豊洲。に立つ住友不動産のツインタワー
Part6です
登録開始しました
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
[スレ作成日時]2008-06-29 22:53:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6
421:
地元不動産業者さん
[2008-07-19 23:06:00]
|
||
422:
匿名さん
[2008-07-19 23:16:00]
法務と役員がどう判断するかでしょう。
営業妨害と判断して販売戸数の公表より今後の販売への影響度をとるなら訴えられることになりますよ。 |
||
423:
匿名さん
[2008-07-19 23:19:00]
|
||
424:
匿名さん
[2008-07-19 23:30:00]
|
||
425:
匿名さん
[2008-07-19 23:30:00]
私は1期は300弱と聞きました。
住友だからってただの仲介会社がいうこと信じてどうすんのさ。 仲介会社の社員なんて何も知らないやつたくさんいるよ |
||
426:
物件比較中さん
[2008-07-19 23:36:00]
デベ CTT=TOT>ビーコン
施工 CTT=TOT=ビーコン 価格 CTT=TOT>ビーコン(ビーコンが安いという意味) 共用施設の充実度 TOT=ビーコン>CTT ただし、これは個人差あり。またCTTはシンボルの共用も使えるとの情報。 外観 CTT>>ビーコン≧TOT 耐震 TOT=ビーコン>CTT 駅近 CTT≧TOT>>ビーコン トイレ CTT・TOTはタンクレス、ビーコンはタンクあり CTTは内廊下、ビーコン・TOTは外廊下 CTTはサイクルトランク付(ただし価格に反映しているが) 空調 TOT・ビーコン・CTTとも一部を除き、壁掛け 将来のリセールバリュー CTT=TOT≧ビーコン(駅から遠い分不利) 眺望 ビーコン≧CTT=TOT これについて、ご意見求む!! |
||
427:
匿名さん
[2008-07-19 23:39:00]
100でも300でもよいですが、現在の不動産市況のなかでそれだけ売れればこの物件は十分評価されているのではないでしょうか。
豊洲ではこの物件が出る前に少なく見積もっても実需で2000〜3000戸程度販売があったのですから、通常需給の観点から考えれば後発の物件が苦戦するのは当然です。その状況下の上にこの不動産市況の中売れていることを考えるとやはりこの物件を評価する方はたくさんいるということです。 どちらの高値掴み物件を買ってお困りの方か知りませんが、荒らしはやめた方が良いですよ。 空しくなりませんか? |
||
430:
匿名さん
[2008-07-19 23:52:00]
PCT祭りのあとすぐ売り出せば多分TOTと一緒で完売間近だったのにね
なにやってんだか |
||
432:
匿名さん
[2008-07-20 00:00:00]
TOT購入者はいわずもがなかわいそうだが、9割以上売れているマンションという意味では幸せかもね。
所詮マンション購入者なんて、評判を買っているような見る目がない素人なんだから売れ行きが売れ行きを呼ぶんだよね。 素人一人一人がきちんと勉強して、マンション買わないから今の不動産市況が悪化していると思う。 |
||
433:
匿名さん
[2008-07-20 00:06:00]
相変わらず、ここのスレはくだらないやり取りが続いてますね。
ここで情報を得ようとした事が間違いでした。 |
||
|
||
434:
デベにお勤めさん
[2008-07-20 00:36:00]
こちらの1期、約300戸を売り出して100戸超しか契約に至らなかったと、業界では評判です(各社の販売状況を調査する会社がいくつかあり、どこも同様の結果になっています)。
今回は高層階中心の分譲だったので、坪単価は350万前後ですか?ローン金利の上昇も報じられる中、消費者の買い控えマインドは払拭できなかったようで。 これまでの豊洲物件に比べれば苦戦していることは否めないと思いますよ。 |
||
435:
匿名さん
[2008-07-20 01:16:00]
普通に考えれば、この市況の中で第一期で購入するのは勇気がいりますよね。
本気で欲しいと思っている人も様子見といったところでしょう。 マンション業界の状況はあと数年は苦しいでしょう。マンション建設を予定して土地を取得していたデベも銀行からの貸ししぶりで予定を延期せざるを得ない状況になるかも知れません。 今後、いろいろなストーリーが考えられるのですが ①既に土地を高い金額で取得したデベ。 ②何とか予定通りに着工。 ③建築資材の高騰で今までと同じ仕様だとコスト高になる。 ④企業は絶対採算度外視はない。利益を追求する。 ⑤仕様を下げて消費者の金銭感覚に合う物件を作ろうとする。 ⑥悪かろう・安かろうの物件が出来上がる。 ⑦結局消費者が迷惑する。 どうしても1年〜2年以内に新築が欲しいのであれば今がチャンス、逆に時間的に有余があるのであれば、次期新築購入は数年後〜10年後。 と思っていますが、皆さんはどう思いますか? |
||
436:
契約済みさん
[2008-07-20 07:20:00]
コンセプト???
|
||
437:
匿名さん
[2008-07-20 08:42:00]
数年後は消費税アップと金利の動向が懸念事項です。
|
||
438:
匿名さん
[2008-07-20 08:58:00]
買えない人が増えて、一生賃貸の人が大多数になるね。
マンション買うなら貸せるところ、これが大事になりそう。 |
||
439:
匿名さん
[2008-07-20 09:03:00]
買えないんじゃなくて、買わなくなるだけだね。
CDを買わなくなった層は、車を買わなくなった。そして、家も買わなくなる。 |
||
440:
匿名さん
[2008-07-20 09:12:00]
所得格差の広がりが社会問題になるね。
今の20代後半は就職氷河期時代で人によってめちゃくちゃ格差が広がってる。 持ち家と無縁な人が間違いなく増えている。 買えない人は家賃を払うことになるけど、インフレと消費税が上がると同じところに 住もうと思ったら今より高くなって、生活が苦しくなっていくな。 郊外バス便の公団が建替えられて住むことになるかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
事実そう聞いているのですから、ガセであれば、私に伝えた方が脚色したのでしょう。
最近の業者間での話題は「どう?」「だめ」ですから、その流れでこの話です。
訴訟ものと言われますが、こんなことで天下の住友が訴訟を起こせば、事実を明らかにしなければならなくなるし、
事実、1期は完売していないんだから、天下に売れ残り物件です。と公言するだけになるだけでしょう。
ですから、訴訟はありません。
完売していたり、ほぼ完売ならば堂々とこの時期なのに「完売」または「先着順残○戸」と言えばいいのです。