シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part5
43:
匿名さん
[2008-05-26 02:33:00]
|
44:
匿名さん
[2008-05-26 11:10:00]
この物件半分なら次販売ですぐ売れるよ。
要望書の提出数ハンパじゃないから。 |
45:
匿名さん
[2008-05-26 13:23:00]
>要望書の提出数ハンパじゃないから。
今日も暑い日ざしの中、営業ご苦労さまです。嫌味でなくてお仕事頑張ってください。 |
46:
匿名さん
[2008-05-26 15:10:00]
昨日、価格発表会とやらに行ってきました。予約なしでも入れてもらえました。
モデルも見せてもらい、内廊下の良さを滔々と言われました。(今のマンションが外廊下なので・・・。)今のマンションがグレードが低いと暗に言われているような気がしてしまい、賃貸で借りているとはいえ、少し悔しかったのですが、やっぱりいいのかなぁ、と思ってしまいました。 特に、今日のような暑い日は、空調の効いた内廊下は快適なんだろう、と思いつつ外を歩いていました。 内廊下にお住まいの方、どなたかいらっしゃいませんか?幅が狭いとか言われていますが、1.2mでは狭いのでしょうか? そんなに同じ階の方と廊下ですれ違う機会が多いのでしょうか? やはり空調は快適でしょうか? 管理費の都合で空調をとめると書き込んでいる方がいましたが、本当にそんな事例あるんでしょうか? |
47:
購入検討中さん
[2008-05-26 15:56:00]
>今日も暑い日ざしの中、営業ご苦労さまです。嫌味でなくてお仕事頑張ってください。
さすがにそんなヘタな釣りはないでしょ |
48:
購入検討中さん
[2008-05-26 17:00:00]
>>46
我が家は内廊下ですが、やっぱり快適ですよ。 管理費の都合で空調を止めるところなんてあるのでしょうか?? うちのマンションではそんな話でたことないですが・・・。 廊下の幅は測ったことが無いですが、うちもあまり大差ないと思います。 実際あまり人とすれ違うとこも無いので、 不快に思ったことはないですよ v(^^)v |
50:
匿名さん
[2008-05-26 19:27:00]
うちも内廊下です。
夏、地下駐車場から一歩入った瞬間から涼しいし、冬は暖か。 外は大雨で湿度高くても、中は快適。 実際住んでから、内廊下の良さをを実感しています。 外廊下でも通路の機能は十分ですが、内廊下ならではのゆとり感てあると思います。 各階の戸数にもよりますが、入居して1年半、廊下ですれ違ったことは1度もありません。エレベーター前で会ったのが5回位かな〜。 あと、住んでから良かったと思ったことは各階でゴミが捨てられることと、朝刊は戸口配達してくれること。重要事項です。 |
51:
匿名さん
[2008-05-26 20:07:00]
私は個人的に内廊下が、いいと思います。
特に高層階の場合、外廊下だと、風雨にさらされますから。 但し、外廊下のいい点は、採光と空気がぬける事と思います。 どちらを優先するかは、個人の考え方ですね。 高級感を求めるなら、建設費が高い内廊下です。 各階でのゴミ捨ては、絶対に必要です。 24時間、ゴミ捨て可能も必要です。 タワーマンションで、地下のゴミ捨て場に行くのは悲しいです。 (ゴミの袋持って住居用エレベータ乗るのを想像下さい。ありえない!) また、荷物運搬用エレベータは、1基しかないので、なかなか来ないしね。 セキュリティーが厳しいマンションの場合、 朝刊を自分のドアまで運んでもらえない場合もあります。 これも、朝刊かセキュリティーかの選択と思います。 |
52:
匿名さん
[2008-05-26 20:36:00]
住んでる人がその短所を指摘しないと、こちらを検討されている方に意味が無いので、ネガレスと言われるかもしれませんがあえて、、、。
我が家は都心の約30階建て、一応一流デベ、戸数は約300、築3年半、エレベーター(通常利用のもの)3機、ゴミ捨ては各階、24時間、新聞は1階にとりに行くという感じです。ここに分譲賃貸として住んでます。 まず、やはり臭いがする事はありますし、梅雨時も湿度が高いと思う事もありますね。同じ階の人とすれ違うのは月に2回ぐらいだと思います。新聞はめんどくさいですが、私は新聞屋も家の前まで来られるの嫌なのでこの方が良いと思っています。 私は内廊下のMSを購入されるならどうしても勧めたいのは角を選ぶ事。内廊下で中住戸は、風が通らないのです、本当に。たまには気持ちのよい風を通したいと思いませんか?。私はこちらの住友の物件はやめる方向で考えているのですが、購入される方には階を下げても角部屋を購入することを御勧めします(内廊下のタワマンを購入される方皆さんにですが)。空調に関しては言ってみれば廊下は相対的に外廊下より内廊下が快適、でも逆に外廊下でいわゆるサンウッドプランの様に横から入る中住戸より内廊下の中住戸の換気の方が不快です。 |
53:
匿名さん
[2008-05-26 22:14:00]
大差ないんだったら、どこのマンションか教えてください。
正確な寸法もぜひお願いします。 |
|
54:
匿名さん
[2008-05-26 22:27:00]
|
56:
匿名さん
[2008-05-26 22:35:00]
幅1.3m(実測した)内廊下のマンションに住んでるけど、感覚的には狭いです。
これよりも狭いなんて考えられない。 1フロア10戸弱ですが、他の住人とエレベータホールで会うことはあっても廊下ですれ違うなどということはまず無いです。 |
59:
匿名さん
[2008-05-26 22:58:00]
うちは1.8m(都心1フロア8戸)、最初に見たときは狭いと思ったけど、今はなれました。
確かに1.2mというのはに狭い気がします。 何か意図的に狭くしてると感じさせるような、 デザインの遊びみたいなもでもあるとまたイメージが 違うんでしょうが・・・ |
60:
匿名さん
[2008-05-26 23:36:00]
|
61:
匿名さん
[2008-05-27 00:00:00]
高層タワーの免震はまだ効果が疑問視されてるからね
制震で充分だと個人的には思ってる だがここは耐震・・・どうなんだろうね 高級タワーといわれているほとんどは制震なので良いのか悪いのかさっぱり分かりません |
62:
匿名さん
[2008-05-27 00:04:00]
>60様
52です。う〜ん。早くも気づかれましたね。私はそれでここを購入するのやめたんです。 52の文章はこの物件のネガレスだととられない様によく考えて、この物件の問題点ではなくて、私の実感している内廊下物件の基本的問題点を指摘したかったのです。風抜けない内廊下の物件を賃貸の下見とか、中古、売れ残りなどで実感してからここの購入を決定する事を皆さんに御勧めします、内廊下の幅もね。 |
63:
匿名さん
[2008-05-27 00:17:00]
幅1.2mだと入らない家具がかなりありそうだよね。
|
64:
匿名さん
[2008-05-27 00:20:00]
http://www.tower177.com/
上記、日本一の高層マンションであるシティタワー西梅田(免震です)を分譲している住友のホームページです。 安心安全の所に免震が耐震より優れている様に書いています、、、。 |
65:
匿名さん
[2008-05-27 02:00:00]
|
66:
匿名さん
[2008-05-27 02:14:00]
免震って、ゴムの上に建物が浮いているのですよ。
安定がある低層なら良いけど、 タワーがのっていたら、予想外の揺れがあったら倒れると思うのですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
売れなく=買わなくなる。
売主は施工完了っていう期限があるけれど、
マンション購入者は賃貸に住んでればいつまでも様子見ができる。
バランスはあっても立場的には購入者が確実に有利。
とは言えデベは意地でも下げないから、TTTみたいに賃貸に出してもガラガラ、
最近の例ではどこぞのファンドに5割で売り飛ばすなんて悪循環のスパイラルが
マンション業界でこれからどんどん起きる。
まぁ何がいけないかって、人口を増やそうという気の全くない国策だから、
需要=これから上がる希望がないんだよね。
この物件の売れ行きはかなり注目されてると思うよ。
半分埋まれば今の水準、半分以下なら天井相場。
要するに、欲しいときが買い時と言っても
ドンキホーテじゃないんだから高値掴みは怖いよなってこと。