豊洲。に立つ住友不動産のツインタワー
Part6です
登録開始しました
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
[スレ作成日時]2008-06-29 22:53:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6
701:
匿名さん
[2008-07-26 01:00:00]
|
||
702:
匿名さん
[2008-07-26 01:04:00]
bakaの1つ覚えのように 「営業」と書くの少し控えようよ
ねっ!(^。^) |
||
703:
匿名さん
[2008-07-26 01:10:00]
|
||
704:
匿名さん
[2008-07-26 01:19:00]
再び694です。
言ってしまえば住友はマンションデベです。 安定収益としての賃貸収入をもっている三菱地所や三井不動産、東京建物と比較になりません。 反対にマンデベとしての住友の販売戦略は三井不動産の上を言っているというのが私の考えです。 常に隣と競わされている販売マンは洗脳されているかもしれませんが、三菱地所や三井不動産を 意識しつつも、本部や経営者は極めて合理的にROIC(投下資本利益率)やROI(投資利益率)をは じめ、経営指標を重視しながら利益が出るように合理的に販売価格を決めているはずです。 多少、当初の算段が狂ったとしても、仕入れ価格と建築確認の取得時期から推測するに、 住友は本プロジェクトで相当利益がでるはずです。 (話がすこしそれますが、) 少し前に耐震偽装の問題もありましたが、非上場デベは偽装が発覚しても、倒れて終わりです。 つまり消費者は泣き寝入りです。 上場して、さらに信用力を備えた財閥系は幸か不幸か消費者の求償に応じる体力があります。 (個人的には東雲のタワーにその体力があるかは微妙な気がしていますが。) いずれにしても、住友をふくむ財閥系の豊洲のマンション、良いと考えてます。 |
||
705:
物件比較中さん
[2008-07-26 06:33:00]
それでもまだ強気な値段に感じます
来年が買いかな 次のマンション早く出て欲しい |
||
706:
匿名さん
[2008-07-26 07:18:00]
このスレ物件新価格に改定なんてことにならないかなぁ。
そうしたら手が届くのに。 |
||
707:
匿名さん
[2008-07-26 08:38:00]
>>704
意味が分かんないよ? いろんな指標出してるけど要は無理な価格で強引営業で 売ってるだけじゃん。 一方三井はちがつがつしてないから同じような物件でもららぽーと もつけてくれて価格も抑えて消費者にやさしいってことだね。 |
||
708:
匿名さん
[2008-07-26 10:24:00]
内廊下と騒ぐ人が多いようですが、高級感を感じるためには内廊下の幅もけちることなく広くないと。MRのムービーの外人さんは廊下幅の狭さにびっくりしていたとしか思えない。外廊下の方が気持ちが良い。酔っ払いが寝てたりもあり得るよね。
|
||
709:
匿名さん
[2008-07-26 10:30:00]
1期2次販売あるって話でしたが始まりませんね。
ガセだったんでしょうか?。 |
||
710:
匿名さん
[2008-07-26 11:26:00]
どう、ひいき目に見ても内廊下の方がいいでしょ。
㎡当たりの管理費もお隣さんより若干安いし。 これで管理費がべらぼうに高くなるのなら話は別だけど。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2008-07-26 12:20:00]
709
1期2次、日程上は終わってますよ。 |
||
712:
匿名さん
[2008-07-26 12:33:00]
公開出来なかったのですね。
|
||
713:
匿名さん
[2008-07-26 12:50:00]
どんなに素敵ななエントランスやロビーでも、エレベーターを降りると、あらっ団地のような外廊下!っていうのは、ガクッて感じでした。
廊下は共用スペースだから、物は置いてはいけないと言っても、雨の日なんかは傘を玄関前に置いておき、いつの間にかそのままになんて事にも…住む方の意識の問題なんでしょうが。 (実際、豊洲の某高級物件で感じた事。) |
||
714:
匿名さん
[2008-07-26 13:01:00]
でも・・・ここの内廊下狭すぎ!!高級感まったく感じないね。すれ違うのも一苦労(笑)。
|
||
715:
匿名さん
[2008-07-26 13:18:00]
豊洲に高級物件なんてあったっけ?
|
||
716:
匿名さん
[2008-07-26 13:22:00]
>>714
確かに朝青龍と魁皇がすれ違ったらやや狭い気もしますね。 一期二次はすでに終了。一期で販売されなかった部屋で、どうしてもここがほしい、ここなら買う、という人向けに展開され、すでに終了いたしました。 |
||
717:
匿名さん
[2008-07-26 13:32:00]
|
||
718:
匿名さん
[2008-07-26 13:50:00]
月島の某タワーマンションに住んでいます。当然内廊下です。
1LDKだったので買い替えで、ここに決めようと思っていますが、内廊下の幅は、うちのマンションとほとんど同じですよ。 あまり狭いと思ったことはありません。 当然、団地のように廊下で人と出会うことも非常に少ないし・・・。 でも、もう外廊下には住めません。夏のムンムンしたあの空間はつらすぎます。 |
||
719:
匿名さん
[2008-07-26 14:29:00]
このマンション、内廊下の話題しかないのですね。
|
||
720:
匿名さん
[2008-07-26 14:32:00]
>718
外廊下は熱気がこもらないので別にムンムンはしませんよ?空調してない内廊下のことなら理解できますが、 |
||
721:
匿名さん
[2008-07-26 14:54:00]
まだ続くか、廊下ネタ。釣られて…
どう考えても玄関開けると外は真夏ムンムン、真冬は寒いでしょう? 人それぞれ、好きな方を選べばいいだけ。 外廊下を買ってしまった人は、内廊下を否定しないとやってらんないのも分かるけどさ。 あー面倒くさい。 |
||
722:
購入検討中さん
[2008-07-26 14:54:00]
いや、外廊下普通にムンムン暑いよ。
夏の外気と同じだから・・ |
||
723:
匿名さん
[2008-07-26 15:17:00]
論点は内廊下は良いけど、1.2メートルの幅じゃそんな無理してまで内廊下?ってことじゃないの。
こんな狭い廊下見たこと無いんだけど、718の某タワーってどこよ? 個人の家の極狭廊下だって80センチはあるというのに、その1.2倍だなんてありえない。 |
||
724:
匿名さん
[2008-07-26 15:36:00]
無理しても内廊下にしてくれて、ありがとうー!!
って感じですよ。 |
||
725:
匿名さん
[2008-07-26 16:23:00]
狭いのは問題だが、外廊下はありえないなあ。
|
||
726:
匿名さん
[2008-07-26 17:13:00]
同感です↑
広い外廊下と狭い内廊下だったら後者に軍配。 |
||
727:
購入検討中さん
[2008-07-26 17:30:00]
今住んでいるのは数年前に住み替えた内廊下タワーで最初に住んでいたのは外廊下タワーです。
やはり誰がなんと言おうとも内廊下の方がグレード感が違います。 真夏の暑さや冬の寒さ、そして雨風の強い日は内廊下の良い点です。 私の場合は外廊下マンションからの住み替えでしたからより実感出来ます。 一度内廊下物件に住むと外廊下には戻れないと思います。それぐらい違います。 青田買いだとこうした実感がわかりにくく、一時所得者は入居後気づく場合が多いはず。 |
||
728:
匿名さん
[2008-07-26 17:37:00]
内廊下でもグレード感のないものは
安手のオフィスの廊下みたいだけどね まあ好みだからどっちでも良いし TOTのように外廊下プラス室外機は 熱気ムンムンどころじゃないんで問題外 |
||
729:
匿名さん
[2008-07-26 17:54:00]
>>728
シエルも同じですよね。 |
||
730:
匿名さん
[2008-07-26 17:55:00]
有事などで東電の供給に問題が出て、全館長時間停電の時は、内廊下の照明と空調はどうなるのですか?昼間でも真っ暗?ここの自家発電ってどの程度の時間、持つのですかね?
|
||
731:
匿名さん
[2008-07-26 18:07:00]
そんな有事のことまで考えたって仕方ないんじゃないかな。
やはり内廊下の快適さは素晴らしいよ。 |
||
732:
匿名さん
[2008-07-26 18:10:00]
自家発なんて、保って5〜6時間、バッテリ併用でも24時間は無理だなー。
何日間も停電するなんて、そもそも想定(はしているけど対策は)してない。 |
||
733:
匿名さん
[2008-07-26 18:36:00]
入居したら900部屋空室な可能性のあるマンションは怖い怖い。
豊洲タワーはパークシティの抽選に漏れた人が買いもう需要が豊洲には ないんだろう。 坪200万から高くても250万円なら豊洲でもいいやっていう需要しか ないんだよな。ある意味坪300万で豊洲買う人は投資センスゼロだな。 ほんとこれだけ無様な売れ行きなマンションは久々に見るね。 |
||
734:
匿名さん
[2008-07-26 18:43:00]
>これだけ無様な売れ行きなマンションは久々に見るね
グランドヒルズ三軒茶屋 シティテラス目白 シティハウス護国寺 シティタワー東陽町 シティハウス世田谷代田 シティハウス浜田山 グランヒルズ成城 たくさんあります。全然久々じゃないです。 |
||
735:
匿名さん
[2008-07-26 18:47:00]
>>734
すみません。この売れなさがスミフのスタンダードでした。 いくら大手デべの住友でもこれだけ抱えると収益も問題でそうだね。 もうみんなで買わなきゃ完成前に安くなりそうだな。 深沢ハウスもその昔相当値引きしてたみたいだし。 |
||
736:
匿名さん
[2008-07-26 18:58:00]
ここ在庫抱えて大変そう・・・・。
内廊下うんぬんの問題ではないと思うんですが・・・。 |
||
737:
匿名さん
[2008-07-26 19:14:00]
またまた外野席が荒らしはじめてますね。
物件を否定すればするほど、なおさら僻みにしか聞こえませんね。 哀れな人達。自分が購入した物件についての反省会でもしたらどうですか? |
||
738:
匿名さん
[2008-07-26 19:21:00]
|
||
739:
匿名さん
[2008-07-26 19:27:00]
|
||
740:
匿名さん
[2008-07-26 19:33:00]
|
||
741:
匿名さん
[2008-07-26 19:41:00]
>738&739
うわっ、面白いくらい醜いね! |
||
742:
匿名さん
[2008-07-26 19:41:00]
|
||
743:
匿名さん
[2008-07-26 19:51:00]
先日のMRは中国人の団体さんで一杯でした。
バスも座席がびっしりと2台分埋まってましたよ。 アジアのお得意さんでけっこう売れているのかもしれませんね〜。 737さん心配しなくても大丈夫ですよ。 |
||
744:
匿名さん
[2008-07-26 19:54:00]
おいおい、勝手に購入した事になっちゃってるし!
びっくりした! |
||
745:
物件比較中さん
[2008-07-26 21:22:00]
TTTに行ってきました
売り出してた物件キャンセル部屋が当時の25%up 内容は変わっていないのに市場によるものらしい ということは市場がdownなら価格も下降修正あり? ここ10%downだとバカ売れと思うけどなぁ 土地購入費、建設資材、特に高く買ってないのならあまり利益乗せなくてもいいのに |
||
746:
契約済みさん
[2008-07-26 22:26:00]
不動産業界(デベ直結な業務)に今勤めてます。以前までデベに在籍しました。この物件はマイナス点もあると思いますが、プラスが多いので購入も決めました。何を基準におくか価値観の違いがあると思います。周りのデベ役員に相談したところ「うちの社員の年収でも1000万円ぐらいでは年収的にとどかないよー」とか茶かされました。前の同僚でも、エッて思う金額、エリアを購入する人がいましたし価値観だと思います。となりの豊洲タワーも一年前に見学しましたが、90㎡台角の間取りも使い勝手が気に入らず気持ちが乗りませんでした。(頭金の問題があって結果的にすぐ見合わせました)そのとき同時に建設中だったシティタワーズはもっと高いイメージで、高くてだめだろうなとあきらめてましたが、思ったよりなんとか頭金の問題も解決し手が届きましたので購入をきめました。不動産の仕事上現在もいろいろなエリアでさまざまな物件を調査したり、デベのお手伝いをしたりしてますが、柱とか駐輪場とか占有面積に含まれたりのマイナスもわかるし(今の私の住んでいる間取りの方がもっとマイナスなので)、もっと都心には収入的に難しいので、購入を決めた次第です。
|
||
747:
匿名さん
[2008-07-26 22:36:00]
ここは会社役員も見ているのかな・・・知識あっていろいろいっている人も普通の人は実際には手が届かないよなぁ。月25から30万円ぐらい払えるサラリーマンはなかなかいないよ。。。
|
||
748:
匿名さん
[2008-07-26 22:47:00]
|
||
749:
匿名さん
[2008-07-26 22:47:00]
わかってていってるんじゃない。いい意味、変な意味含めたアドバイスなんだよ。坪400万円越えとか物件でもマイナス点あるんだから。まあ人の価値観だよな。
|
||
750:
匿名さん
[2008-07-26 22:59:00]
>748
頭金いくら入れられる? ふつうの大手企業サラリーマンじゃ頭金1000万くらいだろう。 7000万の物件を買うとして6000万借り入れすれば月々20万は超えるよ。さらに管理費3万円。25万は現実的な数字だよ。 まさかボーナス払いとか、退職金払いに期待してたら破産するよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
俺は営業じゃないんですけど。。。
営業と間違われ。。。たまげたなぁ。。。
でも、紛らわしい内容でゴメンネ。。。