東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ鷺ノ宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 中村南
  6. ザ・ライオンズ鷺ノ宮
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-24 17:53:00
 

武蔵境8分の物件といい、また微妙な場所にD京「最高峰」グレード・・。
どうなんでしょう?

[スレ作成日時]2008-05-04 08:04:00

現在の物件
ザ・ライオンズ鷺ノ宮
ザ・ライオンズ鷺ノ宮
 
所在地:東京都練馬区中村南1丁目33番3他(地番)
交通:西武新宿線「鷺ノ宮」駅から徒歩13分
総戸数: 61戸

ザ・ライオンズ鷺ノ宮

111: 契約済みさん 
[2009-02-12 10:25:00]
年度末になりどこの企業も焦ってらっしゃるのか、他スレを荒らす行為が見られますね。
スルーでいきましょう。

 >>104
景観はいかがでしたか?
故意に覗かない限り生活の妨げになる心配はなさそうに思いましたが?

 >>107
マンション価値と外観は連動していると聞きますが
それは、生協の箱や駐輪自転車のことではないのですか?
個人の所有物が周辺にあると、窃盗に管理が悪いと言うことで狙われやすいと聞いています。
こちらの住民はそのような方はいないでしょう。

建物としての外観、私は気に入りません。町並みにあっていない気がします。
冷たい感じが好きでないのです。入居したら人のぬくもりで雰囲気が変わることを期待しています。
112: ご近所さん 
[2009-02-12 12:10:00]
何をもって地域一番なのでしょう?
値下げ率?
113: 匿名さん 
[2009-02-12 12:45:00]
>>112
値下げ率はどこも大差ない。地域間で比べるなら、好みの問題でしょう。
114: 匿名さん 
[2009-02-12 14:19:00]
価格を抜きにすれば広さ、設備などの仕様は一番良いのでは?
もちろん購入する当事者には立地、外観、間取りなども考慮すると一番ではないかもしれません。
価格を考慮するのであれば、購入検討する当事者によっては全然一番ではないでしょう。

そういう意味では、私は一番「お買い得感」がある?と思いますが。

大京営業の言う通り、残りあと5戸なら、今の情勢で竣工1ヶ月半前で
9割売れてるって、それだけ「お買い得感」があるからではないですかね?
115: 周辺住民さん 
[2009-02-12 15:04:00]
地域一番と言うと最寄駅で考えると都立家政と鷺ノ宮駅周辺って事ですかね。
それなら一番かもしれないですね。
116: 匿名さん 
[2009-02-12 15:38:00]
遠目にはゴージャスなマンションでも、エントランスに1歩足を踏み入れたら、女どもがピーチクパーチク、ガキがランドセルを放り投げ足を投げ出し宿題中、ピピピピゲームに明け暮れ、あげくは縄跳びに3輪車。出前の器に、生協の空き箱、あららネズミが走り回り、ダイレクトメールが散らばるエントランス。謝りながら通る自分。エレベーターはペットのション臭に満ち自転車により傷だらけ。部屋前ローカはガキの自転車、ベビーカーに、生協の箱が放置され身体を横にしなければ通れない。部屋の中では広いリビングではガキが飛びはねボール投げ。大金払って見かけゴージャスなマンションに住んでみて後悔先に立たずって人いるんだよね。
117: 匿名さん 
[2009-02-12 16:19:00]
どこのマンションですか?
118: 匿名さん 
[2009-02-12 16:35:00]
117さんどこか教えたらライオンズを半額にしてもらえますか?
119: 117です 
[2009-02-12 17:11:00]
意味が全く分かりませんが…。
半額にするかは大京の営業に確認されては?
仮に私に権限があっても半額にする程の情報ではないですね。
実のところどのマンションか興味はありませんし。
共有部に関しては、116さんの書き込みに対しての皮肉のつもりなんですが…。
120: 匿名さん 
[2009-02-12 18:02:00]
117さんの皮肉の意味が分かりません。私も外見にこだわるレスへの皮肉のつもりです。
121: 匿名F 
[2009-02-12 20:25:00]
マンション生活についてもっと発展的な話し合いの場に
しましょう。
122: 119です 
[2009-02-12 20:59:00]
120さんは、皮肉ってことはつまり想像で、と言うことですか?
116で書かれている事は、共有部は居住者の管理組合で解決する問題ですよね?
占有部分は正にご自分の家族のこと。
謝りながら見過ごしてる時点で自分も加害者ですよ?

マンションに住まれた事がないのか分かりませんが、ご指摘の内容が
特定のマンションの問題ではないですよね?
他人任せにして後悔する前にやることやれば良いのでは?

という意味です。本物件に関しては本物件を購入された方々で作って行く
コミュニティなのですから。

少なくとも、エントランスを含めた外観が良い方が、居住者の意識的にも
綺麗にして行こうと思うのではないですかね?
価格も価格ですし、購入された方々は良識のある人たちだと思います。

ご指摘も頂いてますので、以後脱線しないように気を付けます。
123: 匿名さん 
[2009-02-12 22:29:00]
久しぶりにこのサイトを見たらすごく盛り上がっていて
活気溢れていて良いなと思いました。

他の物件は同じレスで止まっているものばかりなので
さすがザ・ライオンズ鷺宮だと思います。
人気物件を物語っていますね。

さて、コンシェルジュサービスって如何なものでしょうか?
タクシーを呼んだり、クリーニング店や花屋の紹介などネットで調べれば
わかることばかりであまり必要性を
感じないのですが役に立つことはあるのですか?

コンシェルジュを置くことによって管理費が大きく違うのなら
廃止しても良いのではないかと思うのですが皆さんはどう思われますか?
124: 契約済みさん 
[2009-02-12 23:16:00]
>>123
ホテルや高級カードに付帯しているコンシェルジュサービスという
サービスそのものを利用したことがないので,利便性については
何ともいえませんが,これだけネットで何でも調べられるのなら,
費用を別に払ってまで使うとは思えませんね。見直し賛成です。

追伸 さらにいえば,ネット回線が強制加入,脱退不可というのが
   今でも気に入りません。契約が守られた業者のサービスが
   いつまでも高品位とはとても思えないものですから。
125: 匿名さん 
[2009-02-13 01:18:00]
管理規約知らないのであくまで推測ですが(あくまで推測です)、コンシェルジュもネットも何年間かは強制で、その後管理組合の決議で不要とされれば解約したり、他の業者に変更したりできるはずじゃないかな。まぁ、大京も業者からバックマージンもらったり管理で少しでも商売しようとしているわけです。立体駐車場も子会社のレクセルを儲けさせるために結構でかいの作ってますね。最近、立体駐車場を作ったけど車所有者が減って埋まんなくて、維持管理に支障を来たしているマンション増加しているのに。でも、ザ・ライオンズにこれから住む方が、そんな小さいことを言ってはいけません。「大京も小銭稼ぎたいのか?かわいいな・・・」くらいのスタンスでいきましょうよ。
126: 購入検討中さん 
[2009-02-13 09:29:00]
コンサルジュは普段はやはりあまり使い道がないですよね…。
でも、(ネットで)調べれば分かる、と調べなくても良い、は個人的には結構違うと思います。
少なからずセキュリティ効果もありますし。

なくしても元々平日10〜15時(うろ覚え)しか居ないので、あまり節約にはならないかな?

見直し行為は当然ですが、しばらく使い方を勉強してからの判断で良いかな?と思います。

私はその前に購入するかですが…。

私が気になる部分は駐車場の契約率です。
エコ化、都心部への距離などを考慮すると、所有率が少なくて駐車場が埋まらずに修繕積み立てにしわ寄せが来るのではないかと…。
週末どんな修繕計画になっているのか確認してきます。

あと気になったのですが、インターネット回線のサービスってどんな物を求められてますか?
私は速度と料金しか必要な情報がないので…。
大京は確かNTT−MEの回線でしたか?良くも悪くも大丈夫ではないですかね?
127: 120 
[2009-02-13 12:49:00]
これで終わりにするつもりです。122さんの誤解を解かせてください。見かけ豪華で中身が下品なマンションは私の住まいではありません。知人宅のマンションの話です。住人でもない者がエントランスで通り抜けに邪魔だとは言えません。謝りながら通り抜けるしかないでしょう。それが加害者になるのでしょうか?ガキどもが室内で騒ぐのも知人の部屋です。見かけ豪華でも中身が伴わないマンションもあるのです。このライオンズはこれから管理運営は始まりますがそうなる可能性もあるわけです。想像ではないのですが、出前の器はエントランス内でなく建物の玄関外階段部分のことです。外見にこだわり自慢しているようなので嫌らしいと感じ嫌みでお知らせしたまでですよ。外見に伴う中身になるといいですね。
128: 匿名さん 
[2009-02-13 13:14:00]
ずいぶん細かいところまで心配してるんですね。
129: 匿名さん 
[2009-02-13 14:15:00]
まぁホントに全て起きてるなら、そもそもゴージャスなマンションではないしね。

で、ライオンズを半額にしたら、その知人さんを売る訳ですね?
130: 匿名さん 
[2009-02-13 14:23:00]
家に招いてくれる知人のお子さんをガキども扱いするような方ですからね…。
131: 匿名さん 
[2009-02-13 15:37:00]
あちこち引越ししましたが分譲賃貸に…多分価格が安いところは、はっきりいってどこも酷いですね!住民の質が(泣)てか子供が多く皆で遊んでるからかな?廊下で鬼ごっこされたり、廊下側の部屋では、寝れなかったです。そこそこの価格のマンションは、やはりどこも静かでしたね。
132: 購入検討中さん 
[2009-02-14 08:44:00]
先ほど散歩をしていて前を通りがかりました。

なんと、昨日の春一番でエントランスの竹が2本倒れてアプローチを塞いでいました。
入居前だから良かったものの、人にぶつかっていたら大怪我になっていたことでしょう。

一事が万事、建物の施工も大丈夫か?と思ってしまいます。

どなたか、建物の設計図面等を専門家にチェックしてもらった方はいらしゃいますか?
133: 匿名さん 
[2009-02-14 10:01:00]
朝イチで植木屋が直してました。まあ、あの風ではしかたない。
134: 近隣住民 
[2009-02-14 10:28:00]
植えたばかりで、まだ根付いてないのでしょう。主人の話では、夜はライトアップされて、エントランスの雰囲気がいいそうです。 浸水を心配される方が多いようで、効果の程はわかりませんが近隣一帯の雨水処理工事をしていました。その為道路の舗装が酷い状態ですが、これから舗装の直しが始まるのではないでしょうか。
135: 近隣さん 
[2009-02-14 13:13:00]
竹は控えの補強前とのことでした。今はきちんと補強されたましたよ。
道路の傷んだ箇所は役所工事の雨水・水道工事で直すことになっています。
小学校のほうから順に直すことで伺っています。

私の知人が本日、契約に行く事になっています。今度、内覧会に同席する
ことになっています。とても楽しみです。
136: 匿名さん 
[2009-02-14 13:29:00]
>>132
あの風、しかも竣工前。倒れたのは植えたばかりの竹。
それだけで施工は大丈夫かなんて大げさな。
そんな方は実際に購入したらモン居になるのでしょうね。くわばらくわばら・・・
137: 匿名さん 
[2009-02-14 13:49:00]
>>136=132
>>128〜130
同一人物の煽りでしょう。
138: 匿名さん 
[2009-02-14 22:38:00]
購入検討中さんが一事が万事と思うなら、ご自身で確認されては?
こんなところで聞いた事を信用する方がナンセンスではないですか?

ここを買えなくて近隣のもっと安価な物件しか検討出来ない人の妬みでしょうけど。
139: 匿名さん 
[2009-02-14 22:54:00]
>>138も同じ人です
ライオンズの契約者ではありません。煽りです気をつけましょう。
140: 匿名さん 
[2009-02-15 01:39:00]
確かに後半は要らないと思いますが、前半はもっともではないでしょうか?

契約者かどうかは関係ないと思います。
141: 匿名さん 
[2009-02-15 07:14:00]
最近急に書き込みが増えたなと思えば、少し荒れてますね。近隣の総額がここより安い物件を買う人が、ここを買えないとは限らないでしょう。ここまでの広さや仕様が必要ないとか立地が気に入らなく見送る方もおられるはずです。価値観の違いであって、裕福でも車に興味がなければ高級車ではなく軽自動車に乗ってる方もいます。
 ただ、相対的な比較で言えば、高い物件の方が入居者の方のモラルもやや高いので住みやすい環境を維持しやすい傾向はあるかと思いますが、これも一概には言えませんね。
142: 匿名さん 
[2009-02-15 08:37:00]
ココのヒト、品のないひとばかり・・
143: ご近所さん 
[2009-02-15 10:16:00]
ああ言えば上祐
このような匿名掲示板ではありがちです。
スルーがセオリー。
144: 入居予定 
[2009-02-15 10:48:00]
入居予定者がというより、買う気もない人が勝手に荒らしてるという感じですね。
145: 購入検討中 
[2009-02-16 07:52:00]
この週末で、また契約あったのでしょうか?
146: 契約済みさん 
[2009-02-17 22:13:00]
この1か月不動産の下落は、著しいですね。契約していますが、今は妥当な金額だったのか不安があります。都心のマンションと金額が同じ状況になってきていますので、現在、手付金放棄で検討しています。このような悩みの方いらっしゃいますか?
147: 契約済みさん 
[2009-02-17 23:03:00]
そうですか,都心のマンションと同じですか・・・
数日前の報道でも首都圏(東京都だったかな?)のマンション平均購入価格が
4000万円前半でしたから,間違っても安い物件とはいえないのは事実だと思います。
単純に交通アクセスや広さだけ比べると,この数ヶ月で割高物件になったかもしれませんね。

ただ,利便性,周辺環境,構造,内装や専有面積といったものを含めて
同じ不動産物件というのは,まずありえないので,買う人が何に価値観を見いだしているのかが
ポイントなのは言うまでもありませんよね。都心という立地が第一であるというのなら,
手付け放棄だろうが,営業マンからなじられようが,この物件を振り返らずに次を探すほうが
よいと思います。

とはいえ,価格変動商品への投資では,底値で買うことはきわめて難しいというのも常識です。
ましてや対象資産が有限で個別性が高いと不動産取引では,少々割高でも決断しないと,
なかなか決まらないと思います。

持ち時間がたっぷりあるというのなら,しばらく様子見も選択肢だとも思います。
間違いなく来年度以降はもっと安くて,魅力的に見える物件が出てくるでしょうから。
都心に出るかどうかはかなり微妙と個人的には考えますが・・・
私は契約後も他のマンション情報を丹念に見ていますが,幸か不幸かこの物件を越える魅力を持つ
マンションに出会えていないので,このまま引き渡しを受けると思います。
148: 匿名さん 
[2009-02-17 23:50:00]
う〜ん、いいこと言う。
149: 匿名さん 
[2009-02-18 00:34:00]
>146さん。
この物件を実際に契約者したものが親友にいます。彼は、低層階を坪単価200万円前後の値段で契約しました。「ALL ABOUT」や「東京カンテイ」などの情報によると練馬区周辺では2003年〜2005年頃が一番安く、当時の単価が坪190万円前後ですので、このマンションはその頃の価格まで値下げされており割安感があるなと思っていました。彼にもその話をして薦めました。たとえば、駅やブランドに差があるとはいえ、プラウドのタワーマンションは坪270万円くらい。ザ・ライオンズは、専有面積が100㎡前後あるために販売価格は高めになりますが、都心で、この面積・この仕様・駅10分以内で同じ坪単価の新築物件があれば是非教えてください。私も買いたいです。
150: 匿名nさん 
[2009-02-18 07:22:00]
私の知人も先日契約しました。
やはり高い買い物なのでみなさん悩まれると思います。
当たり前のことだと思います。
最終的には本人の判断だと考えます。
建築関係に知合いに聞くと、今後は価格的には下がって
来るはずだが、仕様もそれなりにグレードダウンは
避けれないといってました。私もそう考えます。例え
土地の値段が下がっても・・・
151: 購入検討中さん 
[2009-02-18 09:32:00]
都心の定義にもよると思いますが、少なくともこのライオンズはここ数年のプチバブル前のレンジまで戻ってますね。
3月までというのであれば、非常に値ごろ感のある物件だと思います。この辺は高騰しないですが、下落も限定的ですので。
まだプチバブル前のレンジまで下がってる都心物件さえほとんどないでしょう。
都心で同仕様で同じ坪単価って…。それなら私も欲しい…。
都心が下がるかも、と思うのでこのライオンズの購入に踏み切れないので…。

ところで、なぜ今後は価格を押さえてグレード下げた物件が増えると思うのですか?
このライオンズの営業も同じことを言って営業してきてますが、土地、建築資材が下がるので、今と同じ仕様で価格を抑えられるのでは?
152: 契約済み@さん 
[2009-02-18 10:40:00]
151さん、都心は下がると思います。
ここ数年の土地価格の上昇率を調べてみると練馬区は他所と比べて価格上昇率は低いのです。
都心が下がるのは上がった分だけ下がるから。
だから都心の下落率が高いのだと思います。

私も、今後の数年のマンションはグレードが下がると思います。
土地は下落していくと思います。が建築資材は下がりませんよ。インフレが予想されるからです。

戸建てには土地下落は有利に働くと思いますがマンションは逆
今後土地の買収はしばらくしないとどこのデベロッパーでも発表されていますよね。
プチバブルで購入してしまった土地の価格のままでインフレ資材で建設するのです。
需要は低価格を求めている。となるとこれまでと同じものは作れないでしょう。
グレードは下がって当然でしょう。

人口が減る。それも、マンション購入対象の40歳代が激減する時代が近づいています。
不動産全体の価格は将来下がっていくと思います。
緩やかに下がるか劇的に下がるかは政府次第。
人口減と同時に外国人の流入も増えるでしょう。そうした時どこに住んでいるかです。

それから、最近見たこれから発売されるマンションはすでにグレードが下がっていると感じました。
153: 契約済みさん147 
[2009-02-18 21:20:00]
>>151
152さんに勝手に補足させていただくと,
世界中を見渡しても景気回復を先導する国や地域が見当たらないこと,
輸出産業の柱であった自動車や電機がガタガタの状態であること,
雇用の調整弁と言われた公共事業の出番が地方財政の疲弊で期待できないこと,
そして何より,派遣切りや正社員の調整という雇用不安に直結していること,
というようによくもまあここまでというくらい悲観的な材料が揃っている状態です。

そんな中で,自分の住まいとはいえ,多額の借金をしてでも「いいもの」を
求める需要は,もちろんゼロではないでしょうが,決して多数派にはならないと思います。
多数派に売れない商品をそろえる逆張り業者もきっといるでしょうが,
このような業者が多数派にはならないだろうというのは,想像に難くないと思います。
よって,販売価格を極力抑えた物件が多数出てくると,私も考えてます。
ですから,今回の物件は不動産の世界ではありそうでない「掘り出し物」として買いましたが,返済負担や管理費負担を考えると気が重くなります。

インフレになるかどうかは懐疑的ですが,そのように考える方は今のうちに不動産や金といった現物資産を借金して買っておくことをお勧めします。
デフレになったら憤死ですけど。あっ,これって自分が今しようと…
154: 契約済み@さん 
[2009-02-18 22:44:00]
みなさま、こんばんは

以前、駐車場の契約率を懸念されておられた方お決めになりましたか?
先日、駐車場の抽選会がありました。契約率9割ほどのようです。
未契約の住戸が駐車場利用者であれば10割になるようです。
我が家は、暫くはホームセンターに足を運ばねばならないと思うのでとりあえず契約しましたが
その後は処分することになるかもしれません。今は駐車場代数千円なので痛いです。

コンセルジュサービスとサイーバーネット、管理会社との契約期間ですが、管理規約集の管理委託契約書7Pが該当事項だと思うのですが契約期間が分かりません。
コンセルジュサービスについては理事会で簡単に解約できるようなお話を営業さんから伺いましたが、サイバーネットに関してはセコムとも関連しているようで複雑そうですね。
管理会社についても契約期間がどうなっているのか分かりませんでした。
9Pに管理費に関する詳細がありますが見直しできる事項があればいいいなと思いました。(高い)

裸の王様てきなレスがいくつかありますが、我が家は値下げになっても背伸びしての契約なので、王様とはおつきあいは難しいかな。。。
修繕費の計画を見て気が重くて…王様のようにお金持ちでないのです。
ウエディングブルーもといマイホームブルーです。
夢見て交渉しているときが花かな?いえいえ入居後の楽しい生活を思い浮かばねば…はぁ
しかし、いざとなればこの物件なら転売できる。それがあるから購入を決めたのですからね。
元気だそう


レスが上がると叩きたくなる方がいるのかも?
下げで行きませんか?
155: 匿名さん 
[2009-02-18 23:58:00]
・154さん。裸の王様てきなレス・・・。自分は、堅実で色々考えてますってことをおっしゃりたいのでしょうか?文章が高尚過ぎて私には理解しにくいです。
・管理費は、専有面積が広めなのと、61戸とスケールメリットが得られるほどの戸数ではないのでこんなもんでしょうね。コンシェルジュは簡単に解約できると言っても、普通は決議事項ですから、必要と思う方が多ければ解約できません。

・152さん。少なくとも現状は、インフレ懸念よりデフレスパイラル懸念が強いのでは?インフレ懸念があれば、各国の政策金利がここまで引き下げられないと思います。

・都心がそんなに下がるかなー?例えば、ここ数年以内に広尾や一番町あたりのマンションがこの物件くらいの価格で売り出されれば、買える方が増えるのですごい抽選倍率になりますよ。需給のバランスを考えれば、都心の好立地の物件(めちゃ古いとか狭いとかは除く)を平均的な年収の方が無理なく買える時代が来るとは考えにくいです。
156: 購入検討中さん 
[2009-02-19 00:48:00]
契約済み@さん
都心は「今よりも」下がるということですよね?
上昇、下落率の考え方については同じご意見と思いますが、
ライオンズに関しては上昇分を吐き出したのに、都心はまだ
吐き出しきっていない感じなので悩んでいます。

また、難癖をつけるわけではないのですが、建築資材価格は
昨年8月くらいを頂点に現実問題として3分の2くらいに下がっています。
この先も下落傾向とのこと。
http://www.kensetsu-plaza.com/market/
まさにこのライオンズが高値(土地)+高値(建築資材)の物件だと
思います。その割りにお買い得感があるところがすごい・・・。
今のところ、かもしれませんし、それは誰にも分からない。。
少なくとも今は、買って損をしたと思う物件ではないとは思います。

あと、下がらない理由がインフレというのも納得できません。
インフレなのであれば貨幣価値の問題で、普通は同時に給料も
同じ上昇率(を目指して日銀が調整)で増えるため、相対的に建築資材が
高くなるということにはならないと思いますので、インフレという理由では
建築資材の価値が高くなる、という要因にはならないのではないでしょうか?
インフレで物価だけ上昇して給料は増えない、という悲観的な「仮定」を
するのであれば、建築資材の価格云々ではなくなってますよね。

少なくとも、ここ1.2年で建てる物件はインフレ資材を使わなくても良いでしょう?
チャレンジできるデベロッパーは財閥系くらいかもしれませんが、今マンションを
作ろうと思えば、割と安値(土地)+割と安値(建築資材)で作れますよね?
需要は「低価格」を求めているのであって、「低仕様」を求めているわけでは
決してないと思います。
「低価格」というのは「○○万円以下」ということではなく、「割安な価格」でしょう?

155さんではないですが、松涛に同じ仕様で同じ坪単価の物件が出たら、
買う人はいくらでもいると思います。2割り増しでも即完売?私も買いに行きますし。
ハイグレード物件の絶対数が減るのは理解できますが、なくなることはないと思いますので、
都心も2004年くらいの水準まで下落してきてくれたら・・・、と思うと
踏ん切りがつかない。。。
157: 匿名さん 
[2009-02-19 06:56:00]
・2004年頃(プチバブル前)の新築マンション平均単価 千代田区335万円、港区335万円、新宿区296万円、文京区282万円、渋谷区342万円、中央区258万円、練馬区192万円(2008年前半で練馬区267万円) この物件は多分220万円くらい。
・同じ区内でも、立地や建物のグレード等によって差があるため一概には言えませんが、都心がこれから下落率高いと言っても、この物件と同レベルまで坪単価が落ちる可能性は高くない。100年に一度の不況ですから、ゼロではないと思いますが、もしそこまで不動産価格落ちたら、多くの人の所得もそれと同様に落ちるのが普通(だからデフレは怖い)でしょうから、結局、大半の方にとって都心好立地物件は高嶺の花であり続けるはずです。
158: 契約済み@さん 
[2009-02-19 08:54:00]
みなさま、おはようございます。

@155さん、失礼しました。よけいな言葉を書いてしまい不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ございません。
裸の王様については、ザ・ライオンズを購入できないことで見下している方のことを申し上げたまでです。背伸びして契約したので私も見下される側の人間と変わりないもので…
経済のことについては、聞きかじりで余り分かっていないと思います。
みなさまのご意見をお聞きしてなるほどと思うところ大です。
今後ともよろしくお願いします。

 建築資材は下がっているのですか、申し訳ありません。コンクリートの価格について
駆け込み契約が話題になりそれが頭にあったので他も同じようなものだと思っておりました。
そういわれてみれば、自国で建築資材を調達することを強制している国がありますから
国内の建築資材は下がっていくのかもしれませんね。
輸入資材であれば円高で安くなければならないわけですしね。


@156さん、目線が近いようでかってに親近感を覚えております。
>インフレで物価だけ上昇して給料は増えない、という悲観的な「仮定」を
>するのであれば、建築資材の価格云々ではなくなってますよね。
まさに、これを憂いています。多額のローンを組んでいるのですが大丈夫?
財務大臣は辞めさせられるし、予算はまだまだ通りそうにない、景気回復は遠いようで
でも、ローン利息は上がらないだろう。しかし給与は下がりそうだ。不安です。

>155さんではないですが、松涛に同じ仕様で同じ坪単価の物件が出たら、
松涛、ここもやっとだったのに頻繁に見ております。
売れ残りはありますが、松涛はここと同じまでは下がりそうにないような
他デベさんで、世田谷ですがかなりおやすい物件があります。
世田谷より練馬がいいので心は揺れませんが供給過剰になった都心は安くなるように思います。
鷺宮は戸建てが多いのでマンションはこれから先も余りたたないので大丈夫かなと思うのですが…


@157さん、そのようなデーターがありましたか。
勉強になります有難うございます。
159: 157さん 
[2009-02-19 09:37:00]
・新築マンションの坪単価のトレンドは、「all about」のサイトなどで調べられますよ。
・ザ・ライオンズもあと3戸になったようです。この景気でなかなか健闘していますよね。広いので総額は高くなりますが、価格改定で割安感を出した効果が如実に出ていますね。消費者もかしこい証拠です。
・今後売り出される物件がもっと下がるかもしれませんが、ザ・ライオンズは少なくともプチバブル以前の単価に近いですから、契約された方は良い買い物をしたと自信を持っていいと思います。だって、このマンションで高値掴みとか含み損を抱えるとか言ってたら、過去にマンションを買った人はみんな高値掴みってことです。
・株でも不動産でも、底値で買うのはプロでも無理です。アナリストの予想なんてまず当たらないでしょ。価格面だけで考えれば2004年頃買った人はラッキー、2007年、2008年前半頃買った人はアンラッキーだったかもしれませんが、すべて結果論です。2007年頃も、評論家は「今の不動産市況は収益還元で適正価格だからバブルの頃とは違う、もっと上がる」とか言ってたけど見事に外れてます・・・。もちろん、過去のトレンド等を勘案しながら適正価格かどうか検証するのは非常に重要なファクターであることは認めますが、欲しいときが一番の買い時であることもまた事実です。
160: 契約済みさん 
[2009-02-19 16:58:00]
実際に都心、世田谷区等、完成物件に行ってみました。確かに大手のディベロッパーでも平気に2割、3,000万引きでした。鷺ノ宮周辺の不動産屋さんに行ってみましたが、中古で出す場合は6,000万以上は先ず無理との事。
理由は、5,000万の中古を買う方は、新築に練馬で探すのでは?と言われました。勿論、一生住むなら問題ないのですが・・・判らなくなってきました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる