都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?
[スレ作成日時]2006-06-12 11:47:00
\専門家に相談できる/
江東区の住環境はどうですか?
916:
ご近所さん
[2008-12-20 10:21:00]
|
||
917:
匿名さん
[2008-12-20 10:25:00]
>>911
わかった。晴海の貨物線を直に見ていた周辺の住民だね。もしくは、鉄マニア。 |
||
918:
ご近所さん
[2008-12-20 10:31:00]
>>917
? やっぱり君の思考能力って、おかしいよ。 >わかった。晴海の貨物線を直に見ていた周辺の住民だね。もしくは、鉄マニア。 最初から、ハンドルも『ご近所さん』なのに、 わかった。って 残念な人だなぁ・・・ |
||
919:
匿名さん
[2008-12-20 17:44:00]
916
皆同じに見えちゃうあなたなら情緒を語れる。 |
||
920:
匿名さん
[2008-12-20 17:57:00]
江東区の内陸部は無視か?
0メートル地帯や大島の土壌汚染公害の歴史だって、 小学校で教えてるよ。 |
||
921:
ご近所さん
[2008-12-20 18:26:00]
>>920
砂村の歴史の事とかも学校で習って覚えてるけど、だから何? 旧城東区の事でしょ? 私は旧深川区だから、あまり関係ないなぁ〜 旧城東区の人達って、地域の環境に入り込んでるし、勘違い君は少ないよ。 果ての湾岸地区 特に豊洲に来たオノボリサンとの違いって、そう言うところだね。 |
||
922:
近所をよく知る人
[2008-12-20 18:31:00]
江東区頗るいい所だよ。
住んでみるとね・・・ |
||
923:
匿名さん
[2008-12-20 21:32:00]
クリスマスにオーロラはいかが? 東京・夢の島で生中継イベント
12月20日16時56分配信 産経新聞 いよいよクリスマス。アラスカなどで見られるオーロラを生中継で楽しんでもらおうと、東京夢の島マリーナ(東京都江東区)でオーロラ投影イベントが始まった。家族連れやカップルなどが、会場に敷かれたカーペットの上で寝転がるなど、思い思いの体勢で極寒の地の幻想的な夜空を満喫している。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081220-00000547-san-soci |
||
924:
匿名さん
[2008-12-20 21:42:00]
私も江東区好きです。住みやすいよ!
|
||
925:
匿名さん
[2008-12-21 19:20:00]
住めば都、ですね。
|
||
|
||
926:
匿名さん
[2008-12-21 23:12:00]
江東区の人ってなんか必死すぎてかわいそうになりますね。
昔の東京市の行政区分を知ってる人なんて、当時育った老人以外には普通いないし、そんなもん気にしてる人がまわりにいたら変人扱いしますね。 |
||
927:
ご近所さん
[2008-12-21 23:27:00]
>>926
>昔の東京市の行政区分を知ってる人なんて 頭ワルゥ〜w 東京都で生まれ育って、普通に義務教育受けてたら、学校で習う事。 わかってないのを自慢するのって、地方出身者か記憶力が欠如してる事の証明だぞw |
||
928:
匿名さん
[2008-12-21 23:54:00]
住んでみるといい所だよ江東区は。
|
||
929:
匿名さん
[2008-12-22 00:32:00]
|
||
930:
ご近所さん
[2008-12-22 07:22:00]
>>929
BAKAにBAKAって言っちゃってゴメンねw 自分の故郷や生活の場の歴史・生い立ちすら知らないで、無知を正当化しちゃうような人に、街の事や品格なんて語る資格なんてないって。 少なくても、小学生が勉強してる程度の知識は持ってないのは恥だよね。 東京が故郷でも、生活の場でも無いなら、しょうがないけどねw |
||
931:
大学生
[2008-12-22 07:40:00]
926さんよ、あなたの住んでる所何区、それとも県かな、まあ何処でもいいんだが、そこは地上の楽園かい、もしそうだったら教えて、引っ越すから。
それから自分の国の言葉を大事にしようね、匿名で一生生きる訳じゃないんだからね。 分かるかな?この意味。 |
||
932:
匿名さん
[2008-12-22 10:10:00]
|
||
933:
ご近所さん
[2008-12-22 10:36:00]
突込みどころがそこか?
情けねぇ〜なぁ〜・・・ >小学生は、旧深川区だの、旧城東区だの、知らないよ。 習うよw貴方が知らないから、貴方の子供も、習った事をスルーしてるんじゃないの? 世界中の何処の地域でも、郷土史は重要なカリキュラムなんだけどね。 >自分の故郷や生活の場の歴史・生い立ちすら知らないで、無知を正当化しちゃうような人に、街の事や品格なんて語る資格なんてないって。 って書いたけど、これの意味わからないの? 過去を知らないで、未来を作ろうなんてしたら、同じ過ちを繰り返すだけだしw 算数でも、日本史でも、もちろん郷土史でも、親が子供に質問されて答えられないと、大人がわからない事をなんで子供にやらせるんだって、自分の子供が疑問に思っちゃうよ。 |
||
934:
地元不動産業者さん
[2008-12-22 10:46:00]
俺はここで商売しているが、933氏の言ってることは正論だよ。
しかし東京も益々得体の知れぬ街になって来て、結果932のような人間ばかりになっちゃうんだろうな。 卵が先か鶏が先かという議論は残るがね。 |
||
935:
匿名さん
[2008-12-22 13:02:00]
いや小学校で習うかはわからないね
自分の常識を他人にも常識として押し付けてる時点で 人の集まりである街の品格も未来も語る資格なしと そっくりそのまま貴方もあてはまるね |
||
936:
ご近所さん
[2008-12-22 13:19:00]
>いや小学校で習うかはわからないね
わからなかったら、子供の教科書や参考資料見るとか、文科省とか教育委員会で調べりゃいいのに・・・・・ ろくに調べもしないで、わからないまま攻撃してる。だから偏った知識しか持てない。 変わった常識だなぁ〜(大笑い) 玉川上水を作った人達とかも勉強したけどなぁ? 無知を自慢してるのって、滑稽だよね。 934さんじゃないけど、元々アメリカなんかよりも歴史のある国なのに、こんなのばっかりになったらどうなるんでしょ? |
||
937:
匿名さん
[2008-12-22 13:22:00]
>自分の常識を他人にも常識として押し付けてる時点で
>人の集まりである街の品格も未来も語る資格なしと >そっくりそのまま貴方もあてはまるね 街は自然と価値観、常識レベルの近い人が集まり、街として形作っていく。 江東区内でも場所によって街の性格は違う。 こういうレベルの集まる街の将来は容易に想像できる。 |
||
938:
匿名さん
[2008-12-22 18:18:00]
学校で習ったとしても、自分の家が戦前はなんという区だったかなんて、普通の感覚の人なら全然意識しないけどな。
江東区は今では足立区とたいしてかわらないポジションだから、戦前まで遡って自慢しないと仕方ないんだろう。 かなり屈折してるよ。 まあ、いくら頑張っても江東区は城東という庶民の住むエリアだ。 |
||
939:
ご近所さん
[2008-12-22 18:32:00]
|
||
940:
匿名さん
[2008-12-22 19:46:00]
いや習ってるか分らないでしょ
自分の教科書にのってたからそう思ってるの? 幼少期にどういう環境で育ったかなんて人それぞれ それすら分らないのに街がどうとか語ってるんじゃねーよてこと |
||
941:
匿名さん
[2008-12-22 19:48:00]
江東区は都心回帰の大きな受け皿です。
セレブじゃなくても まあまあの所得があればマンション買えますよ。 みなさん集まって、新しいアーバンライフを創造して行きましょうよ。 |
||
942:
匿名さん
[2008-12-22 20:28:00]
平成20年12月22日
都市整備局 東京都では、広がりと厚みをもった“みどり豊かな都市空間のネットワーク”である「環境軸」の形成について、「環境軸推進地区」の指定などにより、着実に推進を図っていくこととしています。これらのうち、環2・晴海通りを中心としたエリアについて、本年11月に「環境軸推進計画書 環2・晴海通り地区」(案)を作成し、意見募集を行いました。この度、頂いたご意見を参考にしながら、「環境軸推進計画書 環2・晴海通り地区」を策定しましたのでお知らせいたします。今後、この計画に基づき、豊かなみどりの創出に努めてまいります。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2008/12/70icm100.htm |
||
943:
ご近所さん
[2008-12-22 21:13:00]
>>940
あのぉ〜・・・ この教科の教科書は、東京都じゅうで一種類だけなんだけど。 東京都の学校に通っていて、この教科をやってないとしたら、その学校は問題ありなんだけどなぁ。 貴方の行った小学校って、単位不足なのか? 例えば、あまりにも出来が悪くて、授業をやりきれなかったとか。 |
||
944:
匿名さん
[2008-12-22 21:36:00]
ウチは私立だったけど、江東区の人は少なくとも学年には一人もいなかったし、
授業ではゴミと夢の島くらいの扱いだったよような。 いわゆる東側は当時はどうでもよかった。 そんな教育だったと思うよ。 |
||
945:
匿名さん
[2008-12-22 23:29:00]
|
||
946:
匿名さん
[2008-12-22 23:44:00]
でもやっぱり、旧麻布区なんかの方が記憶に残るなあ。
トップブランドをずっとキープしているかどうかってのも大事かな。 |
||
947:
地元不動産業者さん
[2008-12-22 23:52:00]
盛んにやってますな。
しかしなんですね、郷土愛って奴も気合が入りすぎると鼻もちならぬ民族主義者を生むし・・・何事も中庸が一番、だいたい愛なんてえのはひっそりと自分の心の中に抱いているもんじゃないのかなぁ。 ムキになるこたあない。 |
||
948:
匿名さん
[2008-12-22 23:54:00]
旧深川だろうが城東だろうが埋立地だろうがすべて同様に価値がないから安心せよ
|
||
949:
匿名さん
[2008-12-22 23:57:00]
深川、かつては江戸の海辺の別荘地だったそうな。
日本橋の大旦那衆に囲われた元芸者衆が住んでいたようなので、さぞや粋だったんだろうな。 |
||
950:
地元不動産業者さん
[2008-12-23 00:13:00]
948は無視して949さん、そうなんだよね、そんな知識を持ちながら、激変し、出口も見えないこの東京を見る楽しみはここいら辺りなんだな。
が、在りし日のお江戸を偲ぶなんてところに東京再生の鍵があるかもしれないね。 誰かが書かれた都心回帰指向の受け皿ってえのは下町にあるんじゃないかな。 山の手一帯の荒廃振りは目を覆わんばかり、あの一帯はこれから混沌の時代に突入といったところかな。 |
||
951:
匿名さん
[2008-12-23 07:19:00]
私は今は江東区に住んでいるけど、
小学校の授業では江東区=ゴミといった記憶しかないなあ。 30年前の私立なら、江東区の生徒が一人もいない学年のある学校なんて、 いくらでもあるでしょうし、 ムキになっておかしいとか、本当かねえみたいに疑うものでもないよ。 |
||
952:
地元不動産業者さん
[2008-12-23 07:29:00]
また怒りを買いそうなご発言だな、
|
||
953:
匿名さん
[2008-12-23 08:57:00]
東京・江東区の「日本科学未来館」で、日本で最も精度の高いプラネタリウム公開
日本で最も精度の高いプラネタリウムが、東京・江東区の科学館で公開された。 江東区青海の「日本科学未来館」で22日、最新型のプラネタリウムが公開された。 このプラネタリウムは、映像を立体的に投影できる「Atmos(アトモス)」という最新システムを導入することで、フルハイビジョン画質の8倍相当という、日本で最も高い精度で、星空や大星雲を再現することが可能になった。 観客は、専用のゴーグルを通して、まるで星空に浮いているような感覚に浸れるという。 日本科学未来館は、2009年1月10日からプラネタリウムを一般公開し、宇宙の成り立ちをテーマにしたプログラムを上映することにしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081222/20081222-00000348-... |
||
954:
ご近所さん
[2008-12-23 17:53:00]
頭の悪いのオチョックっていた性格の悪い奴ですw
>>950 何を言おうと、歴史を大切にして無いところは駄目ってのが証明されてるだけでしょ。 アメリカしかり。 別に郷土愛なんかじゃないよ。私のは、最初から江東区がどうだって書込んでないでしょw ちゃんと必要なお勉強してない悪い子が嫌いなのw |
||
955:
匿名さん
[2008-12-23 18:09:00]
アメリカがどう関係あるんだ
|
||
956:
匿名さん
[2008-12-23 19:47:00]
アメリカは、なんだろうね。
ご近所さん、支離滅裂ですよ。 |
||
957:
ご近所さん
[2008-12-23 21:06:00]
>アメリカがどう関係あるんだ
>アメリカは、なんだろうね。 良くわからない貴方にお答えします。 突込みどころを用意すると、有明よりもダボハゼが釣れるからです。 |
||
958:
匿名さん
[2008-12-23 21:13:00]
旧東京市と旧深川区の歴史
1878年の郡区町村編制法により、東京府管下の中心部市街地に麹町区以下の15区(麹町区・ 神田区・日本橋区・京橋区・芝区・麻布区・赤坂区・四谷区・牛込区・小石川区・本郷区・ 下谷区・浅草区・本所区・深川区)が編成された。 市街地に隣接する区域は荏原郡・東多摩郡・南豊島郡・北豊島郡・南足立郡・南葛飾郡の6郡に 編成される。このうち、東多摩郡と南豊島郡は1896年に合併されて豊多摩郡となった。 1889年5月1日、15区の区域をもって東京市が発足した。 当初は東京府知事が市長を兼ねる変則的な自治体で、市役所も市職員も置かれなかったが、 その一方で従来の15区はそれぞれ単独で区会(議会)を持ち東京市の下位の自治体とされた。 1898年10月1日に特例が廃止されて一般の市制が施行され、麹町区有楽町の東京府庁内に市役所が 開かれた(現・千代田区丸の内三丁目、東京国際フォーラム)。初代東京市長は松田秀雄である。 また、尾崎行雄が2代目、後藤新平は7代目の市長を務めている。 旧深川区は現在の江東区のうち横十間川より西側の地域。町名は以下。 石島、海辺、永代、越中島、扇橋、木場、清澄、佐賀、猿江、白河、新大橋、住吉、千石、 千田、高橋、東陽、常盤、富岡、平野、福住、深川、冬木、古石場、牡丹、三好、毛利、 森下、門前仲町 |
||
959:
匿名さん
[2008-12-23 22:12:00]
>>957
ご近所さん、ブログで、ご自分の世界を展開されても、困りますね。 |
||
960:
匿名さん
[2008-12-23 22:19:00]
|
||
961:
匿名さん
[2008-12-23 22:36:00]
|
||
962:
ご近所さん
[2008-12-23 22:39:00]
|
||
963:
匿名さん
[2008-12-23 22:42:00]
>>962
ご近所さん、ここは、マンション”ブログ”だけど。 |
||
964:
匿名さん
[2008-12-23 22:44:00]
ご近所さん、あ、ごめん、マンションコミュニティだった。
ここのことですよ。 |
||
965:
ご近所さん
[2008-12-23 22:48:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>殺風景がそうでなくなるのは良いことじゃん。
ヤダねぇ〜〜〜 情緒ってもんが無い人って。
殺風景も風景だって事がわからないで、何処でも同じ風景を求めたがる人種。
同じじゃないと不安になるのも、ゆとり教育の弊害だよなぁ・・・