所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:1LDK-3LDK
面積:62.61平米-130.09平米
入居予定 2008年11月
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2008-02-06 18:28:00
加賀レジデンス(2)
444:
匿名さん
[2008-07-15 18:24:00]
|
445:
匿名さん
[2008-07-16 09:14:00]
なんでそんなに値引きしてるの?
|
446:
匿名さん
[2008-07-16 09:33:00]
推測90%前後、実際もうちょい売れ残りかな
板橋区でこの価格帯は厳しいんじゃないの? 見た目あんまり高級感ないし… |
447:
匿名さん
[2008-07-17 23:31:00]
>446
あなたの定義する高級感は何か? 低俗なデコラティブなものが高級だと信奉する者は、 そういった物件を買えば良い。 ここを買っている人は高級だからというブランド嗜好では買ってない。 むしろ、実需や静けさ、緑が多いという環境重視で買っている。 高級を求めるなら、代々木や3Aにするべき。 |
448:
匿名さん
[2008-07-18 00:55:00]
ありゃ、つられてしまった人がいる。
ああいう意味のないメッセージはスルーしないと 面白がっていくらでも書いてきますよ。 |
449:
匿名さん
[2008-07-20 12:18:00]
販売時期じゃないと書き込み少ないなぁ
|
450:
匿名さん
[2008-07-20 12:21:00]
これだけの大規模物件、板橋区でこの単価を踏まえれば、すでに90%前後が埋まってるのは
大成功だと思うけどね。 |
451:
匿名さん
[2008-07-20 13:46:00]
これだけ売れれば成功は成功ですよね
残っている部屋は、6500万以上って早期の完売は厳しいと思います。 完売ムードが漂っていたときは購買意欲も高かったと思いますけど 二次所得者が多そうなので、キャンセルも見当がつき辛いような書き込みもありますから |
452:
匿名さん
[2008-07-22 13:42:00]
構造はしっかりしてる気がするけど駅からの便利さは?
|
453:
匿名さん
[2008-07-22 15:47:00]
板橋区役所前のほうは12分でやや遠いです。
十条は8分ほど。区役所前も十条もエスカレーターが あるので、問題はないと思います。 十条も区役所前も1本だけ、広い通りをわたる必要が あります。途中に踏み切りはありません。 購入を検討されているのであれば、自分で歩いて確かめて みるのが一番ですね。 歩いてみるとわかりますが、緑が多く、気持ちいいですよ。 車の通りもそんなに多くないし・・・。ただし、帝京大学 病院が来年4月オープン予定なので、多少車が増える可能性 はあると思います。今まで、どれくらいの病床数だったのか わかりませんが、病院は、かなり大きくなるみたいです。 大きくなるといっても、病院を横から見る角度なので、 圧迫感はほとんどありません。今は、工事中なので、外観は 黒っぽい色であまり病院らしくありませんが、最終的には ベージュみたいな色になるようです。 |
|
454:
匿名さん
[2008-07-25 18:43:00]
誘導されて、ここにきました。
やはり、超高層タワーの耐震制震免震の実験台になるより、 実績のある、コンクリートRC壁式構造が安心ですね。 埋立地のような、脆弱な地盤プラス、歴史の浅い構造より、 原子炉を守る建築物にも使われてる構造は、いわば お国のお墨付き、と言えるでしょう。 また、外観も落ち着いていて、とても高級感があります。 奇抜な色や、DWのようなオフィスビルのような、 細長い形より、住まいとしての安心感があります。 毎日を過ごす、住まいなら、やっぱり安心感が一番ですね。 |
455:
匿名さん
[2008-07-25 19:45:00]
DWって何ですか?
|
456:
匿名さん
[2008-07-25 20:35:00]
壁式構造高層マンションは、まだ新しいシステムです。
中低層では常識に近いようですが、高層になるとまだ少ないです。私の知る限り、 本郷パークハウス(銭高組施工、三菱地所売り主)があるくらいです。 でも、私はこのマンションが気に入ったので契約しました。 当初、シンプルすぎる外観に、躊躇していましたが、今はこのシンプルさが気に いっています。よけいな突起がほとんどといっていいほど、何もないので、メンテ ナンスは楽でいいと思います。ビジネスビルを造っている会社が設計するとこんな ものなのかなと思っています。それにしても、徹底してホームページどおりの外観 ですね。普通できあがってみると、ホームページのイメージから2,3割引かなくて はならないようですが・・・。まあそんなところも気にいっている理由です。 |
457:
匿名さん
[2008-07-25 21:21:00]
えーと・・・DWって何ですか?
|
458:
学生さん
[2008-07-25 21:22:00]
|
459:
購入検討中さん
[2008-07-25 21:49:00]
No.456さん
さすがです! 似たり寄ったりの特徴のないマンションや、どう見ても 弱点ばかり目立つマンションとは、断然違いますね。 ここのスレッドを全部読み直しましたが、よそのスレッドを さんざん荒らしている人もここでは全く荒らしてない、というより 荒らせないようですね!それだけ完璧に近いマンション だと思います。 本当にここ契約したいです! |
460:
匿名さん
[2008-07-25 22:35:00]
これが板橋じゃなくて、更に駅近だったらもっと人気がでたのに。
|
461:
匿名さん
[2008-07-25 23:00:00]
不動産において最も重要な立地がねぇ…。
|
462:
匿名さん
[2008-07-25 23:35:00]
>更に駅近だったらもっと人気がでたのに。
そんなこといってもしょうがない。駅近は値段も 高くなって、いくらいいマンションでも庶民は 買えない。自分が買えないのだったら、いくら いいマンションであっても意味なし。今の段階 でも、結構いい値段なので、頭金多い人や 買い換えで前のマンションが高い人でないと なかなか買いにくいと思います。 それに駅近マンションは、仕事優先の人は好みますが、 事務所などに使われがちなので、ファミリーには向き ません。だから、駅10分前後というのは、いいんです よ。 まあ、買いたい人が買えばいいだけの話。 |
463:
匿名さん
[2008-07-25 23:45:00]
リセールバリューを考えると、駅近は必須条件ですよ。(もちろん、永住希望なら関係ありませんが)
物件の前評判で、他地区からMRを見学される方も多かったようですが・・・。 やはり、立地がネックで購入を取りやめた方が多いという噂です。 |
西側上階なら、実際出来上がってからの方が、広さと眺望も確認できて、人気出ると思うよ。
原材料費高騰のおり、今後、近隣や板橋区には、これだけの構造と広さの大規模集合住宅は
なかなか出てこないから、じっくり売って行けば良いのでは。