シティタワーズ豊洲 Part4
110:
匿名さん
[2008-05-05 17:28:00]
TOT板でCTT営業が発狂してて面白いよ
|
111:
匿名さん
[2008-05-05 17:31:00]
豊洲の街全体が共用部とか、わけのわからないことを言って、マンション共用部の機能を削ってしまったらしいが、地下にカラオケルームだけ設けるとは、豊洲の街にカラオケボックスがないから?
|
112:
申込予定さん
[2008-05-05 17:36:00]
今、別板で知ったんだが、
CTTの発表以来、豊洲、東雲エリアが爆発してる。 下の中古市場のアクセスランキング見てみて下さい 上位独占、凄いことになってる。 http://www.nomu.com/mansion/ |
113:
匿名さん
[2008-05-05 17:40:00]
あちこちのスレでTOT**が発狂してて見苦しい。
CTTもネガキャンばかりだ。検討者はTOTには圧勝なことくらい わかってるから、誰も反応しない。 CTTは大通りに面している事、例の地域に近い事、カラオケルーム なぞの品のない施設があることくらいがマイナス点。 あとは全て満足です。ただ、価格はこれでもまだ高いと思う。 @250が適正と思うが、スミフだからしゃあないか。 |
114:
匿名さん
[2008-05-05 17:42:00]
サウスタワーの南東角は、幹線道路の三つ目通り沿い、サウス・センターの各南西角は豊洲センタービルとお見合い、サウスタワーの北西角はセンタータワーの南東角とお見合い、センタータワーの北西角は豊洲タワーとお見合い。サウス、センターとも運河側の北東角しか条件は良くないでしょ。
|
115:
匿名さん
[2008-05-05 17:46:00]
私もみなさんの話聞いてて
1.2mの内廊下 230cmの壁高 近くの住友物件の共用部まで使えること がとっても気に入りました。 内装の仕様も最高ですね! |
116:
匿名さん
[2008-05-05 17:53:00]
豊洲センタービル・アネックス棟のビバフォーム側の壁面はビルのクーラー室外機が剥き出しで大量に配置されていてすごい数だね。夏場の熱気の直撃がCTTにもあるんじゃないの。DWで窓開かないから、関係ないか。ビバの駐車場の排気ガスも熱風と一緒に直撃だから、DWの窓は汚れるね。バルコニーに洗濯干せないから、洗濯ものは汚れないか。
|
117:
匿名さん
[2008-05-05 18:04:00]
MR行って来たけど、大して良いとも思わなかったけど。
何がいいんだぁ?>No.115 モデルルーム内は、ほとんどがオプションだし、 ガラスの戸とか壁はリフォームしないといけないらしいし。 値段だって、安くない。 期待してたのに、損した感じ。 |
118:
匿名さん
[2008-05-05 18:05:00]
|
119:
購入検討中さん
[2008-05-05 18:12:00]
ここのスレが盛り上がってるのでMR行ってきました!
ホントにアポなしでOKでしたよ。 ついでにパークシティーの中古物件も見ましたが(東側で正面がここのマンション) シティータワーとパークシティではまるでスケールが違います。 確かに廊下(外廊下でした)は団地みたいだったけど横綱と小結ぐらいの差はありました。 皆さんも足を伸ばしてください。 すぐ意味がわかると思います。 |
|
120:
匿名さん
[2008-05-05 18:16:00]
↑
115は強烈な皮肉でしょ? 1.2mの内廊下w |
121:
匿名さん
[2008-05-05 18:17:00]
でかい団地と
味気ないオフィスもどき 転売組も尻に火がついたな |
122:
匿名さん
[2008-05-05 18:19:00]
ついにCTTはPCTとの競合に追い込まれたか・・・。
|
123:
匿名さん
[2008-05-05 18:25:00]
|
124:
匿名さん
[2008-05-05 18:25:00]
センタービルやアネックスビルと完全にお見合いですね・・・
|
125:
匿名さん
[2008-05-05 18:40:00]
こうして見ると、見た目は悪くない。
中の写真無いの? |
126:
匿名さん
[2008-05-05 18:40:00]
私もみなさんの話聞いてて
1.2mの内廊下 230cmの壁高 近くの住友物件の共用部まで使えること に加えて 古より実績のある耐震構造 火力が自慢のガスコンロ 自分の資産をガッチリ守ってくる居室内に張り出た柱 がとっても気に入りました。 内装の仕様も最高ですね! |
127:
匿名さん
[2008-05-05 18:47:00]
>119
どっちが横綱だとおっしゃられたいのか分かりませんが、豊洲にある時点で、トップが幕内ぎりぎりぐらいですね。 色んな意味で、この物件は勝負がついてしまった感がありますが、都内のMS相場の事を考えると低層を中心に4割ぐらい売れてくれると良いですね(暴落し始めると購入者としても身動き取れなくなるので)。結局、ここ数年のマンションプチバブルで色んな意味で仕様、管理、共有施設などを豪華にすることでMS相場をデベは上げて行ったのでしょうけど、実際、そんなMSで長期に使用されたものなんて過去にあんまりなくて、これらの問題点が明らかになって来るのは数年後だと思います。実際、コンシェルジュを止めたMSの事が出てきましたが、知らない人が多い様で、そんなとこ稀では無いし、キッズルームが仕様さえ無くなって廃止されてとこもそこそこありますよね。このHPでも共有施設の問題点はいろんなところで指摘されています。ここのモデルでも共有施設が無駄で問題児となる事が多い事を説明するのは良いんだけど、その一方で、デベの辛いとこは共有施設が豪華な物件も扱っている訳ですからね、説得力が無いのよね。前スレの最後でも指摘されてますが、免震構造の高層MSを作って売っている、スミフと鹿島がそうで無いもの作って、これが良いと行っても説得力ないよね。 結局、スミフ的利益を確保して、豊洲の価格帯で売り出すにはどうするかというとこで、色んなものが良い意味で省かれて、この価格になったのだと思いますが、消費者は色んな良いもの(バブリーなもの)がもっと安く手に入るという現実をそれも目の前で見てしまっている訳で、MS業界でスミフが特殊なブランドでは無い以上、この物件が特別に売れるという道理はありませんね。 スミフが、麻布と大崎に作るタワーはどんな仕様にするのかとても興味深いですね。これらの説明も聞いてからまた豊洲ではどんな説明をするのか聞いてみたいと思います。まあ、もういっそうの事、スミフの人もはっきりと、(スミフの豊洲のタワーを、こんな値段で購入出来るんだからこの仕様で我慢しなよ。文句あるんなら、もっと金出して麻布のタワー買うか、柏とか大宮行けよ)ぐらい言ってくれた方がすっきりします。 MS相場という意味では、この物件が売れ残りまくって、今後中古を含めた相場がどうなって行くのかが疑問ですね。ここも入居まで1年を切っているので2年後にはここの中古が大量に出回るということになりますので、豊洲中古暴落2年前でカウントダウンが始まったという感じです(もちろん、もっと早いと思いますけどね)。 |
128:
匿名さん
[2008-05-05 18:47:00]
230cmの壁高ってことは、
ここのDWってハイサッシと変わらないってこと? |
129:
匿名さん
[2008-05-05 18:54:00]
230cmの壁高ってことは、
ここのDWってハイサッシと変わらないってこと? 床からガラス面が30センチくらい上がっているから、実際はサッシ高さ2mくらい? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報