東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:03:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/

[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)

No.181  
by 匿名さん 2009-02-01 20:53:00
>>163
12月に人口が減少した区
1位 中野区 ▲314、2位 板橋区 ▲313、3位 目黒区 ▲273、
4位 葛飾区 ▲202、5位 杉並区 ▲186、6位 渋谷区 ▲185、
アパートが多い区が大きく減っているような気がします。
都心は相変わらず増えています。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukim/2009/jm09010000.htm
No.182  
by 匿名さん 2009-02-01 21:09:00
新(2008年)の東京都 学 力 テスト(小)結果順位です。

区・市  正答率
武蔵野市 66.9
千代田区 66.2
小金井市 66.0
中央区  65.9
文京区  65.6
目黒区  65.5
港区   64.8
世田谷区 64.5
杉並区  64.0
国立市  63.9
三鷹市  62.9
国分寺市 62.8
新宿区  62.2
渋谷区  62.0
調布市  62.0
練馬区  61.8
日野市  61.8
品川区  61.6
中野区  61.6
稲城市  61.5
豊島区  61.3
府中市  61.3
小平市  61.2
台東区  60.8
西東京市 60.8
多摩市  60.7
大田区  60.0
東村山市 59.9
狛江市  59.8
武蔵村山市 59.4
町田市  59.2
板橋区  59.1
江東区  59.0

武蔵野市の人気ってこんなところにもあらわれているのでしょうか?
23区でいえば都心、人気区は例外なく上位ですね。
No.183  
by 匿名さん 2009-02-01 21:12:00
>>182

都心でもなく、人気もない区は下位ですね。
No.184  
by 匿名さん 2009-02-01 21:16:00
>>173

郊外戸建に資産価値などあるわけがない。趣味に走った建築道楽やりたいなら別だが
単に郊外に住みたいなら賃貸で借りるのがよいよ。
No.185  
by 匿名さん 2009-02-01 21:34:00
人気住宅地は別でしょうが、やはり都心のほうがリスクは低そうですかね。
http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do
No.186  
by 匿名さん 2009-02-01 22:01:00
>>185

リスク低減するには値段と価値の乖離が大きい物件を買わないことです。
これは都心であろうが郊外であろうが同じこと。

家賃水準は東京23区であればこの10年ほとんど変わっていない。
つまり住宅の利用価値はそれほど変わっていないのに値段だけが大きく
変動している。価値を見極めるには家賃を基準に考えるべきだと思う。
No.187  
by 匿名さん 2009-02-01 22:06:00
たった今、目先の人気しか語らないのは業者?
必死に都心に引っ張るね。苦笑
No.188  
by 契約済みさん 2009-02-01 22:23:00
>>182

なるほどね〜そんなデータまであるんだ。
しかし、色々な数値あるけど練馬区っていつも平均にいる気がする。
何となく中央線が上位に来てる印象もあるね。
吉祥寺とかはやっぱお金持ちが多いんだろうな。
江東区はタワマンのローンで火の車って事だな。
住民の頭脳も武蔵野市には逆立ちしても勝てない。
No.189  
by 匿名さん 2009-02-01 22:30:00
>>181
都心回帰がこのまま続いたら2016年の東京オリンピックの時には、どんな都心になっているのですかね。めちゃくちゃ楽しみですワクワク
No.190  
by 匿名さん 2009-02-01 22:33:00
>>188
申し訳ございませんが、市部にはだれも興味ありません。
↓こちらでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/tokyo/
No.191  
by 匿名さん 2009-02-01 22:34:00
>>188

練馬はいろんな意味で安定しているんだな。
地価上昇時には同じ予算で変える不動産ががどんどん郊外方向にシフトするが
埼玉に行くのはイヤだという人たちがギリギリ練馬で踏みとどまる。
地価下落時はスキあらば都民になりたいという埼玉県民が多少割高でも予算内
になれば流入してくる。
No.192  
by 匿名さん 2009-02-01 22:36:00
08年の世帯数の増加を見ると、
県境外周区では北部に勢いが出てきたね。練馬区5096増、足立区4591増。板橋区3611増
お値段が手頃だからかな?
No.193  
by 匿名さん 2009-02-01 22:53:00
>>182
本当に安い地域が下位に集まってますね^^
No.194  
by 匿名さん 2009-02-01 22:57:00
クオリティが問題でしょ。貧しい人が大量に集まっても意味ないし。
特に今まで人口少なかったところに、貧困層が大量入植してくれば、
そこには下世話なニュータウンができるだけ。
No.195  
by 匿名さん 2009-02-01 23:04:00
>>194
そうですね今やマンション買えるだけでも大したもんだって感じですからね。
賃貸が多いところは貧困層が増えそうですね。
分譲マンションの供給が極端に細っているところはかなりヤバソウ。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
No.196  
by 匿名さん 2009-02-01 23:08:00
>>190
だれもってことはないだろ。
自分は住替えで杉並、世田谷、目黒が希望エリアだけど
吉祥寺も検討範囲内です。

個人的には23区内でも北や東よりはありえる選択です。
No.197  
by 匿名さん 2009-02-01 23:09:00
この時期マンション買える人はセレブと呼んであげようw
No.198  
by 匿名さん 2009-02-01 23:12:00
たしかに東や北なら圧倒的に武蔵野市や三鷹市の方がいい
No.199  
by 匿名さん 2009-02-01 23:15:00
>>198
なに必死になって市部の宣伝してるの?
郊外の営業大変みたいですね。
もう寝たほうがいいよ。体壊すよ。
No.200  
by 匿名さん 2009-02-01 23:16:00
東や北は、低所得者の街として歴史もあるし定着して文化になってるから。
市部のほうがまだしもニュートラルなんじゃないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる