鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス(2)
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-02-13 11:03:00
 

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:1LDK-3LDK
面積:62.61平米-130.09平米
入居予定 2008年11月


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-02-06 18:28:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス(2)

730: 匿名さん 
[2008-10-04 07:59:00]
>バーチカルだと端だけ開けることができます。

なるほど・・・。検討していなかったので、どういう使い方になるのか理解できて
いませんでした。勉強になります。

ヴァーティカルか普通の布か、ということになりそうですね。シェードはとりあえず、
候補から降ろすことにします。ヤマギワと相談の上ですが、インターネットで検索し
た限りでは、上下の巾が長い場合は、シェードは難しそうですね。それなりに工夫
した製品もあるんじゃないかという気はしているのですが・・・。
732: 匿名さん 
[2008-10-04 09:56:00]
>耐震?制震?免震?

本当のところは、よくわからないです。なにもないよりは、そういうシステムがついて
いたほうが良いくらいに考えたほうがいいと考えています。

シミュレーションなんて限界がありますよ。素人どうしで、議論しても無駄だし、
プロの議論だって、議論百出で、統一見解はないみたいだし・・・

来年(2009年)から、超高層ビル(60階以上)は、新耐震基準が必要となりますよね。
時代とともに基準は変わる。そんなものがあてになるわけがない。

私もそうですが、地震が怖い人は、超高層タワーはやめておいたほうがいいです。
たとえ、建物倒れなくても、上のほうはすさまじいですよ。知人が遭遇しましたが、
生きた心地がしなかったと言ってました。今は、普通の低層マンションの3階に
住んでいます。それ以上高いところに住みたくない、と言ってます。

気持ちはわかりますが、この議論は、不毛な印象が・・・
733: 匿名さん 
[2008-10-04 10:00:00]
仮に全く同じ建物が複数の場所に建ったとしても、立地や環境で揺れ方は違います。構造やデザインが違うなら尚更です。
どれがいいとか悪いとかいう話ではないので「この議論は不毛」という点にだけ同意です。
734: 匿名さん 
[2008-10-04 12:25:00]
マスタービューでも漏水、カビ、既存不適格など色々ミスしてるし、鹿島って恐らくマンションのデベとしては経験不足でイマイチなんだろうね。
735: 匿名さん 
[2008-10-05 02:43:00]
ただ、このマンションは、Y字構造なので、かなり倒れにくそうではありますね。

少なくとも、板が立っているような形とか、塔が立っているような形に比べたら、
かなり倒れにくい。
736: 匿名さん 
[2008-10-05 03:17:00]
交差部分の強度が、設計通りでていればですけども。
737: 匿名さん 
[2008-10-05 11:18:00]
交差部分の部屋あの間取りは普通のマンションではありえないかなぁ
強度をあげる為に居住スペースにしない方が良かったような気もします。
734さんも申しておりますが、マンション向けのデベではないのかな?
738: 匿名はん 
[2008-10-05 11:43:00]
好きずきでしょう。

全体的には、私は好きです。
739: 匿名さん 
[2008-10-07 21:51:00]
やはり碓○様は相当お怒りの様ですね。鹿○が色々問題あるのは事実の様なので要検討です。
740: 匿名さん 
[2008-10-08 00:21:00]
なんとなく他にも問題あるっていう内容ですね。来週も続きそうです。
741: 匿名さん 
[2008-10-08 01:08:00]
いまだに碓井**がいるなんて驚き!
742: 匿名さん 
[2008-10-08 01:09:00]
信 者
って伏字になっちゃうんだ・・・
743: 匿名さん 
[2008-10-08 02:00:00]
『 内覧会時点(竣工引渡し間近)でもまだ2割弱(40戸強)売れ残っているそうです。 』
744: 匿名さん 
[2008-10-08 03:00:00]
『 碓井さんにその様な事を言う権利が有るのですか? 』
745: 入居前さん 
[2008-10-08 07:43:00]
問題の全く無いマンションを買ってください。

さがせば、あるかもね。
746: 匿名さん 
[2008-10-08 07:47:00]
23区のJRの駅から1分、駅まで屋根付き、広さ200m2,カーテン溜まり15cm、免震、換気装置
自動洗浄、階高3mというマンションが5000万円以下で買えるなら、ここをキャンセルしても
いいような気がする。
747: 匿名さん 
[2008-10-08 07:53:00]
検討に値する情報、根拠のある情報以外は放置ということで・・・

このマンションスレッドの規約にもそう書いてあります。
748: 契約済みさん 
[2008-10-08 07:55:00]
すいません。少々熱くなってました。

外部の書き込みに反応するのは、有用な情報だけにします。

すいませんでした。
749: 匿名さん 
[2008-10-08 13:16:00]
例のブログですが、相手はプロですし、どの物件の事か殆ど明らかになる様な書き方をしています。

プロが自分の名前を明かしてどの物件の事かはっきり書いている訳で、それこそ盲目的に間違っていると判断することや、根拠が無いという言い方をする事の方が根拠が無いと思います。

自分の名前、立場を明らかにしてここに書き込みをしてる人がいるでしょうか?。ここの書き込みの方が根拠が無い事の方がよっぽど多いと思います。実際、住民版で<確かに金具自体は安っぽかったですし、上下にアジャストできれば便利ですね>と批判している方もいらっしゃいます。

すくなくともここは検討版であり、売れこりもある以上、今後は実物をみて購入を検討出来るという大きなメリットがあるわけで、青田買いをした方々と違った見方で物件を評価、検討する事が始まるのはより良い事だと思います。
750: 匿名はん 
[2008-10-08 14:25:00]
確かに事実として知ることは出来ますね。


吸気孔が下にあること。

物干し金物が上下に動かないこと。

カーテンだまりが無いこと。


それが、自分にとってどのくらい大事なことなのか、を判断できればいいのでしょう。
個人によっては、重要とされる部分は異なるでしょうから。

ちなみに、私は吸気孔が下にあることによる汚れは確かに気になりますが、他はあまり気になりません。

梁・柱が無くリビングの開口が大きく取れているところが気に入ったので、契約しました。
でも、カーテンが痛みやすいと言うことは確かです。
素材を注意したほうが良いと思います。

物干し金物は、まあ干せれば良いかな、と言う感じです。

サッシ下の吸気孔ねえ。。。
あれは、あけとかないとだめなんでしょうかね。
汚れについてはあまり考えていませんでした。確かに埃が入りやすそう。
フィルターの掃除の仕方も聞きませんでした。

寝室側のサッシ下にも確か吸気孔がありましたが、そこは冬などは寒いから閉めといたほうが良いですよといわれましたが、リビング側も閉めておいたらいけないものなんでしょうかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる