東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:03:00
 
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

[スレ作成日時]2006-06-12 11:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区の住環境はどうですか?

589: 匿名さん 
[2008-09-20 19:34:00]
10月2日に五輪開催都市決定1年前イベント 
9月20日7時50分配信 産経新聞
 東京オリンピック・パラリンピック招致委員会は19日、2016年の五輪開催都市決定を1年前に控えた10月2日に、港区の東京ミッドタウンで、“1年前イベント”を開催すると発表した。
 イベントにはフェンシング銀メダリストの太田雄貴選手や、金メダルを獲得した女子ソフトボールチームのメンバーらも参加する。無料。【問】(電)03・5320・2474。
590: 匿名さん 
[2008-09-20 20:39:00]
>>585
チャートを見ていると江東区は今にも中流になりそうだ罠
591: 匿名さん 
[2008-09-21 09:11:00]
>江東区の国際化は結構先頭集団のようですよ。
>将来が楽しみです。

その割には大使館とかないね。
なんでかな。
592: 匿名さん 
[2008-09-21 11:29:00]
難民が多いからじゃん?品川行きの
593: 匿名さん 
[2008-09-21 11:56:00]
大使館って確かに西側にしかないね。
目黒区の外れの方にまであったりするのに、台東区とか江東区には見当たらないのは何故だろう?
594: ご近所さん 
[2008-09-21 12:49:00]
>>No.591
金を生む商業・技術系は東側に来て、金を無心してくる所だけが、西側に残る。
595: 匿名さん 
[2008-09-21 13:01:00]
どっちも西側だろう。東は江戸の昔から庶民のねぐらってことで別に構わないんじゃないか。
596: ご近所さん 
[2008-09-21 13:18:00]
>江戸の昔から庶民のねぐらってことで別に構わないんじゃないか。

それでまったくかまわないw
どちらかと言えば、余計なのは来ないで欲しいぐらいだw
597: 匿名さん 
[2008-09-21 14:56:00]
枝川ってパッチギ!の舞台ですよね。
在日の方が集められて枝川に住んでたんですよね?
子育てに適してますかね?
598: 匿名さん 
[2008-09-21 14:57:00]
新しい土地だから大使館は無いんだよ。
そんな事聞かなくても分かるんじゃない?
599: 匿名さん 
[2008-09-21 14:59:00]
>>597
江東区に住んでもだれも枝川とは言ってないぜ。
過剰反応だわな
600: ご近所さん 
[2008-09-21 16:43:00]
>>No.597
子育てに適しますか?と言う事を人に聞くレベルの人には適さない所です。
青森・秋田・岩手の北東北3県をお勧めします。
マジで子育てには適した所です。
601: 匿名さん 
[2008-09-21 22:29:00]
北海道もいいっしょ
602: 匿名さん 
[2008-09-21 22:36:00]
600氏も言っている通り、確かに江東区は子育てには適してないと思う。
まあ努力でなんとかなる、かもしれない。
603: 匿名さん 
[2008-09-21 22:52:00]
江東区は実需の地域だよ。
子育てには向いてないし、地盤も緩く低地だよ。

だけど年収400万くらいの人にも手が出せる懐に優しい地域(湾岸はのぞく)だよ。
交通至便の良さは同価格帯の中ではピカイチだよ。

キャピタルゲインとか考えない人にはとても魅力的なところだよ。
604: 匿名さん 
[2008-09-21 23:05:00]
金髪**、ゾク、三国人を見るにつけ子育てには向いていないでしょ。
独身、DINKSに向いている地域だよ。
605: ご近所さん 
[2008-09-21 23:34:00]
まぁ何処の地域の学校行っても、上位10位以内に入っていれば、どんぐりの背比べだけどね。
教育がどうのって騒いでる奴らって、親子そろってそういう位置に入れないのが多いけどw
学習塾とか通っても駄目なのは、根本的に間違ってるって早く気がつかないとね。
がり勉やってなくても、その程度の成績はとれるし、上位の国立大学は入れるよ。

族っているか?見たこと無けどな?

そう言えば、ルート20とかエンペラーって悪質なのが昔はいたけど、確か世田谷とか西側のグループだよw
朝鮮人を目の敵にするのは、国士舘高校の連中を思い出す・・・・・
606: 匿名さん 
[2008-09-22 00:05:00]
族ねえ。チャイドラが懐かしいね。
607: 匿名さん 
[2008-09-22 01:41:00]
>>597

子育てに向くかどうか、は親が何をそこに望むか次第でしょう。Racismが存在すること自体は残念ながら事実ですから、あとは子供にどう向き合うことを望むか、ということですよね。子育てについて親の意思を反映したければ、の話ですが。
608: ご近所さん 
[2008-09-22 19:41:00]
江東区の住民は貧乏だから、大根の皮とかニンジンの皮は捨てないで、後で食べるんだぞw
出汁をとった後の、昆布や鰹節も、後で食べるんだぞw

家だけかな?
609: ご近所さん 
[2008-09-24 20:32:00]
昔、「極悪」という族がこのエリアにいたねー。
あっ、でも本部は月島だったか!
今でも、2・3台がパラパラやっているみたいだけど、ゴキブリと一緒で、出るのは夏だけだね。
610: 匿名さん 
[2008-09-24 21:00:00]
自然に恵まれた江東区はマラソンにもピッッタシですよ
マラソン「究極の達成感」…本格的に挑む女性が増加
9月23日14時45分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080923-00000911-san-soci
611: 匿名さん 
[2008-09-24 21:06:00]
>>610

平らで道が広いからマラソンによいのは認めるが、江東区は土地からして人工物だらけ
で自然には別に恵まれていないだろ・・・
612: 匿名さん 
[2008-09-24 21:09:00]
公園の面積と緑被率は都心では上のほうですよ。
海の森もできるしね。
613: 匿名さん 
[2008-09-24 21:13:00]
自然って公園のことね・・・・まあいいけど
614: ご近所さん 
[2008-09-24 22:27:00]
自然ってか、マリーナが近くにあるのは便利だぞ。
乗りたいときにすぐに乗れるからね。
潮見に良い船作ってくれる所もあるし。
615: 匿名さん 
[2008-09-24 23:09:00]
クルーザー、ヨットが趣味の人には超便利なとこですね。

不動産の値段が安いから浮いたお金を趣味に回すこともできますね。
616: 匿名さん 
[2008-09-25 18:19:00]
>クルーザー、ヨットが趣味の人には超便利なとこですね。

残念ながらマリーナにも格があります。
葉山、逗子、油壺に行けば違いが分かりますよ。
617: ご近所さん 
[2008-09-25 18:49:00]
>616
無理して書かないでねw

>葉山、逗子、油壺に行けば違いが分かりますよ。

油壺って、、、知ってたら書かないよ。
シーボニアだろw
葉山なんて、ホテルも取壊したし、その3箇所とも潰れたんだぞw

普通に格といったら、光進丸とかビックアップルのある江ノ島って言うよw
慎太郎さん船はアブズリの漁港だし
施設でもなんでも横浜市民とか、夢の島の方が上なのに、知ったかやめなよw
大笑いしちゃった。
618: ご近所さん 
[2008-09-25 19:01:00]
>616
ついでに
一度、貴方の嫌いな潮見に行って、作ってる船でも見せてもらえばw
貴方には金を積んでも、売ってくれないとは思うけどねw
619: 匿名さん 
[2008-09-25 20:07:00]
>617
でも住居は江東区?
船買えるお金があればねぇ・・・。
620: ご近所さん 
[2008-09-25 20:27:00]
>>619
そうだねぇw

論破出来なくて、恥じかいて、結局それかい(爆笑)
621: 匿名さん 
[2008-09-25 20:38:00]
マリーナなくてもいいから葉山に住みたいな。
622: 匿名さん 
[2008-09-25 20:41:00]
ゴルフが趣味の人には超便利なとこですね。

不動産の値段が安いから浮いたお金を趣味に回すこともできますね。
623: 匿名さん 
[2008-09-25 20:48:00]
マリーナでは葉山が一番でしょう。

歴史があるし芸能人が多い
624: 匿名さん 
[2008-09-25 22:06:00]
ホームセンター大手のカインズ(群馬県高崎市、土屋裕雅社長)は首都圏への攻勢を強める。10月に三菱地所が東京都江東区に開業する商業施設に東京23区内では初めて出店。2009年4月には埼玉県にベイシア(前橋市)などとのモール店を含む2店舗を開業させる。同社はこれまで北関東や東海地方を中心に展開してきた。流通激戦地の東京都心への本格進出で知名度を高め、顧客層を拡大する狙い。
 三菱地所が東京都江東区に10月9日に開業する商業施設「南砂町ショッピングセンター SUNAMO」の核テナントとして出店する。同施設は地上7階建てで、スーパーや家電などの大型店のほか、雑貨や衣料品など約100の専門店が入る。カインズの店舗面積は約4600平方メートルで、施設全体で最大の広さとなる。
 カインズは都内では昭島市や青梅市など3店舗を展開しているが、いずれも駐車場を広く確保したマイカー客中心の郊外型店舗。SUNAMOは地下鉄を使った徒歩客が多いとみられるため、石材など資材関連を減らし、家庭向けの園芸用品などの品ぞろえを充実させる。
625: ご近所さん 
[2008-09-25 22:43:00]
葉山マリーナは歴史があるけど、50フィート以上の船が係留出来ない。

以前は、葉山やシーボに係留してた時期もあるけど、クルーズして夕方に渋滞してるの帰るのかったるい。
パン屋に予約して、夕方に買って帰る楽しみはあったけどね。
626: 匿名さん 
[2008-09-25 22:44:00]
今までこのスレでは全く話題に上がっていませんでしたけど、SUNAMOは区内の商業施設の勢力図を塗り替えるのに十分な規模とブランド力(三菱地所)をもっていますよね。
家が東西線沿線なので楽しみにしているのですが、南砂もこの後再開発が続くのでしょうか?
627: ご近所さん 
[2008-09-25 22:55:00]
ゴメンね。
私は深川に住んでるから、SUNAMOは興味無いから良くわからない。
SUNAMOが出来ても砂町よりも、日本橋とか銀座の方が近いから、そっちに行っちゃうね。
区内の商業施設の勢力ってのも、理解出来ないよw
普段の買物は門仲で済ますし、ちょいと服とか買うなら豊洲、ハイクラスなのは日本橋とか銀座に行くってのは、変わらないと思うよ。歩いても行かれる距離だからね。
元々、何区だからってのも、興味無いんだけどね。
628: 匿名さん 
[2008-09-26 00:15:00]
スナモは地域住民の為の施設であってわざわざ遠方から人が来ることを見越して作ったわけではありません。
逆にアテにしていたらあっというまに終わります。
江東区の商業施設はそれでいいんです。
深川はギャザリア、亀戸はサンスト、豊洲はららぽで。
みんなブランド物を買いに行くときは銀座、丸ノ内でいいんです。
629: 匿名 
[2008-09-26 00:32:00]
葉山のボンジュールですかね?パン屋は。
江東区の湾岸に住み週末は葉山へ。
理想の生活ですな
630: ご近所さん 
[2008-09-26 00:34:00]
ギャザリアは近いけど、行かないなぁ
IYは売場の動線悪くて、買いにくいんだよね。
631: 匿名さん 
[2008-09-26 08:37:00]
東西線の茅場町〜南砂町は同じエリアって気がするけど、魅力的なエリアと感じさせるのは難しいと思う。
632: 匿名はん 
[2008-09-26 08:51:00]
茅場町 門仲〜木場 東陽町 南砂町 は、まるっきり色の違う街だよ。
魅力がわからない人は、こなきゃ良いだけ。
633: 匿名さん 
[2008-09-26 09:29:00]
「商業施設のブランド力」って何??

「あそこは地所の開発だから魅力あるね!」とか考える人いるの?

そんなもの、よほどマニアックな人しか考えないよ。

普通の人はそこにある店・商品の魅力でしか判断しないでしょ。幻想持ちすぎ。
634: 近所をよく知る人 
[2008-09-26 20:05:00]
江東区民には自分だけ良ければいいなって卑小な考えの人はいません。
地域のコミュニティーを大切にする優しい人ばかりだよ。
ほかの家の子にも気を掛ける。こんな気遣いが、子供への犯罪を防げ、非行防止にも役立ちます。

小学校選択制見直し 江東区、徒歩圏に制限へ
町会役員などから「入学式や卒業式に出席しても、自分たちの町の子が少ないのはさびしい」
など、地域の核となる小学校を中心としたコミュニティーの崩壊を危ぶむ声も寄せられた。
区はこうした声を受けて検討し、小学校に限って原則指定校入学に戻すことにした。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008092690070822.html
635: 匿名さん 
[2008-09-27 23:57:00]
厳しかった残暑もようやく落ち着き、川べりの散歩が気持ちのよい季節。
川からの風と季節の変わり目の空の色を楽しみながら、
隅田川沿いの遊歩道・隅田川テラスをのんびり歩いてみましょう。
636: 匿名さん 
[2008-09-28 15:22:00]
大型のショッピングモールっていうのは、アメリカ発祥で、郊外ベッドタウンの住民に「わざわざダウンタウンに行かなくてもこっちのほうが気楽で安全でしょ?」って急激に発展した代物。旧市街の商店街を破壊する宿命を負っていてそれもあってダウンタウン周辺にはスラムも形成されてしまう訳です。
江東区のショッピングモールは、ベッドタウンの形成じゃなくって住居が空に向かって急増したのに対応して出来てきていて、地方の駅前商店街と客の取り合いになるような修羅場もなく、人口増に応じたバランスが取れているような気がしてます。江戸の昔から人が住んでいても、いいタイミングでどでかい工場跡地が再開発に供されるのもラッキー。大事なことは、元からある商圏にも従来通り人が足を運ぶことで、その点江東区は先住者のコミュニティや商圏にめちゃ活力があるんで二重丸。巨大なフロアをふらふらしながら、暑くも無く寒くも無く、雨風にも当たらず、お互いどこの誰かもわからず買い物するのが好きならそれもよし。最近お得意様ってのは店の人の笑顔じゃなくってポイントで報われる。ま、好き好きでしょう。
637: 匿名はん 
[2008-09-28 17:07:00]
>>636
そうでもないよ、結構な数の店が無くなった。
大きめな商店街は一応残ってるけど、門仲でも、昔と変わっちゃってる店多いね。
それ以外の小さな商店街は、壊滅してるのも多い。
美味しい総菜屋さんもお菓子やさんも、無くなってる。
638: 匿名さん 
[2008-09-28 19:32:00]
まあ636の言ってるような綺麗ごとではすまないよね。637に1票。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる