豊洲。に立つ住友不動産のツインタワー
Part6です
登録開始しました
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
[スレ作成日時]2008-06-29 22:53:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6
103:
匿名さん
[2008-07-06 11:02:00]
|
||
104:
購入検討中さん
[2008-07-06 12:26:00]
登録完了。
住民版を見ればわかるが、隣の物件は 出来上がるにつれその安っぽさが購入者の間で大騒ぎになっている。 バルコニーの隔壁の色や仕様、まだ誰も知らない外廊下の仕様など。 その点ここは外観のハズレがないから安心できる。 内廊下だし。 |
||
105:
匿名さん
[2008-07-06 12:34:00]
外観や内廊下で買う人って本当にいるんだね。
ここは高層角部屋と最上階以外、間取り・眺望はかなり低レベルだけど。 使い勝手が悪い暮らしでも、エントランスと外観で満足できる人には良い物件。 あと、カラオケ好きな人。 |
||
106:
購入検討中さん
[2008-07-06 12:48:00]
インテリアの仕事をしていますが、昨日登録して来ました。
多少難ありの間取りであっても、自分なりに工夫して住むのが楽しいものです。 かえって個性的でおしゃれな住空間を創れますよ。 変わった間取りには、大胆な家具など合わせてもかっこよく仕上がります。 安っぽいバルコニーや洗濯物が翻るマンションでもなく、 豊洲ではこの物件が一番洗練されていると私は判断しました。 ある意味同じ価値観&感性の人たちが入居するので、今から楽しみです。 (まだ当選したわけではありませんが・・・) |
||
107:
匿名さん
[2008-07-06 12:59:00]
間取りが難とか言ってる人って、本当に登録した人?!
柱を購入するってことが問題では。実質坪単価はいくらなの?!300超にならない?! |
||
108:
匿名さん
[2008-07-06 13:01:00]
>106
インテリアの仕事をしている割にエクステリアが購入の決め手って・・・ それにおかしいのが、すべての間取りが悪いとは言っていないのに、 自分の登録した物件の間取りが良く無い事を自認している。 普通、1期1次なんだから「私の間取りは良いですよ」位の物件を登録すると思うけど。 選び放題なんだから。 なんか不自然?? |
||
109:
匿名さん
[2008-07-06 13:02:00]
自転車置き場も専有面積なので、一律200万円ですね
|
||
110:
匿名さん
[2008-07-06 13:13:00]
まあもう良いんじゃない?。今から登録に出掛ける人なんて殆どいないでしょ。もう勝負ついてるよ。
1000戸を越える物件の362戸しか1期で売り出されなかっただけで実は勝負ありでしょう。 恐らく2週間後ぐらいに1期2次が始まるだろうからその時にどれだけ売れたか明らかになる。恐らく200ぐらいが良いとこでしょう。こんなに安くて1期で00割しか売れなかったとか、都内のタワーマンションでは1期で売れた部屋の最少記録(割合ね)達成みたいになるでしょうね。 23区内のタワーマンションで1期で1/3しか売り出せなかったというだけで既に記録的な物件だと思いますけどね。おそらく戸数が多いとか時期が悪いとか言うんでしょうけど、他のタワーも売ってるからそんな言い訳無理だよ。言い訳するなら麻布も大崎も1期販売は1/3で御願いします。 |
||
115:
109
[2008-07-06 13:25:00]
普通は共用スペースに勘定される自転車置き場を、無理やり専有面積に勘定して、
見た目の坪単価を低減しようとしていますよね。 平均坪単価が300万だとすれば、 200万は自転車置き場の確保のために支払っていることになるわけで、その計算が いやなら、あらかじめ2㎡ほどを引き算してから、坪単価を計算しないといけませんから。 |
||
119:
匿名さん
[2008-07-06 14:00:00]
今回ここを止めた理由は単純です。
1)都心じゃない。 2)ららぽーとみたいな庶民的な商店街しかない。 3)京王プラザぐらいでしか思いつかない無駄に広いロビーがある。ダイレクトウインドウで中が丸見えで少しでも隠すために柱が窓際に作られている。 ガラス貼りの外観のマンションは建設費高騰の関係で、今後建てたくても建てれなくなってくるというはなしで、あっそうか人気無いって認めてるんだと認識しました。これは見送りだと思いました。売れるものはデベは作るのよ、コストなんて色んな事で下げられる、基本構造で人気あるものを変更するはずが無い。 |
||
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
5年前なら文京区でもこの物件より安かったね。