サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/
[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
161:
匿名さん
[2009-02-01 10:44:00]
|
||
162:
匿名さん
[2009-02-01 15:37:00]
08年の世帯数の増加を見ると、
県境外周区では北部に勢いが出てきたね。練馬区5096増、足立区4591増。板橋区3611増 お値段が手頃だからかな? でも、あいかわらず都心回帰は続いています。 08年で世帯数が増えた都心は、 江東区6336増、新宿区3185増、中央区3162増、墨田区2968増、 台東区2574増、港区2390増、港区は一時の勢いが弱まっています。 世帯数増が少ない区は、 渋谷区356、千代田区484、目黒区937、豊島区1404、中野区1490、 千代田区を除いてすべて中間区です。お値段の割りに利便性に劣るので敬遠されているようです。 この傾向は今年も続くのかな?港区の供給量が少なくなっていますが、 みなさんどう思われます? |
||
163:
匿名さん
[2009-02-01 15:42:00]
>>161
上京する人が減るとアパートが多い、杉並区、世田谷区、中野区、豊島区といったところの 世帯数の増加が急ブレーキになりそうですね。 アパートが余るとどうなるのでしょうか? ちなみに12月はどうでした? |
||
164:
匿名さん
[2009-02-01 16:00:00]
大規模タワーマンション1棟で、世帯数はドンと増えますからね。
中央区なんてTTT入居者が大部分でしょう。 江東区も豊洲のマンション入居が終われば増加数はガタ減りかも。 |
||
165:
匿名さん
[2009-02-01 16:05:00]
中央区は勝どきと晴海、江東区は有明と豊洲・東雲の残りがあるから、まだまだ増え続けそうですよ。港区はあまり無くなったのかな?
|
||
166:
匿名さん
[2009-02-01 16:08:00]
アパートが多いとこはその内スラム化するんじゃない?
|
||
167:
匿名さん
[2009-02-01 16:12:00]
府中は毎年上位に来てますが、競馬場の金で市が潤っている、という半ば都市伝説?のような点を除いて
何がそんなにいいんでしょうね。府中しか住んだことがない人が多くて比較しようがないので高得点になるのでしょうか。 HOMESが出すランキングは注目MSランキング(BMA1位、二子2位とか)もそうですが嘘ではないが頓珍漢、というイメージがあり、どうもピンと来ません。 でも、「武蔵野市は何らかの理由で魅力が落ちて来たのかな?」と時系列で同じ街を定点観測するのは参考になりそうですね。 |
||
168:
匿名さん
[2009-02-01 16:14:00]
>>166
まともな都市計画がないから、日本はどこに行っても将来スラムですよ。 |
||
169:
匿名さん
[2009-02-01 16:16:00]
|
||
170:
匿名さん
[2009-02-01 16:31:00]
|
||
|
||
171:
匿名さん
[2009-02-01 16:44:00]
晴海はかなり低めの値段ででてきそうですね。
そうするとその奥に買う必要性はぐっと減りそうですね。 |
||
172:
匿名さん
[2009-02-01 17:10:00]
っていうか、まだまだ低く下るから
慌てて買う必要性は無し。 |
||
173:
匿名さん
[2009-02-01 17:18:00]
都心業者はどこも必死。
減衰を数字で知ってるからね。 タワマンなんか人気なくてガラガラだし。 だから留め置こうとする。 今を優先すれば都心なんだけど、歳とったら静かな郊外と考える自分は、中古か賃貸マンションで過ごして、余生は郊外戸建にしようかと。 マンションと違って資産価値も遺せるし。 |
||
174:
匿名さん
[2009-02-01 17:31:00]
いや、タワマン以外がガラガラなんじゃない。現実知らないんだね。
歳とったら郊外の戸建とか言ってるし、あまり想像力がないタイプだな。 |
||
175:
匿名さん
[2009-02-01 17:56:00]
戸建はセキュリティが劣るし、町内会近所付き合いがあるし、
トラブルとか何とかあってもなかなか転売できないし。 わざわざ歳取ってから新参者として移り住むのは面倒だよ。 |
||
176:
匿名さん
[2009-02-01 18:22:00]
|
||
177:
匿名さん
[2009-02-01 18:46:00]
スレだけは住民達の情熱と妄想で盛り上がっていても、
結局は売れてないあっちのほうもいい勝負でしょ。 あれだけ余ってるのにまだ作ってどうすんだろ。 |
||
178:
匿名さん
[2009-02-01 20:05:00]
武蔵小杉の話ですか?
|
||
179:
匿名さん
[2009-02-01 20:09:00]
そのボ ケ 強引すぎ。
|
||
180:
購入検討中さん
[2009-02-01 20:11:00]
焦点:国内生産落ち込みで危機的状況、物価とのスパイラル警戒も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090201-00000216-reu-bus_all 景気は、まだまだ悪化してゆくようです。 土地の値段は遅行性ですから景気に遅れて下がってゆきます。 まだまだ買い時ではないでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
年間の転入の伸び率がついに減少に転じ、それどころか直近では転出数が転入を上回ったとのこと。
一極集中により、東京の地歴に暗く地縁のない田舎者の流入が今後も続くことを大前提にした
某地域のバラ色の妄想発展未来予想図をさんざん聞かされてきましたが、
その論拠が脆くも崩れ去ったようです。