サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/
[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
181:
匿名さん
[2009-02-01 20:53:00]
|
||
182:
匿名さん
[2009-02-01 21:09:00]
新(2008年)の東京都 学 力 テスト(小)結果順位です。
区・市 正答率 武蔵野市 66.9 千代田区 66.2 小金井市 66.0 中央区 65.9 文京区 65.6 目黒区 65.5 港区 64.8 世田谷区 64.5 杉並区 64.0 国立市 63.9 三鷹市 62.9 国分寺市 62.8 新宿区 62.2 渋谷区 62.0 調布市 62.0 練馬区 61.8 日野市 61.8 品川区 61.6 中野区 61.6 稲城市 61.5 豊島区 61.3 府中市 61.3 小平市 61.2 台東区 60.8 西東京市 60.8 多摩市 60.7 大田区 60.0 東村山市 59.9 狛江市 59.8 武蔵村山市 59.4 町田市 59.2 板橋区 59.1 江東区 59.0 武蔵野市の人気ってこんなところにもあらわれているのでしょうか? 23区でいえば都心、人気区は例外なく上位ですね。 |
||
183:
匿名さん
[2009-02-01 21:12:00]
|
||
184:
匿名さん
[2009-02-01 21:16:00]
|
||
185:
匿名さん
[2009-02-01 21:34:00]
人気住宅地は別でしょうが、やはり都心のほうがリスクは低そうですかね。
http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do |
||
186:
匿名さん
[2009-02-01 22:01:00]
>>185
リスク低減するには値段と価値の乖離が大きい物件を買わないことです。 これは都心であろうが郊外であろうが同じこと。 家賃水準は東京23区であればこの10年ほとんど変わっていない。 つまり住宅の利用価値はそれほど変わっていないのに値段だけが大きく 変動している。価値を見極めるには家賃を基準に考えるべきだと思う。 |
||
187:
匿名さん
[2009-02-01 22:06:00]
たった今、目先の人気しか語らないのは業者?
必死に都心に引っ張るね。苦笑 |
||
188:
契約済みさん
[2009-02-01 22:23:00]
>>182
なるほどね〜そんなデータまであるんだ。 しかし、色々な数値あるけど練馬区っていつも平均にいる気がする。 何となく中央線が上位に来てる印象もあるね。 吉祥寺とかはやっぱお金持ちが多いんだろうな。 江東区はタワマンのローンで火の車って事だな。 住民の頭脳も武蔵野市には逆立ちしても勝てない。 |
||
189:
匿名さん
[2009-02-01 22:30:00]
>>181
都心回帰がこのまま続いたら2016年の東京オリンピックの時には、どんな都心になっているのですかね。めちゃくちゃ楽しみですワクワク |
||
190:
匿名さん
[2009-02-01 22:33:00]
|
||
|
||
191:
匿名さん
[2009-02-01 22:34:00]
>>188
練馬はいろんな意味で安定しているんだな。 地価上昇時には同じ予算で変える不動産ががどんどん郊外方向にシフトするが 埼玉に行くのはイヤだという人たちがギリギリ練馬で踏みとどまる。 地価下落時はスキあらば都民になりたいという埼玉県民が多少割高でも予算内 になれば流入してくる。 |
||
192:
匿名さん
[2009-02-01 22:36:00]
08年の世帯数の増加を見ると、
県境外周区では北部に勢いが出てきたね。練馬区5096増、足立区4591増。板橋区3611増 お値段が手頃だからかな? |
||
193:
匿名さん
[2009-02-01 22:53:00]
>>182
本当に安い地域が下位に集まってますね^^ |
||
194:
匿名さん
[2009-02-01 22:57:00]
クオリティが問題でしょ。貧しい人が大量に集まっても意味ないし。
特に今まで人口少なかったところに、貧困層が大量入植してくれば、 そこには下世話なニュータウンができるだけ。 |
||
195:
匿名さん
[2009-02-01 23:04:00]
>>194
そうですね今やマンション買えるだけでも大したもんだって感じですからね。 賃貸が多いところは貧困層が増えそうですね。 分譲マンションの供給が極端に細っているところはかなりヤバソウ。 http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html |
||
196:
匿名さん
[2009-02-01 23:08:00]
|
||
197:
匿名さん
[2009-02-01 23:09:00]
この時期マンション買える人はセレブと呼んであげようw
|
||
198:
匿名さん
[2009-02-01 23:12:00]
たしかに東や北なら圧倒的に武蔵野市や三鷹市の方がいい
|
||
199:
匿名さん
[2009-02-01 23:15:00]
|
||
200:
匿名さん
[2009-02-01 23:16:00]
東や北は、低所得者の街として歴史もあるし定着して文化になってるから。
市部のほうがまだしもニュートラルなんじゃないかな。 |
||
201:
匿名さん
[2009-02-01 23:18:00]
いやだよ、武蔵野市、三鷹市なんて。
吉祥寺だけが別ものなんだよ。 勘違いしないで。 |
||
202:
匿名さん
[2009-02-01 23:24:00]
|
||
203:
匿名さん
[2009-02-01 23:25:00]
人の好みはそれぞれ、吉祥寺に住んでたことあるけど、便利だし住みやすかった。
安くて美味しい店もあるしね。 ただ、自分は、喘息持ちで、潮風が体に良いからってだけじゃないけど、 海が大好きなので、海の見える湾岸地域に今、住んでる。 湾岸も(場所にもよるんだろうけど)風が気持ち良く、星や地平線などが見渡せるので、 個人的にはGoodです。 いずれは、熱海に住もうかとも思ってる。住んでみると、内陸部or湾岸部、それぞれ良い点はあるよ。 |
||
204:
匿名さん
[2009-02-01 23:28:00]
>>203
江東区あたりの海は臭いけど(笑) |
||
205:
匿名さん
[2009-02-01 23:31:00]
|
||
206:
匿名さん
[2009-02-01 23:35:00]
江東区嫌いの人が多いですね。
なぜでしょう? |
||
207:
とおりすがり
[2009-02-01 23:36:00]
|
||
208:
匿名さん
[2009-02-01 23:39:00]
|
||
209:
匿名さん
[2009-02-01 23:44:00]
しょうがないですよ。
ベネツィアだって夏は臭いですもんね、運河。 |
||
210:
匿名さん
[2009-02-01 23:56:00]
レベルの低い会話は止めた方がいいですよ
どこに住もうとあなたの実力以上には評価されませんから 足立区に住もうと武蔵野市に住もうと変わりませんよ |
||
211:
匿名さん
[2009-02-01 23:58:00]
|
||
212:
匿名さん
[2009-02-02 00:31:00]
>>211
>過去スレも、君が書いたのでは? 207ではないが酷いな。このレベルは。。。 >最近の建てつけは、戸建てでも、臭いなんて入ってこないでしょ。 書き込み見る限り、高高なんて知らないレベルだろうな。。。 |
||
213:
匿名さん
[2009-02-02 00:35:00]
|
||
214:
212
[2009-02-02 00:35:00]
でもこういう人もいるか。。。
戸建とマンション検討したうえでマンション買ったのではなく デベにホイホイ乗せられてマンション買う人。 |
||
215:
大学教授さん
[2009-02-02 05:12:00]
|
||
216:
匿名さん
[2009-02-02 05:17:00]
はいはいw
都心ではなく、なぜか都心部ねw |
||
217:
大学教授さん
[2009-02-02 06:50:00]
23区の新築マンション竣工戸数の減少に合わせて、
逆に賃貸マンションの成約戸数が増加しています。 マンション需要は積み上がっているものの、ここ数年の価格の上昇で購入できない層が 増えているものと推測されます。 郊外であれば安い物件があり購入可能ですが、都心部志向の高まりが待機組を増やしている 最大の原因と思われます。 23区の賃貸マンション成約数推移 06年1月〜12月28196件 07年1月〜12月31577件 08年1月〜12月39647件 今年はさらに新築マンションの竣工戸数が減りますから、賃貸マンションの成約数は さらに増加し、潜在需要が膨らむだろう。 |
||
218:
大学教授さん
[2009-02-02 07:42:00]
首都圏中古マンションの価格帯別成約件数の推移を見ても、ここ数年の都心部志向の高まりが
見て取れます。 3千万円以下の成約数推移 06年1月〜12月22887件 07年1月〜12月20374件 08年1月〜12月19249件 3千万円以上の成約数推移 06年1月〜12月6491件 07年1月〜12月8124件 08年1月〜12月9495件 都心部新築マンションへの潜在需要は賃貸、中古に積み重なり、膨大な数に達しています。 |
||
219:
匿名さん
[2009-02-02 08:27:00]
じゃあなんで在庫がこんなに溜まってるのかな?
結局安くなければ売れない地域なんだよ。 あそこは。坪200万以下は必須で、これからは180くらいが現実的だろうよ。 そうなると、高値掴みした人は損切りですな。 |
||
220:
匿名さん
[2009-02-02 08:41:00]
高値掴みした人は売るに売れずで、値下がりしていく折り込みチラシを見ながら
ローンを払い続けるだけ。 |
||
221:
匿名さん
[2009-02-02 09:29:00]
値下がりして損切りできる人は自己資金の多い人だけ。
9000万円の物件を4000万円ローン 5000万円自己資金なんていう具合で買ったような人は 2割下がる前に売る。 |
||
222:
匿名さん
[2009-02-02 09:49:00]
売る。って売りたいのは分かりますが、
9000万円から値下がりして8000万円位になった中古物件は、 簡単には売り難いですよ。 中古市場では需要の少ない価格帯になりますから。 |
||
223:
匿名さん
[2009-02-02 09:54:00]
|
||
224:
匿名さん
[2009-02-02 09:59:00]
下がっても一般購入者は損切りせずに
様子見してしまう。自宅に惚れていたり 自分の判断を否定したくないからだ。 自己資金分がまるまる消えたあたりで 残債を計算して驚く。 |
||
225:
匿名さん
[2009-02-02 10:19:00]
集合住宅の区分所有なら、
大地震が起きてからで良いと思うよ > 224 高額消費ほど、自己満足度が高い との結果が全てを物語ってますね。(苦笑) |
||
226:
匿名さん
[2009-02-02 11:13:00]
この掲示板は間髪おかずに次々と自分の持論が展開されますね。
月曜日のこの時間帯なのによくひま人がいるものと感心します。 当方は隠居の身だから ちょくちょく見させてもらっていますけど・・・ 結局は 売りたい側と買いたいけどもう少し下がっってから の 論争なですかね。 |
||
227:
匿名さん
[2009-02-02 11:16:00]
|
||
228:
匿名さん
[2009-02-02 11:33:00]
>隠居の身だから
インフレ時代にローンを払い終え、デフレ時代に年金貰う という幸運な人にはあまり事の重大性がわからないでしょう。 |
||
229:
匿名さん
[2009-02-02 11:37:00]
幸運な人なら20年前のバブルで大儲け。
あとは楽隠居。 |
||
230:
匿名さん
[2009-02-02 11:56:00]
隠居の身です
過去の経験談を話すと 29才のときはじめて戸建をかいました。 金利はなんと8.4パーセントでした。 元金がなかなか減らなくて苦労したのを覚えています。 その後 買え変えたりして3度目にマンションですんでいます。 階段の上がり降りが苦痛だったので。 長年の不動産の経緯を見た場合1、2年様子見が正解かもしれません。 知人に不動産屋を知っていますが過去3年ぼろもうけしていました。 もう少し待てば耐え切れない不動産屋がはきだしてきたらチャンスかも |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
12月に人口が減少した区
1位 中野区 ▲314、2位 板橋区 ▲313、3位 目黒区 ▲273、
4位 葛飾区 ▲202、5位 杉並区 ▲186、6位 渋谷区 ▲185、
アパートが多い区が大きく減っているような気がします。
都心は相変わらず増えています。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukim/2009/jm09010000.htm