シティタワーズ豊洲 Part4
471:
匿名さん
[2008-05-10 22:15:00]
|
||
472:
匿名さん
[2008-05-10 22:20:00]
180メートルはホント?
|
||
473:
匿名さん
[2008-05-10 23:21:00]
駅前はBMAやBTRが必死こいて、チラシ配りしてるね!
|
||
474:
物件比較中さん
[2008-05-10 23:44:00]
一生懸命自分に与えられた仕事をしている人の事を「必死こいて」って、何様でしょうか!
ここに来て無駄と分かっていても一生懸命ネガスレを書いて、 虚しいのにって言う心の声を押し殺しながらも なにか書かなきゃって、一生懸命自分の職務を全うされている 尊いお方もいるんです。 チラシを配る方や、粘着しなきゃ行けない方たちのご苦労を もっと、理解して差し上げなければ。 |
||
475:
匿名さん
[2008-05-10 23:48:00]
イマイチ。
精進なさい。 |
||
476:
匿名さん
[2008-05-11 00:19:00]
っていうかサウスしか売らないのかよ!
天井低いぞ! だからダイレクトスカイビューなんだろ。 面積的には普通の窓と変わらないよ。 デメリットを思いっきり隠すような売りかたは卑怯ではないか? TOTの方がマジで良かったよ。 とほほ・・・。 |
||
477:
周辺住民さん
[2008-05-11 00:30:00]
ま、ご参考まで
|
||
478:
匿名さん
[2008-05-11 00:44:00]
これじゃお見合いだらけでまったく展望なんて考えられないね・・・。
|
||
479:
匿名さん
[2008-05-11 00:46:00]
まさに竹林ですね。
|
||
480:
匿名さん
[2008-05-11 00:53:00]
天井高2.3mって本当なのだろうか。僕は手を上に上げるだけで天井に手が届いてしまいます。
圧迫感がありそう。 |
||
|
||
481:
匿名さん
[2008-05-11 00:55:00]
上にも横にも圧迫感っと。え〜っとここタワマンでしたよね。
|
||
482:
周辺住民さん
[2008-05-11 01:00:00]
1.2m幅の内廊下、2.3mの天井高、プアな共用施設、6割の駐車場、耐震構造、ガスコンロ・・・。
平均坪280万円でも信じられない高さ。 坪220がいいとこのはず。 正当なる住不流値付け物件でしたね。 |
||
483:
匿名さん
[2008-05-11 01:08:00]
>>477
ここまではならないかな |
||
484:
匿名さん
[2008-05-11 01:17:00]
まさにニューーヨークの摩天楼の様ではないですか!。豊洲をこれから東京のマンハッタンと呼びませんか!。
|
||
485:
匿名さん
[2008-05-11 02:11:00]
そしてマンハッタンをニューヨークの豊洲と呼んで、姉妹都市みたいになったら?
|
||
486:
匿名さん
[2008-05-11 10:05:00]
|
||
487:
匿名さん
[2008-05-11 11:33:00]
CT豊洲と同じ坪単価で、立川行くか、埼玉新都心行くか、藤沢行くか、悩んでいます。
妻の意見は豊洲、子供も豊洲・・・。 やっぱり都内23区内で、もう住宅地は高くて買えないから、豊洲しかないですかね?! |
||
488:
ご近所さん
[2008-05-11 11:34:00]
立川以外ないね。
住んでる人が違う。 |
||
489:
匿名さん
[2008-05-11 11:46:00]
私だったら三鷹のタワー勧めるね。坪単価も近い。23区内が良いなら豊洲より板橋区辺りだね。どう考えても湾岸よりマシでしょ。
|
||
490:
物件比較中さん
[2008-05-11 12:14:00]
天井2.65mだと思いましたが。
|
||
491:
購入検討中さん
[2008-05-11 12:26:00]
23区で豊洲より安いところはいっぱいありますけど・・・ 港区の湾岸も豊洲より安いですよ。足立、荒川、北、江戸川、江東区の中でもいっぱいあるけど、何か豊洲を一番安いエリアに仕立て上げたいみたい。しかも、そちらさんの方が、販売苦戦してるからまけてくれるかもしれませんね。さようなら〜
|
||
492:
匿名さん
[2008-05-11 12:34:00]
>>487
すんごい選択肢だね、悩む以前の問題のような気も・・・ 埼玉:戸建+旦那の地元? 藤沢:戸建+旦那の趣味? 立川:戸建+都内アドレスへの拘り? 豊洲:MS+通勤通学含めた利便性? スレ違いかと思うけど悩んでる理由に興味あるw |
||
493:
匿名さん
[2008-05-11 12:36:00]
|
||
495:
匿名さん
[2008-05-11 15:19:00]
質問です。
最近地震多いですよね。契約して、竣工までの間に地震が来て壊れて修理するとか、建て直す(とわ言わないまでも、竣工が半年おくれる)、などの場合は、手付け返しのキャンセルって出来るんですか? 新築とはいえ、壊れて修理したものを買いたく無いのです。立て替えなら別ですが、そうするとさらに2年ぐらい賃貸ぐらしとなって当初の契約(引き渡し時期)とあまりに違いすぎる気がするのです。デベにとっても自然災害は不可抗力ですが、購入者にとっても同じな訳で、、、、。 どうなんでしょう?。 |
||
496:
匿名さん
[2008-05-11 15:49:00]
そりゃあ、物件を所定の時期に引き渡せないんだから、出来るでしょう。
倍返しは無理でしょうけど。 |
||
497:
匿名さん
[2008-05-11 15:52:00]
>>493
今350で売られていても、誰も買わないので売れ残っているんですが。 |
||
498:
物件比較中さん
[2008-05-11 17:44:00]
1.2m幅の内廊下、2.3mの天井高、プアな共用施設、6割の駐車場、耐震構造、ガスコンロ・・
とか言われてますけど、 他にもシングルガラスとか、柱が邪魔とか、DWなのに、梁が落ちてるとか、 使いにくそうで死角ができるサイクルトランクとか、 ほとんどがお見合い住宅とか、 ビバホーム側にも高層建築物が建つ可能性ありとか、 三つ目通りからの駐車場アクセスが大変とか、 なんか、良い点、購買意欲を高める点はないんですか? 住友営業さん。 |
||
501:
匿名さん
[2008-05-11 18:26:00]
都内マンションとして考えると決して高くはないが、この仕様考えると売りさばくのは相当大変だろう。
|
||
502:
匿名さん
[2008-05-11 19:26:00]
階高が230cmって・・・
長谷工物件ですら260cmはあるのに、随分と窮屈な部屋を作ったなあ。 |
||
503:
購入検討中さん
[2008-05-11 19:36:00]
↑
階高ではなく「天井高」ね だとしても低い・・ 2.4mが標準だからね |
||
504:
匿名さん
[2008-05-11 20:35:00]
倉庫のような、各戸につくという駐輪場がなんか不気味な気が・・。
こんなやり方ってあまり無いのでは。 |
||
505:
匿名さん
[2008-05-11 21:08:00]
天井2.53でした。
|
||
506:
匿名さん
[2008-05-11 21:20:00]
訂正しとくとリビングは基本的に2.5mですよ
廊下が2.1mでダイニングや各寝室が2.3mってだけです 2.35のリビングがある部屋もあるみたいだけど少数みたいだし 基本は天井高2.5mです |
||
507:
入居済みさん
[2008-05-11 21:31:00]
正式に売り出しが始まれば、ほぼ即日完売になる見込みですね。
早めに手を打ったほうがいいかも。 |
||
508:
匿名さん
[2008-05-11 21:58:00]
天井は2m以上あればジャンプしてもぶつからないから問題ないのでは?
|
||
509:
購入検討中さん
[2008-05-11 22:10:00]
そうそう。だってHさんは二重床じゃなく直張りだから、階高低くても結果的に天井高くなるんじゃないの?
|
||
510:
購入検討中さん
[2008-05-11 22:13:00]
Hさんは二重床じゃないから、階高低くても結果的に天井高くなるんじゃないの? 直張り。
|
||
511:
匿名さん
[2008-05-11 22:24:00]
でも2.5mはやっぱ今どきの湾岸マンからしたら絶対的に低いよ
TTTと同じ高さといえばそうなんだけど 仕様が低いといわれてるPCTですら2.65mだからごにょごにょ・・・ ま、まぁ天井低いほうが空調費が安く済むから・・・さ |
||
512:
匿名さん
[2008-05-11 23:06:00]
ま、まぁ共用施設無いほうが管理費が安く済むから・・・さ
|
||
513:
匿名さん
[2008-05-11 23:53:00]
>>512
管理費平均2万1千円って普通に思うよ。別に安くないだろ。 |
||
514:
物件比較中さん
[2008-05-12 00:21:00]
MRに行ってきました。
まず物件以前に客層が酷かった。 待合スペース、シアタールーム、模型展示スペースのあちこちで、走り回り、泣き叫ぶ幼児達とそれを止めもしなければ、子供を連れて外に出ることもせず平然としているモンスターペアレンツ・・・。 更にMR自体は準備不足も甚だしい状況。 30分以上待たされたあげく、ビデオで済む定型文を女性に読み上げさせ、全員が失笑していたイメージビデオが流れ、更に同じ素材を使った共用施設のバーチャル(?)映像。 とにかく長く、しつこく、大した情報が無い。 無意味な豊洲バスツアーはさすがにほとんど参加していなかった・・・。 DWのメリットを示すため、わざわざ造ったスペースも、「アウトフレーム+ハイサッシ+クリアガラスバルコニー」にすればいいんじゃ・・・と悩まされるだけ。 資料も仕様等は一切載らない(わざとか?)「社内資料」。 あれだけ販売を延ばしてこれか・・・。 これって、住不の長期販売戦略で販売の企画・実行の主力層が広く、薄く、散らばってしまった弊害じゃないのかな。 そして各物件の販売力が低下し、売れないため、更に長期化する。 正に負のスパイラル。 よくこれで岡○さんは執行役員になれたよな・・・。 多分、駄目じゃないかね。この物件も。 |
||
515:
匿名さん
[2008-05-12 00:26:00]
う〜〜〜〜む!
途中、怪し過ぎる肯定レス(507と508とか)は見なかったことにして、 この物件のDW以外のお薦めポイントをどなたか述べてください。 非常に厳しい物件だと思います....いや豊洲を望み出遅れ組の方は前向きに検討ください。 |
||
516:
匿名さん
[2008-05-12 00:32:00]
客層が酷いのはネーミングのせいもあるのでは?
頭にワールドでも付けば、もう少しまともな客層が来たと思う。 シティータワーズでは庶民的過ぎるよね。 あとは昨今のマンション価格下落のニュースを嗅ぎつけて 周辺の江東区民がたかって来たのではないだろうか。 いっときの湾岸戦争の賑わいPCTで終わったろう。アーメン。 |
||
517:
匿名さん
[2008-05-12 00:37:00]
客層が悪いのは周辺タワー契約者が偵察に来ているからでは?
住民板見れば彼等のモンスターぶりが理解頂けるとかと。 |
||
518:
匿名さん
[2008-05-12 00:43:00]
共用施設なんて後々のこと考えればないほうがいいよ。
集会所さえあればOK |
||
519:
匿名さん
[2008-05-12 00:46:00]
>>516
名前は関係ねぇ!! |
||
520:
物件比較中さん
[2008-05-12 00:52:00]
物件そのもので
[気になった点] ・天井高が低い(2.3mではなく、約2.5m近隣の中でもBMAレベルの低さ) ・居室内の梁、柱が多く、表示面積より二周り狭く感じる(実際に柱も面積に入っている) ・フローリングや扉の面材が標準以下に感じる ・玄関のドアが低い(感覚的に) ・バスの質感は普通以下だった ・DWに開放感が無い(ハイサッシ+クリアタイプのバルコニーの方が良い) ・サイクルトランクが表示面積に入っている(かつ、場所をとり過ぎのような・・・) ・内廊下が1.2m幅と極端に狭い ・駐車場設置率が6割程度 ・スカイラウジ等眺望をフリーで楽しめる施設がない(ToT北西に建つシンボルにはあるので、使えるとのことだが、わざわざ外に出てから行くというのは・・・) ・地下にあるカラオケルーム ・「街が共用施設」というコンセプトとはいえ、あまりにシンプル過ぎる(大規模物件としてのメリットを活かして欲しかった) ・耐震構造 [良かった点] ・スラブ厚とグラスウールが充填されている ・洗面所、キッチンの天板が天然石 くらいかな・・・ [価格] 価格は「・・・・万円台」という表示だったので、とりあえず、+50万乗っけてみました。 28階のものです。 方角 ㎡ 価格 坪単価 N 57.73 5050 288.67 N 42.71 4050 312.92 N 52.5 4650 292.29 NW 82.46 7250 290.14 W 78.2 6550 276.41 W 52.46 4750 298.8 W 67.46 5950 291.06 SW 87.44 8050 303.81 S 77.45 6950 296.13 S 77.49 7050 300.23 SE 89.01 8450 313.28 E 57.78 4950 282.71 E 71.17 6250 289.8 E 77.51 6750 287.38 NE 82.64 7750 309.47 28階なので、通常仕様の全体平均はもう少し下で「280-290」位になるかと思いますが、個人的な感想としては、この広さ(柱やサイクルスペース除き)とこの仕様でこの価格は高過ぎる、というの率直なところです。 外観や物件そのもののコンセプトも含めて近隣での近い印象はビーコン。 豊洲駅徒歩4分に建ったビーコンなので、その立地分が価格に乗って高い、といった感じでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ってどこですか、
TOTのMRある場所?