サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/
[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
321:
購入検討中さん
[2009-02-04 12:40:00]
|
||
322:
購入検討中さん
[2009-02-04 12:41:00]
焦点:国内生産落ち込みで危機的状況、物価とのスパイラル警戒も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090201-00000216-reu-bus_all 景気は、まだまだ悪化してゆくようです。 土地の値段は遅行性ですから景気に遅れて下がってゆきます。 まだまだ買い時ではないでしょう。 企業が銀行に脅されて資産売却で土地を安値で放出するのは間違いないので それら安く取得された土地に企画されたマンションが出てくるまで待った方が良い。 今、完成在庫で売られているのも 今年売り出されるのも土地が高かった頃に 用地取得されているので見送りが賢明。 新築時点で、すでに土地持ち分だけみると資産下落幅が大きいのだから。 |
||
323:
匿名さん
[2009-02-04 13:16:00]
ア〜ホだな(笑)今から、絶好の買い場に決まってるだろ(笑)今年の終盤にかけてが底に決まってんだろ…在庫処分して(笑)銀行financeが正常化したら安っぽいマンションが販売されるだけだ(笑)前回のバブル崩壊絵図を頭に描いて安く買えると**ズラかましている奇特なア〜ホは、物件検討中君ぐらいだよ(笑)
郊外は別としてて好立地の新築なんて駅前とかの一等地に出現するわけないだろ(笑)。財閥系が買い占めて賃貸に出すだけ!賃貸で我慢しな!(笑) |
||
324:
キムタコ
[2009-02-04 13:34:00]
もうたまりません買いたい派、買えれば買いたい派、買いたい弱気派、これらが跋扈してるということは、底はまだまだ、とうぶん先というシグナルですな.ビービーエスでも判断可能!
|
||
325:
匿名さん
[2009-02-04 13:56:00]
なるほど、ハンドル変えた例の人ですか。
|
||
326:
購入検討中さん
[2009-02-04 14:07:00]
|
||
327:
匿名さん
[2009-02-04 14:21:00]
検討中さん
そうですかどこが外れていましたか?実際のところ私は損してませんが(笑) |
||
328:
匿名さん
[2009-02-04 15:04:00]
千代田区の築5年程度の1K、10坪程度のマンションが2000万を切ってきている。
家賃15万くらいでは貸せそうな物件だと思うが、そうすると利回り9%くらいありそう。 そろそろチャンスも来ているのか? |
||
329:
匿名さん
[2009-02-04 15:28:00]
千代田区の築5年程度の1K、・・・でいくら10坪あって駅徒歩2分でも15万とれるか?AHO
|
||
330:
匿名さん
[2009-02-04 15:32:00]
あほなやつがいるな。
銀行は正常化しないから安心していいよ。 不動産は終わりだよ。 3年以内に上昇局面があるかもしれないが、 リバウンドに過ぎない。 この後しばらくは投機マネーにしても 金が注入されることはない。 投機資金が何かを買う場合は嵌めどころを考えておくはず。 日本には不動産の嵌めどころはない。 日本で嵌めどころがあるのは、資源や食料だ。 |
||
|
||
331:
匿名さん
[2009-02-04 15:36:00]
|
||
332:
匿名さん
[2009-02-04 15:52:00]
》331
駅は? |
||
333:
匿名さん
[2009-02-04 16:18:00]
赤坂、青山はいつから千代田区になった?
千代田区で月坪13750円がいいとこだ。話しはアバウトでは困る。 |
||
334:
匿名さん
[2009-02-04 17:13:00]
入居者付きならいくらで貸してるかわかるでしょ。
空き室なら安値でしか貸せなくて売ったほうがましという家主の判断。 |
||
335:
匿名さん
[2009-02-04 18:43:00]
収益還元価格で買って賃貸人を追い出して空室化して実需層に売却。これ裁定取引の王道。
|
||
336:
匿名さん
[2009-02-04 18:49:00]
|
||
337:
匿名さん
[2009-02-04 19:03:00]
うちの会社にきた新築物件情報
人形町徒歩3分 1LDK40㎡・50戸の1棟賃貸マンション 売主の希望は15億、俺の査定は8億で買って11億で売るイメージ。 これじゃ、売ってくれないだろうから、誰か11億くらいで買えば損はしないよ。 賃料は坪13000円、15-17万。利回りは11億でもネットで7%以上だね。 建物は完成してるけど、なぜかリーシングしておらず、全部空室。 |
||
338:
匿名さん
[2009-02-04 21:18:00]
新築で15億提示で11億に値切られちゃうのか。厳しいね。
買うなら販売価格の3割は値引きさせないとどうしようもないということですね。 |
||
339:
匿名さん
[2009-02-04 21:32:00]
三井不動産販売発表の第47回リハウス・プライスリサーチによれば、2008年10月から12月の四半期の首都圏中古マンション価格は、2.5%の下落となっています。エリア別で見ると、千葉県北部・西部や埼玉県東部、その他神奈川県市部などの遠隔地エリアと都心部の下落が大きく、城北・城東エリアが比較的堅調な価格推移になっています。
23区は以下。 7〜9月 10〜12月 都心部 ▲3.3% ▲3.5% 城南 ▲1.8% ▲2.6% 城西 ▲0.7% ▲1.8% 城北・城東 ▲2.1% +0.6% http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20090130A/ |
||
340:
匿名さん
[2009-02-04 21:44:00]
県:「代官山iスタジオ」入札不調、再販売へ /奈良
2月4日15時1分配信 毎日新聞 県が売却を予定していた首都圏の情報発信拠点「代官山iスタジオ」(東京都渋谷区)の入札が不調に終わった。荒井正吾知事は3日の会見で、景気の底が見えないために不動産投資の動きが止まっていると分析、「様子を見て再販売したい」と話した。 県によると、昨年11月から先月にかけて、代官山iスタジオ(宅地約1700平方メートル、建物延べ約2200平方メートル)と、昨年10月の単独入札で不調になった旧弦巻公舎(世田谷区、宅地約520平方メートル、建物延べ約400平方メートル)の2物件を一括で募集。4法人が申し込んだが、うち2法人が事前に辞退。残り2法人も1月30日の入札に参加しなかった。2物件の売却予定価格は計56億3700万円だった。 代官山iスタジオ売却は08年度予算の目玉の一つ。売却益のうち約40億円を県立医大(橿原市)と県立病院の施設整備のために創設された基金の積み立てに充てる予定。 |
||
341:
匿名さん
[2009-02-04 22:00:00]
>>338
割引率や値引き額が重要なんじゃなくて利回りが重要なのですよ。 周辺家賃と比較して正当な価格であれば買い。値引率が高くても 利回りが低ければ買いではない。 投資だったら微妙だけど実需だったら都内で6−7%なら買っても いい気がする。2002年ごろの都心部では7.5%くらいが最安値でした。 |
||
342:
大学教授さん
[2009-02-04 22:19:00]
都市構造の変革と
3大財閥、三菱、三井、住友の戦略。 これが将来のマンションマップを塗り替えて行くだろう。 |
||
343:
大学教授さん
[2009-02-04 22:22:00]
特に、3大財閥、三菱、三井、住友の今後の大型マンション戦略をよく見る必要がある。勝ち組に乗るのが生き残る術でもある。
|
||
344:
匿名さん
[2009-02-04 22:25:00]
教授!
トウタテと野村が抜けてます。 |
||
345:
匿名さん
[2009-02-04 22:26:00]
なにマンションマップって?
|
||
346:
匿名さん
[2009-02-04 22:29:00]
教授の地元の町工場の跡地にに財閥系のマンションが建った
それが教授にとっての都市構造の変化 |
||
347:
匿名さん
[2009-02-04 22:34:00]
そういえば23区のマンション率ってのは25%程度らしいね。
ちなみにマンション化率50%を超えているのは東京では千代田、中央、港の都心3区のみ 以下、渋谷、新宿、文京、江東、台東、品川と続くがいずれも50%以下と少数派 |
||
348:
大学教授さん
[2009-02-04 22:34:00]
3大財閥、三菱、三井、住友が同じ方向に進んで行けば、間違いなく都市構造の変革につながって行くだろう。
その他の中小業者にはそのような力は無いから、その流れに従うのが無難だろう。 |
||
349:
大学教授さん
[2009-02-04 22:36:00]
>>347
そこに都市構造の変革と職住近接の可能性が広がるのです。 |
||
350:
匿名さん
[2009-02-04 22:46:00]
23区における職住接近の有望エリアの条件
比較的都心に近いこと 平均利回り6〜7%(単純表面利回り) 平均坪単価150〜250万(15年以内ファミリータイプマンション) 特定のブロック(主に3箇所)に集中しています。 |
||
351:
大学教授さん
[2009-02-04 23:02:00]
職住近接が実現でき、新築大規模マンションで坪単価300万円以下が可能なエリアは
あるものの中小の業者には荷が重い。 これらエリアは大手寡占状態になると予想される。 特に3大財閥。 |
||
352:
匿名さん
[2009-02-04 23:05:00]
東雲など、江東区湾岸エリアの中古価格下落がひどいですね。
でも、新築は高いままでも結構売れてるみたい。 |
||
353:
匿名さん
[2009-02-04 23:10:00]
東雲は有望地域だと思います。中古170万以下なら買いだと思います。
新築は260万くらいするけどありゃひどい。いくらなんでもぼりすぎ。 せいぜい210万くらいが限度でしょう。買った人は気の毒すぎる。 |
||
354:
匿名さん
[2009-02-04 23:27:00]
|
||
355:
匿名さん
[2009-02-04 23:38:00]
|
||
356:
匿名さん
[2009-02-04 23:43:00]
筑波の土地価格って、前回のバブルで急騰。崩壊で急落しました。
今回のミニバブルではどうなるでしょうね。 |
||
357:
匿名さん
[2009-02-05 03:20:00]
>>311
話を聞いてると何か株の教祖みたいなことをのたまってるが大丈夫ですか! このような不況期は高値づかみにはならないから買って、来年の今頃は私の言ってることが わかるでしょう? ご自分を高みにおいて『正解』ですと?一体あなたは何様ですか! 俺様でも、神様でも、能書きサマでもいいけど団塊ジュニアの分際で、まだ人生12000日しか ご存じないのにすべてを見通すお力があるかのようなご発言。 少しチャートをかじっただけで、それで不動産相場もわかるかのような慢心した青臭い発言は いかがなものか。 あなたのお言葉通り今買って、それを上値としてこんごじわじわと下げて(不動産相場の特徴) 大損したら貴方は責任をとれますか?お若いのにあまりえらそうにしてると足元すくわれるよ。 学校で習ったお勉強や、お仕事で得られる知識を金科玉条にしているようですが、それが万能なら プロの経済学教授、経済評論家エコノミストの予想が外れないはず。 少しでも実ってきたという自覚が出てきたら、ちょっと頭をたれることも覚えたほうがいいと思いますよ。 いくら貴方が頭が良くて経済株価、不動産相場予想をたてたところで見えざる神の手には勝てない のですから! あなたも神じゃなかったら私とおなじただの凡人なんですよ!! |
||
358:
住まいに詳しい人
[2009-02-05 07:44:00]
23区の竣工マンション戸数がこれからどんどん減って行くよ。
みなさん3年くらい待たないとGETできないかも。 中古もあるけど、それもその内なくなりそう。 |
||
359:
匿名はん
[2009-02-05 07:56:00]
|
||
360:
匿名さん
[2009-02-05 08:50:00]
大きな流れでいうと、超都心部のいい物件の新規供給はまもなく劇的に細る。一方で3月決算に向け在庫一斉セール状態になってきている。これから1年は世界中、ほぼゼロ金利状態の中で次の大きな動きの準備期間に入る。実際、新築在庫の80平米前後のイイ部屋の動きをウォッチしてると意外とそこそこで決まってポツリポツリと消えていっている感じ。まだ夜明け前というより午前2時ぐらいかもしれないけど、わずかな動きは出てきてるんじゃないでしょうか。
やっぱ頭と尾っぽはくれてやれだから、ホントに気に入った部屋は早めに決めた方が、後からの後悔は少ない気がする。 |
||
361:
匿名さん
[2009-02-05 09:09:00]
>まぁ、止まって上がりだしてから買うのが正解だと思いますが
>あ、正解嫌いだっけ?w こんなの正解じゃないよ。止まって上がりだした時点って言うのは、相当後になってみないと分からないんだから。 |
||
362:
匿名さん
[2009-02-05 09:21:00]
頭と尾っぽはくれてやれだけど、
それは「早めに買え」との意味ではありません。 「止まって上がりだしてから買え」の意味。 |
||
363:
匿名さん
[2009-02-05 09:34:00]
最高値で売ったり、最安値で買ったりすることは難しいことをたとえた格言です
|
||
364:
匿名さん
[2009-02-05 09:46:00]
|
||
365:
匿名さん
[2009-02-05 10:23:00]
|
||
366:
匿名さん
[2009-02-05 16:47:00]
>364
神田末広町 31.2㎡ 1980万てのがあるよ。 少し高いが、御茶ノ水 31.03㎡ 2350万てのもある。すこし叩けば2000万くらいになるんじゃない。 364さんはほんとに探してるの?すぐに出てくるけど。 |
||
367:
匿名さん
[2009-02-05 17:27:00]
また大物デベが逝きましたね。
続きますよ。 まだ買うなんて早いってこと。 |
||
368:
匿名さん
[2009-02-05 18:10:00]
>神田末広町 31.2㎡ 1980万てのがあるよ。
あのな、それ今は外神田3丁目って言ってな 万世橋の先 れっきとした秋葉原だろうがよ。確かに千代田区だが 麹町くんだりの1Kと格がちがうんだよ。 どうやってアキバのワンルームで月坪15000円とれるんだ? よくて13500円。9.45坪は10坪でねぇよ。 どこが利回り9%なのさ。 >31.03㎡ 2350万てのもある。すこし叩けば2000万くらいになるんじゃない。 これも9.4坪 6%もさば読むな。で、おまけに17.5%値切れってか? あなた値切って買ってから書いてください。本当に人騒がせな人だね。 |
||
369:
匿名さん
[2009-02-05 18:20:00]
良い物件、お得な物件、なら右から左に売れるから、
ヤフー不動産に載る訳ないじゃない。 |
||
370:
購入検討中さん
[2009-02-05 18:20:00]
日本綜合地所が会社更生法手続き 負債総額1900億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000576-san-bus_all 期末に向けて、まだまだ逝きそうですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どこかで見たような気がすると思ったら、ほとぼり醒めたとハンドル変えて出てきたか。