シティタワーズ豊洲 Part1
103:
匿名さん
[2007-05-14 23:53:00]
|
||
104:
匿名さん
[2007-05-15 13:59:00]
NとSの距離35Mとはかなり近いですね。
東雲のタワー郡が均等に80M離していますが、その半分以下とは・・・ |
||
106:
匿名さん
[2007-05-16 17:20:00]
あまり慣れたくない環境ですね
|
||
107:
匿名さん
[2007-05-19 21:01:00]
青物横丁の住友のようなガラスウォールのエントランスになるのでしうか。
|
||
108:
匿名さん
[2007-05-20 08:26:00]
|
||
109:
購入検討中さん
[2007-05-23 13:24:00]
ここトヨタワから比べたら全然人気ないな〜
何故?相変わらずHPも進展ないしやる気が感じられんね? トヨタワ1期販売後に状況が変わるか?ビーコンもいっしょだな? |
||
110:
匿名さん
[2007-05-23 15:22:00]
今秋販売予定だし詳細も噂レベルだし仕方ないんじゃない?
周辺の状況を眺めながらのんびりいくでしょ |
||
111:
入居予定さん
[2007-06-01 10:12:00]
こっちはどう?
|
||
112:
匿名さん
[2007-06-01 11:00:00]
100m離れてお見合い同士のタワーマンションに住んでました。
自分自身は慣れたのですが築浅中古で売りに出したら、 見に来た買い客の大部分が「お見合いだ」と言って、 なかなか買い手が付きませんでした。 |
||
113:
匿名さん
[2007-06-01 11:23:00]
たしかにここは、自社タワー同士お見合いなんでしょうけど、
「隣の芝生」ごとく、見せ合って虚栄をクスグル方もいるので、 そういう方には絶好かも知れませんね。 どうしても、広い狭いや調度品や照明を含め 「部屋を見せて演出したい」場合も有りますしね。 |
||
|
||
114:
匿名さん
[2007-06-01 14:42:00]
お見合い物件は中古もそれなりの値付けですから。
その値段でこの地域が買えることにメリットを見出す客を見つければいいだけ。 |
||
115:
匿名さん
[2007-06-03 19:32:00]
さ〜そろそろ動いてよ
すみふさん。 |
||
116:
匿名さん
[2007-06-09 13:20:00]
147位から浮上。何か有りませんか?
|
||
117:
匿名はん
[2007-06-09 18:49:00]
けさ日経新聞に「マンション発売 不動産大手5割増へ」の記事。
住友不動産は「物件によっては建物が完成して売れ残っても構わない」と超強気のコメントがあったのはびっくり。 ここの販売も、サプライズな値付けが予想されます。 |
||
118:
匿名さん
[2007-06-09 22:27:00]
数年後の消費税アップ前の駆け込み需要で、
売れ残りも在庫一掃できると楽天的に考えてるのですかね。 |
||
119:
匿名さん
[2007-06-20 00:27:00]
48Fのツインってどんなイメージなんでしょう?
ものすごいカッコよさそう。。 トヨタワリリースかな。 |
||
120:
匿名さん
[2007-06-20 00:41:00]
48階って住友最高層じゃない?
|
||
121:
物件比較中さん
[2007-06-20 01:19:00]
上下階の価格に差をつけないようなこともやるらしい。
2LDK5000万円台後半で稼ぐらしい。 |
||
122:
購入検討中さん
[2007-06-20 07:23:00]
トヨタワ押えたし、本命の住友攻めますよ〜。
|
||
123:
購入検討中さん
[2007-06-23 03:38:00]
トヨタワが一期一次完売とはならなかったため、それほど強気な価格ではないとのはなし。
|
||
124:
匿名さん
[2007-06-29 20:33:00]
ガンガン準備室にコンタクトとったら
プランもらえました! 田和と比較中です! |
||
125:
いつか買いたいさん
[2007-06-29 21:45:00]
ここのホームページはいつできあがるんでしょう?
|
||
126:
購入検討中さん
[2007-06-30 08:42:00]
トヨタワも思ったより人気出無かったですね。普通7〜8千万も出すならもう少しグレードの高い場所、港区(港南は含まれない)中央区(佃地区)千代田区を選ぶと思うのですが。億ションでもトヨスは豊洲なのです。
住友さん余り高値をつけないで!庶民に夢を! |
||
127:
契約済みさん
[2007-06-30 09:08:00]
港南〜芝浦〜勝鬨〜豊洲の湾岸ラインは、庶民の夢だったんだがなあ。
住友は売れ残っても構わない価格設定するって公言してるし、思ったより安いって展開は望み薄。 |
||
128:
物件比較中さん
[2007-06-30 09:11:00]
119
なんとなくイナカっぽい発想でほのぼのするね。 タワーがかっこいいなんて。 ugly boxesにしか見えないよ。 |
||
129:
物件比較中さん
[2007-06-30 09:16:00]
新新新価格で買って、
受け渡し時にローン金利が今から1%以上高かったら、 その数年後には50%くらいの含み損どころか、 マンション売っても全く借金返せない状況になりそうです。 湾岸のたわまんの危険性も改めて週刊誌などで叩かれて 人気が落ちたりしたら、さらに売りにくくなりそうっす。 ま、いつの時代も住友系企業が強気にでたら、そこが 終わりのサインです。 |
||
130:
ビギナーさん
[2007-06-30 10:33:00]
みなさん金利チェックしてますか?すごいことになっていますよ。
|
||
131:
匿名さん
[2007-06-30 21:06:00]
>No.130さん
すごいことって・・・?上昇しちゃったんでしょうか? |
||
132:
買いたいけど買えない人
[2007-06-30 21:12:00]
まだ金利上昇はこれからですよ。
引渡しまでにはここから2%くらいあがってるんじゃないですかね? |
||
133:
匿名さん
[2007-06-30 22:23:00]
販売開始予定が平成20年1月になりましたね。
|
||
134:
匿名さん
[2007-06-30 22:30:00]
>ま、いつの時代も住友系企業が強気にでたら、そこが
>終わりのサインです。 それっていつ??WCT販売時でも強気だ強気だ騒がれてましたけどね。 でも結局そこからマンション相場は急上昇。 終わりのサインとは?? |
||
135:
匿名さん
[2007-06-30 22:53:00]
ToTの完売待ってから・・・ということか。
ToTは一般は秋から開始ってことだしね。 |
||
136:
匿名さん
[2007-07-01 00:32:00]
2%も金利が上がっていたら、景気はもっと良くなっているだろうし、デフレでなく、物価が上がるから資産を持った方が有利。おまけに特定企業向けの優遇金利があるから、新聞紙面の表向きの金利なんか使わない。
|
||
137:
匿名さん
[2007-07-01 10:11:00]
>>134
住友がマンション売り始めるのは、そのエリアの開発終末期。開発が一通り進んで、他社マンションが売り尽され、開発による価格上昇がピークに達したあたりで、消費者の足元見ながら高値で売りにだしてくるパターンが多い。港南、豊洲、武蔵小杉等、大型再開発ではどこもそんな感じ。 しかもそのエリア開発の中心は他社なんだよね。素晴らしきコバンザメ商売。 |
||
138:
物件比較中さん
[2007-07-01 10:36:00]
|
||
139:
賃貸住まいさん
[2007-07-02 01:18:00]
>>138
やはり最後発、東京は特に歴史がないということで、 住友はバブルでも最も苦しんだ。 基本、借金が重く、もっとも財務が弱いので、 不況に弱いため、好況のときに、無理をしてでも 利益を出そうと焦るきらいがある。 ここ2-3年は物件ソーシングを積極化し(三菱と好対照) 結構うまく行っているが、ここで欲をかいて、 もう一回、土地を仕込みに行くと、確実にしこる。 夢の島、もとい、トヨスが350万ありえませーーん。 7月から金利があがり、受け渡しまでさらに上がり続けるため、 買い手の実際の購入能力がさがっているので、もう上がれられせん。 |
||
140:
匿名さん
[2007-07-02 14:50:00]
ま、ちょい前までは豊洲に250なんてありえませーーーん
って言ってたと思うけど、300だもんなぁ |
||
141:
匿名さん
[2007-07-03 05:05:00]
だからー
誰が買うの。ここは都心住まいが住み換えるところではなく ミーハーな城南賃貸住まいがよく考えずに買ってしまう場所なんだよ。 カネと知恵が回れば早くても2年前に手を打っていただろう。 しょせん資金不足の抽選落選組が親に資金増額をねだって買う そういう「親不孝物件」なんだよ。 |
||
142:
匿名さん
[2007-07-03 05:17:00]
トヨスタワーが坪300近くてもさらっと売れてしまってるから、相当強気でくるかもしれんね。
|
||
143:
匿名さん
[2007-07-03 14:24:00]
|
||
144:
匿名さん
[2007-07-03 14:33:00]
ま、親の金でもなんでも金があるやつしか買えないってこった。
|
||
145:
匿名さん
[2007-07-05 22:53:00]
金が必要ですね。
|
||
146:
匿名さん
[2007-07-05 23:04:00]
住友は330程度でしょ。
そこで落ち着く。 |
||
147:
マンコミュファンさん
[2007-07-06 00:43:00]
ツインで350、最後のシングルで佃に並ぶでしょう。
|
||
148:
購入検討中さん
[2007-07-06 23:07:00]
佃に並ぶってすごーい。そうなったらいいな・・・
|
||
149:
周辺住民さん
[2007-07-14 05:33:00]
こっちとトヨタワ北西の物件。
どっがいいかな。 |
||
150:
匿名さん
[2007-07-14 23:35:00]
平均340だと。
|
||
151:
ご近所さん
[2007-07-15 11:59:00]
周辺地域は値下げモード突入、マスコミでバブル警戒が取り上げられ始めたこの失速感の中での強気価格設定、大手デベのポテンシャルで押し切れるか、またしてもネタ物件として名前を轟かせてしまうのか、他物件契約済みの私も注目です!
|
||
152:
匿名さん
[2007-07-15 14:38:00]
豊洲のポテンシャルを分かってないみたいだね。
最終的に370〜380まで上がるよ。 |
||
153:
匿名さん
[2007-07-15 15:57:00]
↑あなたが一番分かってないね。そんなはずないじゃん。
|
||
155:
匿名さん
[2007-07-15 17:01:00]
おそらくデベ関係かPCT転売狙いの人でしょうが、こういう話題になると確実に食いついてくる人いますよね。
購入する側は気に入らなければ「買わない」で済みますが、デベや転売屋は「売らない」で済まないでしょうから、必死で高値感を払拭したいのは理解できますが。 |
||
156:
買えない人
[2007-07-15 18:18:00]
高いでしょうううううーね
|
||
157:
匿名さん
[2007-07-15 18:36:00]
|
||
158:
匿名さん
[2007-07-15 18:54:00]
>>150さん
350以上との事です。 |
||
159:
匿名さん
[2007-07-15 18:57:00]
私もまじめに坪370〜380万ぐらいはいくと思う。
ただ、この価格で今までの豊洲物件のように、飛ぶように売れるということは無いと思う。 豊洲初の竣工前に完売しない物件になるんじゃないでしょうかね。 |
||
160:
匿名さん
[2007-07-15 19:39:00]
07年5月実績
7千万円以上の首都圏マンション契約率の詳細は以下 7〜8千万円 143戸 73% ここまでは庶民価格? 8〜9千万円 71戸 49% 9〜1億円 58戸 52% 1〜2億円 133戸 44% 2〜3億円 27戸 48% 3億円以上 8戸 88% ????? |
||
161:
ご近所さん
[2007-07-15 19:48:00]
|
||
162:
匿名さん
[2007-07-15 20:58:00]
豊洲のポテンシャルっていったって、なんだかんだ言っても埋立地でしょ。元は海よ。海!。地震に津波、狭い場所に膨大な世帯数。
整備されたインフラも災害には弱すぎる。生活利便性もまだまだ未知数。 通勤には便利だろうけど、それと引き換えに失うものが多すぎる。毎日銀座で買物するわけでもあるまいし。 やはり350万円/坪の価値があるとは思えない。 キャナリストとかよばれるのも恥ずかしい…。 以上より『もっと安くして!!!』 |
||
163:
匿名さん
[2007-07-15 21:02:00]
>やはり350万円/坪の価値があるとは思えない。
これが普通の感覚ですね。 ららぽーとビバホームしかなくて、膨大な世帯数に比べて 貧弱なインフラ。 これ以上、どんな価値があるのか教えて欲しい。 |
||
164:
匿名さん
[2007-07-15 21:08:00]
将来的な価値は350万円の価値はないだろうけど、
流行りを考えれば今は坪350万円の価値はあるよ。 ポケモンカードやたまごっちと同じ。 |
||
165:
匿名さん
[2007-07-15 21:52:00]
一時的な流行で、今がピークと言われ続けてはや3年。
その間も出てくる新築物件は順調に売れ続け、価格が上昇し続けてきた豊洲。 さて、今度はどうなるでしょう? |
||
166:
住まいに詳しい人
[2007-07-15 21:55:00]
>>159
元々スミフで竣工前に完売する物件って存在しないのですが・・・ スミフで竣工前に完売なんてしたら 担当のプロジェクトマネージャーは左遷されます だから、好調で実際には今すぐ完売も可能であっても 半年ぐらい販売をお休みして完売を竣工後にズラす会社なんです |
||
167:
匿名さん
[2007-07-15 21:59:00]
TOTの売り切りが決定的となってきたので
値下げ派の主戦場がこのスレに移って きたようで。 (いらん枕かも・・・) 豊洲最後のタワーが平均370万円として、 新築プレミア20%を割り引き、社会情勢 が大きく変わらない前提で、4年後豊洲の 中古相場は平均300万円近辺と読みますが いかがでしょうか? (現在は280万円と見ております) |
||
168:
匿名さん
[2007-07-15 22:33:00]
|
||
169:
匿名さん
[2007-07-16 11:19:00]
9-2街区のような狭い用途に目を付けた
住友社員は表彰ものだな。 |
||
171:
匿名さん
[2007-07-24 23:25:00]
なかなか売り出さない。
|
||
172:
購入経験者さん
[2007-07-24 23:29:00]
江東区バブル崩壊も近し...
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200707240092.html |
||
173:
匿名さん
[2007-07-24 23:34:00]
販売時期を遅らせているということは、価格もまだ上がることを見込んでいるということでしょう。投資のプロである不動産会社がよそうだから、まだまだ、価格も上がっていくのではないでしょうか。
|
||
174:
近所をよく知る人
[2007-07-24 23:41:00]
その投資のプロ達が一昔前は会社更生法一歩手前だったが・・・。
|
||
175:
匿名さん
[2007-07-25 06:51:00]
昨日行われた、この物件の近隣説明会に行かれた方いらっしゃいませんか?
|
||
176:
匿名さん
[2007-07-30 00:23:00]
トヨタワもひとまずお休み。
でも2期は秋から始めるみたいだね。 本当にここ、冬まで待つのかね? |
||
177:
物件比較中さん
[2007-07-30 09:48:00]
TOTの営業の方が
売り出しは来年初め、 1L2Lが中心じゃないかといっておりました。 |
||
178:
匿名さん
[2007-08-05 06:35:00]
THE TOYOSU TOWERの向こう隣も工事が始まったようですね。
|
||
179:
匿名さん
[2007-08-05 22:06:00]
トヨタワの北側もそうですが、有明のガレリアの隣にもできますよね。
一気に湾岸で3棟も作って、営業体制は大丈夫なんでしょうか? |
||
180:
購入検討中さん
[2007-08-05 22:14:00]
今朝の日経新聞に不動産大手5社の4-6月業績が載っていました。
売上高 営業利益 売上高営業利益率 三井 2,921 295 10.1% 三菱 1,508 269 17.8% 住友 2,114 586 27.7%(注目) 東急 1,229 90 7.3% 野村 844 102 12.1% あの、住友だけ???あれ??? |
||
181:
匿名さん
[2007-08-06 01:50:00]
住友のえげつなさが浮き彫りになる結果だねw
もちろん商売上手とも言えるけど |
||
182:
マンコミュファンさん
[2007-08-06 22:11:00]
>>180
立派ですね |
||
183:
いつか買いたいさん
[2007-08-15 13:39:00]
DM届きました。
|
||
184:
匿名さん
[2007-08-16 01:41:00]
ここは駐車場が60%しかないのですね
住友物件なので上層階や高額部屋には優先が設定されるでしょうから 一般的な部屋の駐車場供給率が少ないかもしれません |
||
185:
匿名さん
[2007-08-16 16:54:00]
住友不動産の社風から考えると、多少行き渡らない人がでても確実に全駐車場を埋めるような設定でしょうか。豊洲・東雲地区の実績を考えると、希望者の1割くらい確保できない人がでるかな。
|
||
186:
匿名さん
[2007-08-16 20:14:00]
車庫を1割確保できない人が出ても豊洲周辺には車庫の空きはない
枝川や塩浜まで行かないと駄目っぽいですね 自転車で枝川まで行って車に乗って帰りも自転車・・・・・・ うーん |
||
187:
匿名さん
[2007-08-16 21:12:00]
我が家にもDM届きました。
販売予定が来春になっていましたね。 楽しみにしているのに、先延ばしになって残念です。 |
||
188:
匿名さん
[2007-08-16 21:58:00]
ここは隣のビバの空中権を買い取って大きな容積率を得ている。
その影響が駐車場の少なさという形で現れているのでしょうか? |
||
189:
匿名さん
[2007-08-17 01:09:00]
どんどん先延ばしにする住友
当初の予定から2年ちかく伸びてるね 最初は坪250で出すって言ってたのに・・・ |
||
190:
匿名さん
[2007-08-17 09:16:00]
ま、値上がりしている地区は豊洲に限ったことじゃないからねぇ。
積水が松涛で売り出した物件なんて平均価格3億、坪単価1千万ですよ。 それを考えると豊洲はやっぱり安い。 |
||
191:
匿名さん
[2007-08-17 09:59:00]
株価、今日もまた下がっていますね。
景気雲行きあやしくなってきましたが、販売時期を遅らせて吉とでるか凶とでるか? |
||
192:
匿名さん
[2007-08-17 12:17:00]
枝川に駐車場を借りるなんて話が出てきたので、確認しておきたいのですが、枝川にある朝鮮学校はいつ撤去されるのでしょうか?ご存知の方、いますか?
確か、東京都は、朝鮮学校が税を納入することもなく不法占拠し続けている枝川の土地の明け渡しを求めて裁判を起こしましたが、最終的な判決はが出て、撤去されるのはいつになるのでしょうか? |
||
193:
匿名さん
[2007-08-17 12:44:00]
>192
豊洲のマンションとは関係の無い話題だと思うが? |
||
195:
匿名さん
[2007-08-17 16:03:00]
>>194さん
ソースは1年以上前の週間ダイヤモンドです http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=20243071506 地価上昇の特集記事の中で豊洲が取り上げられていて パークシティが坪230万円で会員期750戸一気に売り切った事に触れていて 今まで坪190万円が230万円と割高にもかかわらず 土日はモデルルーム駐車場への道が渋滞するほど狂乱していると掲載 それをふまえた住友のプロジェクト担当者の談話で 「三井さんが230万円ならうちは250万円でいきます」 と言うような感じで載っていましたよ |
||
198:
匿名さん
[2007-08-17 22:33:00]
まぁ、豊洲を普段利用している立場からいって、そんなに高値が付くような場所なのか疑問です。銀座に近い事がウリですが、普段銀座なんて使わないでしょう。
都心に近く、通勤には便利かもしれませんが、6千万も7千万もだして住むような場所ではない気がする。。。 |
||
199:
匿名さん
[2007-08-17 22:44:00]
同感です。江東区ですから。
|
||
200:
物件比較中さん
[2007-08-17 23:25:00]
高いと思われた豊洲タワーでさえあの売れ行き、江東区も馬鹿に出来んよ(笑)。ここはもっと高いのか?(笑)。安いBTRを買っておいた方が良さそうか?迷うところだね。ここの南棟低層は、騒音と排気ガスで買えるような場所じゃないんだが・・・幹線から近い部屋だけは避けた方が無難だろうね?
|
||
201:
物件比較中さん
[2007-08-18 04:40:00]
>>195パークシティが坪230万円で会員期750戸一気に売り切った事に触れていて
PCTの条件のいい部屋はすでに坪260万円だったと記憶しておりますので、住友は坪240万から280万と予測します。70m2で6000万円。高いね。 |
||
202:
匿名さん
[2007-08-18 08:08:00]
240〜280で出したら争奪戦になるぞ
トヨタワより安い おそらく300〜350でしょ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
尚且つTOT側は13Fまで駐車場ですか。
魅力的なことしますね〜