の売出しが増えてきたから完売は少し先になるのかな? |
||
41:
契約済みさん
[2008-02-13 18:20:00]
ヤマギワのオプション説明会に行きましたが、7m超の横長リビングにバーティカルブラインドを
つけようとすると、2本ではレールの長さがエレベーターに入らないので、 3つにレールが分かれるそうです。 そうなるとカーテンを左右にまとめてたたみ、中央をガラス窓だけにすることはできなく、 中央3分の1左右どちらかあたりにも、カーテンのまとめができてしまうということですが、 これって本当でしょうか?相当見栄えが悪く、実質的にはバーティカルブラインドは 選択肢から外れてしまいますよね。輸入物でも国産でも同じだそうです。 カーテンレールに詳しくないので、今ひとつ理解できないのですが、 横長リビングを選択された皆さん、カーテンはどうしますか? |
||
42:
物件比較中さん
[2008-02-13 19:31:00]
|
||
43:
物件比較中さん
[2008-02-14 00:08:00]
スーパーのライフを見てきました。勤務先が近隣の駅なので。
2階建てで、1階は食料品、2階は雑貨。1階は夜中の 1時まで、2階は夜の10時まで。 しかし、これより区役所前駅側に100円ショップがある のを発見しました。こちらのほうが盛況です。似たような 商品を扱っています。大丈夫なんでしょうか。争った あげくに片方消滅したら寂しい。 一番驚いたのは、仲宿商店街。かなりの盛況です。どうやら 旧中山道のようです。きっと昔からある歴史のある通りなの だろうと思います。住民はすかすかですから、たぶん、 勤務先帰りの人達が利用しているのだと思います。 三田線沿線には、歓楽街がひとつもありませんので(せい ぜり巣鴨地蔵)、三田線利用している人は、ここで食事や 歓談をしているのでしょう。 ライフとサミットのどちらが大きいかわからなくなりまし た。もう一度行った時に確認してきます。 |
||
44:
契約済みさん
[2008-02-14 00:12:00]
>3つにレールが分かれるそうです。
私もそう言われました。窓側からあげればいいのにと思いました。 ピアノのつりあげじゃあるまいし、たいしたことにはならないと 思うのですが。 要はやる気の問題だと思います。他のところに頼んだほうがいいかも。 |
||
45:
契約済みさん
[2008-02-14 00:33:00]
>この後はどのように販売するのでしょうか?先着順?
第4期にするのか、先着順にするのか・・・ 今期の売れ行き次第でしょうね。あまり売れ行きが悪いよう だと、先着順で申し込み待っているのはつらい。わずかくら いなら、先着順で待っていても売れるでしょう。 いいマンションだとは思うのですが、値段が結構いって ますから、どうなることか。 今日(2月13日)発売の週間ダイアモンドの新築マンション わくわくリストには片鱗もありませんでしたね。去年の ダイアモンドには、買いたいマンションの4位だったと 思います。雑誌なんてかなりいいかげん。 一人の住宅評論家が70件以上の物件を紹介しているの ですが、本当に自分で確認したんですかね。まあ、リスト に載っていて下位なのよりはいいかも・・・。 周囲をあちこち歩いてみて思ったのですが、決して 発展の止まった街ではないですね。東南棟の前にも、 何か建つ可能性が大きいですし、富士見中後だって、かなり 大きな施設が建てられます。結構楽しめる街じゃないか と今は思っています。 |
||
46:
申込予定さん
[2008-02-14 10:01:00]
>三田線沿線には、歓楽街がひとつもありませんので
すいません。銀座があるのを忘れてました。でも、10分以上歩かなければならな いので、銀座が沿線にあるとは必ずしも言えないと思います。普段、三田線使って ますが、銀座に行く時は、地下鉄乗り換えてます。銀座といっても大きいので、 すべての場所に歩いていけるわけではないです。 後、新橋の歓楽街(内幸町)が近いと言えば近いですが、そこまでわざわざ行って、歓談する 人は少ないでしょう。 丸の内のオアゾ付近は、駅から3,4分ほどなので、十分歩行範囲です。 |
||
47:
契約済みさん
[2008-02-14 10:18:00]
>41
バーチカルが三分割になるなんて・・・かっこ悪すぎるでしょう〜!! モデルルームで見せておきながらちょっとひどいですね。 レールを吊り上げて入れるとしたら、取り付け費がかなり変わるのでしょうか?? モデルルームのオプション表には特に書いてなかったと思うけど、 『モデルに入っているのだから入れて!』って言ったら大丈夫そうな気もします(^^; ちなみに何メートルまではエレベーターで上げられるのでしょうね? |
||
48:
匿名さん
[2008-02-14 10:31:00]
実際に、モデルルームと実物は違いますから、バーチカル二分割でも十分かっこ悪いです。
家は、6メートルくらいワンレールで片側に寄せてます。 |
||
49:
申込予定さん
[2008-02-14 11:01:00]
カーテンレールの件ですが、家具を見に立ち寄った大塚家具新宿ショールームでは、
2本で中央から開くようにしていただける様です。非常階段でも使うのか? (特注料金では有りませんでした) 又、はき出し(出入り口)は逆方向からも開くようなものも有るようです。 価格は質感の似たもの(国産)で見積もったら、20万くらいでしたね。 モデルルームタイプがよければ、品番をひかえて行けばお安くしていただる様でしたが。 とにかく時間が無くて・・、図面を持って半日ががりで行くつもりだと良いですね。 担当者が付いてくれて、買う買わないは別として勉強になりました。 家具は好みの物が無かったのですが^^; |
||
50:
契約済みさん
[2008-02-14 12:52:00]
|
||
51:
申込予定さん
[2008-02-14 14:08:00]
こっちの記事は、加賀がベスト3に入っているようですね。
それだからこっちのほうが正しいなどと言うつもりはないで すが、きちんと記者が実地に見に行ったと宣言しているので ある程度は信用できるのでしょう。 ダイアモンドのほうは、ひとりの評論家が日本全国の新築から 選んでいるようなのですが、見にいったとは思えない。 他のマンションの悪口は言いたくないですが、常盤台は、 マンションの向きが、南、真西、真東です。隣に大きな スーパーがあるのは好みではないですが、それはおいて おくとして、真西は西日が強烈にさすのに加えて、ベラ ンダの真ん前がそのスーパーというすさまじい代物です。 南が買える人はいいですが、真西とか真東は相当住みにくい。 加賀が、南南西、南東、南で作っているのとは段違い。 一部に傷があるマンションは、全体としても良くない。 見に行けばすぐわかることです。このマンションを推薦 した人は絶対現地を見ていないと思います。幸せになれる 人は南向きに住んだ人だけです。南の上階は確かに いいです。南側に大きな建物は将来も建たないし、 駅からも近い。副都心線も通る。スーパーが隣なので 便利。でも、手放しで推薦できるようなマンションでは ないでしょう。 プラウド志村は、坂がどうしても気になって購入にいたり ませんでした。これもそんなに手放しで推薦できる マンションではないと思います。e-mansionでの、みんな の意見を読んでみてください。 加賀は、外観がシンプルすぎるのが気になっていますが、 中身で勝負のマンションだと思っています。まだ、申し込み 段階で買えるかどうかわかりませんけど。 |
||
52:
匿名さん
[2008-02-14 14:52:00]
>まだ、申し込み段階で買えるかどうかわかりませんけど。
すみません、いつ頃今期の抽選があるのですか? 今週から物件を探し始めていますので、こちらの物件に関しては 大分出遅れていますが、できれば検討したいと思うので、よろしくお願いします。 と言っても、完売だったらしょうがないですけどね。 |
||
53:
匿名さん
[2008-02-14 15:03:00]
しばらく完売はないと思いますよ
|
||
54:
申込予定さん
[2008-02-14 17:48:00]
今、勤務先で書いているので、正確な日付が言えませんが、
抽選日は23日だったような・・・。ワイフにまかせて しまっているので、すいません。 いずれにしてもまだ申し込みは間に合うような気がします。 |
||
55:
申込予定さん
[2008-02-14 18:13:00]
>52
あなたの右下(住宅情報ナビ)をクリックすれば詳細がわかりますです。 |
||
56:
申込予定さん
[2008-02-14 19:13:00]
「外観がシンプルすぎる」って欠点ですか???
ごてごて着飾らないシンプルな外観は、これ以上になく長所だと思いました。 茶系のタイルで堅牢に囲まれたマンションと対峙する、 開口部がこれ以上ないくらい広く、自然と調和しているこの建物は まさに外見で勝負してると思いいます。 まだ11階程度までしか、出来上がっていませんし、コンクリート剥き出しですが、 どんどん出来上がって行くとその良さがわかると思います。 一方、中はオプションの標準装備も少なく、いたってシンプルに見えます。 でも、その中身は、入居してから、各住人が好きなように それぞれに合致した予算で、いじれるところが良いと思います。 たまに、立地が悪かったり、価格が高いので いらない高価な装備をふんだんに標準で付けて、 良く見せてるモデルルームがありますが、 価格に組み込まれてますからね。 なので、ここは遅かれ早かれ、8月の竣工前には完売してしまうと思いますが、 希望の部屋が選べるかどうかは別問題なので、皆が良いと気づく前に 何とか3期で抽選に当たりますように! |
||
57:
匿名さん
[2008-02-14 19:14:00]
52です。
53さん、54さん、55さん、有難うございました。 良く調べないといけないですね。大変失礼いたしました。 |
||
58:
匿名さん
[2008-02-14 22:00:00]
ここも2007年ベストマンションに入ってますね。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/19th/times/news268.htm |
||
59:
申込予定さん
[2008-02-14 23:10:00]
>「外観がシンプルすぎる」って欠点ですか???
欠点なのか長所なのか今の時点では私にはわかりません。 できあがってみないと本当のところはわからないような 気がしています。最近は、中身よりも見た目が高そうに 見えるマンションがはやりだそうで・・・。 ただし、シンプルなほうが地震に強いのは間違いなさそう ですね。 内装に関しては、私の希望する部屋の間取りが収納が少ない タイプなのがちょっとがっかり。ずっとこのマンションにす るかどうかばかり悩んでいて、間取りのことは後回しにな っていました。他のマンションに比べると、格段に収納 スペースが多いのですが、同じマンションの中で比較する と収納が少なめなんです。 たいしたことではないですが、三面鏡の真ん中の部分は、 後ろに物が入れられないですよね。もったいないような・・・。 もうひとつ、風呂には中に座るところをつけて欲しかった。 せっかくの大きなバスタブなのにもったいない。 ガーデニングファンとしては、ベランダに水道をつけて 欲しかった。 他は、気になるところはありません。 |
||
60:
ご近所さん
[2008-02-15 00:06:00]
>>43
住民がすかすかってことはないと思いますが。仲宿は休日でも人通り多いですよ。わざわざ他の地域から人が来るような場所ではないので、地元民でしょう。ここはちょっと歩けば十条商店街も仲宿商店街も使えるので良い所だと思います。ちなみに仲宿の商店街を北に向うと板橋の名前の由来である「板橋」がありますよ。 100円ショップはサンエー2階のキャンドゥですかね。個人的にはキャンドゥは品揃えがイマイチだと感じます。ダイソーの方が一段上です。ダイソーに行くには赤羽まで出なくてはなりません。 サミットもライフも大きさは大差ないような気がします。サミットは駐車場があるので車を使うならサミットでしょう。歩きor自転車派ならライフかサンエーですね。ちなみに私はサミットもライフも値段が高めなのであまり使ってません。環七のOKか十条通りのマルフクか十条商店街で済ませます。 >>45 富士見中の跡地利用はまだ検討中だと思いますが…。今決まっているのは、十条中の校舎が取り壊されて新校舎ができるまでの間、今の富士見中が仮校舎として使用されることだと思います。富士見中の敷地は大部分が国有地らしいので北区だけで決められるのかどうかは??ですね。高齢者が多い地域性を考慮して特養を作るべきと主張している議員さんもいるようです。個人的には、民間に売却してマンションになったりするのは寂しいです。公共施設か福祉施設として利用して、広いグランドは子供の遊び場などに開放してもらえるといいなと思います。 |
||
61:
匿名さん
[2008-02-15 01:21:00]
>帝京の新病棟には店舗の入居
これですかね。19階建ての病院になるそうです。板橋区でもっとも 高い建物。高さ84メートル。業者の説明によると、病院の場合、 高さ制限がゆるいので、このような建物が建てられるとのこと。 http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/teikyo/1129989764/l50 加賀レジデンスにとって吉と出るか凶とでるかわかりませんが、 少々活発な街になってしまうかもしれません。幸いなのは、 北西方向なので、影になることは相当考えにくいことです。 少し離れているのも幸い。 最上階にショップって本当ですかね。ありえないことではない と思います。病院のショップは誰にでもオープンするのが 普通なので、利用できるものは利用する、という姿勢でよいと 思います。 |
||
62:
匿名さん
[2008-02-15 12:39:00]
建物が徐々に出来上がってきましたけど、正直完成してみないと分かりずらいですね
白くて綺麗なイメージは出来るのですが、白い建物で高級感を出すのは難しいというか周りとの融合性が保てるのか少し不安です。 あとは、入居後になりますけど、懸念される駐輪場の問題とか布団を干す人が出ないことを祈ります。 |
||
63:
申込予定さん
[2008-02-15 17:24:00]
>白い建物で高級感を出すのは難しいというか周りとの融合性が
しかし、白でタイルでなかったのは正解だったかも・・・。白いタイル貼りのマンションを 見たことがありますが、すごいチープだった。レンガ色だからレンガの大きさの タイルが生きるわけで。 窓が大きいのでそれがアクセントになると思っています。機能美と言えるとうれしいので すが・・・。 ほんと、新築マンションは心配の種はつきないですね。青田売りってやめてほしい。 |
||
64:
匿名さん
[2008-02-15 17:35:00]
以前と違って、CGの完成イメージが向上してるから、完成しててもCGしか掲載しないHPもあるくらいだし…
イメージと実物のギャップの大きい物件もあるようで不安になりますね |
||
65:
契約済みさん
[2008-02-16 10:57:00]
>「外観がシンプルすぎる」って欠点ですか???
好みじゃないですか? 内装もシンプルすぎて安っぽいという人もいますが、これも好みですよね。 建具が白いのが安っぽいと感じる人もいると思いますが、よくある木目の建具はほとんどがシート(木目を印刷したもの)を貼った建具です。よほど高級マンションでない限り、表面に本物の木を使っているものはありません。 なので、木目柄の建具ということになります。 白いシートを貼ったのか、木目の柄を貼ったのかという差。 どちらが好みか?ってことです。 加賀は内装がシンプルで、建具枠も太く、天井高が高いので空間が広く上質に感じられます。 梁や柱がないので、窓が大きく取れていることも他にないいいところですよね。 そんなところが気に入ってます。 ランキングに入っていようがいまいが、自分が気に入っていればいいんじゃないでしょうか。 |
||
66:
匿名さん
[2008-02-16 17:34:00]
↑
では何故そんなにムキになって反論するんですか? |
||
67:
契約済みさん
[2008-02-16 19:25:00]
>ランキングに入っていようがいまいが、自分が気に入っていればいいんじゃないでしょうか
まあ、そうなんですが、まだ現物がないというのが 厳しい。 ここに限った話じゃないですが、売り出しが早すぎて、業者の 説明を信じるしかないところがつらい。 内装は、カーテンなんかでもかなり印象変わるし、まだなん とも評価できません。ただ、プラウドなんかは、すごく豪華 に見せる術をわきまえているような気がする。結構、オプ ションだったりするのですが。 大事なのは基礎的な要素でしょう。お化粧は後からでも できるので・・・。ただ、外装だけはちょっと気になって います。そう簡単には修正できないので・・・。もっとも いいとわかってから買うのでは遅すぎるかもしれません。 もうすでに90%近い成約率で、マンション不況の中では 驚異的な数字だと思います。 |
||
68:
契約済みさん
[2008-02-16 22:53:00]
天井高2510mmではかなり圧迫感ありませんか?いまさら言ってもしょうがないですが。工事中の現場を見学したいものです。外から見るのではいまいちわかりません。鹿島は工事中の見学やってないのですかね?
|
||
69:
契約済みさん
[2008-02-16 23:15:00]
このあいだ近くを通ったら朝鮮学校で金正日の誕生日だったらしく右翼が叫んでいた。機動隊をもめていた。かなりうるさかった。なにかセレモニーがあるたびあれじゃ、かなりのマイナスポイントですよね??
|
||
70:
購入検討中さん
[2008-02-17 01:03:00]
>天井高2510mmではかなり圧迫感ありませんか?
身長がどのくらいの人か判りませんが、2500mmで圧迫感なんて・・・ 2500mm以上のマンションなんてそうそう無いでしょ。有ったら済みません!ですが、 メゾネット以外じゃ私は見たこと無いです。だから後悔しなくても良いんでは。 >右翼が叫んでいた 心配いりません。年に何回かですから。 確かに街宣車も機動隊も出現しますが、揉めてることなんて今まで無かったですよ。 |
||
71:
契約済みさん
[2008-02-17 01:37:00]
>天井高2510mmではかなり圧迫感ありませんか?
他のマンションよりはるかに高いんですが・・・。 工事現場なんて見れるわけがないですよ。足場組んで やっている段階ですから。でも、塀の隙間から中を ちょっとのぞかせてもらうくらいのことはできます。 外しか見れませんけど。上から何が落ちてくるか わからないような工事段階で、入居予定者を工事 現場に入れるマンションがあるとは思えないので すが・・・。 天井高に関しては、モデルルームと同じはずなので、 それを見れば十分なのでは・・・ 何を悩んでいるのかさっぱりわかりません。 契約済みなんだから、少なくともモデルルームは きちんと見たんですよね。本当に契約済みですか? もしかして、バレーとかスポーツ選手で、身長 2メートル越えているとか・・・。 港区あたりで何億もするようなマンションだと 天井高が3メートルを超えるようなマンションも あるようです。契約金没収されても、そっちに 移ったほうがいいかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
安いもの(一般的なもの)で、対象がリビングだけで10万円。高いもの(縦型に割れたもの:
外国製)で50万円。高さが250cmもあるので、特注になってしまうので高い。
他、食器棚なんかの相談ものってくれました。高そうではありますが、天井までの高さ
まできっちりとうめてくれるし、中間部分に電子レンジや炊飯器を置いた時には、
湯気がこもらないように、ファンを付けてくれる、など高いだけのことはありそうです。
床のコーティングが1万円/1m2くらいだそうですが、みなさん、どうされるのでしょう
か。ガラス窓の紫外線よけ処理とか、いろいろあって、オプションつけていくと
凄い値段になりそうです。私のところは、浄水器と食器棚だけは、オプションで
つけようと考えています。他の社のモデルルームと違って、オプションをほとんど
つけないモデルルームになっているので、オリジナルで結構いけそうだと感じてい
ます。問題は、上記したように、床とか壁のコーティングをどうするか・・・。
お客はかなり来ていましたが、販売員の数もものすごい。あふれかえっていました。
まあ、今日は、オプション説明会だったためかもしれません。先週は、そんなことは
なかったので・・・。
本当かどうか知りませんが、第III期で完売できそうだと言っていました。
ついでに駐輪場のことを聞いたら、バイク置き場が埋まらなさそうなので、
そちらを回したらどうかと言っていました。敷地が広いので、管理組合主導
で駐輪場を作ったらどうかとも言っていました。最初から作ってくれておい
たら良かったのに・・・。余ったら余ったでクレームを付けられる可能性は
あるし、難しいところだと思いますが・・・。