東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. シティタワー品川 Part12
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-10-06 21:30:20
 

無事登録も終了し
結果が出るまであと数日となりました。
当たるも八卦当たらぬも八卦、不動産不況に突風が吹いたこの物件、
最後の余韻はこの掲示板でみなとともに語り合いましょう。


[過去スレッド]
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44239/
Part08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44246/
Part09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44236/
Part10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44237/
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44245/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-09-02 01:05:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

シティタワー品川 Part12

163: 匿名さん 
[2008-09-02 22:14:00]
>>161さん

買取保証じゃなくて「売ろうとしたらスミフが買い取ることが出来ちゃうからね」ってことでしたか。読み違えてました。

でも、ということは5年待たずに売ったり貸したり出来る可能性もあるってことか。
164: 匿名さん 
[2008-09-02 22:21:00]
遠方への転勤とか特別な事情があって、それを住友不動産が認めると5年未満でも賃貸や転売が可能だよ。
パンフレットに書いてある。
165: 匿名さん 
[2008-09-02 22:21:00]
団地に投資目的も何も無いでしょう。結局二束三文だよ。ローンは組めない!金持ちはこんな半端な物件は買わない!
166: 匿名さん 
[2008-09-02 22:25:00]
ネガのつもりはないけれど、
2.投資目的だったが諦めた。  でーす。

最初の値段が安いので、何度もココロが揺れるんだけど、冷静になればなるほど、リスク大きくて買えませーん。
デメリットを考えて、自分を納得させる意味もあります。
メリットがどうしても、見つからない。
メリットはギャンブル。5年後に不動産バブルが起こって、定借でも高く売れるかも、という邪な考え。でも、やっぱ、ギャンブルなんだよねぇ。

また、計算したけど、もし5年後にギャンブルに勝ったとしても、せいぜい1千万位の儲け。
3000万円を投資したとして、200万/年×5年=1千万は、6%で回すだけ。
これって、わりと簡単なことなんだよね。
10%で回せれば、1500万、20%で回せば3千万でしょ。
ここより、もっとよい投資先があるから。

実需で一生住むならいいと思います。

それでも、一生売らないで済むのか?どうか?も、リスクだけど。
167: 購入検討中さん 
[2008-09-02 22:26:00]
別居してる親にも申し込ませて親だけ当たった場合に、
5年間親に住ませて5年後から自分が住もうと思ったら、
5年後に親子間売買してしまうのと、賃貸にしておいて賃料払って将来相続するのと、
どっちが(主に税務面で)得なんでしょうか。
親子間売買だと住宅ローンの審査が通りづらいという問題はあるようだし、
そこまでして親に買わせる価値があるのかも悩み所ですが・・・。
スレを見てると親名義でも申し込んだ方はいるようですが、
この辺どう考えていらっしゃるのでしょうか。
168: 匿名さん 
[2008-09-02 22:26:00]
>>164

800戸もあるからそういう事情のある人は必ず出る。
ゆえに1年以内に何戸かは中古が販売される、と思う。
いくらで出るだろう?
169: 匿名さん 
[2008-09-02 22:39:00]
>読売ウイークリーによると、複数の投資家が申し込みしてるって。

読売ウイークリーなんて信じているところが、勉強不足。ひどい雑誌だよ。
アエラのほうが数段マシ。経済を活性化させようとしているところは認める
けど。2,3回、広告に引かれて買って読んでみたが、あまりのひどさに
唖然。

投資のことが書いてあって、ある程度信頼できるのは、東洋経済と、
週刊ダイヤモンドだけ。エコノミスト(毎日新聞)は相当ひどい。
170: 匿名さん 
[2008-09-02 22:42:00]
>>158
10%=300万、
ランニングコスト4万×12月×5年=250万 
原状回復費用=200万
登記、初期費用、他=180万(ローンない場合)
固定資産税20万×5年=100万

合計1030万 約1千万÷5年=200万  約18万/月

ローンあれば、プラス金利がかかる。20万以上ってこと。

もっといいグレードのマンション借りられるんじゃない?
原状回復もっと取られたら、目も当てられない。
171: 購入検討中さん 
[2008-09-02 22:42:00]
五年後に、キャッシュでたたいて買ったほうが、
確実かな。どうしてもランニングがきつくて売りたい人がでるだろうから。
そこをめがけて!

逆にたたけない状況(現在の売値以下で買えない)なら、定借という
リスクもあるし、あきらめもつく。

ヒトケタ前半の倍率だけど、あたらないと見込んで、本当は引越しとかで
けっこう出費を見込んでたので、その分浮くので、
車でも買い換えようと思ってます。
年末の旅行も豪華にしようっと。
172: 匿名さん 
[2008-09-02 22:44:00]
>>166
もっと文章は簡潔に、要領良く、読む人の身になって! 
それと結論は、それなら止めたら、の一言。お疲れさん。
173: 匿名さん 
[2008-09-02 22:51:00]
スミフのパンフには、遠方の転勤で買い戻し適用からはずす、とは書いてありませんが…

やむを得ない事由、とはなんでしょうか?
うまく、はぐらかしているね。

転勤で大丈夫なら、いいけどね。駄目だったら、どうするの?
ローン払えない、って泣き付けば大丈夫か?
174: 匿名さん 
[2008-09-02 22:52:00]
私も手を出さないほうがいいかなと考え直しました。不動産バブルなど今後はありえないでしょう。
175: 購入検討中さん 
[2008-09-02 22:57:00]
他人を不安に陥れるようなスレが散見されます。
倍率が高いので、少しでもキャンセルに追い込もうというのが真意なのかしら。

中古での売却時に買い手がつくかどうか心配な方は、ヤフーでもグーグルでも「定期借地権 ローン」や「定借 ローン」とご自分で検索してみてください。

定期借地権でも、住宅ローンを受け付けてくれる金融機関はそれなりにあります。

以前、三井住友銀行に本物件について事前相談して断られたとの話がでていましたが、定借だから断られたのではないでしょう。

三井住友銀行も、定期借地権住宅ローンという商品を出しており、中古購入や借り換えにも応じています。
http://www.smbc.co.jp/setsumeisho/pdf/jutakuloan005.pdf

中古で売る場合、すみふや三井不に売却の仲介を依頼すれば、業者紹介案件ということで、買い手は金利優遇等受けられると思います。

以上より、私見ですが、住宅ローンが中古で買い手がつかないというのは、まずないと思います。
176: 匿名さん 
[2008-09-02 22:58:00]
171
あなた正解。

ここは必ず、ランニングコストの負担に耐え切れない人が出てくる。

5年と持たず、もしくは何とか5年待って、売り出してくるでしょう。
どうしても売り急いでいる人は、安くせざるを得ない。

あ〜でも、ここの3千万が2千5百、2千2百が1800で買えたら、競争激しくて買えないか。
177: 入居予定さん 
[2008-09-02 23:03:00]
ローンはこれにしとけばいいじゃん
http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/loan/house/citytower/index.html
178: 匿名さん 
[2008-09-02 23:05:00]
>175

銀行それなりにあるって、適当なこと言うなよ。どこの銀行だよ!
179: 匿名さん 
[2008-09-02 23:06:00]
なんならオレ貸そうか?
180: 匿名さん 
[2008-09-02 23:07:00]
不安な人は、当たってもキャンセルしてね。
お願いします。
181: 匿名さん 
[2008-09-02 23:11:00]
やってみたよ。3千万、30年固定。
ローン16.5万の返済。それにランニングコスト足すと、20万↑かぁぁあああ。
みんなホントに余裕なの?
うち、嫁さん産休したらアウトだぁぁぁぁぁぁあ。
182: 匿名さん 
[2008-09-02 23:16:00]
どんどんキャンセルしてください。
待ってます。
183: 匿名さん 
[2008-09-02 23:17:00]
子供を諦めるべきか、それともマンション購入を諦めるべきか…それが問題だ
184: 匿名さん 
[2008-09-02 23:20:00]
地代の上昇も考慮してください。
今の計算でギリギリの人は、本当にやめたほうがいいと思います。
悪いことは、いいません。サブプライムローンになって、物件手放さざるを得なくなりますよ。

せいぜい、今の計算でローン払って、余裕資金最低5万以上(これでもぎりぎり)ない人は自己破産しますよ。出来れば、10万の余裕が欲しい。

今後インフレで、食料、原油、金が上がったように、土地の値段が上がる恐れがあります。

世界的大不況 ⇒ 世界的インフレ懸念 ⇒ スーパーインフレ ⇒ 日本国家破綻
185: 購入検討中さん 
[2008-09-02 23:20:00]
半額で買えるタワマンなんだから、
ここで厳しかったら家なんか一生買えないよ。。。

不安な人は手を出さないで欲しいなぁ。。。
186: 匿名さん 
[2008-09-02 23:23:00]
販売センターに電話したけど倍率教えてくれなかった。
締め切ってるのに何で?!
187: 匿名さん 
[2008-09-02 23:27:00]
今、WBSで築30年以上の老朽化したマンションの今後の活用法をやってるよ。
住民が出て行き、スラム化してるって。UR賃貸は立替を決めたけど、工事は始まらない。

何か答えが出るかも。必見!

築30年でこれだよ。本当にここ、70年後に住んでいる人いるの?50年後でもいないんじゃない?
ここは絶対立て替えられないしね。誰だー、70年住めるっていった人。
188: 匿名さん 
[2008-09-02 23:30:00]
月25万の賃貸に住むよりオトクとは思うものの、よく考えたら俺、
月25万どころか15万も払ってない、という人いない?
俺だよ俺。しかも賃貸なら家賃補助出るし。
189: 買いたいけど買えない人 
[2008-09-02 23:30:00]
>ローン16.5万の返済。それにランニングコスト足すと、20万↑かぁぁあああ。

80平米で品川駅徒歩圏の超高層。やっぱ安いよねえ。
190: 匿名さん 
[2008-09-02 23:32:00]
パンフレット7ページによると、転勤の場合には、5年間は空き家にするしかないようですね。
それにもスミフの許可が必要ですが。

許可なしに空き家にすると買戻し対象にされてしまいます。
転勤などの理由で許可があれば、居住の必要はなくなりますが、賃貸禁止、売却禁止は生きていますので、空家にするしかないですね。
191: 匿名さん 
[2008-09-02 23:37:00]
買っても賃貸と割り切らざる得ない

が、その割りにリスクが高い
192: 匿名さん 
[2008-09-02 23:45:00]
定期借地は、賃貸住宅だと思えばいいよね。ただし建物の維持管理は借主負担の。
193: 匿名さん 
[2008-09-02 23:45:00]
値段は安い
194: 匿名さん 
[2008-09-02 23:46:00]
まともに売却できないってのは明らかに制度として欠陥なんじゃない?
10年先も見通せない世の中なのに・・・

40年後くらいに「誰だこんなとんでもない制度つくったのは!」
って声がそこかしこに聞こえることになるとおもうけど
地主の立場もあるからそう簡単に法律変えるわけにもいかず
住人は泣き寝入りするしかないよね

40年後にスラム化またはゴーストタウンと化したと仮定すると
雀の涙ほどの年金から4万×12ヶ月×30年=1440万円を廃墟に支払うんだね
195: 匿名さん 
[2008-09-02 23:49:00]
転勤の場合はどうなるの?って誰かスミフに確認した人いないですか?
196: 匿名さん 
[2008-09-02 23:50:00]
地方の安いところは3LDK家賃10万円。
それに対して品川では25万円程度。
その差がまさに地代なので、地代として月15万円払ってもおかしくない。
そう考えるとここの地代は相当安い?
197: 匿名さん 
[2008-09-02 23:51:00]
最終倍率を公表しないのは、抽選番号1番の人を有利にするためかな?
198: 匿名さん 
[2008-09-02 23:52:00]
>>195
パンフ7ページにあるとおり、転勤の場合5年間は空き家にするしかないですね。
199: 匿名さん 
[2008-09-02 23:53:00]
オレ一番。有利なの?
200: 匿名さん 
[2008-09-02 23:56:00]
みなさん、気になるなら直接すみふに聞けばいいのに…

電話で問い合わせました。
転勤などで住むことが出来なくなった場合、すみふに届出をすれば、買い戻し特約要件除外となる。ただし、だからと言って転売や賃貸が出来るわけではなく、空き家にしておくことが出来る、ということ。

転勤などの可能性のある人は要注意!嘘だと思うならすみふに聞いてみ。
201: 匿名さん 
[2008-09-02 23:59:00]
山手線駅徒歩圏にある築40年の借地権マンションに賃貸で住んでるけど
住人は普通でスラム化とはほど遠い。
外国人(西洋人)が多いのと、事務所として使われている部屋が結構あるけど。。。

古いけど家賃はそれなりの額だから、↑にあったURとは違って大丈夫なのかもしれない。
品川ならそんなに家賃下落しないだろうから個人的にはCTSも大丈夫だと思ってる。

ただポストに同物件の売広告がよく入ってるけど、ほとんど売れてない
202: 匿名さん 
[2008-09-03 00:00:00]
>>194
築20年から50年は1.5万円修繕積立金があがる。
それ以外は1万円アップ程度。
大雑把に、廃墟に2千万円ぶっこむことになる。

ところで、TV見たけど、リノベーションって地震きたら危ないよね。
いっきに潰れるよ。耐震基準も満たしてないだろうし。
司会者も、UR賃貸側は地震でも大丈夫だといってますが、と濁していた。

これからはお金で安全を買う時代。ボンビー人は**ってことか。
203: 匿名さん 
[2008-09-03 00:05:00]
>>167
たぶん、親の年齢による。
親が65超えるまでは、同居とし、売買しない。
賃貸も、親名義のところに賃料払って自分が住むという意味なら、
賃貸収入に対して税がかかるので、賃貸にもしない。

今は、税を払ってもろくなことに使われないようなので、なるべく余計な税金を払わなくて済むように考慮するべき。
204: 匿名さん 
[2008-09-03 00:05:00]
>201
借地権と定期借地権は天と地の差。
205: 匿名さん 
[2008-09-03 00:12:00]
要はこの程度の金額にローン組んで一生ささげるような人は手を出すなっていうことかな

直下型がくれば耐震1級のこの物件は死を免れてもヒビだらけで即強制退去になるし
資産価値ゼロになっても涼しい顔していられなきゃ怖くて住めないね
206: 匿名さん 
[2008-09-03 00:16:00]
最近のネガキャンはキレがないなぁ。
あくびがでる。
おやすみ
207: 匿名さん 
[2008-09-03 00:17:00]
>>204

ごめん。定期です。残り@20年くらい
208: 購入検討中さん 
[2008-09-03 00:19:00]
ほんとにここの書き込みは面白いね。
キャンセル狙いと、申し込みできなかった人たちの
嫉妬と怨念のネガティブキャンペーン。
きっと、抽選後はもっとすごいことになってそうだね。
投資賃貸目的だろうと、実需のひとだろうと
辞退する人はそんなにいないと思うけどね。
まあ、みなさんもせいぜい盛り上がって楽しみましょう。
209: 匿名さん 
[2008-09-03 00:22:00]
ここんとこ、書き込みがずいぶんまともだね。

内容的にはネガティブなものが多いので、自分にとって不都合な情報に耳を塞ごうとする人は「ネガレスだ!自分が欲しいからそんなこと書くんだ!」と言うかも知れませんが、結構まともで有益な情報が多いと思いますよ。

さっきあったように、やはり大地震で建物の価値がなくなったとしても、平気とは言わないまでも生活は出来る、という人じゃないとここは手を出すべきではないと思います。

私はそんなに余裕はありませんが、キャッシュがそれなりにあるので、当たったら買おうと思います。

あと数日あるので、一度冷静に考えましょう。
210: 匿名さん 
[2008-09-03 00:27:00]
209
そうだね。なんかやみくもにネガレス叩く人いるけど、大丈夫なんかな〜?て思う。
安いと言っても大きな買い物だから、悩むとこだね〜。
とは言え自分なんかは、当たったら舞い上がって、絶対買っちゃいそうですけど。
211: 匿名さん 
[2008-09-03 00:31:00]
>207
うそつくな。
定期だと矛盾点が2つある。
212: 購入検討中さん 
[2008-09-03 00:32:00]
ダミー申込などの届かなくて戻ってきた分は、
スミフさん!!抽選の時にその番号を抜いてくださいよ!!

一件も戻り葉書がないことはありえないと思うので、抽選の時に
抽選番号を減らす行為をいっさいしなかったら
不正者を助長する行為をする企業とみるよ!!

ダミー送ってる奴が有利になるような抽選にしないでください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる