
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part8までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44274/
Part12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43705/
【購入者スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/
[スレ作成日時]2008-12-03 00:05:00
THE TOYOSU TOWER Part13
1168:
匿名さん
[2009-02-11 21:59:00]
|
1169:
匿名さん
[2009-02-11 22:11:00]
>1167
おそらくパイロットの利用はスタンバイ用に会社が借りてくれているか、 パイロット仲間でシェアしているのだと思います。 日本に限らず空港近くのマンションをクルー数人で借上げることはよくあります。 白人もいるとのことなので間違いないでしょう。 ちなみにCAは早朝便でハイヤーを使える時以外、制服で出勤することは有り得ません。 普段は自宅に制服を持ち帰ることすら禁じられています。 |
1170:
匿名さん
[2009-02-11 22:35:00]
IHIや東京ガスの社員は住んでるかい?
銀行やデベ社員は住んでるかい? |
1171:
匿名さん
[2009-02-11 23:00:00]
>大口顧客のIHI救済が最大の目的
IHIはれっきとした一流企業ですよ。救済というのは違っているのではないでしょうか。 |
1172:
匿名さん
[2009-02-11 23:05:00]
IHIって管理ポストに突っ込まれなかったっけ?
|
1173:
匿名さん
[2009-02-12 00:24:00]
救済であろうと第一生命の情報部門が、事前調査もしないで豊洲移転をきめるなんて考えられません。日本ユニシスも調査は十分行った上で移転しました。埋立地は50年でほぼ地盤が落ち着き、沈下等の問題は解消されますので、埋め立てから相当の年月を経た豊洲の地盤は全く問題ありません。
羽田空港等では、建物の取り付き部を見たら地盤沈下がはっきりわかりますが、豊洲はまったく見られません。既に安定していると思われます。 |
1174:
匿名さん
[2009-02-12 00:31:00]
昔、パイロットの制服で女釣る結婚詐欺師がいたよね。クヒオだっけ?
わざわざ制服でうろつくとかは、その類なんじゃないかな。 |
1175:
匿名さん
[2009-02-12 00:55:00]
|
1176:
匿名さん
[2009-02-12 01:01:00]
ここに来て買い煽り投稿が増えてきたような…
地盤が安定しているとか無理しなくてもいいのに… |
1177:
物件比較中さん
[2009-02-12 01:44:00]
NTTデータ・日本ユニシス・日本IBMが拠点の一つ(もしくは本社)として選択したのは事実。
別に地盤がどうこういうつもりはないが・・・。 IT関係ではデータセンターと等価で業務機能も重要視して設置場所を決めるけど。 あとは日立・富士通・日本HPの拠点が来ればもう黙るかな? (IT関係の人しかわからないね。スマン) |
|
1178:
匿名さん
[2009-02-12 01:50:00]
IT関係で、しかも元ですよ。
単にコストの問題。 計画見直しの企業もあります。 それと、データセンターはどこも城北・武蔵野・多摩に集中してます。 |
1179:
匿名さん
[2009-02-12 02:05:00]
ユニシスは元々三井系では?
|
1180:
匿名さん
[2009-02-12 02:08:00]
はい。
んでNTTの初代社長はIHIの常務でしたから。 |
1181:
匿名さん
[2009-02-12 02:12:00]
ユニシスとNTTが豊洲にあるのは、「電気が新鮮」だからだと思う。笑
|
1182:
購入検討中さん
[2009-02-12 02:41:00]
データセンター。
特に最近はバックアップ拠点まで(広域防災対策拠点)含めて社外秘だから 具体的場所は出てこないけどね(テロ対策か?狙わんだろうに)。 広域防災のバックアップ拠点は、今は全国展開している企業なら九州が多いかな。 地震が少ないとの理由らしいね(なおプライマリーは東○都、および栃○県が多い)。 >>1178 1177は「データセンターと等価で」といっているとおりデータセンターではなく 事業所をさしていると思われるので、否定することないんじゃない? いずれにせよ物件固有の検討版ではレス違いですが。。。 |
1183:
匿名さん
[2009-02-12 02:47:00]
自分で言い出しておいて、笑われて消火作業w
|
1184:
匿名さん
[2009-02-12 08:41:00]
まとめ
ネガ「豊洲は液状化が怖い」 買い煽り「液状化が怖ければデータセンターで働けば?」 ネガ「データセンターなら豊洲にある」 買い煽り「世間一般ではデータセンターは地盤の強いとこにあるんでしょ?」 ネガ「そんなの凡ミス」 液状化で墓穴を掘ったネガ…の図式しかないけど 知識が一方向に偏向してる上に薄っぺらいんだね。 自分の失敗を認められず、他人を評価できない。 だから、データセンターを凡ミスと言い切れる。 すごい |
1185:
匿名さん
[2009-02-12 08:54:00]
で、豊洲は強固な岩盤の上にあるとでも?(笑)
数本の橋と繋がっている(繋がっている先も陸地ではない)だけですよ。 |
1186:
匿名さん
[2009-02-12 09:09:00]
地盤が固くなければ、オフィスも住居も作れないと言うなら、
世界中のベイエリアに建つ建物が恐怖の対象だね。 高所恐怖症の人がタワマン高層階に住まないように、 地盤恐怖症の人は、豊洲に住んだり働かなければ良いだけ。 それも、ロジックが完全に主観でしかないけど、 恐怖症には客観的説得なんか無理なんだから、 それはそれで仕方ない。 地盤地盤と言う人は、自分が地盤恐怖症であることを認めれば良いだけ。 そういう方は、武蔵の丘陵にでもお住まいになっていれば良いだけ。 一般的には、どんな場所でも快適に住めたり働ける人がいることを 素直に認めてはいかがかと思いますよ? |
1187:
契約済みさん
[2009-02-12 09:28:00]
デベが保証しているのはあくまで建物だよ。
「高層建築があるのは、液状化が起きないこと・地盤が強いことの裏付け」とでも言いたいのかね… デベは収益機会として、どんな埋立地でも建物を建ててるだけ。 |
第一生命が豊洲を取得したのは、大口顧客のIHI救済が最大の目的で、地盤の強弱なんて
考えてなかったよ。
大体、大井松田の第一生命ビル(東名からポツンと見えるあのビル)も建ってから活断層が
直下を走っているのが分り、事実上の放棄を余儀なくされた始末。
1163さんの気持ちも分るが、実態はそんなもの。