東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:03:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/

[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)

643: 匿名さん 
[2009-02-14 21:55:00]
>>642

そうです。大規模マンションほしい人は個別判断です。
小規模マンションがいい人はトレンドを見ましょう。
644: 匿名さん 
[2009-02-14 22:18:00]
>>638
23区内で5千万円以上マンションの実需は年間8千戸です。
デベのみなさん。
これを目安にしてください。
645: 匿名さん 
[2009-02-14 23:01:00]
教授ってなんでデベにそういう風に頼むの?
646: 匿名さん 
[2009-02-14 23:45:00]
>>637
そうだろうか?
景気が良ければあなたの言う通りだろうが、この不景気は数年は続くよ。

大手財閥系といえども、購買層の懐を睨みながら値付けしてくると思うけどね。
仕入値が安くなるんだからマージンのっけても安くなると思うよ。

そうでないと少子化&働き盛りの低賃金化が進む日本では商売厳しいでしょ。
リーマンの平均賃金なんてこれから数年は下がりっぱなしでしょうし、
頼みの富裕層ももう何年も前からデベさんが食い尽くしてるでしょう。
647: 匿名さん 
[2009-02-15 00:28:00]
つーか、デベもゼネコンも造り続けないと倒産しちゃうんだから、
新築の供給がゼロになることはない。そして、家賃の大幅下落で
投資物件としての魅力もなくなり、中古の供給も劇的に増える。

なにより、reitが破綻して保有物件が投売りになる可能性もある。

どこをどう見回しても、下げ止まる気配なんてない。
648: 匿名さん 
[2009-02-15 00:38:00]
デベは別に作り続けなくても、マンション分譲の他に事業の柱があれば潰れないし。
大手の中にもマンション事業の縮小、撤退するとこが出てくるかもね。
649: 膣 
[2009-02-15 00:46:00]
能力ないデベは潰れてるね。
今後もどんどん潰れるだろうけど。

いい物を安く作る以外に生き残る術はない。
650: 匿名さん 
[2009-02-15 01:03:00]
>>648

>他に事業の柱

他の事業も怪しくなっているからね。賃貸事業だけで生きていけると思ったら大間違い。
651: 匿名さん 
[2009-02-15 01:41:00]
え?

賃貸事業だけでも十分生きていけると思うけど…

どこらへんが大間違いでしょーか?
652: 匿名さん 
[2009-02-15 03:30:00]
>>651 そりゃ大規模なリストラをすれば生きていけるよ。
   まずお前は首になると思うけどね。
653: 匿名さん 
[2009-02-15 03:38:00]
あらら。

もう少しまともな反証を期待していたのだが…


すみません、私はクビですね、ハイ。

てゆーか何怒ってんの?デベに何か恨みでも?親のカタキかなんかか?
654: 匿名さん 
[2009-02-15 04:01:00]
マンション買うの、よーく考えたほうがいいよ。

共同住宅は賃貸がいいかも。

理由は…

ヤフー検索が新しくなって、検索フレーズの候補を自動表示するようになった。

そこで、「大規模」と入力すると…

【大規模修繕】が1位!

これって、いかに大規模修繕が問題化してて、ヤフーの検索頻度が高いかってこと。
655: 匿名さん 
[2009-02-15 05:32:00]
>>651
大手は分譲。
中小は賃貸に大きくシフトだよ。
東急は賃貸のほうに力入れるみたいだよ。
656: 匿名さん 
[2009-02-15 06:35:00]
2月15日2時33分配信 毎日新聞
日本経団連は、政府に少子化対策の抜本拡充を求める政策提言をまとめた。少子化対策を「国の最重要課題」と位置づけ、今後5年間の政策メニューを提示。保育所に入れない待機児童の解消や子育て家庭の支援拡充を求める。保育士増加など約30万人の雇用創出効果も強調。当面必要な財政支出約1兆円を09年度補正予算編成時に手当てするよう求める。16日に発表する。
提言は、政府の少子化対策の指針である「子ども・子育て応援プラン」が09年度に改定時期を迎えるのに合わせて策定。国内総生産(GDP)比2〜3%分を少子化対策に投じている欧州に比べて少ない日本の財政支出(07年度で同比0.83%)の大幅拡大と、保育施設開設や入所要件の見直しなどの規制緩和を要請する。同時に企業に対しオフィスへの保育施設併設や就業時間の柔軟運用などを求め、官民あげて少子高齢化の加速に歯止めを掛けることを狙う。
657: 匿名さん 
[2009-02-15 06:54:00]
高齢化の加速に歯止めを掛ける、って
長生きするなって事か。とも解釈できる。
658: 匿名さん 
[2009-02-15 09:34:00]
全体の空室率の上昇など環境が厳しいのは事実でしょうが、欲をかかなければ
大手デベが「賃貸事業だけでも十分生きていける」のは間違いでないでしょうね。

大手各社2009年3月期3Qセグメント別営業利益(東建は2008年12月期)(単位 百万円)
三菱地所:ビル事業 85,383 住宅事業 △9,043
三井不動産:賃貸事業 67,639 分譲事業 23,353
野村不動産:ビル事業 10,140 住宅事業 7,037 
東京建物:賃貸事業 26,176 分譲事業 1,262
659: 匿名さん 
[2009-02-15 09:36:00]
あ、住友忘れた。
660: 匿名さん 
[2009-02-15 10:23:00]
GMも倒産するみたいですね。
↓ソースです。ロイター。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36480320090214

いくら資金を供給しても、車が売れなければ、意味がないことに、やっと気づいたんでしょうね。
661: 匿名さん 
[2009-02-15 10:29:00]
住友は忘れても、東京建物は入れる。
大手。
662: 匿名さん 
[2009-02-15 10:34:00]
>>655
東急は沿線住民の若返りに必死だけど、価格が折り合わず増えそうな感じじゃないね。賃貸で集める作戦に変更?でも家を購入したら沿線からいなくなるねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる