東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:03:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/

[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)

861: 匿名さん 
[2009-02-19 14:07:00]
チュウゴクジン チョウセンジン カンコクジン オオイネー
862: 匿名さん 
[2009-02-19 15:15:00]
>>857

算数の問題です。

100個のリンゴが入った箱と500個のミカンが入った箱があります。
みんなで好きな方を取っていったらそれぞれ95個ずつ減りました。
リンゴの残りとミカンの残りを計算してください。
863: 匿名さん 
[2009-02-19 16:18:00]
豊洲クオリティ
864: 匿名さん 
[2009-02-19 18:13:00]
百年に一度の買い時・・・・最近のセールストークですね

そんな事はありません。
来年くらいから分譲されるマンションは「逆新価格マンション」と噂されています。

・地価下落が今も進行中(高値から20%以上下がっており、まだ下落中)→デベの用地取得価格が安くなる
・資材価格が下落中(まだ下落中)→これから企画されるマンションの材料費は安くなる
・ゼネコンの施工価格が下落中(不況で仕事ないから)→マンションの施工費も安くなる
で、今とまったく同じ仕様でデベのマージンもしっかり乗せても安くなるようだ。

これら「逆新価格マンション」が出てくるのを待つのが吉。
住宅設備は後から出る奴の方が良いしね。
EX:昔は魔法瓶浴槽とか、カラリ床とか、エコトイレとかなかったでしょ。
865: サラリーマンさん 
[2009-02-19 20:46:00]
>>832
>繰り返し再開発がなされてそのエリア自体が新陳代謝で進化していくエリアに対象不動産を限定することがとても大事だということが、この30年間で起きている栄枯盛衰をふりかえるとよくわかるね。

つまり、ここの数年の建築ラッシュが終了したら、壊すこともできないタワーマンションばかりが林立する、豊洲をはじめとする埋立地は新陳代謝が図れないので、これから廃れていく一方ということですね。
湾岸埋立地は高島平や多摩ニュータウンと同じ状況になるのがこれでハッキリしました。
866: 匿名さん 
[2009-02-19 20:53:00]
高度経済成長だったら開発も進んだかもね。
でも高度経済最長期でも手つかずだった土地だがw
867: 匿名さん 
[2009-02-19 21:06:00]
相変わらず目先で一喜一憂してますね
868: 匿名さん 
[2009-02-19 21:19:00]
高度成長期に手を付ける訳ないじゃん。当時は世界に冠たる石川島の造船所だったんだから。
869: 匿名さん 
[2009-02-19 21:20:00]
高度経済成長期どころかバブルの時でさえ見向きもされなかった土地がなんだけどね
埋立地であることも、まああれだけどw

タワマンなんて、欧米では50年代にブームになって
問題あり過ぎで、70年代の大昔に終わってたのにね。
主婦の精神的疾患が多く(ここのレス見ると…頷けなくも…)
子供に良く無い影響を与えると言う理由で
高層階での子育てを禁止している国もあるし
ヨーロッパでは問題多すぎで高層住宅の建築そのものを禁止している
国も多いのにね

埋立地の高層住宅に投資したい人は、どんどん投資すれば良いと思うよ。
870: 匿名さん 
[2009-02-19 21:32:00]
キリンビール、JOCと契約更新せず
 日本オリンピック委員会(JOC)の最高ランク協賛社として2008年まで4年間で3億円のオフィシャルパートナー契約を結んでいたキリンビールが、09年以降の契約を更新しないことが16日、分かった。同社は19年間にわたってJOC協賛社として支援を続けてきた。

JOCへの協賛 AIU保険契約更新せず
 日本オリンピック委員会(JOC)の最高ランク協賛社で損害保険会社のAIU保険が、JOCと2009年以降のオフィシャルパートナー契約を更新しないことが19日、分かった。東京五輪招致委員会の公式協賛は継続するという。
 AIUは金融危機の影響で経営の再建を図る米保険大手のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の傘下にある。同社広報担当は「五輪のキャンペーンで支援してきたが、現時点で必要がないと判断した」と説明した。これまでの契約期間は2006年1月から08年末までで、協賛金は3億円だった。

野村HDの撤退…JOC「非常に残念だ」
 野村ホールディングスが金融危機の影響で、日本オリンピック委員会(JOC)とのオフィシャルパートナー契約を打ち切る方針を示したことを受け、JOCの遅塚研一専務理事は29日、「非常に残念だ。来年以降の先行きが読めない」と危機感を口にした。
 JOCは来年から4年間の新マーケティングプログラムを導入し、最高ランクの協賛社は4年間で6億円。既にAIU保険も契約を更新しない意向を表明しており、同専務理事は「金融危機の被害が大きい証券や保険の業種以外にも影響が出てくるかも」と話した。

きびしいみたいですね。
871: 匿名さん 
[2009-02-20 11:08:00]
失望の中で買い、狂乱の中で買う!

株も仕込みどころ

不動産もいよいよ
872: 匿名さん 
[2009-02-20 11:09:00]
売る!だ(笑)もとい!
873: 匿名さん 
[2009-02-20 11:38:00]
いつでも買って欲しいという本音が出ちゃいましたね、分かります。
874: 匿名さん 
[2009-02-20 12:20:00]
違うよ(笑)株は買い時だろう!次は、不動産だよ…まだ調整局面だがね
875: 匿名さん 
[2009-02-20 12:23:00]
それにしても、最近、不動産の新聞チラシがすごいね
876: 匿名さん 
[2009-02-20 12:39:00]
昔から人間は現実社会のつらさから逃れようと、理想社会、天国、楽園を夢に見た。
エデンの園にはじまり、桃源郷、シャングリラ、古今東西そういった願望は世界中に昔話として残っている。

そのような話ならまだ許せる。
今から数年前、埋立地の楽園があると言って大勢の方が豊洲に渡っていった。
ほんの少し前まで、豊洲は偉大なる知事のもとに地上の楽園を築いていると語っていた作家、ジャーナリスト、庶民がいた。

いや、今でもそう信じているデベロッパー、住民、キャナリーゼがいるらしいのです。
ららぽーとで繰り広げられるマスゲームを見て感涙したのは革新系ばかりでなく保守系の住民もいた。

存命の某政治家は金日成の墓に次のように記帳したそうです。
「ご生前中に三度にわたりご会見の栄を得ましたことに感謝し、金日成主席閣下の不滅の遺徳が、豊洲の永遠の発展と都心との友好発展の上に大いなるお導きを願い、永久不変万年長寿をお祈りします。」

彼らにとって、豊洲はまさしく地上の楽園としか写らなかったのでしょう。
豊洲はほんとうに地上の楽園だったのでしょうか?
877: 元祖匿名はん 
[2009-02-20 23:02:00]
下げ止まる感じありませんね。当分は不良在庫の時代ですか。
デベ、ファンド各社のIRには継続企業の疑義だらけですし。
まだまだ逝かざるを得ないでしょうね。

GMもダメ、シティもダメ。
そんな中、農中は2兆円含み損で、2兆円増資。。。
眠たいというか、やはりというか。アル中財務相の国らしい。。
878: 匿名さん 
[2009-02-20 23:23:00]
買い控えがかなり強いと思います。

私は団塊ジュニアですが、周りは2003〜2006年くらいで購入してる人がほとんどです。
団塊ジュニアで資金がなかった人達は将来の購入に向けてお金を貯めてましたが、
今の経済状況の中ではポンと出せないでしょう。
数年前に買い時があったのでその物件と比べて購入に踏み切れない人もいます。
879: 匿名さん 
[2009-02-20 23:31:00]
チェンジの時代だそうですからね。
今あるマンション業者はほぼすべて店じまいしたほうがいいのかも。
あがけばあがくほど市場が傷み損失が拡がっていくばかり。

マンションデベロッパーなんて金さえあればいつでも参入できるんだから、
軒並み潰れたとしても、景気さえ上向けばまたぽこぽこ生まれてくるから心配ないし。
880: 匿名はん 
[2009-02-20 23:53:00]
願わくばバブルをうまく抑制して欲しい。
881: 匿名さん 
[2009-02-20 23:58:00]
あわわ、欧州株3%下げか。
来週の株は底なしだな。

3末の保有株式減損 巨大だね。
そして倒産企業が続出しそう。
(中堅・大手で)
882: 匿名さん 
[2009-02-21 09:17:00]
底値で拾い捲り、そろそろ仕掛けて(一部は仕込み済み)くるかもね。
住友グループさんよ、住友不動産(総本家)+住友商事+旧住銀スタッフ・・・

新川ツイン、晴海から続く・・臨海副都心計画、オリンピック次第なんですかね。
*当然、リスクヘッジのロビー活動はしていると思うけど

http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200902200006o.nwc
883: 匿名さん 
[2009-02-21 09:36:00]
頭悪!!
884: 匿名さん 
[2009-02-21 12:56:00]
株も底入れは5月!
後はだんだん回復するよ!
885: 匿名さん 
[2009-02-21 13:31:00]
>*当然、リスクヘッジのロビー活動はしていると思うけど

吹いたw
886: 住まいに詳しい人 
[2009-02-21 13:44:00]
>>882
>底値で拾い捲り、そろそろ仕掛けて(一部は仕込み済み)くるかもね。

スミフは販売中の豊洲や有明、大崎、太子堂、高田などが高過ぎて売れていないのに
2005〜2006年頃に高値で仕入れた晴海、大久保、青葉台あたりの大量の用地はどーするのよ?

全部損切りですか?
887: 匿名さん 
[2009-02-21 13:52:00]
882のリンク先は住友商事。
スミフとは別物。
888: 匿名さん 
[2009-02-21 14:22:00]
財閥系不動産は強いよ(笑)
889: 匿名さん 
[2009-02-21 14:25:00]
S商事の人間は
晴海はイヤだとボヤいているなぁ
890: 元祖匿名はん 
[2009-02-21 15:46:00]
時節柄、大阪の千里のほうが余程イヤでしょうね。
891: 匿名さん 
[2009-02-21 17:22:00]
そういや、882のリンク先の超高層は
千里タワーと同じデべ。
892: 匿名さん 
[2009-02-21 18:43:00]
当面は銀行が株価の下落、ローンの焦げ付き、債権価値の毀損といった形でお金を失うことで、不動産物件がだぶつく一方で市中にまわせるお金が極端に不足するため不動産価格は弱含む。
一方でアメリカですでにはじまったように国家がお金を刷りまくって、不足しているお金を銀行やローンの借り手にまでジャブジャブに注ぎ込みはじめると、最初はオーストラリアのコアラのようにガブ飲みしても、まだ足らないまだ足らないといった具合にあっという間に消化されるが、臨界点を超えた瞬間、逆にお金の方がダブつきはじめ、今度は極端に不動産物件の方が不足して物件価格の上昇を迎える。つまりお金と不動産物件のどちらがダブついているかをよーく見とけば、結構いい買い物がでいるといった感じでしょう。
ちなみにこの3月はまだメガの本格処理にまでは至らないようなので、政権がかわって処理が進む来年3月が本命と見ますがいかがでしょうか。
まあ、その頃には世界中、日本以外はインフレモードになって、金価格も3000ドルを超えているかもしれませんけどね。
893: 匿名さん 
[2009-02-21 19:05:00]
なあ〜に日本政府も負けるものかとお札を刷りまくって、ハイパーインフレ

マンション価格も3LDK70㎡100億円を超えているかもしれませんけどね。
894: 匿名さん 
[2009-02-21 19:06:00]
マンションとはあまり関係ないかもしれませんが、こんなのがありました。

<仏ミシュラン>日本の観光地を格付け
東京だと
<3つ星☆☆☆>
新宿御苑、高尾山、東京都庁、明治神宮、東京国立博物館
<2つ星☆☆>
浅草、谷中、六義園、江戸東京博物館、築地市場、新宿歌舞伎町
だそうです。
外国人観光客の嗜好がわかりますね。
895: 匿名さん 
[2009-02-21 19:09:00]
今回、クリントンの来日で最初に行ったのは明治神宮だっけ?
896: 匿名さん 
[2009-02-21 19:15:00]
インフレのとき不動産が有利なんて初めて聞いた。
株とかならわかるけど、不動産って、、、

不動産てこういうとき一番買ってはいけないものではなかったっけ。
確か二束三文になるのが不動産じゃなかった???
897: 匿名さん 
[2009-02-21 19:32:00]
ちなみに戦前との比較でいうと成城の土地はざっくり1万倍ですが、何か
898: 匿名さん 
[2009-02-21 20:18:00]
給料も10円とかいう時代との比較をしているの?

比較するなら1929前後の10年とかロシア危機の時とかがいいよ。
ロングタームの話は要素がいっぱい入ってきて複雑になるだけだからね。
899: 匿名さん 
[2009-02-21 20:24:00]
稚拙だなー。
不動産はインフレにもデフレにも強いよ、現物だから。
でも今からおこるのは世界同時デフレでしょ。
インフレに強くデフレで弱いのはローン。
900: 匿名さん 
[2009-02-21 20:45:00]
不動産がいつも強かったのは人口が増えていたからね。
減った時どうなるかはわからない。
というか今はバブル崩壊過程なんだから何を言おうが
買い時ではないでしょ。
って俺またデベの釣りに引っかかっちゃったなー(笑)
901: 匿名さん 
[2009-02-21 20:48:00]
>>900

だから郊外の不動産売却して都心回帰に必死なんだよw
902: 匿名さん 
[2009-02-21 20:54:00]
それ肝心の都心がじつは埋立地だったていういつもの笑い話?
903: 匿名さん 
[2009-02-21 21:03:00]
埋立地に回帰って何千年回帰してるのって感じ。
904: 匿名さん 
[2009-02-21 21:03:00]
東証株価指数(TOPIX)は大引け値739.53とバブル経済崩壊後の安値を更新し、25年前の水準となった。
日経平均株価の予想PERは60倍超。

かなりヤバーイですよ。
905: 匿名さん 
[2009-02-21 21:04:00]
銀座でさえ昔の埋立地、って話ね。
906: 匿名さん 
[2009-02-21 21:07:00]
ここで待ちとか言ってるのはローンでしか買えないか、ローンですら買えないアパート住民か、手金商売じゃない仲介屋と三流デベでしょ。株も買えなきゃ不動産も買えないのにここで議論だけやって楽しいんですか?
907: 匿名さん 
[2009-02-21 21:28:00]
>>906
株や不動産は買わないけれど、株価先物は売買しています。
不動産を買っていない立場の者としては、待ちで安くなるのを見るのは楽しいですよ。
908: 匿名さん 
[2009-02-21 21:28:00]
楽しいか、楽しくは無いかはどっちでもいいけど、すくなくとも
世間の動向を知ることはできる。
こうやってデベがまだ頑張って書き込みしているうちはまだまだ
逃げ切れていないということ。
つまりまだ下落途上だということがわかる。

事実デベの倒産もまだまだ「おなかいっぱい、満足」といった
感覚からは遠い。今は「メインディッシュまだー?」といった
ところだろう。
これがデザートが出てくるころになると手持ちの金を不動産に
一部突っ込んでもいいような気がする。あくまで一部だけどね。

アメリカはGM、シティといったメインディッシュがそろそろ
供される時間なので、日本にも住友等のメインディッシュが
そのうち供されてもおかしくないと思っているのだが、、、

それにしても日本の現状は料理をなかなか出さず、ワインに金を
かけさせるどっかの高級レストランを想起させる。
909: 908 
[2009-02-21 21:31:00]
ごめん、俺も見栄張って嘘ついていた。
どちらかと言えば楽しい、、、
910: 匿名さん 
[2009-02-21 21:32:00]
水を出さずに、
飲み物は注文しろという店もあるな。
高級じゃないのに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる