東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:03:00
 
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

[スレ作成日時]2006-06-12 11:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区の住環境はどうですか?

609: ご近所さん 
[2008-09-24 20:32:00]
昔、「極悪」という族がこのエリアにいたねー。
あっ、でも本部は月島だったか!
今でも、2・3台がパラパラやっているみたいだけど、ゴキブリと一緒で、出るのは夏だけだね。
610: 匿名さん 
[2008-09-24 21:00:00]
自然に恵まれた江東区はマラソンにもピッッタシですよ
マラソン「究極の達成感」…本格的に挑む女性が増加
9月23日14時45分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080923-00000911-san-soci
611: 匿名さん 
[2008-09-24 21:06:00]
>>610

平らで道が広いからマラソンによいのは認めるが、江東区は土地からして人工物だらけ
で自然には別に恵まれていないだろ・・・
612: 匿名さん 
[2008-09-24 21:09:00]
公園の面積と緑被率は都心では上のほうですよ。
海の森もできるしね。
613: 匿名さん 
[2008-09-24 21:13:00]
自然って公園のことね・・・・まあいいけど
614: ご近所さん 
[2008-09-24 22:27:00]
自然ってか、マリーナが近くにあるのは便利だぞ。
乗りたいときにすぐに乗れるからね。
潮見に良い船作ってくれる所もあるし。
615: 匿名さん 
[2008-09-24 23:09:00]
クルーザー、ヨットが趣味の人には超便利なとこですね。

不動産の値段が安いから浮いたお金を趣味に回すこともできますね。
616: 匿名さん 
[2008-09-25 18:19:00]
>クルーザー、ヨットが趣味の人には超便利なとこですね。

残念ながらマリーナにも格があります。
葉山、逗子、油壺に行けば違いが分かりますよ。
617: ご近所さん 
[2008-09-25 18:49:00]
>616
無理して書かないでねw

>葉山、逗子、油壺に行けば違いが分かりますよ。

油壺って、、、知ってたら書かないよ。
シーボニアだろw
葉山なんて、ホテルも取壊したし、その3箇所とも潰れたんだぞw

普通に格といったら、光進丸とかビックアップルのある江ノ島って言うよw
慎太郎さん船はアブズリの漁港だし
施設でもなんでも横浜市民とか、夢の島の方が上なのに、知ったかやめなよw
大笑いしちゃった。
618: ご近所さん 
[2008-09-25 19:01:00]
>616
ついでに
一度、貴方の嫌いな潮見に行って、作ってる船でも見せてもらえばw
貴方には金を積んでも、売ってくれないとは思うけどねw
619: 匿名さん 
[2008-09-25 20:07:00]
>617
でも住居は江東区?
船買えるお金があればねぇ・・・。
620: ご近所さん 
[2008-09-25 20:27:00]
>>619
そうだねぇw

論破出来なくて、恥じかいて、結局それかい(爆笑)
621: 匿名さん 
[2008-09-25 20:38:00]
マリーナなくてもいいから葉山に住みたいな。
622: 匿名さん 
[2008-09-25 20:41:00]
ゴルフが趣味の人には超便利なとこですね。

不動産の値段が安いから浮いたお金を趣味に回すこともできますね。
623: 匿名さん 
[2008-09-25 20:48:00]
マリーナでは葉山が一番でしょう。

歴史があるし芸能人が多い
624: 匿名さん 
[2008-09-25 22:06:00]
ホームセンター大手のカインズ(群馬県高崎市、土屋裕雅社長)は首都圏への攻勢を強める。10月に三菱地所が東京都江東区に開業する商業施設に東京23区内では初めて出店。2009年4月には埼玉県にベイシア(前橋市)などとのモール店を含む2店舗を開業させる。同社はこれまで北関東や東海地方を中心に展開してきた。流通激戦地の東京都心への本格進出で知名度を高め、顧客層を拡大する狙い。
 三菱地所が東京都江東区に10月9日に開業する商業施設「南砂町ショッピングセンター SUNAMO」の核テナントとして出店する。同施設は地上7階建てで、スーパーや家電などの大型店のほか、雑貨や衣料品など約100の専門店が入る。カインズの店舗面積は約4600平方メートルで、施設全体で最大の広さとなる。
 カインズは都内では昭島市や青梅市など3店舗を展開しているが、いずれも駐車場を広く確保したマイカー客中心の郊外型店舗。SUNAMOは地下鉄を使った徒歩客が多いとみられるため、石材など資材関連を減らし、家庭向けの園芸用品などの品ぞろえを充実させる。
625: ご近所さん 
[2008-09-25 22:43:00]
葉山マリーナは歴史があるけど、50フィート以上の船が係留出来ない。

以前は、葉山やシーボに係留してた時期もあるけど、クルーズして夕方に渋滞してるの帰るのかったるい。
パン屋に予約して、夕方に買って帰る楽しみはあったけどね。
626: 匿名さん 
[2008-09-25 22:44:00]
今までこのスレでは全く話題に上がっていませんでしたけど、SUNAMOは区内の商業施設の勢力図を塗り替えるのに十分な規模とブランド力(三菱地所)をもっていますよね。
家が東西線沿線なので楽しみにしているのですが、南砂もこの後再開発が続くのでしょうか?
627: ご近所さん 
[2008-09-25 22:55:00]
ゴメンね。
私は深川に住んでるから、SUNAMOは興味無いから良くわからない。
SUNAMOが出来ても砂町よりも、日本橋とか銀座の方が近いから、そっちに行っちゃうね。
区内の商業施設の勢力ってのも、理解出来ないよw
普段の買物は門仲で済ますし、ちょいと服とか買うなら豊洲、ハイクラスなのは日本橋とか銀座に行くってのは、変わらないと思うよ。歩いても行かれる距離だからね。
元々、何区だからってのも、興味無いんだけどね。
628: 匿名さん 
[2008-09-26 00:15:00]
スナモは地域住民の為の施設であってわざわざ遠方から人が来ることを見越して作ったわけではありません。
逆にアテにしていたらあっというまに終わります。
江東区の商業施設はそれでいいんです。
深川はギャザリア、亀戸はサンスト、豊洲はららぽで。
みんなブランド物を買いに行くときは銀座、丸ノ内でいいんです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる