サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/
[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
262:
匿名さん
[2009-02-02 17:44:00]
|
||
263:
匿名さん
[2009-02-02 17:47:00]
不動産賃貸は生産性のある投資なのだが、転売と区別して話をしてもらいたい
ものだが。 |
||
264:
匿名さん
[2009-02-02 19:47:00]
不動産や株とかでリターンをゲット と
とこどき得意げに書きこむ人がおりますが プロである 大京 長谷工 その他不動産会社や野村証券 全部がたがたの現状をどう説明しますかね? アマチュアである大部分の方たちはしばらく様子見が賢明かも。 |
||
265:
匿名さん
[2009-02-02 22:13:00]
なんで、大京や長谷工がプロの代表?
|
||
266:
匿名さん
[2009-02-02 22:24:00]
|
||
267:
匿名さん
[2009-02-02 23:56:00]
>>266
投資失敗しちゃったんですか? 以前のバブルの経験は役に立ちましたか? どんなに勉強しても不況には勝てないですからねえ。 このご時勢じゃあ仕方ないですよ。 不動産に限らず、 まあ、貴方だけではないと思うので気を落とさない方がいいですよ。 |
||
268:
お呼びですか〜時間ですよ〜
[2009-02-03 05:57:00]
|
||
269:
匿名さん
[2009-02-03 17:08:00]
もはやわずかな希望さえ残されていないのですね・・・
|
||
270:
匿名さん
[2009-02-03 17:26:00]
政府紙幣でハイパーインフレになれば…
|
||
271:
匿名さん
[2009-02-03 17:38:00]
メガに資金が行き届いて正常に経済が動きだすまでが、マンション絶好の買い場。まあ問題あるうちが、仕込み時(笑)
|
||
|
||
272:
匿名さん
[2009-02-03 18:04:00]
日銀が銀行保有株を買い始めたら金がグルグル回り出すよ。量的緩和、低金利でまたまたバブル再燃するよ(笑)
サイクルだよ。3〜5年で正常化し、元の値段まで回復。 |
||
273:
匿名さん
[2009-02-03 18:11:00]
サイクルなら数年前の底値まで、一旦落ちなければね。(笑)
|
||
274:
匿名さん
[2009-02-03 18:28:00]
そうはならないよ(笑)
前回のような不動産バブル崩壊にはなっていないから(笑)同じ局面ていうのは、二度と繰り返さないんだ!現実的ではない。教科書どうりにならないもの。それだから、損する人がいるんだよ(笑) 例えば利口な高学歴くんねー金持ちになれないのと同じだよ。 |
||
275:
匿名さん
[2009-02-03 18:36:00]
|
||
276:
匿名さん
[2009-02-03 18:44:00]
理屈で考えるからダメなんだけどな、振れ幅同じで考えたいって事かい?振り子の原理で考えたいって?頭固すぎだよ…(笑)前回のバブル崩壊と違うってば…
世の中は矛盾点あるから、不確定要素が多くて面白いんだぜ(笑) 理屈こねて儲かれば、世話ないよ…お子様だね(笑) |
||
277:
匿名さん
[2009-02-03 18:58:00]
不確定要素が多いと言いながら、元の値段まで回復するのは断定。
面白い理屈だね(笑) |
||
278:
匿名さん
[2009-02-03 19:26:00]
そうそう(笑)局地的にはその上更に値上がりする可能性だってあり得る!
テコ入れ策で日銀政府が本気になる頃には、少し考えとくんだね…人が右って言ったら左だよ。(笑) |
||
279:
物件比較中さん
[2009-02-03 19:31:00]
マンション値引きブログの榊氏は、
とあるマンションについての相談に答えてくれた時、 「これは一過性の現象です。 在庫が整理されれば市場は落ち着くはず」 という旨のことを言っています。 今までの予想がほぼ当っていただけに、 そうかいな・・と思ってしまいました。 |
||
280:
匿名さん
[2009-02-03 19:44:00]
下落時にこういう楽観論が出るうちは、
まだまだ底は深いなによりの指標。 建設不動産業界は、今回は行くとこまでいくと思うよ。 |
||
281:
匿名さん
[2009-02-03 19:52:00]
ベテランのような意見だが…リタイア組かな?
民再がある以上、会社が破綻しても前回のような投げ売りにはならないんだよ(笑)銀行も正常になれば、financeはむしろ加速する局面も案外早いと見るべき! 米国から中国に消費国家はチェンジした(笑)日本はまた繁栄するようになる。 |
||
282:
匿名さん
[2009-02-03 20:04:00]
まず破綻回避のために投げ売られてるよ。
民事再生なんてすべてにスポンサーつくわけじゃないし。 倒産間際の会社からの、土地や在庫の買い叩きは凄まじいよ。 |
||
283:
匿名さん
[2009-02-03 20:11:00]
高レバレッジを可能にしてた仕組み自体が批判の矢面にさらされてるのに、
いまさら膨れ上がった信用の収縮が止められるわけないじゃん。 そうそう投資ファンドが復活すると思う? |
||
284:
匿名さん
[2009-02-03 20:15:00]
282さん
銀行が損切り許していないし…マンションだって、在庫が山のようにある郊外でしょ!都心部は地上げ失敗の歯抜け地所でしょ! 我々のようなエンドには不釣り合いなんだなあ(怒) 良い物件安くなんてなかなか買えないよ… |
||
285:
匿名さん
[2009-02-03 20:23:00]
283さん
先進国の年金資金はこの瞬間にも溜まっている、何兆円も日本国内の優良不動産を狙っている、financeが正常化すれば必ずファンドは形を変えて入ってくる…当たり前だよ。純粋に不動産の利回りはコンサバ投資だよ。 |
||
286:
匿名さん
[2009-02-03 20:30:00]
>>280
そういえば前回のバブルの時も弾け始めた当初 エコノミスト達が日本のバブル経済は崩壊すると警鐘していにも拘らず 投資家達の間では、まだ大丈夫、日本経済はそんなに柔じゃないと 言った楽観的(希望的)見方が多勢を占めていましたね。 結局、それが傷口を大きくしちゃったんでしたっけ。 不安要素はいくらでもあるのに、そう言った事を全て無視して 都合の良い事象だけ取り出して語られても 「この方達は本気でそんな調子の良い事を信じているのだろうか?」 と余計不安になってしまいます。 前回のバブル崩壊は日本だけの事でしたけど、今回は世界的にですからね しかも100年に一度のと言われる大不況。そんな中で楽観的でいられるとは 羨ましいと言えば羨ましい人達ですが… |
||
287:
匿名さん
[2009-02-03 20:47:00]
286さん
バブル崩壊後の処理策として顕著な例で、日本は学習効果があって、管財人弁護士も慣れたモン。民再アーバンコーポレーションなぞは優良不動産物件の工事は早くも再開された事が前回のバブル崩壊と違う事。 100年に一度話だって、世界人口が増加中アジアにその約4割居るわけで、発展は中国に依存しながらも続く、今は調整局面と考えれば良い! |
||
288:
匿名さん
[2009-02-03 21:00:00]
東京に住む人がいなくなり平均賃料が今の半額になるとかなら別だが、そうでないと
したらどっかで下げ止まるでしょ。 例えば青山の土地が坪100万で売り出されたらみんな殺到する。 収益還元法が普及した今永遠に下げ続けるとは考えにくい。どこかで需給が一致します。 需給が一致する価格がいくらかは難しいですが、例えば山手線内部のマンションでいえ ば利回り7−8%になれば裁定が働き、実需以外でもも買い出勤する人もいるから価格は 下げ止まり上昇に転ずると考えます。でどこまで上がるかというとそれは金のあまり 具合による。実需中心だとまあ利回り5%が上限。超都心で4%くらいですかね。 もちろん上げ相場はオーバーシュートするので瞬間的には3%とかあるかもしれない。 それがいつかは神のみぞ知る |
||
289:
匿名さん
[2009-02-03 21:07:00]
今までもバブルの崩壊局面では、
中国だのインドだのBRICsだのドバイだの旧ソ連だの、 まあいろんなピンチヒッターが引っ張り出されるけど、 そんなのがモノになった試し無いでしょ。 はっきりいって、いくら現物の資産を積み上げたって、 レバレッジで創造された信用が損なわれる分を補填する事なんてできないよ。 無理がたたってはじければ、水増し分がしぼむのは仕方ないこと。 円天じゃないんだから、一本調子で無限に増えてくなんてありえない。 |
||
290:
匿名さん
[2009-02-03 21:12:00]
供給がだぶついて、可処分所得が低下すれば、肝心の利回りも低下するでしょ。
利回りは堅実に思えるけど、下落局面では相補的に下げのスパイラルに入るから。 配当利回り見て、堅実で割安だと思って買ったら減配、 さらに株価下落なんて、よくあるパターン。 まあその企業に実力があれば、回復局面で報われる可能性は高いけど、 減配前に買うことないよね。 |
||
291:
匿名さん
[2009-02-03 21:20:00]
悪く無いね…大型物件は7〜8%ならば年金は間違いなく触手伸ばす。
小型物件でも7〜9%なら買いなんだよ…だから…もう底なんだ(笑) 誰かが、損するとき!それは誰が得する時! 人と同じ動きして安心する群れた考え方しかできない奴は、一生勝てないんだよ(笑)教科書には書いていないだろうけど! |
||
292:
匿名さん
[2009-02-03 21:24:00]
中国だからとかではなく…国内で、利回り物件買えれば計算できるでしょ(笑)
易々と、買えるほど甘くないよ世の中はね(笑) |
||
293:
匿名さん
[2009-02-03 21:27:00]
|
||
294:
匿名さん
[2009-02-03 21:28:00]
不況が始まったばっかりで、もう底だと言う人が居るとは...
安心して、待ちの姿勢で居れます。 買いたい人は、内需拡大のため、どんどん買ってください。 止めませんから。 |
||
295:
匿名さん
[2009-02-03 21:37:00]
現状の利回りだけなら郊外がいいんじゃないかな?
いいかげん下げ止まりでしょ。 ただ、賃料で利回りはかると誤ります。実質でみないと。 一ヶ月空きが出るだけで利回りは激減。 空き家のリスク分を割り引かないと。 |
||
296:
匿名さん
[2009-02-03 21:41:00]
今いくら買ってやっても、ばくち打ちの尻拭いにしかならないから。
ほっておいて、負けた人にはいさぎよく清算してもらうしかないんじゃない? お金はまともなところに回さないと社会が混乱するばかり。 |
||
297:
匿名さん
[2009-02-03 21:50:00]
294さん
銀行に預けるより、円天に預けるより気に入れば…7〜9%で買うけどなぁ!! 不況の中に好況あり、好況の中に不況あり!チャンスは常に有るものだよ…見えていないだけ(笑) |
||
298:
匿名さん
[2009-02-03 21:52:00]
|
||
299:
匿名さん
[2009-02-03 21:54:00]
296さん
学校の成績は良さそうだが、君みたいな聖人君子タイプはね…金には縁無いんだよね(笑)当ったらゴメン! |
||
300:
匿名さん
[2009-02-03 21:59:00]
ダウントレンドだから平均的にはまだ当然底ではない。
ただ中古マンション・土地に関しては価格下落を先取りしている物件もある。 そういうものをうまく拾うことができればいい買い物ができる可能性がある けど、底の見極めができない場合は下落におびえながら買うことになるから 勇気がいるね。 しかし下げ止まる時ってわからんもんだよ。2001年にマンション買ったけど 正直まだまだ下がると思ってたけどいろんな事情があって、欲しいときが買い どきであると自分に言い訳しながら買いました。実際には底値はそこからさらに 1年先だったけどさ。 ダウントレンドの先取りをだれがやるか? 財閥系はやらないだろうね・・・。なんとなくだけどゴクレが仕掛けるような 予感がする。あんまり根拠ないんだけど逆張りの安川の性格からしてなんかや らかす気がします。 妄想スマソ |
||
301:
匿名さん
[2009-02-03 22:00:00]
299さんは、景気のいいときはあぶく銭が入ってくるけど、今は絶体絶命のピンチなタイプでしょ。
当たったらすいません! |
||
302:
匿名さん
[2009-02-03 22:00:00]
298さん
ご意見鋭いけど、まあまあ流して流して(笑) |
||
303:
匿名さん
[2009-02-03 22:05:00]
301さん
残念ハズレ! リリース鋭くポジション無しだよ。今は悠々自適です…キャッシュアウトは素早く(笑)2008年はミシュラン混み過ぎだった(笑)今年は予約しやすくて快適(笑) |
||
304:
匿名さん
[2009-02-03 22:06:00]
303さん
痛すぎっ!(笑) |
||
305:
匿名さん
[2009-02-03 22:10:00]
301さん
鼻っ柱強さに免じて、もう一つ! 人の話は良〜く聞く事!しかーし判断は1人ですること! そして、人が右側って言ったら左側歩くんだよ…(笑)秘訣はこれ! |
||
306:
匿名さん
[2009-02-03 22:12:00]
304さん
ジム通いも健康に良いよ…風邪引かなくなったし!まあ大半の人は、今リストラにビクビクしているのかね…(笑) |
||
307:
匿名さん
[2009-02-03 22:14:00]
終わりますよ…お休み!
|
||
308:
匿名さん
[2009-02-03 22:14:00]
わかってますよ。だからまだ楽観論ぶってる人がいるうちは、その反対側歩かないと(笑)
久しぶりに笑いの溢れる掲示板になりました。 |
||
309:
匿名さん
[2009-02-03 22:27:00]
都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良いところが、これからも人気を保って行きますよ。
旧深川区がお勧め。 清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。 萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。 区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。簡単に自然、スポーツに親しめる。 マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。車道と歩道の区別もバッチリで安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。 スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。 |
||
310:
キムタコ
[2009-02-03 22:30:00]
|
||
311:
匿名さん
[2009-02-03 23:36:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住宅転がしの含み益で車を買ってたわけでしょ。