豊洲。に立つ住友不動産のツインタワー
Part6です
登録開始しました
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
[スレ作成日時]2008-06-29 22:53:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6
221:
匿名
[2008-07-11 16:43:00]
|
||
222:
匿名さん
[2008-07-11 16:44:00]
>>217さん
江東区は自転車置き場を一住戸辺り2つ以上確保出来ていないとマンションの建築許可が下りません どうせ作らなければいけないのなら自転車置き場を作って月貸しするよりも 専有スペースとして売り切りする方がデベとしては儲かるからですよ 専有面積表示のかさ増しにもなりますしデベから見たら良い事だらけです ただし買わされるほうはたまったもんじゃありません 特に自転車なんて持ってない人は無用の長物を買わされる事になります 一台しか持って無い人ももう一台分買わされる事に また、4人家族で4台ある人はどうするんでしょうか? 私は普通に賃貸しの方式の方が台数多い人にも不要な人の分を充てられますし 不要な人に余計な負担が減って良いと思うのですが・・・ 結局そんなこんなでチャリ置き場以外に使う人が出てくると思うのですが 建前上はチャリ置き場として使わねばならない為 色々と不具合が出てくると思います 結果、管理組合での号令の元、チャリ置き場以外に使用厳禁となることは明らかですよね |
||
223:
購入検討中さん
[2008-07-11 16:59:00]
面積除いても結構安いけど・・・
ご苦労さん、もうやめたらネガレス・・・。 |
||
225:
匿名さん
[2008-07-11 17:29:00]
言っても仕方ないよ、ネガレス作りが週末前の仕事なんだもの。お客とられて悔しいんだね。
|
||
226:
217
[2008-07-11 17:32:00]
|
||
227:
ビギナーさん
[2008-07-11 17:36:00]
ペンシルビルの塔状比と、ツインタワーをつなぐグランドエントランスのせいで
免震が採用できないのはわかるが、なぜ制震も採用されないのかは理解に苦しむ。 ガラスカーテンウォールというデザイン性を安全性より優先させたということだろうか? ガラスカーテンウォールも中住戸のリビングでは2mも幅がないために、切り取られた狭い窓でしかないのだが?家具の配置はどうすればよいというのか? |
||
228:
匿名さん
[2008-07-11 17:42:00]
|
||
229:
226
[2008-07-11 17:43:00]
|
||
230:
物件比較中さん
[2008-07-11 17:46:00]
住友のタワーは免震はあまり採用していない気もしますが制震は積極的に採用してるはず。
しかもあれだけれ高層ツインタワーで耐震ってのはどうなのだろうかと思うのは227さんと同意見。 今時超高層マンションで免震も制震も採用しないタワーを探す方が希少? |
||
231:
購入検討中さん
[2008-07-11 17:54:00]
224さん
ボ ロ ク ソ に憎しみがこもってますね。 どうしてそんなに憎いんですか?金曜の昼下がりに・・・(笑) |
||
|
||
232:
購入検討中さん
[2008-07-11 17:55:00]
みんな仕事してますね、ネガレスがんばりましょう!?
|
||
233:
物件比較中さん
[2008-07-11 17:58:00]
いよいよ、麻布の価格ついに出ましたね!!!
な、なんと坪500万、1億2億あたりまえ! 依然強気の住友、やりますね。 こっちが**安にみえてきた・・・。 |
||
234:
匿名さん
[2008-07-11 18:00:00]
ここと麻布を比べるのやめましょうよ・・・。
|
||
235:
物件比較中さん
[2008-07-11 22:09:00]
住友の戦略:時間をかけて、高いものを売る
・マンションは減価していく ・マンションの仕様も時代遅れになる(1年後には更に色んなものが付くでしょ、きっと) ということを考えると 時間をかけて売ろうと思っても 時間の経過とともに値下げしないと買う人いないのでは? 戦略おかしくないですか??? |
||
236:
匿名さん
[2008-07-11 22:18:00]
>>235
形になるかなり前に売買契約結ぶ今の分譲方式のほうが、異常だとは思うけどね?(笑 |
||
237:
購入検討中さん
[2008-07-11 23:20:00]
|
||
238:
購入検討中さん
[2008-07-12 19:25:00]
この物件の掲示板、盛り上がりがなくなってきた気がする。
次回の販売、購入検討しようと思ってたけど、 人気がなくなってきのかなー。 1期の販売、全部売れたのかなー。 |
||
241:
匿名さん
[2008-07-12 21:33:00]
豊洲は都心に近いとはいえ基本コンセプトはニュータウンだから子育て
ファミリー向けの街だと思います。しかしこの物件はどちらかといえば 家族向けというよりはDINKSなどの都心部を志向する層を意識した つくりに感じます。 ちょっと豊洲の立地にあっていない気がしますが皆さんはどう思われま すか?この立地で擬似港区的生活を演出し消費者を誘導するのは将来の ことを考えると狡猾すぎると感じます。 |
||
242:
匿名さん
[2008-07-12 23:51:00]
>>241
都心部を志向するファミリーにも合っていると思います。 郊外を志向するファミリーは、 どちらかというと予算の関係では。 郊外だから空気環境が良いか、といえば、 交通の便の良いマンションって意外と 幹線道路沿いや線路の近くが多く目につきました。 自然が多いということは、それだけ、 虫やアレルギーのリスクもありますし。、 学校までドアtoドアで片道1時間半かかるのはどうかと思うし、 ましてや娘に暗い夜道を歩かせるくらいなら、 一部屋あきらめても、都心近くに買おうと思います。 ただ、向きと間取りで悩んでいます。 間取りをとるべきか、眺望をとるべきか。 |
||
243:
匿名さん
[2008-07-12 23:54:00]
ん?豊洲2丁目3丁目のマンションはファミリー層向けではないですよ
DINKSやDEWKS狙いなのはマジョリティーな間取り見て分かりますよ もちろん4丁目の団地マンションはファミリー層向けですが |
||
244:
匿名さん
[2008-07-13 00:53:00]
>豊洲2丁目3丁目のマンション
2丁目にある巨大団地「パーク豊洲」は、あのただみたいな分譲当時の価格から言って、団地/都営クラス層っが中心だよ。 |
||
245:
匿名さん
[2008-07-13 13:22:00]
初めて投稿させていただきます。
今、新築マンションを探しているのですが、豊洲の物件に興味があります。 豊洲エリアの中で、CTTはダントツの美しいデザインだと思うのですが、皆さんいかがですか? ランドマークと言える物件はこのCTTなのでしょうか? |
||
246:
匿名さん
[2008-07-13 13:27:00]
ツインタワーでもあるし、CTTはランドマークと言えるでしょうね。
PCTもピンク、黄色、緑をまぜまぜにした特徴的な配色にしたりせず、 TOTも薄茶色系にしないで、少しでも高級感を出していたらまた違ったのでしょうけど。 |
||
247:
匿名さん
[2008-07-13 14:34:00]
CTTは単なる耐震構造でしかないだとか,内廊下が狭いであるとか、エアコンが壁掛け式であるとか・・・いろいろマイナス面が指摘されていますが、直近の分譲物件のPCTとかTOTに比べてマンションに詳しい方々にとっては見劣りする物件なのではないかと心配です。
(私はCTTのデザインに惹かれて購入を検討しています) そのあたりはいかがでしょうか? |
||
248:
近所をよく知る人
[2008-07-13 14:34:00]
豊洲のランドマークマンションは、PCTでしょうね。ららぽーとや水辺を中心にした街づくりでは、一番海に開けてPCTがそんな感じでしょう。三井とIHIの共作でもありますし。住居立地としては、TOTでしょう。便利なCTTは都会的な若い世代向きでしょうか。忘れがちですが、フロントコート等も便利は良いし、住みやすい感じですか。
|
||
249:
匿名さん
[2008-07-13 22:47:00]
1期売れ残りありですか。厳しいスタートになってしまいましたね。
|
||
250:
匿名さん
[2008-07-13 22:56:00]
最近メディアで豊洲の宣伝してないからしょうがないでしょ。。。
もう少しららぽーととかをテレビとかで取り上げてくれればね。 |
||
251:
匿名さん
[2008-07-13 23:00:00]
なんだ、このスレは。
販売会社の営業が書いているのがバレバレじゃん。 そんなに苦しいならとっとと値下げしろ。 |
||
252:
購入検討中さん
[2008-07-13 23:12:00]
最近のテレビで、ラゾーナ川崎をよく見かける気がします。
イベントの今時の芸能人のステージの映像ですが…。 ららぽーと豊洲は、どうなんだろう。 |
||
253:
匿名さん
[2008-07-13 23:21:00]
>>248
言いたいことは分かりますがPCTは販売終わってるし 豊洲を盛り上げる為にもランドマークはCTTと言う事にしましょう スタイリッシュなツインタワーで2丁目3丁目の再開発地域で一番駅に近いタワーマンション それがシティタワーズ豊洲 豊洲のランドマーク、No1物件です 駅を降りて(昇って?)一番最初に目に付く黒々とした神々しいばかりの光を放つ バベルの塔をも思い出させるスタイリッシュツインタワーがそう、それです |
||
254:
匿名さん
[2008-07-13 23:28:00]
確かに豊洲のランドマークはPCTでしょうね。
ただ、CTTのデザインは秀逸で豊洲の中にあって一際異彩を放っていますね。 豊洲のランドマークでなくても、きっと東京を代表するマンションの一つになるのではないでしょうか? 生活感がまったく感じられない美しいマンションだけに、住人もそれを理解するセンスと美意識が求められるのではないでしょうか? TOTは非常にコンサバなマンションで安心感・安定感があるすばらしいマンションだと思います。やや大衆の意識に迎合したマンションで面白味・ワクワク感の部分ではCTTに軍配があるように思います。 |
||
255:
匿名さん
[2008-07-13 23:28:00]
ブリューゲルの描いたバベルの塔ってツインタワーだっけ?(笑)
|
||
256:
匿名さん
[2008-07-13 23:37:00]
>>254
もっとマンションをたくさん見たほうがいいかも。 デザインは好みだし、当方デザインのセンスはないから、もしかしたら優れた外観なのかもしれませんが、東京を代表する物件となるには、中身が伴わないと・・・ 生活観は一歩外に出ると、いっぱい感じられます。というか生活観豊富な場所にあると思う。 |
||
257:
匿名さん
[2008-07-13 23:45:00]
|
||
258:
匿名さん
[2008-07-14 00:14:00]
豊洲に生活感はないと思います。
計画的に配置された各種施設、広く整然とした道路、地中に埋められた電線・・・。良い意味では近未来的な街、悪い意味では味気ない街。 大袈裟に言えば、これから豊洲の歴史が始まり、長い年月を経てそれが『豊洲の味』になってくれれば良いと思っています。 |
||
259:
匿名さん
[2008-07-14 00:22:00]
|
||
260:
匿名さん
[2008-07-14 00:39:00]
>>258
豊洲っというと広域過ぎるのですが、 このスレ物件の目の前、豊洲の大きな交差点まで、319号沿いの両側でかなりの生活観ギャップがあるように思えます。 要は昔ながらの商店街が四丁目に集中しており、飲食店など便利?である反面、新しく開発されたマンション付近と雰囲気が全く違いますね。 319号を東側に進むとわかりますが、言葉悪いけど団地群がまた別の雰囲気となっていますね。 |
||
261:
匿名さん
[2008-07-14 06:49:00]
ラゾーナのテナントGOOD!
ららぽーと豊洲どうにかしようよ。しょぼすぎ。 |
||
262:
入居済みさん
[2008-07-14 09:13:00]
えー!?なんで?
地元住民のレベルに合ったテナント入れてるんだよ。 ラゾーナみたいにしちゃったら、誰も買い物できなくなっちゃう。。。 |
||
263:
匿名さん
[2008-07-14 13:54:00]
>258
10年も経てばすべて陳腐化します。電化製品も車もマンションも。それは避けられない。 電線地中化も山手通りなど、都内各所でどんどん進んでいます。 大切なのはそこに住む人、集まる人のクオリティ。 「三つ子の魂百まで」 この街の将来を左右する上では、いまが最も大切な時期ではないでしょうか? |
||
264:
近所をよく知る人
[2008-07-14 14:06:00]
ランドマークは、どこからも視認できるものでなくてはいけません。CTTはスタイルは良いのですが、立地が悪いので目立ちません。
|
||
265:
買いたいけど買えない人
[2008-07-14 16:18:00]
いつかはマンション購入!!と思い、趣味のようにいろいろな物件を見ています。
CTTは外観が素晴らしいと思います。 東京のマンションを代表するようなデザインの建物と言っても決して大袈裟ではないんじゃないかな。 確かに都心の超一流物件と中身を比べると、見劣りする部分も多々ありますね。でも、「一般庶民にもなんとか買える」という条件を付けた時は、かなりの高得点物件ではないかと思います。 |
||
266:
匿名さん
[2008-07-14 16:25:00]
> 東京のマンションを代表するようなデザインの建物
大崎、麻布も同じに見えるんですが、ここはどこが違うんですか?。 |
||
267:
サラリーマンさん
[2008-07-14 16:34:00]
先日、ここを購入しました〜。
自分は豊洲が好きなので、豊洲タワーやビーコンも比較しました。 有明は、通勤が不便そうなので、検討しませんでした。 豊洲タワーやビーコンは、あまり物件数が残っておらず、 次のシンボル(?)を待つのも先になりそうなので、 結局、ここかなぁと。 一般のサラリーマンにとって、安くはないけど、そんなに高くもないので、満足です。 もちろん、満足度100%ってわけじゃないけど。 同じところに住む方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 |
||
268:
匿名さん
[2008-07-14 22:45:00]
>>「一般庶民にもなんとか買える」という条件を付けた時は、かなりの高得点物件ではないかと思います。
これが一般庶民?? 皆さんお金持ってるんですね。 |
||
269:
匿名さん
[2008-07-14 23:27:00]
ガラスウォール物件は北向きが良いという事を聞いたこと事があるのですがどうなんでしょうか???
南だと、暑すぎる・眩しすぎる・家財の日焼けがあるというのが理由らしいのですが。 実際、このレス物件も北向きが他の向きと価格があまり変わらないようなのですが・・・。 |
||
270:
物件比較中さん
[2008-07-14 23:39:00]
確かに南向きは家具やフローリングが傷みます。
洗濯物をベランダに干せないので南にこだわる必要はないと思います。 今住んでいるマンションは内廊下でエレベーターが北側にあり、北がDWになっていますが とても明るく、北向きのリビングも悪くはないなぁと感じています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
検討者の意見でないものばかりですね
かなしい世の中です。
というより、人気の裏返しですかね?
大体あえて非難めいた投稿をしつづけるメリットってないですもんね、書き手にとって・・・