所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:1LDK-3LDK
面積:62.61平米-130.09平米
入居予定 2008年11月
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2008-02-06 18:28:00
加賀レジデンス(2)
264:
匿名さん
[2008-04-21 17:08:00]
|
265:
匿名さん
[2008-04-21 17:14:00]
このあたりの中古はほとんどでてません。
ちょっと前に、テラス加賀の85m2の物件がありましたが、 私にはちょっと狭いので断念しました。 このあたりの少し古めのマンションから移る人は 少しはいるだろうと考えています。そんなに多くはない のではないかとは想像しています。このあたりのマン ションは出来が良いですから・・・。ただし、近辺の マンションに住む人の家族(息子とか娘さん)が、住む ケースがいくつかあると聞きました。 もし、このあたりの中古を考えているのであれば、 今年の8月から9月が注目です。買い換えの場合、 引き渡しの3ヶ月くらい前から売り出すみたいです。 いっぱい出てくるかどうかよくわかりません。 近所の不動産屋に声かけておいたほうが良いかも。 いいマンションは、インターネットなんかに載る 前の段階で、近所の人が買ってしまうのです。 |
266:
匿名さん
[2008-04-21 17:30:00]
この近所のマンションを今売ったら、黒字確定でウハウハでしょうなー。
羨ましい。 |
267:
匿名さん
[2008-04-21 17:39:00]
6階じゃ眺望期待できないのでは?
|
268:
匿名さん
[2008-04-21 18:17:00]
>267
西側なら、目の前の資生堂の建物を越せば、その先は何もないので、 6階でも眺望は良いと思います。 ちょっと記憶が定かではないですが、6階は越さなかったかな? モデルルームの屋上から、西側を望んだときに、眺望はすごく良かったですよ。 東南側は、家政大学まで、目の前に高い建物はなかったと思うので、 眺望が良いかと思ったのですが、どうなのでしょうか? |
269:
匿名さん
[2008-04-21 20:05:00]
>黒字確定でウハウハ
どうですかね。マンションを売るとき高く売れるということ は、次に買うマンションも高くなっているということなので、 自分が住む限りにおいては、ほとんど意味がありません。 税金とか諸費用が高くなるだけで、かえって損。 投資用として買った場合は、値段があがったほうが得という ことになりますけど。投資用としてマンションを買うと、さま ざまな補助金がつかなくなるので、あまり得とは言えません。 |
270:
匿名さん
[2008-04-21 20:29:00]
家政大が眺望に大きく影響します。
住めば意味は分かります。 |
271:
匿名さん
[2008-04-21 22:35:00]
家政大学って何階建てですか。
花火は見えますかね。 ホームページのplan見ると、南東側のjタイプの間取りを 見ることができないのですが、売れてしまったということですかね。 |
272:
ご近所さん
[2008-04-21 22:55:00]
家政大は校舎の新築をすると聞いています。
でも、そんなに高くなかったような・・・ 個人的には、タワーでもないマンションで、眺望を求めるのは 無理なような気がしています。東京でそれは贅沢すぎるのではな いかと感じています。 |
273:
匿名さん
[2008-04-22 17:29:00]
>272さん
眺望といってもいろいろありますよ。 高ければ良いと言うものでもないと思います。 あまり地上から離れすぎると、空ばかりで、 景色を楽しむことはできません。 花火も上から見ると、貧弱でつまらいです。 この周辺は公園も多く、川沿いに桜並木があるので、適度に地上に近いほうが、 四季の眺めを楽しめると思います。 都心の中途半端な高さのマンションは、夜景は良いのですが、 日中は、車や人ごみが見えて、それこそ無味乾燥な景色ですよ。 |
|
274:
契約済みさん
[2008-04-27 10:43:00]
家政大の後者の新築って、空き地にできる予定のでしょうか?
7月から着工で、高さは14mくらいと書いてあった気がします。 |
275:
匿名さん
[2008-04-27 11:20:00]
丸い建物が三木ホールみたいで、google mapの航空写真とあわせてみると、
かなり離れていますね。 http://www.tokyo-kasei.ac.jp/campus/guide/ca_itabashi.html 眺望、工事音、その他、なんの関係もなさそうですね。そもそも低いし。 |
276:
購入検討中さん
[2008-04-27 11:38:00]
|
277:
匿名さん
[2008-04-27 11:42:00]
色々か書かれてますけど、東南の部屋は家政大が眺望に大きく影響することは間違いないです。
ほんと、住めば分かりますよ まぁ眺望が売りではないから問題はないと思いますけど |
278:
購入検討中さん
[2008-04-27 11:52:00]
>>277
家政大って茶色の建物ですか?? 目の前じゃないし、ふさがれるっていう感じは無いと思うのですが、でも、絶対に視界には入ってきますよね。それがすごく嫌な感じなんでしょうか?? ちなみに277さんはどこに住んでるんですか? |
279:
匿名さん
[2008-04-29 20:42:00]
今日午後1時頃に現地に行きました。
南東側は、全く日が当たってなかったです。 年間を通して、午後は日が当たらないのでしょうか? 南西側は、すごく日当たりが良さそうでしたが。 |
280:
匿名さん
[2008-04-29 21:02:00]
279
多少の時間差はあるにしても、南東は午後は日が当たらないとはいどこでも同じですよ。 中学校の科学の教科書読めばわかるでしょう。 まあ、どんな意図で書いているかわかりませんが、南東側はもう売れてないですよ。 |
281:
匿名さん
[2008-04-30 07:55:00]
279さん
東南側のベランダは、確かに午後は日が当たりません。 しかし、しばらくすれば北西面に西日が当たり始めます。 これに気付いている人、少ないのよね! 一年中どの部屋も日当たり良好と、言う訳には行きませんが 二面に日が当たるって貴重です。 |
282:
匿名さん
[2008-04-30 17:18:00]
281への補足ですが、
北西面に日が当たるのは、南東側でも一部です。上階のほうと 端のほうです。端のほうは4階くらいまで日があたるようです す。 ちょっと前に実際の写真がこのスレッドの前の方に載っています。 同様に、南西棟の上階は、朝方に日があたります。 |
283:
匿名さん
[2008-04-30 17:48:00]
281さんへ
情報ありがとうございます。 これから、よろしくお願い致します。 280みたいな方ばかりでなくて良かったです。 |
東南側は、何かと東洋インクが話題に上がりましたが、
ここの立地は、マンション以外、周囲にあまり高い建物がないので、
6〜8階以上は、眺望が良さそうですね。