鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス(2)
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-02-13 11:03:00
 

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:1LDK-3LDK
面積:62.61平米-130.09平米
入居予定 2008年11月


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-02-06 18:28:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス(2)

22: 契約済みさん 
[2008-02-09 20:55:00]
カーテンが大変そうです。

安いもの(一般的なもの)で、対象がリビングだけで10万円。高いもの(縦型に割れたもの:
外国製)で50万円。高さが250cmもあるので、特注になってしまうので高い。

他、食器棚なんかの相談ものってくれました。高そうではありますが、天井までの高さ
まできっちりとうめてくれるし、中間部分に電子レンジや炊飯器を置いた時には、
湯気がこもらないように、ファンを付けてくれる、など高いだけのことはありそうです。

床のコーティングが1万円/1m2くらいだそうですが、みなさん、どうされるのでしょう
か。ガラス窓の紫外線よけ処理とか、いろいろあって、オプションつけていくと
凄い値段になりそうです。私のところは、浄水器と食器棚だけは、オプションで
つけようと考えています。他の社のモデルルームと違って、オプションをほとんど
つけないモデルルームになっているので、オリジナルで結構いけそうだと感じてい
ます。問題は、上記したように、床とか壁のコーティングをどうするか・・・。

お客はかなり来ていましたが、販売員の数もものすごい。あふれかえっていました。
まあ、今日は、オプション説明会だったためかもしれません。先週は、そんなことは
なかったので・・・。

本当かどうか知りませんが、第III期で完売できそうだと言っていました。

ついでに駐輪場のことを聞いたら、バイク置き場が埋まらなさそうなので、
そちらを回したらどうかと言っていました。敷地が広いので、管理組合主導
で駐輪場を作ったらどうかとも言っていました。最初から作ってくれておい
たら良かったのに・・・。余ったら余ったでクレームを付けられる可能性は
あるし、難しいところだと思いますが・・・。
23: 購入検討中さん 
[2008-02-09 21:04:00]
本日、加賀レジデンスを見学してきました。モデルルームの見学は初めてです。
子供の進学を機に(4月から帝京高校へ進学予定)、賃貸マンションでの引っ越しを学校の近くで検討していたのですが、ひょんなことから加賀レジデンスを見学したところ、私も妻も大変気に入り購入を考えるようになりました。でもいくつか気になることがあります。ぜひ、アドバイスをお願いいたします。

Q1:売主の「中央商事」とはどんな会社なのでしょうか?販売代理店は一流企業の名前が入っていますが・・・?「中央商事」は今後、どんな風に関係してくるのでしょうか?

Q2:Q1にも関係してくるのですが、一生涯加賀レジデンスに住もうとは、今のところ考えていません。転売や他人への貸出等も考えているのですが、転売や貸出に加賀レジデンスはむいていますか?転売しやすでしょうか?、また、その時に「中央商事」や「三井・野村不動産」そして、「鹿島」はどんな風にかかわってくるのでしょうか?

まだまだ、素人ですみません。どんなことでもかまいません。今後の購入について皆様の貴重なアドバイスをお願いたします。
24: 契約済みさん 
[2008-02-09 23:14:00]
Q1.についてですが
中央商事は日立製作所の子会社の、不動産屋です。
日立社員向け物件を取り扱っています。
(社員以外も、利用可能なサービス・商品はありますが)
普通の人はほとんど関係しないでしょう。

Q2.
中央商事も鹿島も販売後はまったく関係しないでしょう。
三井・住友は希望すれば普通の不動産屋として
利用することは出来るでしょうが特別な関係はないですよ。
貸出に関しては、投資用として建築された物件と比較すれば
低コストではないので、不向きといえるでしょう。
25: 購入検討中さん 
[2008-02-10 00:55:00]
早速のお返事ありがとうございました。
また、質問がありましたら利用させて頂きます。
26: 申込予定さん 
[2008-02-10 02:43:00]
販売後に関係するのは鹿島建設だけだと思います。

でも、窓口は三井プレジデンシャルがなるみたいですね。

文教地区なので、貸し出し先には困らないでしょうが、
元が取れるほどの高額で貸せるかどうかまでは不明。

中央商事は私も心配で調べてみたのですが、日立の
子会社で心配ない会社だと思います。
27: 契約済みさん 
[2008-02-11 09:45:00]
鹿島の設計施工は価値があると思います。
壁構造で梁や柱がなく、リビングの開口の気持ちよさは他にないですし、きっと借り手はいるんじゃないでしょうか。

でも、確かに26さんの言うとおり、元が取れるかといったら、難しい気もしますね〜。
28: 契約済みさん 
[2008-02-11 10:12:00]
>22

21です。ありがとうございます!

やっぱり窓は高くつきますね!
確かにとても大きいので、たかくなるだろうと思ってましたが。
バーチカルブラインドは国内メーカーでも良いものが出てると思うので、もう少し安く済むとうれしいですよね。


うちは床コーティングはしません。
個人的にピカピカになるのかあまり好みではないので。
クロスコーティングも考えていません。

窓のフィルムはたぶんやると思いますが、結構なお値段でしたね(^^;
知り合いにたのむかもしれません。
29: 契約済みさん 
[2008-02-11 10:12:00]
カーテンの長さは、いくつにすれば良いのかご存じのかた、いらっしゃいますか?

窓が2.5mの高さですが、2.5m必要なんでしょうか。インターネット検索したら、
オーダーでも2.4mが最高だったりするので困惑しています。

ヤマギワはもちろん信頼できますけど、もっと安いものがないかどうか、その
場合、どれくらい値段が違うのか検討してから、ヤマギワに発注したいです。

最近は洗えるカーテンが主流みたいで、それだけは良い時代だなと思っています。

私はカーテン(一番安く済ませられれる方法)で行きます。ブラインドとか縦割れ
は、風で相当揺れるらしいし、高いし、洗えないらしいので。
30: 契約済みさん 
[2008-02-11 11:05:00]
>29

カーテンの長さは床から1センチ上がるくらいが美しいとされてます。
採寸が必要です。
だから2.4mでは足りませんね。
ただ、普通の家庭だと2.5mの窓はあまり需要がないので、インターネットのオーダーカーテンでは表示されてないだけかもしれません。
オーダーカーテンでは、2.5mでもできるはずですから。
問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

確か縦型ブラインドは洗えるものもありますよ。あと、汚れたら、汚れた部分だけはずして取り替えられるのも利点です。
31: 契約済みさん 
[2008-02-11 20:37:00]
コメントありがとうございます。

縦型ブラインドは洗うのが難しいとヤマギワの人が言っていたので・・・。
良く知らないのですが、国産は輸入ものに比べて狭いとも言っていました。
それがどういう意味を持つのかよくわかりません。国産だから幅が狭いの
しか作れないというのもなんか良くわからない話です。

カーテンに関してはまだ時間がありそうなので、もう少しいろいろ検討
してみたいと思います。でも、カーテンレールの期限は、3月中だった
ような気がしているので、そこだけは早急に決めてしまおうと思います。

カーテンレールがオプションと聞いた時はびっくりしましたが、今は、
いろんなカーテン類があるようなので、納得しています。形式によって
レールが全く違うようですね。
32: 契約済みさん 
[2008-02-12 08:31:00]
>カーテンレールの期限は、3月中だったような気がしているので、そこだけは早急に決めてしまおうと思います。

本当ですか?うちはまだ決めかねているもので。御存知の方いらしたら教えてください。
33: 契約済みさん 
[2008-02-12 09:10:00]
>カーテンレールの期限は、3月中だったような気がしているので、そこだけは早急に決めてしまおうと思います。

そんなこと言っていましたか?早くても6月、いや内覧会までが最終申込だったような気がします。なので私も全く決めてません。造作家具は期限が少し早かったと思いますが・・・
インテリア会でもらったスケジュール表に書いてあったような気がしますので、見てみて下さい。
34: 契約済みさん 
[2008-02-12 12:30:00]
確か内覧会まで、だったと思いますよ。
35: ご近所さん 
[2008-02-12 23:45:00]
「加賀のまちづくり」という冊子で見ましたが、帝京の新病棟には店舗の入居が検討されているとか? どなたか詳しいこと知っている方いますか?
36: 申込予定さん 
[2008-02-13 12:23:00]
>帝京の新病棟には店舗の入居が検討されているとか

どんな病院でも、入院した人や外来の人用にショップは
入りますよね。ただし、大きさは小さいことが多いよう
な気がします。

2分くらい歩けばコンビニはあるので、とりあえず困る
ことはないと思います。

ちょっと歩いてみただけですが、ビデオ屋は周辺には
見あたりませんでしたが、ビデオ屋は、もうすぐ
消え去る運命なので困らない。もう映画はネット配信
の時代ですよね。

これだけ人口すかすかの地域なので、大型ショップは
できないでしょうね。それが、ここのいいところだと
私は思います。静けさと利便性は反比例すると思います。
目の前に、24時間の大型ストアなんかできちゃったら、
便利かもしれませんが、うるさくて仕方ないでしょう。
37: 申込予定さん 
[2008-02-13 12:55:00]
先日車で通った時に、ちょっと大きめのショップに気がつきました。北区のサミットストア
です。直線距離で600mくらい。ライフは400mくらいですが、曲がりくねっているので、
北区のサミットストアのほうが時間的には早いかも。もっとも、ライフには入ったことがな
いので品揃えなどはわかりません。

サミットストアは北区中央公園の南側に位置します。

改めて思いましたが、北区との県境なんですね。今まで気がつきませんでした。

もっと大きなものがほしいときは、赤羽か池袋へ行く。新宿でもいいかも。
そんなつもりでいます。
38: 匿名さん 
[2008-02-13 13:35:00]
区境ですよ
39: 匿名さん 
[2008-02-13 15:26:00]
近所に国境もありますけどねw
40: 匿名さん 
[2008-02-13 17:45:00]
3期は、12戸みたいですね
近隣の売出しが増えてきたから完売は少し先になるのかな?
41: 契約済みさん 
[2008-02-13 18:20:00]
ヤマギワのオプション説明会に行きましたが、7m超の横長リビングにバーティカルブラインドを
つけようとすると、2本ではレールの長さがエレベーターに入らないので、
3つにレールが分かれるそうです。

そうなるとカーテンを左右にまとめてたたみ、中央をガラス窓だけにすることはできなく、
中央3分の1左右どちらかあたりにも、カーテンのまとめができてしまうということですが、
これって本当でしょうか?相当見栄えが悪く、実質的にはバーティカルブラインドは
選択肢から外れてしまいますよね。輸入物でも国産でも同じだそうです。

カーテンレールに詳しくないので、今ひとつ理解できないのですが、
横長リビングを選択された皆さん、カーテンはどうしますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる