所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part8までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44274/
Part12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43705/
【購入者スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/
[スレ作成日時]2008-12-03 00:05:00
THE TOYOSU TOWER Part13
103:
匿名さん
[2008-12-11 11:17:00]
|
||
108:
匿名さん
[2008-12-11 12:35:00]
でも実際 豊洲高過ぎ
不動産は感情が価格を決めている |
||
109:
匿名さん
[2008-12-11 12:36:00]
CTSが一等地にあるのかどうかは別として(笑)、あんな物件が選び放題の量で出てきたら、そりゃ喜んでそっち行くよ。
ただね・・・。 無いんだよね。 今も。これからも。 どうしたらいいかね? |
||
111:
物件比較中さん
[2008-12-11 13:47:00]
どんなデマカセ並べても騙してでもなんでも売ってしまえば勝ち!そんな雰囲気がそこかしこから臭ってきます。
|
||
112:
匿名さん
[2008-12-11 21:03:00]
みんなおかしいよ。豊洲タワーを買いたいけどねえ。キャンセルお願いしまーす。
|
||
113:
周辺住民さん
[2008-12-11 21:16:00]
売るまで懲りない面々。
|
||
114:
匿名さん
[2008-12-11 21:16:00]
18800万円のお部屋がございますよ
|
||
115:
匿名さん
[2008-12-11 21:18:00]
TOTの駐車場申込者の車種判明!
1.BMW 114台 2.メルセデス 69台 3.トヨタ 68台 4.ニッサン 43台 5.ホンダ 40台 6.レクサス 29台 7.ボルボ 19台 8.ポルシェ 18台 9.スバル 10台 10.マツダ 10台 |
||
116:
匿名さん
[2008-12-11 21:30:00]
なんか恥ずかしいマルコムXが出てきたぞwww
|
||
117:
匿名さん
[2008-12-11 21:52:00]
美容室→青山
お食事→白金 愛 車→輸入車 ・ ・ ・ ・ 住まい→・・・・・・・・・・・・低地のマンション |
||
|
||
118:
匿名さん
[2008-12-11 22:01:00]
115情報ほんと?
|
||
119:
匿名さん
[2008-12-11 22:04:00]
>>118
きくなよw |
||
121:
匿名さん
[2008-12-11 22:33:00]
|
||
122:
匿名さん
[2008-12-11 23:24:00]
|
||
123:
匿名さん
[2008-12-11 23:29:00]
|
||
124:
匿名さん
[2008-12-11 23:51:00]
足立が若干多いと思いましたが、練馬・品川とあまり変わりませんでした。大宮や千葉方面も結構ありました。
|
||
126:
匿名さん
[2008-12-12 00:59:00]
みんなこれ知らんのかいな?
国交省/共同住宅−所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易 国土交通省は、共同住宅の土地・建物について、所有権と利用権を分けて設定し、住民が利用権を購入して居住する新たな事業スキーム「リースホールド型(利用権方式)共同住宅」の検討をスタートさせた。 同省は、多世代にわたって利用できるような性能を持つ住宅の整備に向けた検討を進めており、実現には新築段階でのコスト増への対応や、長期にわたる管理の適正化が課題。 このため、現行の区分所有方式とは異なる新たなスキームの導入可能性について、事業の採算性や、金融・法制度、管理などの観点から多面的に検討する。 利用権方式は、住宅を供給する事業者が土地と建物を所有し、居住者は、建物のスケルトンとインフィルについて一定期間自由に利用できる権利(建物利用権)を購入するという方法。 現行の区分所有方式のマンションと異なり、所有者が単独の事業者になるため、管理などに関する意思決定が容易になるほか、居住者には、利用権を取得するため間取りや内装の自由な設計ができるといったメリットがある。 所有と利用を分離することで、供給者、利用者とも、初期取得コストを軽減できるのも利点だ。 一方で、事業の採算性や、利用権購入者への融資の問題、法制度上の課題もあるため、国交省は本年度にヒアリング調査を行い、来年度に有識者などを交えた検討を進める。 現在の分譲マンションでは、維持管理に無関心な所有者が増えて管理組合が機能しなくなったり、適切な維持管理が行われなくなったりするケースが少なくないとされる。 住民の高齢化や、賃貸住戸の増加などで、管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念があると同省はみている。 現行の区分所有方式では、建物の維持管理や大規模改修などには一定以上の所有者の合意が必要で、多くの所有者が無関心になってしまうと対応が難しい。 こうした現状を踏まえ国交省は、多世代利用型超長期住宅などの形成に関する総合技術開発プロジェクト(多世代利用総プロ)の一環として、新しい事業スキームの調査研究に取り組むことにした。 |
||
127:
匿名さん
[2008-12-12 08:56:00]
だから 何?
|
||
128:
匿名さん
[2008-12-12 09:46:00]
買えないやつから賃貸以上にイニシャルで金をとる仕組みでしょ
|
||
130:
匿名さん
[2008-12-12 12:28:00]
ひけらかすほどの財力あるなら麻布や東山あたりの低層大型のほうが説得力あるのにw
なぜにステイタス感乏しい土地の割高感いっぱいの大規模団地をお選びに? |
||
131:
匿名さん
[2008-12-12 12:35:00]
リースホールドって初期コストが買うより下がってもちょっと自由な賃貸ってことでしょ。
オーナーの資金繰りが怪しくなったら管理放置されそうで恐いな。 土地持ちににとっては逃げない住人でまとまったお金入るから賃貸より有利だけど、住む人はどうかな。 相当安くないと変だし、低所得者とか老人が集中しそう… |
||
134:
匿名さん
[2008-12-12 12:49:00]
キャッシュで買える人は分譲でも賃貸でもなんでもいいのよ。
ローンで買っちゃって、いざというときに逃げられないのが困る。 入居数が減ったから修繕費の負担割合増えて、なんてときに、逃げ出せない人が大損するのが分譲。 特に高値の流行りものは賃貸が賢いね。 |
||
135:
購入検討中さん
[2008-12-12 13:01:00]
リースホールドは定借のアップグレード版、もしくは亜種って位置づけになると思う。そもそも対象セグメントが違うからここで訴えかけても仕方なし。分譲買う人は基本的には定借を嫌がるよ。定借買う人って賃貸で背伸びしたいけど金が無いから…という某品川案件のようなケースが多い。
ただ今の賃貸かマンションか?だと0・1の決断を迫られて選択肢が少ないから0.5ぐらいのリースホールドが出てくるのは良いと思う。どちらの市場にとっても売り手は辛く、買い手にとってはメリットのある流れでしょうね。私はそれでも分譲を選択すると思いますけど。 |
||
137:
匿名さん
[2008-12-12 13:16:00]
|
||
138:
匿名さん
[2008-12-12 13:23:00]
表記価格が下がってない(下げられない)だけで、実勢価格は半額でも売れない。
これ現実! 有り得ないとは思うが、景気よく上がるといいね。 たった今、1ドル89円台になりました。 チーン |
||
139:
買いたいけど買えない人
[2008-12-12 13:27:00]
うちは来年から始まる新建築基準適合の物件をリースで買います。
既存物件も、リースで大安売りになったら考えるかも。 |
||
143:
匿名さん
[2008-12-12 13:48:00]
法人でリースならわかるけど、個人でリース活用するメリットが見えない。
売り手側のメリットはわかるけど。 定借も同様です。 |
||
144:
買いたいけど買えない人
[2008-12-12 13:50:00]
>>140同意します。
|
||
146:
匿名さん
[2008-12-12 13:59:00]
>>143
分譲購入して区分所有なんていわれても、実質自分の裁量で自由にできるものなんか何もない。 つまり、「所有」なんてしていないのと同じこと。 しかし債務はキッチリ固定される。 これ、経済力ある方ならどーでもいいことなんでしょうけど、カツカツローンで買うような所得層は、将来の経済に大打撃になる可能性が高い。 分譲購入は、買ってしまった後は、耐震偽装で住めなくなっても購入者自己責任。 リースホールドでは、躯体について管理者責任。 だから、いざというとき危険回避できる、賃貸やリースが安全ということ。 分譲制が廃止されてリースホールド制になったら、今までのような旨味もなくなるわけですから、マンションデベなんかやる会社無くなりそうですが。苦笑 |
||
148:
購入検討中さん
[2008-12-12 14:26:00]
そのスキームが固まって、実際に始動して、売出しが開始されるのを待つっていうの?
実際最短で何時売り出しだと思ってるの? まだ不確かなスキームに賭けて賃貸で耐え忍ぶ貴方がリースホールドを買える日が五年 以内に来ることと、その間に捨てている家賃を賄って余りあるリースホールドの恩恵を 享受できることを影ながら祈っております。 【管理担当です。一部テキストを削除しました。】 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
国土交通省は、共同住宅の土地・建物について、所有権と利用権を分けて設定し、住民が利用権を購入して居住する新たな事業スキーム「リースホールド型(利用権方式)共同住宅」の検討をスタートさせた。
同省は、多世代にわたって利用できるような性能を持つ住宅の整備に向けた検討を進めており、実現には新築段階でのコスト増への対応や、長期にわたる管理の適正化が課題。
このため、現行の区分所有方式とは異なる新たなスキームの導入可能性について、事業の採算性や、金融・法制度、管理などの観点から多面的に検討する。
利用権方式は、住宅を供給する事業者が土地と建物を所有し、居住者は、建物のスケルトンとインフィルについて一定期間自由に利用できる権利(建物利用権)を購入するという方法。
現行の区分所有方式のマンションと異なり、所有者が単独の事業者になるため、管理などに関する意思決定が容易になるほか、居住者には、利用権を取得するため間取りや内装の自由な設計ができるといったメリットがある。
所有と利用を分離することで、供給者、利用者とも、初期取得コストを軽減できるのも利点だ。
一方で、事業の採算性や、利用権購入者への融資の問題、法制度上の課題もあるため、国交省は本年度にヒアリング調査を行い、来年度に有識者などを交えた検討を進める。
現在の分譲マンションでは、維持管理に無関心な所有者が増えて管理組合が機能しなくなったり、適切な維持管理が行われなくなったりするケースが少なくないとされる。
住民の高齢化や、賃貸住戸の増加などで、管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念があると同省はみている。
現行の区分所有方式では、建物の維持管理や大規模改修などには一定以上の所有者の合意が必要で、多くの所有者が無関心になってしまうと対応が難しい。
こうした現状を踏まえ国交省は、多世代利用型超長期住宅などの形成に関する総合技術開発プロジェクト(多世代利用総プロ)の一環として、新しい事業スキームの調査研究に取り組むことにした。