鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス(2)
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-02-13 11:03:00
 

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:1LDK-3LDK
面積:62.61平米-130.09平米
入居予定 2008年11月


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-02-06 18:28:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス(2)

710: 匿名さん 
[2008-10-03 10:30:00]
ここは23区内の物件としては安価な方だから買えなかったとか他人の事を決めつけて非難するのはどうかと思います。文面からして購入された方でしょうから、とても残念な方が入居されるという事の様ですね。

さてカーテンたまりに関してはあっても無くても同じではありません。
内側から見ると確かに、カーテンはどちらにしろ溜まりが出来るので同じです。
しかし、外側から見るとカーテンを開けた時にカーテン溜まりで隠れていればそこが完全に開放されている様に見えますが、逆に溜まりが無ければ端のカーテンが外から見えてしまい美観を損ねます(なのでvertical windowを勧められた方がいるのですよね)。また、生活感が如実に出てしまうというのもありますね。住友がよく作っているダイレクトウインドウの物件を外から見てみると意味が分かりますよ。住戸によりカーテンの色が異なっていて、全体の調和のかけらもなく、生活感が溢れています。カーテンを隠せる事の意義を申し越し考慮された方が良いと思います。
また開けているときにカーテン溜まりでカーテンが無意味に日焼けします。

まあ、碓○さんを盲目的に支持するつもりは無いですが、他人を貧 乏 人 扱いする事を含めて根拠無く他者を非難するのもどうかと思います。
711: 匿名さん 
[2008-10-03 11:18:00]
購入された方の書き込みはきつすぎるわ…
美観は歩道から見下ろされてしまう部屋もあるしね
生活が始まるとね
広いから価格面で高いかもしれないけど 貧 乏 人には買えないというような表現は如何なものかと
貧 乏 人には買えないと思うような物件は、近所のディアナコート飛鳥山とかは、当てはまるかもしれませんけど

>710さんの意見でへぇ〜と思って書き込みしましたが、溜りがないと日焼けしますね

斬新なデザインは富裕層向けで、この価格帯ではデザインの統率が取れにくいかな?
712: 匿名さん 
[2008-10-03 12:03:00]
貧 乏 人
素朴な疑問。何でスペース入れるの?
713: 匿名 
[2008-10-03 12:15:00]
スペース入れずに入力して投稿してみればわかります。
714: 匿名さん 
[2008-10-03 13:08:00]
カーテンだまりに関しては、よくわからない。

必ずしもコメントに納得しているわけではない。

気になる人は、”カーテンだまり” でGoogle検索してみるといいかも・・・
カーテンに関しては、いろんな考え方があることがわかる。

たまりを納める部分があれば、窓の外からそのたまりは見えないとは思うが、
見えたからって見場が悪くなるとは思えない。どんな窓でも、少なくとも上
のほうは、カーテンが見えることが多いような気がする。カーテンをあけた
時に、窓が全部露出することがそんなに重要なのかな、と思う。

逆にカーテンだまりが長すぎて問題になっている住宅もあるようだ。これは
確かに相当かっこ悪い。内側からの話だが、カーテンと窓の間に、窓枠が見
えてしまう。

家は、外から見るためのものではないし、だからといって、ヴァーティカル
ブラインドに変更するのは、筋が違うように思う。
715: 匿名さん 
[2008-10-03 14:56:00]
いやあ、ここは役にたちます。

スレッド読んで、普通のカーテンの発注中止しました。ヴァーティカルも、たまりができる
タイプのものがあるらしいので、シェードに変更することにしました。シェードは、レールが
いらないそうです。

せっかくなので、大きな窓を生かしたいと思います。値段が多少高くなってもいいや。ここ
まで来たら、って感じ。

グッドタイミング。まだ縫製に入ってなかったので、助かりました。

ありがとうございます。
716: 匿名さん 
[2008-10-03 15:17:00]
シェードだとカーテンだまりが上にできてしましませんか?
窓が大きい分上にたまるカーテンも結構幅をとると思います。
せっかくの天井までの窓、サッシ部分をかくしているデザインの良さが半減すると思うのですが・・・
717: 匿名さん 
[2008-10-03 16:22:00]
うーん。そのあたりよくわかってないのです。あのメッセージ書いてからも検索したのですが、
シェードは、上下巾が短い窓に適した形式です、という記載は見つけました。それは、おっ
しゃっていることを表しているのかもしれません。

まだ、ヤマギワに電話して、普通のカーテン中止した段階です。

ヴァーティカルのほうがいいのかな、とも思いますが、その辺は、これから相談するつもり
です。実は、内覧会の時に、ちょっと見て、決めてしまったのですが、こうやってあれこれ
検索してみると、かなりいろんなカーテンがあるので、正直驚いています。今住んでいる
マンションが規格サイズのマンションで、ほとんど何も悩まず、ごく普通の規格品を使って
います。

カーテンに凝るのは初めてなんです。
718: 匿名さん 
[2008-10-03 16:28:00]
しかし、今頃になって、なんでみんなが、ヴァーティカル、ヴァーティカルと言っているのか
ようやくわかりました。

今まで、ヴァーティカルが流行っているだけなのかと思っていました。ようやく、納得
できました。

しかし、危ないタイミングだった。良かった、情報もらえて・・・。
719: 匿名さん 
[2008-10-03 16:39:00]
いろいろ調べているうちに、もしかしたら、最初の予定通り、普通のカーテンでもいいのかな
と思えてきました。

普通のカーテンで、そんなに問題ありますかね。外からカーテンだまりが見えるのって、
そんなに変ですかね?? 日焼けの問題はあるのかもしれませんが、少なくともデザイン
上は、そんなに変ではないような気がしています。 煽るようなメッセージだったので
つい、つられてしまったような気分になっています。いずれにしても、ヤマギワで買う
ことには決めているので、じっくり相談して決めようと思います。
720: 契約済みさん 
[2008-10-03 16:54:00]
私の職場はカーテン+ブラインド(横型)の組み合わせです。

私も気になって、あちこち見回してしまいましたよ。

窓には、カーテンだまりがありません。外から見てみましたが、特に問題あるようには
思えません。本当にカーテンだまりって必須なんでしょうか。
721: 匿名さん 
[2008-10-03 17:01:00]
いろいろ話題が出ると勉強できていいですよね。

本当にトラブルだったのかどうかは疑問に思ってますが・・。カーテンに関しては、
かなりわかるようになりました。利点とか欠点とか・・・。いままで、こんなこと
考えてもいなかった。
722: 匿名さん 
[2008-10-03 17:25:00]
”カーテンだまり” で検索するより、”カーテン溜まり” で検索したほうが、いろんな
情報が見つかりますよ。

やってみてください。
723: 匿名さん 
[2008-10-03 17:26:00]
役に立ってるじゃない、碓○さん。
724: 匿名さん 
[2008-10-03 17:46:00]
カーテンにこだわり出すとけっこう金額いくよねぇ〜
素晴らしい出来栄えの部屋もありそうですね
皆さん慎重にね
725: 匿名さん 
[2008-10-03 17:56:00]
>逆にカーテンだまりが長すぎて問題になっている住宅もあるようだ。これは確かに相当かっこ悪い。

こことは、全く違うけど
壁面と窓の間の距離が中途半端な距離があって、カーテンだとかっこ悪い場合(壁 隙間 カーテン溜り)、ヴァーティカルを壁面ギリギリまで長くして見せる方法もありますよ。
うちは、相当かっこ悪いからこの方法にしました。

まぁここは、窓が大きいくて工夫のしがいがあるからね
シェードはどうなのかな?
726: 匿名さん 
[2008-10-03 18:56:00]
カーテンに1番期待する役割は断熱と思っているので、
やっぱり布のカーテンが良いと思っていますが、
そんなにカッコ悪くなりますかね。

入居しばらくはカーテンなしにして他のお宅の様子を外から研究したいと思います。
リビングはそれでも良いが、寝室はどうしよう?
とりあえず、ダンボールでも積んでおこうかな?
727: 匿名さん 
[2008-10-04 00:59:00]
出入り口にカーテンがたまっていると邪魔じゃないですか?
728: 匿名さん 
[2008-10-04 01:30:00]
おっしゃりたいこともわかるのですが、窓の巾も、ここは結構大きいのですよ。

図面を信じれば、110cmくらいあります。20cmくらい、カーテンに取られても、たいしたこと
はないような・・・・。

人間が通るには、50cmもあれば充分ですよね。
729: 匿名さん 
[2008-10-04 02:22:00]
私はカーテン溜まりはあった方がいいのにと思います。

おそらく窓を少し開けておいた場合、入ってくる風にカーテンが揺さぶられると思います。
今はバーテチカル使っていますが、風で揺れると音がうるさくパタパタよれはじめます。

ちなみにシェードだと、窓を少し開けておくこと自体が難しいと思います。
ちょっとの風でシェード全体が揺れてしまいそうですので。
バーチカルだと端だけ開けることができます。

バーチカルは正面の視界を空け、斜めからの視界を遮ることができます。
つまり、覗かれるような建物が正面になく斜めにある場合には効力を発揮しますね。

もちろんサイズが違うので、今使っているヤツは使えないですが。
ちなみに、ニチベイのような紐であけるヤツよりも、
タチカワのように棒であける方が良いと思っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる