東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:03:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/

[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)

763: 匿名さん 
[2009-02-16 20:50:00]
>>762
はい。
少数派ですから、賃貸需要を考えれば無視してよろしいかと。
764: 匿名さん 
[2009-02-16 20:52:00]
単身世帯との比率はどれくらいかご存知ですか?
765: 匿名さん 
[2009-02-16 21:02:00]
>>763
2005年東京都の持ち家率です。
35〜39歳36%、40〜44歳47%、45〜49歳54%
子育て世代でと考えるとこ辺の年代でしょうか?

半数以下ですね。
無視はできないと思いますが、いかがでしょうか?
766: 匿名さん 
[2009-02-16 21:03:00]
>>764
はい。
23区在住の30〜34歳で民営の借家住まいの場合。
夫婦のみが33955世帯
単独世帯が176263世帯
夫婦と子供からなる世帯30376世帯です。
767: 匿名さん 
[2009-02-16 21:07:00]
23区在住の35〜39歳で民営の借家住まいの場合。
夫婦のみが23875世帯
単独世帯が120666世帯
夫婦と子供からなる世帯33554世帯です。
768: 匿名さん 
[2009-02-16 21:12:00]
23区在住の35〜39歳で持ち家の場合。
夫婦のみが21473世帯
単独世帯が30085世帯
夫婦と子供からなる世帯64688世帯です。
夫婦と子供からなる世帯の持ち家率は約6割になります。
みなさん子供ができたら持ち家目指して頑張りましょ。w
769: 匿名さん 
[2009-02-16 21:20:00]
4割が賃貸では無視できないですね。
770: 匿名さん 
[2009-02-16 21:23:00]
>>769
子育てで賃貸の人の経済状態はかなり悪いです。
家賃と物価が大きな選択要素になりますね。
771: 匿名さん 
[2009-02-16 21:25:00]
持ち家って、まさか団地じゃないよね?
772: 匿名さん 
[2009-02-16 21:26:00]
そういう人が集まるのが
http://homesclub.next-group.jp/research/research/2009/20090129.php?p=3
ということですか?
773: 匿名さん 
[2009-02-16 21:32:00]
分譲マンションの販売戸数が激減だから持ち家率めちゃくちゃ下がりそう。

子持ちの賃貸族はこれから大変だろうな。
節約、節約だね。
774: 匿名さん 
[2009-02-16 21:45:00]
東京23区でマンション(集合住宅)住まいの世帯はいまだ3割以下です。
港区などは都心部は7割を超えてますが23区全体でみるとまだまだ集合住宅は少数派なんですね。
775: 匿名さん 
[2009-02-16 21:50:00]
>>774
はい。
郊外である県境外周区、9区は戸建が中心です。
市部、近隣3県と同じと考えたほうが分かりやすいでしょう。
そんなとこにマンション買うのは・・正直疑問符が付いちゃいますよね。
776: 匿名さん 
[2009-02-16 21:57:00]
>>772
その結果が
>>760

>>758
のように思う。

つじつまがあってますね。
777: 匿名さん 
[2009-02-16 22:01:00]
>>775

集合住宅比率が50%超えているのでは千代田、中央、港の3区だけだよ。
この3区は7割以上と突出しているが、その他の区はいずれも5割以下。
渋谷(47%)、新宿(44%)、文京(44%)、江東(38%)、台東(35%)、品川(33%)等
もすべて戸建て比率が5割以上です。

マンション買うなら都心3区、それ以外はすべて戸建てを買えない人が
しかたなくマンションを買っているといえるでしょう。
778: 匿名さん 
[2009-02-16 22:47:00]
777(ゾロ目だ

なるほど、都心3区以外だと「なんで戸建て買わないの?」と嫌味を言われてしまうと・・・
都心3区のいずれかであれば、「だってこのあたり戸建てなんて無いでしょ」と弁明できるw
779: 匿名さん 
[2009-02-16 23:01:00]
>>777
まだまだ開発余地があると考えた方が正しいでしょう。
但し、起伏が多い北部、道路が未整備なところはダメでしょうが。
780: 匿名さん 
[2009-02-16 23:15:00]
2月16日22時42分配信 産経新聞
不動産経済研究所が16日発表した1月の首都圏マンション発売戸数は前年同月比24.1%減の1760戸となった。前年割れは17カ月連続となり、過去最長を更新した。1月の発売戸数が2000戸を割ったのは平成5年以来、16年ぶり。発売月内に売れた割合を示す契約率は64.2%。1戸当たりの平均価格は前月比109万円減の4172万円で、マンション価格の値下げ傾向が反映された。
781: 匿名さん 
[2009-02-16 23:15:00]
言い古されたことだけど、マンションは共同生活。
ある程度高額で、買える人が限定されてて、なおかつ維持管理費も高ければ、
住民の経済力、教養や文化レベル、プロトコルが高水準に保たれていれば快適さもある。

でも、そうじゃないエコノミーマンションの場合は、
生存競争が始まっちゃうし、下世話な見栄の張り合いもあるし、山猿みたいなのもいるし、
所詮団地化する運命。特に古くなると住民の劣化もひどい。

そういう事もあって、都心以外では戸建という選択肢になるんじゃないですかね。
782: 匿名さん 
[2009-02-16 23:22:00]
教授の自演だらけ
ヤレヤレ・・・
783: 匿名さん 
[2009-02-17 00:33:00]
>>777
かまぼこみたいなミニ戸建、あるいは窓開けたら、隣の家が景色、
みたいなばかりの戸建に住みたい人の気がしれない。
784: 匿名さん 
[2009-02-17 00:55:00]
>>783
蜂の巣団地も目くそ鼻くそ。
大型団地マンションは駄目だね。
785: 匿名さん 
[2009-02-17 01:01:00]
>>783
ちょ、おま、お 前の経済レベルが分かるからやめてくれw
戸建=ミニ戸って・・・
786: 匿名さん 
[2009-02-17 08:24:00]
金持ちぶってるやつに限ってホームレスだったりする。
787: 匿名さん 
[2009-02-17 08:26:00]
マンションもいろいろ。戸建だっていろいろです。
788: 匿名さん 
[2009-02-17 08:29:00]
同時期に大量に分譲された埋立地は希少性がまったくない。
このため、中古で売るときはものすごく苦労することを覚悟しなければならない。
789: 匿名さん 
[2009-02-17 09:04:00]
埋立地以外でも、条件が悪けりゃ
中古転売で苦労するのは同じ。
790: 匿名さん 
[2009-02-17 11:01:00]
不景気な時代に、賃貸の大家になるのは大変だね。
マスコミは借り手の味方だよ。
今朝のテレビで、家賃の2ヶ月滞納は問題ない、裁判起こされても6ヶ月位居れる。
と言ってた。
791: 匿名さん 
[2009-02-17 11:54:00]
>>789

マンションの出口戦略というのは本当に難しいですね。
安く買ったものは安くしか売れないのは仕方ないにしても、高く買ったものでも
安くなってしまうのがマンションというものです。

新築でも多くの人が買えるような値段のものは決して高くは売れないですし、
かといって都心のハイグレードの中古の価格や売れ行きは、景気の良し悪しに
左右されがちです。

経済性を第一に考えれば、生活スタイルの変化に合わせて中古を買い換えていく
というのがよさげですが不動産は売買コストが高いのでなかなかそうもいきません。

どうしたらいいんでしょうね。
792: 匿名さん 
[2009-02-17 18:19:00]
>>791
何があるか解らない世の中だから定年まで賃貸が正解。
定年までにまとまった資金を貯めて、落ち着いてから終の棲家を現金買い。

これが最強。
793: 匿名さん 
[2009-02-17 18:49:00]
賃貸もファミリー向けの広さだと月15万くらいの家賃はかかる。
そんなのを借りてたら、老後の住宅資金を貯めるなんて絶対無理。
794: 匿名さん 
[2009-02-17 18:57:00]
65歳まで借家住まい、平均寿命まで生きるとして
ようやく手に入れたマイホームに住めるのはたった13年ってのも寂しいね。
795: 匿名さん 
[2009-02-17 19:07:00]
老後は都心のマンション売って伊豆か箱根のリゾートマンションに住みたい。
796: 匿名さん 
[2009-02-17 20:11:00]
歳取ってから、知らない街に引っ越して
よそ者として住むのは大変。
797: 匿名さん 
[2009-02-17 22:10:00]
都心に近くて、
マンション坪単価も安くて、
物価も安いところが一番住みやすいのでは?
798: 匿名さん 
[2009-02-17 22:12:00]
それどこ?蒲田とか?
799: 匿名さん 
[2009-02-17 22:13:00]
>>798
県境外周区は論外でしょ。
それらを除かないとw
800: 匿名さん 
[2009-02-17 22:22:00]
県境外周区って誰が言い出した言葉?
801: 匿名さん 
[2009-02-17 22:22:00]
都心に近い、、わかった枝川だ
802: 匿名さん 
[2009-02-17 22:23:00]
渋谷区神山町の高級分譲マンション「エクティ神山町」。1R(ルーム)タイプは販売価格4380万円
から50%オフの2190万円に、1LDKも1億1820万円から5910万円に大幅に値下げしている。
また、埼玉県所沢市の2LDK新築マンションは1000万円引きの2990万円。千葉県船橋市「グランシーナ薬園台」
(4LDK・2698万円)は、総額1000万円の購入資金をプレゼントするキャンペーンを行っている。
803: 匿名さん 
[2009-02-17 23:05:00]
エクティ神山町は基本、賃貸マンションですね。
オーナーが埋まっていなかった部屋を急きょ売りに出したってところでしょうか?
ちょっと特殊な例ですね。
804: 匿名さん 
[2009-02-17 23:28:00]
若いうちこそ、次々新しくて刺激的なマンションをどんどん借り替えて、
いろんな街に住んで、存分に楽しんで経験を積んだほうがいいとおもいますよ。

年取ったら広さも要らないし華美さも要らない、通勤も考えなくていい、
子育ても長期的な資産価値も関係ないから、
若いときとは相当違った視点で価値判断する事になります。

一番最悪なのは、若いうちから先々の事を考えたつもりで、
その時ぎりぎり買えるしょぼい物件にローンをつぎ込んでしまって、
あげく住みにくくなって売ろうとしたら多額の損がでて、
都落ちか不本意残留を強いられるパターン。

団塊が団地ニュータウンで犯した取り返しのつかないミスを繰り返さないように。
805: 匿名さん 
[2009-02-17 23:42:00]
蟻とキリギリスの物語みたい。
どっちが幸せか…
806: 匿名さん 
[2009-02-18 06:09:00]
都内でも高島平とか多摩ニュータウンとかは高齢化&孤独死で問題化してるもんね・・・
807: 匿名さん 
[2009-02-18 06:42:00]
>>804
多少無理しても東京駅から半径5km圏内をGETするしかなさそうですね。
808: 匿名さん 
[2009-02-18 07:37:00]
>>806
都内でも県境外周区はな・・・
809: 匿名さん 
[2009-02-18 08:02:00]
都市は同心円状にきれいに発展するようなことはありません。
自然環境や地形などの影響を受けて変形するのが一般的です。
東京の都心は丸ノ内周辺ですが、そこから東側は海だったので、街は西側に発展していきました。
この流れは今後も変わらず、湾岸に広がる埋立地は都心からの直線距離は近いですが、街の性格は武蔵小杉に似ていて、郊外型ニュータウンそのものです。
ですので、三十年後くらいには今の高島平と似たような状況になります。
810: 匿名さん 
[2009-02-18 08:14:00]
デベは二束三文で仕入れた埋立地が高く売れればボロ儲けできるから、なんとか客を騙して高く買わせたいんだろうが、一年前ならともかく、今じゃ誰も買ってくれない。
もう値段で勝負の場所になってるよ。
811: 匿名さん 
[2009-02-18 08:23:00]
豊洲と高島平などのニュータウンとの違いは何?
812: 匿名さん 
[2009-02-18 08:29:00]
分をわきまえているか、いないか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる