パークタワー池袋イーストプレイスについて
125:
匿名はん
[2007-07-22 16:49:00]
|
||
126:
匿名さん
[2007-07-22 17:33:00]
エレベータは若干不満が残りますが、妥協の範囲です。
各階ゴミ置き場や ディスポーザーが無いとは・・・ これらの点は、URや都民タワー並みの仕様ですね。 |
||
127:
匿名さん
[2007-07-22 18:24:00]
|
||
128:
特命
[2007-07-22 22:54:00]
今日現地を見ましたが、日曜なのに工事をしていたようです。
この時期にすでに工事が遅れて突貫してるのでしょうか。 それは火事のせいかな? 突貫で雑な作り方してないか不安です。 また、近所の人たちは日曜の工事を納得してるのでしょうか。 近所と揉めてないことを祈ります。 |
||
129:
匿名さん
[2007-07-23 05:40:00]
>だからこそこの値段だということだろう。
ディスポーザーを付けても、1戸当りそれほど高価につくとは思えません。 郊外のマンションでも標準で付いている時代ですよ。 設計思想の問題だと思います。 |
||
130:
匿名さん
[2007-07-23 09:45:00]
>>124さん
まだMRへ足を運んでいないので、参考になります、ありがとうございます。 >エレベーターは102戸あたり1基 これはタワーマンションとしては、大きななマイナスだと思います。 朝の通勤時間は15階程度のマンションでも、1台だと待ち時間と停止階で イライラすることが多いですから、タワーだとなおさら5分前に出るくらいの 覚悟が必要かと思います、駅近も帳消しになると思います。 >自転車置き場は205台分用意されてるようです。 これは、都心物件としてはかなり多い親切設計でしょう。 けっこう高級マンションでも、世帯/1台が原則というところが普通です。 豊島区は、駅の不法駐輪撤去料は5000円と他より高いです。 |
||
131:
匿名さん
[2007-07-23 10:51:00]
近くのシティタワー池袋は200戸で低層階用1基、高層階用2基(高層と言っても26階建)合計3基ありましたよ。
サッシも全てT2レベルで春日通りの音は全く気になりませんでした。 救急車の音は聞こえましたが。サッシも床から230cmのハイサッシュ。内廊下で絨毯張でホテルのようでした。(誤って購入価格より安く売ってしまいましたが)ディスポーザーも付いてましたよ。 それに比べると天下の三井がこんなマンションを作るんですね。 この敷地も安いときに仕入れていたはず。ビッグボーイとかいうステーキ屋さんがあった所。 坪単価も350万円位ですか?40%増ですね。 元のマンションに戻りたいです。 元住人で住友不動産の営業マンではありません。 |
||
132:
匿名さん
[2007-07-23 11:18:00]
素人なのでタワーマンションの設計のことはわかりませんが、
中高層マンションの場合、エレベーターの設置基準は50戸/1基だそうです。 完成済みの周辺のグローリオタワー巣鴨でも、190戸/2基で不評のようですから 204戸/1基というのは、よほどの事情があるのでしょう。 1基だと、1ヶ月も止めるわけにも行かないので将来的なエレベーターの 交換も不可能で、部品交換で対応するしかないようです。 エレベーター点検の数時間だって階段を使うのは大変そうです。 事情は知りませんが、1基にした理由は容積率の問題でしょうか。 エントランスホール、バルコニー、共用廊下など共有施設は、容積率の 対象外ですが、エレベター部分は対象内ですから、積み重ねればけっこうな 部屋面積に相当します。 |
||
133:
匿名さん
[2007-07-23 22:12:00]
>>132 204戸2基でしょ!!
|
||
135:
匿名さん
[2007-07-29 00:36:00]
このタワーは最初から三井じゃなかったですよ。
(建築工事の看板) 建築当初は、東急不動産か電鉄の東急でした。 広告が出始め、三井と知ってびっくりしました。 |
||
|
||
136:
匿名さん
[2007-07-29 02:53:00]
>135
上の方に三井にしては仕様が賃貸並みなんてあったけど、だとしたら納得しちゃいますね〜 |
||
137:
匿名さん
[2007-07-29 14:22:00]
>>136
>建築当初は、東急不動産か電鉄の東急でした。 それってデべじゃなくて、施工会社じゃ? ここのトイレってタンク付ですけど、手洗い用のボウルとタンクを隠すような処理をあそこまでするんなら、最初からタンクレスにした方が安いんじゃない? |
||
138:
買いたいけど買えない人
[2007-07-29 23:56:00]
壁一面
P の大きな文字が書かれた 昔のパーキングタワーですね |
||
139:
匿名さん
[2007-07-31 01:25:00]
29日が抽選だったけど、ここの第1期ってどうだったんでしょうか?
半分近くが売りに出されてたけど・・・ 自分は1LDK希望だったんですが、カラーが選べないので止めました! |
||
141:
匿名さん
[2007-07-31 16:48:00]
狭い部屋ばかりで、その分価格を抑えているのだから収納には目をつぶるのかも。
よくみるとSICもWICもありますよ、納戸なのか4畳の部屋まで・・ |
||
142:
匿名さん
[2007-08-03 06:07:00]
消防署の隣りじゃ、
夜中だってサイレンが五月蠅いでしょう。 それを気にしない方が多いから、よいでしょうけども‥ |
||
144:
匿名さん
[2007-08-14 20:16:00]
非耐力壁にALCパネルを使うのは高層マンションでは普通だが、
浴室に面した部分には窓を開けてほしい。せっかく高層なのに。 |
||
145:
匿名さん
[2007-08-15 09:40:00]
高層マンション、高層ビルが周囲を囲むから浴室に窓なんて
ナンセンスだと思います。 それにしても、規模が小さくてペンシルタワーに見えるのは自分だけ? |
||
154:
匿名さん
[2007-08-20 06:29:00]
>高層マンション、高層ビルが周囲を囲むから浴室に窓なんて
>ナンセンスだと思います。 浴室に窓といったら自然換気だろう 勘違いするな >それにしても、規模が小さくてペンシルタワーに見えるのは自分だけ? 下ばかり見ている乞食にはそう見えるのかもよ |
||
155:
匿名さん
[2007-08-20 08:56:00]
お見合い玄関はいただけないな。
アパートじゃないんだから。 |
||
156:
匿名さん
[2007-08-21 12:30:00]
27階くらいまで出来上がっていました
これもまたグッドデザイン賞なのでしょうか |
||
157:
匿名さん
[2007-08-21 15:20:00]
40平米だといくらくらいで貸せるかな?
|
||
159:
匿名さん
[2007-08-21 23:12:00]
|
||
161:
匿名さん
[2007-08-22 07:34:00]
これでグッドでザイン賞というのはちょっとね。
|
||
162:
匿名さん
[2007-08-22 15:15:00]
グッドでザイン賞? そんな賞は知らない、または字が間違ってるよ。
お前にはセンスが無い。 まあ出来上がってからの判断。 |
||
164:
匿名さん
[2007-08-23 16:19:00]
そりゃ、簡単に完売する魅力は無い。
|
||
165:
匿名さん
[2007-08-24 04:21:00]
これから、どんどん再開発されるエリアを目の前にしているからね。
最大の魅力は、立地の割には価格が安いことかもしれない 設備や建物には、豪華さもさしたる特徴もないから |
||
167:
匿名さん
[2007-08-28 12:16:00]
駅から不便である以上、場所は悪い
大きな消防署の隣りだからなおさら |
||
168:
匿名さん
[2007-08-28 13:22:00]
仕様も賃貸並みまたは賃貸以下。。。
賃貸にしても借り手はいるか。。。 売り渋い物件になりそう。。。 |
||
169:
匿名さん
[2007-08-28 16:24:00]
市川と言い、ここと言い、三井不動産がディスポーザー無し、各階ゴミ出し無しのタワーマンションをいくつか販売し始めたのにはがっかりしました。
|
||
172:
匿名さん
[2007-09-02 01:37:00]
ここって池袋駅ばっかりが前面に出てるけど、
10分以上じゃ意味ないね! まっ、他に売りがなかったんだろうけど・・・ |
||
173:
マンコミュファンさん
[2007-09-02 20:12:00]
ココの仕様を見て思ったのだが、
本当は賃貸用としてファンドに一括売りする前提だったのが、 最近のファンド物件精査のせいで売れる見込みがなくなり、 急きょ分譲に切り替えた、 ・・・なんて想像が浮かんでしまう。 川口のタワマンにもそんなのがあるよね。<ファンド崩れ |
||
174:
匿名さん
[2007-09-02 20:33:00]
この近辺にあるNCR辺りよりはましだと思うけどね。
諸々の事情を考慮してこの値段なんだから妥当でしょ。 もともと安いから値崩れしてもたいしたことないし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
しかし、この規模と値段でディスポーザー無し、通り沿いでも二重サッシ無し、タンクレストイレでなく普通のトイレ、
エレベータが100戸につき一機(少なくとも70戸に一機は欲しい)しかも低速。
たぶんこの仕様だとお風呂の蓋もジャバラタイプでしょうね。
素人が気づかないだろうと言う仕様を全て下げて来たと。
ある程度調べてる人ならずいぶんと客を○△■にした仕様だとすぐに気づくはず。
個人的に、三井は割りと信用していた方ですが、こんな事するデベロッパーになったんですね。
高級なのは、エントランスと値段だけの様です。