都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?
[スレ作成日時]2006-06-12 11:47:00
\専門家に相談できる/
江東区の住環境はどうですか?
629:
匿名
[2008-09-26 00:32:00]
|
||
630:
ご近所さん
[2008-09-26 00:34:00]
ギャザリアは近いけど、行かないなぁ
IYは売場の動線悪くて、買いにくいんだよね。 |
||
631:
匿名さん
[2008-09-26 08:37:00]
東西線の茅場町〜南砂町は同じエリアって気がするけど、魅力的なエリアと感じさせるのは難しいと思う。
|
||
632:
匿名はん
[2008-09-26 08:51:00]
茅場町 門仲〜木場 東陽町 南砂町 は、まるっきり色の違う街だよ。
魅力がわからない人は、こなきゃ良いだけ。 |
||
633:
匿名さん
[2008-09-26 09:29:00]
「商業施設のブランド力」って何??
「あそこは地所の開発だから魅力あるね!」とか考える人いるの? そんなもの、よほどマニアックな人しか考えないよ。 普通の人はそこにある店・商品の魅力でしか判断しないでしょ。幻想持ちすぎ。 |
||
634:
近所をよく知る人
[2008-09-26 20:05:00]
江東区民には自分だけ良ければいいなって卑小な考えの人はいません。
地域のコミュニティーを大切にする優しい人ばかりだよ。 ほかの家の子にも気を掛ける。こんな気遣いが、子供への犯罪を防げ、非行防止にも役立ちます。 小学校選択制見直し 江東区、徒歩圏に制限へ 町会役員などから「入学式や卒業式に出席しても、自分たちの町の子が少ないのはさびしい」 など、地域の核となる小学校を中心としたコミュニティーの崩壊を危ぶむ声も寄せられた。 区はこうした声を受けて検討し、小学校に限って原則指定校入学に戻すことにした。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008092690070822.html |
||
635:
匿名さん
[2008-09-27 23:57:00]
厳しかった残暑もようやく落ち着き、川べりの散歩が気持ちのよい季節。
川からの風と季節の変わり目の空の色を楽しみながら、 隅田川沿いの遊歩道・隅田川テラスをのんびり歩いてみましょう。 |
||
636:
匿名さん
[2008-09-28 15:22:00]
大型のショッピングモールっていうのは、アメリカ発祥で、郊外ベッドタウンの住民に「わざわざダウンタウンに行かなくてもこっちのほうが気楽で安全でしょ?」って急激に発展した代物。旧市街の商店街を破壊する宿命を負っていてそれもあってダウンタウン周辺にはスラムも形成されてしまう訳です。
江東区のショッピングモールは、ベッドタウンの形成じゃなくって住居が空に向かって急増したのに対応して出来てきていて、地方の駅前商店街と客の取り合いになるような修羅場もなく、人口増に応じたバランスが取れているような気がしてます。江戸の昔から人が住んでいても、いいタイミングでどでかい工場跡地が再開発に供されるのもラッキー。大事なことは、元からある商圏にも従来通り人が足を運ぶことで、その点江東区は先住者のコミュニティや商圏にめちゃ活力があるんで二重丸。巨大なフロアをふらふらしながら、暑くも無く寒くも無く、雨風にも当たらず、お互いどこの誰かもわからず買い物するのが好きならそれもよし。最近お得意様ってのは店の人の笑顔じゃなくってポイントで報われる。ま、好き好きでしょう。 |
||
637:
匿名はん
[2008-09-28 17:07:00]
>>636
そうでもないよ、結構な数の店が無くなった。 大きめな商店街は一応残ってるけど、門仲でも、昔と変わっちゃってる店多いね。 それ以外の小さな商店街は、壊滅してるのも多い。 美味しい総菜屋さんもお菓子やさんも、無くなってる。 |
||
638:
匿名さん
[2008-09-28 19:32:00]
まあ636の言ってるような綺麗ごとではすまないよね。637に1票。
|
||
|
||
639:
匿名さん
[2008-09-28 19:38:00]
単に跡継ぎがいなかっただけでは?
大型SCに客を取られたわけではないでしょう。 口コミで広まる名店なら固定客は減らない。 |
||
640:
匿名さん
[2008-09-28 19:46:00]
地方の駅前シャッター商店街でも最初はそう言ってた。
でも豊洲のららぽーとのような立派で清潔感のある大型モールが近くにできてしまうと、 若い層からそちらに流れ出して、旧来の商店街は知らず知らずに衰退の道を辿ってゆく。 |
||
641:
匿名はん
[2008-09-28 20:08:00]
別にSCに客を取られたとは書いてないぞ。
ましてや、ららぽとは競合する事は無い。 >>640 もう少しマーケットの事をお勉強してね。 小さな商店街が無くなったのは、弁当やコンビにその他FCにやられてと言うのが大きいだろね。 門仲にも多少同じようなのが増えたけど。どちらかと言うと、メディアが変に露出させるものだから、そのイメージにのせた店に変えちゃったのが多いかな? 深川めしとか深川丼すら、まったく本来のものと違っちゃった。 もんじゃも昔とは全然違うし、、、いつの間にか、もんじゃ=月島になったけどねw >口コミで広まる名店なら固定客は減らない。 って、普段からそんなもの食わんて。そんなんじゃなくて、普通に街にあってうまいものだwコロッケとか、パン屋とかねw |
||
642:
匿名さん
[2008-09-28 20:13:00]
江東区は中心自体が湾岸に向け、着々と南下しつつあるのでしょうね。
住民ではないのですが、豊洲が整備度合、将来性とも区内No1である事は確かでしょう。 もう少し時代の流れを勉強された方がよさそうですね、 |
||
643:
匿名さん
[2008-09-28 20:19:00]
なんだ、教授は豊洲在住じゃなかったのか
|
||
644:
匿名はん
[2008-09-28 20:24:00]
|
||
645:
匿名さん
[2008-09-29 20:33:00]
どれも一流の企業、商業施設、高層マンションが集積しているし、豊洲の秩序だった開発は圧巻。
誰がどうみても江東区のフラッグシップでしょう。 |
||
646:
サラリーマンさん
[2008-09-29 21:45:00]
|
||
647:
匿名さん
[2008-09-29 23:01:00]
|
||
648:
ご近所さん
[2008-09-29 23:22:00]
良くはわからないけど、住まいのすぐ側に勤務先欲しいの?
私は、3〜5駅ぐらい離れた方が、良いと思ってるんだけど。 住まいの脇にオフィスビルがあるのも嫌だな。 |
||
649:
匿名さん
[2008-09-30 00:34:00]
近いとチャリでも行けるし便利ですよ
会社の飲み会も気にならないし 近くじゃないなら電車で仮眠できる程良い距離がいいね。 |
||
650:
匿名さん
[2008-10-01 10:01:00]
優雅な 車の生活 してみたい。 チャリ 卒業したい。
|
||
651:
匿名さん
[2008-10-01 12:32:00]
田舎に帰れば嫌でも優雅な車生活出来る。
|
||
652:
匿名さん
[2008-10-02 22:50:00]
チャリは整然と開発された広い道を走るのが気持ちいいね。
豊洲から東雲、有明にかけてはゆっくり転がせる環境が整っているのが最高。 銀座にも近いし、開放感もあるし都心に居住するすばらしさを満喫できる地域だ。 |
||
653:
匿名さん
[2008-10-02 22:54:00]
チャリで丸の内まで通勤しています。
永代橋を渡るとき「三井に住んでいます」って感じですが実際帰るのは 佃でなくて門仲です。 |
||
654:
匿名さん
[2008-10-02 23:08:00]
三井?なにかすごいの?お前小さいな。
|
||
655:
匿名さん
[2008-10-02 23:14:00]
佃は狭くて開放感がない。
同じ三井でも豊洲の方がはるかに成長のポテンシャルがある。 |
||
656:
匿名さん
[2008-10-02 23:15:00]
|
||
657:
匿名さん
[2008-10-02 23:20:00]
あなた方だりーな
|
||
658:
匿名さん
[2008-10-03 06:57:00]
この周辺は海風の強い日が多いからチャリもなかなか進まない
理想とは大違い実際は大変だ!! |
||
659:
ご近所さん
[2008-10-03 11:29:00]
|
||
660:
ご近所さん
[2008-10-03 11:50:00]
>>659
以前は海風も吹いていたけど、最近はあまり感じなくなったな。 もっとも高低差が無いから、風が吹いてくれた方がロード乗るときには良い練習になるのだが。 普段はパワーアシストが増えてるから風ぐらいは関係ないだろ!? 658は借金の返済が大変で、スーパーの9,800円の自転車に乗ってるだけだから、気にしないでねw |
||
661:
匿名さん
[2008-10-03 13:24:00]
数年前に友人がフロントコートとファイブスターのMR行く時ついていったが海が臭かった気がする。
プライブとの間でマンホールもあったから臭かったのは下水? |
||
662:
匿名さん
[2008-10-03 20:36:00]
下水は どこでも匂うよ。
|
||
663:
匿名さん
[2008-10-03 21:08:00]
>>659 困るな知ったかぶり
豊洲周辺の橋を渡るとき今でも海風がひどい時がある |
||
664:
匿名さん
[2008-10-03 22:26:00]
私もチャリ通です…
通チャリ時間、約20分ですが今の時期は最高に気持ちー ですね。もう満員電車で通勤はできませんね。 |
||
665:
サラリーマンさん
[2008-10-03 22:46:00]
私は時々歩いて通勤してます。
1時間かかるけど体にいいし、メタボ対策です。 |
||
666:
ご近所さん
[2008-10-03 23:06:00]
>>659
知ったかぶりは、どちらでしょう? 海風:日中、陸上の地表付近は温められ上昇気流が生じ、気圧は下がる。そこに海から吹き込むのが海風です。ご存知ですか? 東京湾と東京都心部の、入り組んだ海岸線の狭いエリアでは、海風を発生させるような気圧傾度にはならず、 >この周辺は海風の強い日が多いから などという、臨海地域限定で海風が発生することはありません。 外洋と接する半島外側や島においては、狭いエリアでも海風が発生する場所もありますが、東京における海風は、太平洋から関東にかけてのより広いエリアで発生しているもので、「この周辺」だけのものではありません。 橋の上を吹いている風は、単に障害物のない運河上を吹き抜ける「海の方向からの風」であって、「海風」とは言いません。 豊洲周辺の橋で風が吹いている時は、荒川だろうが多摩川だろうが、橋の上はどこでも吹いていますよ。 |
||
667:
ご近所さん
[2008-10-03 23:09:00]
|
||
668:
サラリーマンさん
[2008-10-03 23:16:00]
木場公園は季節感があって良いですし。永代橋渡る時は心地いいですよ。
途中で八幡様、お不動さんに立ち寄るのも良し。 1時間程度の散歩はちょうど良いって感じです。 みなさんちょっと早起きして試してください。 |
||
669:
ご近所さん
[2008-10-03 23:33:00]
>豊洲周辺の橋で風が吹いている時は、荒川だろうが多摩川だろうが、橋の上はどこでも吹いていますよ。
これは間違いだよね。 100mでも違うと、風の吹き方は変わるよ。 |
||
670:
ご近所さん
[2008-10-03 23:39:00]
清洲橋もきれいだよ。
|
||
671:
匿名さん
[2008-10-03 23:42:00]
清洲橋をはさんで江東区側と中央区側に住む二人が主人公のテレビドラマなーんだ
|
||
672:
ご近所さん
[2008-10-03 23:43:00]
男女7人
|
||
673:
匿名さん
[2008-10-03 23:55:00]
|
||
674:
匿名さん
[2008-10-04 00:04:00]
|
||
675:
ご近所さん
[2008-10-04 00:17:00]
そこまでは、覚えてない。
鶴太郎が、南葛西のTDLが良く見えるマンションだったのは覚えてるけど。 |
||
676:
匿名さん
[2008-10-04 00:22:00]
|
||
677:
匿名さん
[2008-10-04 00:36:00]
江東区は開発しまくりで数年で違う景色
|
||
678:
匿名さん
[2008-10-04 06:44:00]
都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良いところが、これからも人気を保って行きますよ。
旧深川区がお勧め。 清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。 萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。 区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。簡単に自然、スポーツに親しめる。 マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。車道と歩道の区別もバッチリで安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。 スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。 |
||
679:
匿名さん
[2008-10-04 07:24:00]
|
||
681:
匿名さん
[2008-10-04 14:47:00]
>>666
海風かどうかはどうでもいいよ。 川や海など水のそばは風が強いのは事実。 そんな場所に住むと冬はつらい。 俺はイヤだね。埋立地が論外なのはそれもある。 あとはゴミの上に住みたくないとか。スラムみたいだから。 |
||
682:
ご近所さん
[2008-10-04 14:54:00]
|
||
683:
匿名さん
[2008-10-04 17:03:00]
風は強いかもね。話変わるけど最近夏場の異常気象で練馬とか杉並とか内陸部を豪雨が襲うでしょ。日中の温度上昇の激しさも同様。川や海に囲まれてりゃ当たり前なんだが、江東区はああいうの少ないよね。
|
||
684:
ご近所さん
[2008-10-04 17:30:00]
>>683
そりゃ、400年以上かけて、人が生活したり働く為に開発してきた所と、 30年〜40年前になって、やっと、人が住めるようにしたところの差でしょ!? ポンプも含めて、下水や河川の排水能力も段違いだからね。 環状線下の排水も、まだ未完成だしね。 |
||
685:
匿名さん
[2008-10-05 00:06:00]
>>662
普通に歩いてて下水臭い場所ってそうないよ・・・ |
||
686:
匿名さん
[2008-10-05 15:33:00]
HONDAの若手ドライバーがF1デモ走行
10月5日9時9分配信 TopNews 10月4日(土)、モータースポーツジャパン2008フェスティバルインお台場が、青海地区NOP街区の特設会場(東京都江東区)で開催され、Honda Racing F1 Team所属の若手ドライバー、ルカ・フィリッピがHONDAのF1マシンで走行した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081005-00000005-fliv-moto F1日本GP10日開幕 お台場激走 トヨタ・チームが走行会などイベント 10月5日8時1分配信 産経新聞 10日に静岡・富士スピードウェイで開幕するF1今季第16戦「フジテレビ日本GP」(12日決勝)を前にした4日、トヨタ・チームが東京都江東区青海のメガウェブで走行会などイベントを行った。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081005-00000052-san-moto |
||
687:
匿名さん
[2008-10-05 17:37:00]
江東区内で今日15分間にタクシー強盗2件!!
こんな治安の悪い場所住みたくもないし近寄りたくもない!!(怖) |
||
688:
匿名さん
[2008-10-05 17:44:00]
>>685
湾岸エリアは、海くさい。 (下水と一緒と感じる方は、耳鼻科での診察をお勧めします) 皇居のお濠は、コケくさい。 神田川は、ドブくさい。 繁華街は、生ゴミくさい。 イチョウ並木の街は、ギンナンくさい。 神社のある街は、鳩の糞くさい。 それぞれの街に、それぞれの匂いあるということで、嫌いなところには行かなければよいのでは? ちなみに私は、ドリアンくさいシンガポールの裏街は大嫌いです。 |
||
689:
ご近所さん
[2008-10-05 17:48:00]
|
||
690:
匿名さん
[2008-10-05 21:45:00]
豊洲の発展は現在進行で分かるのですが
マジでこれから江東区の注目の場所ってどこですか? オリンピック関連の場所や やはり墨田のスカイツリーに近い江東区でしょうか… |
||
691:
ご近所さん
[2008-10-05 22:08:00]
>江東区の注目の場所ってどこですか?
深川の 賢臺山法乗院 もうじきブレークする。 |
||
692:
匿名さん
[2008-10-06 11:59:00]
>>690
なんだかんだでやっぱり亀戸じゃないか? タワーは近すぎると見えづらいしね。今回のはでかすぎだし。 亀戸は手頃な距離、錦糸町にも手頃な距離、さらにバスで南砂町にもいけるからスナモにもアクセスらくちん。 バスといえば日暮里や南千住、上野公園にもいけるし、土日は台場にも行ける。錦糸町からなら豊洲にもいける。 電車もどこに出るのも便利だしね。 あとは南砂町も注目でしょ。街の景観は南砂町に軍配が上がるだろうね。 |
||
697:
匿名さん
[2008-10-06 22:29:00]
ニュー新橋ビルや渋谷の地下街などもそうだけど、江東区は戦後のどさくさ
にまぎれてバラック建ててそのまま不法占拠し、最後は二束三文で地主から まんまと土地をせしめた人が本当に多い。 深川在住だが床屋の親父が教えてくれた。自分も不法占拠組だと自慢していた のにはあきれたが。 |
||
698:
匿名さん
[2008-10-08 09:16:00]
不法ってなんでいえるんだろう?
|
||
699:
匿名さん
[2008-10-09 02:36:00]
|
||
700:
匿名さん
[2008-10-09 06:10:00]
お台場「パレットタウン」、トヨタ・森ビルに用地売却
東京都は8日、東京・お台場の臨海副都心の商業施設「パレットタウン」(江東区)用地をトヨタ自動車と森ビルに売却することを決めた。両社はオフィスやホテル、商業施設などが入るビルを建設するとともに娯楽施設も整備する。土地の売却額は約814億円で、施設を含めた総事業費は計約2800億円に上る。2012年に一部を開業し、13年夏に全面開業する計画だ。 8日午後に発表する。売却する用地の敷地面積は約7万9000平方メートル。都などによると、両社は地上23階、地下2階のビルを建設するとともに、自動車の試乗などを楽しめる施設も設ける。施設全体で年間1000万人の集客を想定する。 (16:00) |
||
701:
匿名さん
[2008-10-09 20:29:00]
ああ、また呪われた○ビルの高層ビルが建つんですか?
|
||
702:
匿名さん
[2008-10-09 23:39:00]
お台場〜有明のエリアはもちょっとずどんとストレートに東京あたりから鉄道が通らないと不便。二線が通ってはいるけど都心からは異様な迂回ルートで、仕事の用事で行くときなど正直イラっとします。JRメトロ都営第三セクター各社が自社の利益の最大化(間接的に他線の利便性向上を妨害)する引き方をするので甚だしい非効率が随所にみられ、都市計画としては大失敗、都政のだらしなさを感じます。テーマずれたな。
|
||
703:
匿名さん
[2008-10-10 13:30:00]
おおきな計画だから実行不可能では?
|
||
704:
匿名さん
[2008-10-10 21:39:00]
富岡街歩きより快適に
電柱地中化、観光地ごとテーマ設定 チュ〜ケイさんが案内 街の観光名所を伊能忠敬がご案内——。江東区は、深川八幡祭りで知られる富岡八幡宮周辺の観光振興のために、電柱の地中化や遊歩道整備などを含む「富岡地区まちづくりプラン」をまとめた。江戸時代に日本地図を作った江東ゆかりの伊能忠敬をイメージキャラクター「チュ〜ケイさん」に設定。イラストが入った観光案内板を各所に設置し、街の見所を紹介する。http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20081010-OYT8T00109.htm |
||
705:
サラリーマン
[2008-10-10 23:02:00]
埋立地に今から鉄道を引くことはありえません。
計画もどこにもありませんよ。 ゆりかもめを伸ばしていけばいいでしょう。 |
||
706:
匿名さん
[2008-10-11 00:47:00]
お台場の観覧車なんて乗ったこともないけど、シンボリックな建築物が消えるのは寂しいね。
跡地にどんなビルが建つか知らないけど、汐留のような無機質な街になってしまうのかな。 車の試乗なんてディーラーで好きなだけできるよ。中国人観光客が喜びそうだね。 |
||
707:
匿名さん
[2008-10-11 01:44:00]
>お台場〜有明のエリア
行く用事無くない? 遊びでなら1回行って終わりな感じだし 会社がある人は大変だろうけど・・・ |
||
708:
匿名さん
[2008-10-11 19:30:00]
パレットタウン跡地にはまた観覧車ができる。
だったら今の壊す意味あるの? 権利だけ移行すればいいのに。 |
||
709:
購入検討中さん
[2008-10-13 10:07:00]
小名木川のとこの跡地って結局いつ商業施設が出来るんでしたっけ?
|
||
710:
賃貸住まいさん
[2008-10-13 11:18:00]
江東区でこれから狙い目な場所ってどこですかね??発展が望めそうなとこ。
|
||
712:
賃貸住まいさん
[2008-10-13 11:30:00]
亀戸あたりも埋め立て?
|
||
713:
匿名さん
[2008-10-13 17:33:00]
元々亀島と井戸?島だかのあったところが合わせて亀戸という地名になっていて、
元が島の部分は大丈夫でしょう。その周りは埋め立てですね。まあ江戸時代ですが |
||
714:
匿名さん
[2008-10-13 23:43:00]
亀戸は人為的な埋立てではなく自然に土砂が堆積して陸続きになった。
ちなみに陸続きになったといっても川に囲まれている土地だからね、あまり他地域の影響は受けない。 川沿いの地盤が弱いかな。3丁目と7丁目の真ん中あたりは特に注意といったとこかな。 |
||
715:
匿名さん
[2008-10-14 00:06:00]
香取神社は天智天皇の時代にあったものだからあのあたりは島部分だね。
ぶっちゃけ亀レジは江戸時代に埋立てられた場所だわな。 キャピタルもギリで埋立て。 レーベンは島部分に入る。ってとこか。 ただ江戸時代からの部分だからね、そんなに気にしないでいいだろ。 むしろ東陽町は江戸時代はバリバリ海だからね。 砂町から南がまさに埋立てって感じだな。 |
||
716:
匿名さん
[2008-10-14 19:48:00]
法人向け賃貸マンション「FLATS東陽」入居者募集開始 コスモスライフ
マンション・ビルなどの建物総合管理事業を手掛けるコスモスライフはこのほど、単身赴任者や長期的なホテル滞在者に向けた、エグゼクティブ仕様の法人向け賃貸マンション「FLATS東陽」(東京都江東区東陽3−25−1)の入居者募集を開始した。 単身赴任者に多い役職者の入居を想定しており、免震構造による安全性、ゆったりとした居住空間、フィットネスや大浴場など充実した共用施設をを兼ね備え、食事サービスなども提供する。また、日常生活に必要なベッドや冷蔵庫、電子レンジなどの家電も標準セットされ、入居当日から生活することができる。 東西線「木場」駅徒歩6分の立地。総戸数145戸のうち賃貸募集対象は70戸。専有面積は32.78平方メートルから35.48平方メートル。賃料は月13.4万円から15万円。管理費は月2万円。食堂維持費は月1.5万円。入館金34万円、保証金34万円などとなっている。 [住宅新報 2008年10月14日] |
||
717:
匿名さん
[2008-10-14 23:02:00]
なんだか江東区といえば豊洲や南砂が話題の中心だったが最近亀戸の話題も多いな。
まあ江東区の中でも亀戸はプラウドが竣工前に売り切ったわけだし。タワーからの距離もちょうどよくて電磁波障害もなさげで錦糸町も近い、さらには江東区唯一の陸地だからなかなか良いのではないかな。 |
||
718:
賃貸住まいさん
[2008-10-14 23:15:00]
亀戸ってこの掲示板でイジられてるいわゆる“江東区”ってイメージないですよね。
どちらかと言うと墨田区的なイメージの方が強いかも。 総武線沿線で地理的にも丁度良いし、お勧め地区のような気はします。 直接再開発が進んでる地域ではないけど、スカイツリーとか錦糸町とか南砂、小名木川あたりの 開発地区の中心地だし全般的に住みやすさは増してると思います。 |
||
719:
匿名さん
[2008-10-15 00:12:00]
確かに亀戸は住みやすいね。
江戸時代の地図見てもなんか安心するなあ |
||
720:
ご近所さん
[2008-10-15 00:38:00]
餃子食いたい・・・・・
|
||
721:
匿名さん
[2008-10-15 06:01:00]
|
||
722:
匿名さん
[2008-10-16 06:27:00]
最終更新日:2008年10月15日 00時00分
江東区が景観行政団体になります 本区は、これまで、「江東区都市景観条例」に基づく景観計画届出制度や、都市景観重要建造物の指定、「深川萬年橋景観重点地区」の指定を行う等、水とみどりに彩られた美しい都市景観の形成に取り組んできました。さらに、より積極的に景観形成を促進するため、本区は平成20年12月15日に景観法に基づく景観行政団体となります。23区では世田谷区、新宿区に続き3番目です。今後、本区は景観行政団体として、区民の皆さんと共に、全国に誇れる江東区を目指して、豊かな水辺とみどりを生かし、うるおいのある都市景観の形成に努めていきます。 【景観行政団体とは】 景観法に基づき、具体的な景観施策を実施する自治体をいいます。景観行政団体になると、建築物や工作物の高さ・デザイン・色彩等の基準や、行為の制限等を定めた景観計画を策定することができます。 |
||
723:
匿名さん
[2008-10-16 06:30:00]
最終更新日:2008年10月16日 00時00分
潮見地区まちづくり方針 潮見地区において、今後見込まれる大規模な土地利用転換を適正に誘導するとともに、地域核としての充実及び良好なまちづくりの形成を図るため、まちづくり方針を策定しました。今後は、この方針に基づき、都市計画手続きや基盤整備等のまちづくりが進められる予定です。 http://www.city.koto.lg.jp/upimg/27186_housin.pdf |
||
724:
匿名さん
[2008-10-16 07:06:00]
潮見の西濃運輸、三陽商会はマンションになりそうです。
|
||
725:
匿名さん
[2008-10-16 16:28:00]
「子供を安全に」親心キャッチ 大型SC内の遊戯施設
10月16日13時59分配信 産経新聞 子供を安全に思いっきり遊ばせてあげられるそんな施設はないかしら−。こんな親心に応え、大型複合商業施設内で子供が遊べる遊戯施設の開設が相次いでいる。中には子供を遊ばせてくれるスタッフを置いて、子供が遊びに熱中する間、親は読書を楽しむ。そんな光景も珍しくない。 こうした中、教育遊具を輸入・販売するボーネルンド(東京都渋谷区)は、東京都江東区の大型複合商業施設「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」内に「KID−O−KID(キドキド)」をオープンした。キドキドは、運動やあそびを通じて“心・頭・体”のバランスがとれた発育を支援するのが施設のコンセプト。施設内には運動科学先進国のデンマークの遊具メーカー製の小型・大型遊具、運動遊具を取りそろえ、6カ月の赤ちゃんから12歳までの子供たちが楽しく遊ぶことができる。 |
||
726:
匿名さん
[2008-10-16 22:31:00]
潮見地区まちづくりって、限界感じるなー。新木場で住宅開発推進のほうがよかないか?
|
||
727:
匿名さん
[2008-10-17 21:47:00]
〜江東区体育協会創立50周年記念〜北京オリンピック出場選手とのふれあい事業開催!
日本を代表する4人のトップアスリートが夢の島競技場で実技実演&トークショー ☆ゲスト☆ 走幅跳 池田久美子選手(スズキ) 走高跳 醍醐直幸選手(富士通) 女子短距離 丹野麻美選手(ナチュリル) 男子短距離 堀籠佳宏選手(富士通) 世界に挑戦した4人の速さと高さを間近で体感しよう! 日程:平成20年10月29日(水)※雨天決行 時間:午後6時〜8時(午後5時30分開場) 会場:江東区夢の島競技場 |
||
728:
匿名さん
[2008-10-21 21:18:00]
「江東」水辺のまちづくりフォーラムを開催します
豊洲から深川まで水でむすぶまちづくりを紹介 運河など豊かな水辺に囲まれる豊洲とその周辺では、住民と大学、事業者の連携により水辺を生かしたまちづくりを進めています。その一環として「水辺のまちづくりフォーラム」を開催します。区長、大学関係者、町の方の参加によるパネルディスカッションや、NPO法人、事業者による事例研究発表会を行いますので、ぜひご参加ください。 ■日時 11月2日(日)午前10時〜正午 ■場所 芝浦工業大学豊洲キャンパス(豊洲3-7-5) http://www.city.koto.lg.jp/event/1115.html |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
江東区の湾岸に住み週末は葉山へ。
理想の生活ですな