サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/
[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
841:
匿名さん
[2009-02-18 18:18:00]
|
||
842:
匿名さん
[2009-02-18 19:08:00]
>>832
最近の再開発はかつてのニュータウン開発の反省を生かして、商業施設だけ でなく分譲棟のほかにも賃貸棟をつくって住民の入れ替わりが行われ住民層 が高齢化しないように配慮しているようです。 芝浦アイランドなどはそうでしょうか。 一度に開発を行わず長い年月をかけて少しずつ開発を行っていく手法は 東急が得意という気がします。 豊洲や港南などはどうでしょうか。都心に近く交通便利というところが かつてのニュータウン(西葛西、八潮、光が丘)と違うところかもしれません が、継続的な発展(というか熟成)が見込めますかね。 建物やビルがそれほど大きくなかれば、つねにスクラップ&ビルドが起こり 街は順繰りに更新・熟成されていきますが、最初にあれだけ大きな タワーマンションをつくってしまうと20年後はどうなっちゃうんでしょうかね。 今は最新式ですが30年たつとさすがに時代遅れになっちゃいますよね。 もちろん住めないことはないと思いますが、古くて巨大なタワーマンションが 林立する街ってのもなかなか不気味な気がします。 NYみたいになるのですかね。 |
||
843:
匿名さん
[2009-02-18 19:48:00]
東陽町辺りの物件が随分値引いてたよ。
|
||
844:
匿名さん
[2009-02-18 19:54:00]
841さん、練馬のプラウドでしょうか?当初は強きでしたが、やはり値引きをしているようですね。しかも2割以上も。駅から10分、団地ライクなデザインだと仕方ないかなあ〜
|
||
845:
匿名さん
[2009-02-18 20:07:00]
練馬のプラウドは
同時期に売り出され、しかも価格も安い豊洲が いっこうに売れないのを尻目に残り5戸だそういです。 この御時、世大善戦でしょ。 |
||
846:
匿名さん
[2009-02-18 20:17:00]
>>845
読点ずれてた。失礼。 |
||
847:
匿名さん
[2009-02-18 20:31:00]
|
||
848:
匿名さん
[2009-02-18 21:04:00]
本格的な値下がりはまだ先と予想。
日経平均も今はめちゃくちゃ割高みたいだし。 |
||
849:
匿名さん
[2009-02-18 21:10:00]
そろそろ株買おうと思ってたんだけど・・・
まだ? |
||
850:
匿名さん
[2009-02-18 21:20:00]
|
||
|
||
851:
匿名さん
[2009-02-18 21:21:00]
県境外周区って言葉だけで最近は腰が引けるようになってきたな。
一極集中も結構究極まで行っちゃいそう。 |
||
852:
匿名さん
[2009-02-18 21:30:00]
大丈夫。そのとんでも語録をつかうのは世界で教授だけだからw
|
||
853:
匿名さん
[2009-02-18 21:40:00]
アートで進化 馬喰町 拠点は築50年ビル 画廊やカフェ続々
2009年2月18日 繊維問屋街として知られる東京・馬喰(ばくろ)町周辺が、最新アートの発信拠点に生まれ変わりつつある。築50年ほどの古いビルに、画廊やカフェ、雑貨屋が続々とオープン。不況で大型マンション開発などが鈍化することで、逆に個性的な街づくりの“風”が吹くかもしれない。 |
||
854:
匿名さん
[2009-02-18 21:43:00]
|
||
855:
匿名さん
[2009-02-18 23:29:00]
タワマンって容積率も目いっぱい使ってるし、維持管理費の値上げは目に見えてるし、
将来って事を考え始めると相当無茶な商品。 そういうことが問題になる前に売りぬけようと目論んでるのも多いから、 一旦逃げ出す住民が出始めると殺到して売値がメルトダウンしそう。 築10年くらいからやばいかな。 |
||
856:
匿名さん
[2009-02-19 00:27:00]
とくに乱立してる地域、多くが同時期に建った地域はやばいだろうね。
|
||
857:
匿名さん
[2009-02-19 10:00:00]
|
||
858:
匿名さん
[2009-02-19 11:58:00]
豊洲のツインってまだ300戸も売れてないんでは?
春までに残り、売れるの? >練馬から一番遠いタワーマンションって、誰が買うんだよ? 知らないけど売れたんだから、豊洲より高くても買う人いたんだろ。 |
||
859:
匿名さん
[2009-02-19 12:45:00]
埋立地なんかより練馬のほうがずっといいです。
これが一般人の感覚。 埋立地に住んでるお上りさんには理解できないでしょうが。 |
||
860:
匿名さん
[2009-02-19 12:55:00]
参考までに江東区の外国人の居住情報を掲載します。
平成19〜20年度の間、江東区に転入してきた人のうち、20.9%は外国人です。 ソースは下記リンク先、江東区ホームページのPDFファイルをご覧ください。 http://www.city.koto.lg.jp/kusei/tokei/862.html 「人口統計 1. 人口の推移(116.6 KB)」 また、国籍別外国人登録数は下記PDFファイルをご覧ください。9割がアジアの国で占められています。 ツタヤ豊洲店の求人で英語や中国語を話せる人を重視する理由を伺い知ることができます。 「人口統計 11. 国籍別外国人登録数(159.4 KB)」 【上位10ヶ国】 44.2% 中国 28.4% 韓国・朝鮮 9.1% フィリピン 3.7% インド 1.9% タイ 1.7% アメリカ 0.8% ロシア 0.7% ブラジル 0.7% ミャンマー 0.7% イギリス |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
当初価格6000万が価格改定で5000万に、
さらに営業マンとの話から類推すると、4500万以下にはなりそう。
これでも新築 徒歩10分以内、70㎡のマンションです。