三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー池袋イーストプレイスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. パークタワー池袋イーストプレイスについて
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-02-24 13:36:00
 

ビッグターミナル山手線「池袋」駅徒歩圏の、都心へのアクセス性高い地上31階建てタワーマンション
 交通   山手線池袋駅 徒歩13分
 所在地  東京都豊島区東池袋3丁目3277番2・217
 専有面積 39.03m2〜70.42m2
 間取り  一般販売住戸:1LDK〜3LDK
 販売戸数 未定(総戸数204戸)
 提供会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
 販売時期 平成19年5月下旬(予定)

とのことですが、ファミリーで住むには、環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2007-05-09 23:58:00

現在の物件
パークタワー池袋イーストプレイス
パークタワー池袋イーストプレイス
 
所在地:東京都豊島区東池袋3丁目3277番2・217(地番)
交通:山手線 池袋駅 徒歩13分
総戸数: 204戸

パークタワー池袋イーストプレイスについて

103: 住まいに詳しい人 
[2007-07-12 00:40:00]
池袋は都心ではありません。
副都心です!(笑)
仕事帰りは丁度いいですが行きは駅までいやな距離ですね。
104: 特命 
[2007-07-12 22:46:00]
本当の最寄駅は都電荒川線の向原駅で、徒歩2分です。
バスカードで乗れる(全線大人160円)けどれっきとした電車です。
仲間に入れてあげましょう。
大塚まで一区間だし、学習院下で降りれば高田馬場まで徒歩8分です。
荒川線を使わなくても高田馬場まで徒歩45分です。
ちなみに目白なら徒歩25分です。
ホームまでなら池袋も目白も所要時間に大きな違いはないと思います。
人が少ない分だけ目白のほうが歩き易いかもしれません。
105: 匿名さん 
[2007-07-12 23:09:00]
>>104
そうですね、都電荒川線が最寄り駅です。
但し徒歩2分というのはオーバーで、約400m徒歩5分ですね。

印象で所要時間を書いておられますが、地図ソフトの不動産表記(80m)だと
都電の学習院下〜高田馬場は徒歩12分、マンションから高田馬場駅までも40分、
目白駅28分 コースもいろいろあるけどこんなところ
目白駅〜高田馬場駅は10分強というイメージだったのであまりにも違うので
調べてみました、失礼しました。
106: 匿名さん 
[2007-07-14 03:51:00]
おしえてください。

天井高はどのくらいでしょうか?

250cmくらいはあるのでしょうか?

タワーマンションは、天井高が結構あるのですよね?
107: 匿名さん 
[2007-07-14 04:57:00]
今のタワーマンションは、天井高260cmが主流。
108: ご近所さん 
[2007-07-14 05:30:00]
東池袋は、サンシャインを超えていくのが面倒。
新大塚は排気ガスと騒音の中、春日通りをひたすら歩かなければ
なりません。
JR大塚までが一番気持ち良く歩けます。遠いけど。

このタワーの交差点、なぜか携帯(AU)の電波状況が悪いです。
信号のあたりでいつもEZWebがつながりにくくなります。

火事を出した3F4Fの奥は、相変わらず塞いだままになっています。
4Fは住戸フロアのようですが火事の部屋はどうするんでしょうね。 
そのまま売り出すんでしょうか。
知らずに買わされた人はかわいそうに。

ここは春日通りの騒音、消防署の救急車もすごいですが、消防署の
向かいの運動場のテニスボールの音もあなどれません。
ラケットにボールの当たる音、軟式?の音っぽいのですがかなり
響きます。

あと、タワーから春日通りを上池袋方面に数十メートルの所に
***の事務所があります。黒塗りの車が停まっていること多し。
気をつけて下さいね。
いくら再開発エリアといっても、所詮は東池袋。
処刑場の跡ですから、、、
109: 匿名さん 
[2007-07-14 11:48:00]
>新大塚は排気ガスと騒音の中、春日通りをひたすら歩かなければなりません。

>あと、タワーから春日通りを上池袋方面に数十メートルの所に***の事務所があります。

この程度のことに神経質になるなら、山手線沿線というか都心近くには
住めないですね。駒込、目白だって排気ガスと事務所はありますよ。
人気エリアの、恵比寿、五反田、目黒、茗荷谷にだってあります。
歴史ある都心では、共存共栄です(笑)

戦前の大塚は、池袋、巣鴨を凌ぐ歓楽街だったそうです。

http://www.os-bell.jp/history/index.php
110: 匿名さん 
[2007-07-14 13:03:00]
ここは、天井高はどのくらい?

ここも260cmありますか?

ご存知のかた、MRいかれた方おしえてください。

資料や、HPに載っていないようなので、
やはり、主流という260はあるので
載せていないのかな。
111: 匿名さん 
[2007-07-15 00:26:00]
第一次の価格が発表されましたね。
モデルルームと同じ、Xタイプは予定より300万円程度
抑えられたようです。
ただ、全面南西に面して、バルコニーも広いTタイプは当初予定
どおりの価格。
どちらを選ぶか悩みどころですね。
112: ホントのご近所さん 
[2007-07-15 00:28:00]
日々通勤で、池袋、大塚、東池袋、新大塚を使い分けています。池袋ホームは書かれている程遠くないですよ!ヴァンガードタワーの前を通り、アムラックスの前を渡り、60階通りを行き、ビックカメラ前の地下を潜れば、いつも湘南新宿ラインにはトータル15分で乗れてますよ。駅前で買い物帰りはバスが便利なのですが、本数少な過ぎ!大学出来るから増発して欲しい。大塚は近そうで、実は改札が遠いため、13分は掛かります(小走り入れると10分)。夜の帰りは坂を登るので、荷物を持ってゆっくりだと15分見た方がいいです。東池袋がやはり最も楽で近いです。サンシャインのALTAを抜けるか、早朝・深夜はホテルを抜け、雨を回避出来ます。西友から駅までは気分いいですよ。新大塚はかなり遠くて辛いです。ついタクシー使っちゃいます。夜は仕事疲れのせいか、20分近くかかりますが、夜は最も安全なルートかも(60通りは風俗客引きやらが気になるし、大塚からの裏通りは人気が無くて怖いし)。
春日通りは、朝と夜の通勤時間帯は、そんなに交通量多くなくて、排ガス気にならないですよ。以前、郊外に居た時の方が、よっぽど物干しの排ガス煤汚れ、激しかったですから。
夜は、パトカーの春日通りのスピード違反取締りのサイレンがうるさいのは正直な所です。
向原駅は、近いのですが、列車数が少ないし、休日は、大抵観光客の混雑や渋滞による大遅れで待たされるので、時間が掛かるのは覚悟して下さい。
113: 購入検討中さん 
[2007-07-16 02:47:00]
>>108
火事があったんですか。。。
先日MRに行った時はあまり時間が無かったこともあり、こっちがそそくさと帰ってしまったこともありましたが、そんな話なかったなぁ。
ちょっとやな感じ。。。
114: 購入検討中さん 
[2007-07-16 03:31:00]
火事の件、説明を受けられた方いらっしゃいますか?

どのように説明していたかをおしえてください。

やはり気になります。

3、4階は避けたほうがいいのかな。
115: 匿名さん 
[2007-07-16 13:00:00]
以前近くのタワーマンションに住んでいましたが、携帯は殆んどかかりにくいです。
メールはいつもセンター問い合わせで呼び出す。しかし繋がりませんでしたで時間切れで終わり。
3〜4回繰り返してやっと昔のメールが出て来るって感じ。
メールをよく利用する方はイライラしますよ。
私はドコモでしたが。
サンシャインとプリンスが原因ですかね。
116: 匿名さん 
[2007-07-17 21:02:00]
火事の件ですが、
この物件に限らず、こういうことがある物件を
みなさんはどう考えますか?

検討しているのですが、やはりどうしても気になります。

あと、価格ですが、1LDKが予想していたより安かった、です。
江東区のタワーより安いですね。

消防署がネックのようですね。
現地へ行ってみないと・・・。
117: 匿名さん 
[2007-07-18 01:47:00]
池袋近辺の高層ビルやマンションは、ドコモは繋がりにくいです。
窓際でないと繋がらないという状態です。
電波柱は2本立っているのに、いざ電話しようとしたら繋がらない状態で、相手側からは圏外。
auとsoftbanKは電波が3本たって窓際ではなくても繋がります。
池袋に住み、池袋を足場としていれば、「ドコモは池袋のビルに弱いから」というのは、みなさん言う事です。
地上は大丈夫です。5F以上でコンクリート造りの建物もしくは現場でご確認を。
118: 匿名さん 
[2007-07-21 15:20:00]
今日も新聞折り込みに、立派ななチラシが入っていました。

敷地面積1375㎡(416坪)に対して、建築面積がたった705㎡(213坪)
この中に204戸を詰め込んだコンパクト設計という感じです。
5帖未満の洋室が、ベッドと机を置いて子供部屋として使えるかどうかという
疑問点もありますが、分譲価格は新価格の時代にも関わらず面積を小さくしても分譲価格を6000万円台に抑えたことは、素晴らしいです。

多少狭くても、山手線のタワーマンションのファミリータイプという選択肢は
歓迎されるでしょう。
120: 匿名さん 
[2007-07-22 03:30:00]
仕様が賃貸レベルですか。
エレベは180m/秒でたくさんですけど、
サッシのT1って普通のガラスですね。
121: 匿名さん 
[2007-07-22 06:05:00]
>ディスポーザーなし、ゴミ捨て場がフロアごとにないのでエレベーターで下に持って行かなければならない。

同じデベの市川のタワーマンションと同じですか!?
三井は最近このような仕様を平気でするようになったのですかね。
122: 匿名さん 
[2007-07-22 06:45:00]
タワマンには各階ゴミ置き場やディスポーザーが欲しいです。
三井の某タワマンなどスラブ厚17〜20cmだから、三井なら仕様が良いとは限りません。

市川といえば、あちらのスレではそのような問題点を議論するのはタブーになってますね。
プラスの事しか書けないようでは、掲示板の存在価値はない。
123: 住まいに詳しい人 
[2007-07-22 10:49:00]
タワマンには各階ゴミ置き場や ディスポーザー
そして、快適なエレベータ配置(台数、階層分け停止階、速度等)
が(最低)必要条件だと思います。
一つでも欠けると 日々いらいらします。
125: 匿名はん 
[2007-07-22 16:49:00]
ペアガラスは、断熱効果を高めるもので、遮音性能を上げるものでは無いと言うのが一般的ですね。

しかし、この規模と値段でディスポーザー無し、通り沿いでも二重サッシ無し、タンクレストイレでなく普通のトイレ、
エレベータが100戸につき一機(少なくとも70戸に一機は欲しい)しかも低速。
たぶんこの仕様だとお風呂の蓋もジャバラタイプでしょうね。
素人が気づかないだろうと言う仕様を全て下げて来たと。
ある程度調べてる人ならずいぶんと客を○△■にした仕様だとすぐに気づくはず。

個人的に、三井は割りと信用していた方ですが、こんな事するデベロッパーになったんですね。
高級なのは、エントランスと値段だけの様です。
126: 匿名さん 
[2007-07-22 17:33:00]
エレベータは若干不満が残りますが、妥協の範囲です。
各階ゴミ置き場や ディスポーザーが無いとは・・・
これらの点は、URや都民タワー並みの仕様ですね。
127: 匿名さん 
[2007-07-22 18:24:00]
>126
だからこそこの値段だということだろう。
山手線内は坪400以上の時代なんだから。
128: 特命 
[2007-07-22 22:54:00]
今日現地を見ましたが、日曜なのに工事をしていたようです。
この時期にすでに工事が遅れて突貫してるのでしょうか。
それは火事のせいかな?
突貫で雑な作り方してないか不安です。
また、近所の人たちは日曜の工事を納得してるのでしょうか。
近所と揉めてないことを祈ります。
129: 匿名さん 
[2007-07-23 05:40:00]
>だからこそこの値段だということだろう。

ディスポーザーを付けても、1戸当りそれほど高価につくとは思えません。
郊外のマンションでも標準で付いている時代ですよ。
設計思想の問題だと思います。
130: 匿名さん 
[2007-07-23 09:45:00]
>>124さん
まだMRへ足を運んでいないので、参考になります、ありがとうございます。

>エレベーターは102戸あたり1基

これはタワーマンションとしては、大きななマイナスだと思います。
朝の通勤時間は15階程度のマンションでも、1台だと待ち時間と停止階で
イライラすることが多いですから、タワーだとなおさら5分前に出るくらいの
覚悟が必要かと思います、駅近も帳消しになると思います。

>自転車置き場は205台分用意されてるようです。

これは、都心物件としてはかなり多い親切設計でしょう。
けっこう高級マンションでも、世帯/1台が原則というところが普通です。
豊島区は、駅の不法駐輪撤去料は5000円と他より高いです。
131: 匿名さん 
[2007-07-23 10:51:00]
近くのシティタワー池袋は200戸で低層階用1基、高層階用2基(高層と言っても26階建)合計3基ありましたよ。
サッシも全てT2レベルで春日通りの音は全く気になりませんでした。
救急車の音は聞こえましたが。サッシも床から230cmのハイサッシュ。内廊下で絨毯張でホテルのようでした。(誤って購入価格より安く売ってしまいましたが)ディスポーザーも付いてましたよ。
それに比べると天下の三井がこんなマンションを作るんですね。
この敷地も安いときに仕入れていたはず。ビッグボーイとかいうステーキ屋さんがあった所。
坪単価も350万円位ですか?40%増ですね。
元のマンションに戻りたいです。
元住人で住友不動産の営業マンではありません。
132: 匿名さん 
[2007-07-23 11:18:00]
素人なのでタワーマンションの設計のことはわかりませんが、
中高層マンションの場合、エレベーターの設置基準は50戸/1基だそうです。
完成済みの周辺のグローリオタワー巣鴨でも、190戸/2基で不評のようですから
204戸/1基というのは、よほどの事情があるのでしょう。

1基だと、1ヶ月も止めるわけにも行かないので将来的なエレベーターの
交換も不可能で、部品交換で対応するしかないようです。
エレベーター点検の数時間だって階段を使うのは大変そうです。
事情は知りませんが、1基にした理由は容積率の問題でしょうか。
エントランスホール、バルコニー、共用廊下など共有施設は、容積率の
対象外ですが、エレベター部分は対象内ですから、積み重ねればけっこうな
部屋面積に相当します。
133: 匿名さん 
[2007-07-23 22:12:00]
>>132 204戸2基でしょ!!
135: 匿名さん 
[2007-07-29 00:36:00]
このタワーは最初から三井じゃなかったですよ。
(建築工事の看板)
建築当初は、東急不動産か電鉄の東急でした。

広告が出始め、三井と知ってびっくりしました。
136: 匿名さん 
[2007-07-29 02:53:00]
>135
上の方に三井にしては仕様が賃貸並みなんてあったけど、だとしたら納得しちゃいますね〜
137: 匿名さん 
[2007-07-29 14:22:00]
>>136

>建築当初は、東急不動産か電鉄の東急でした。

それってデべじゃなくて、施工会社じゃ?


ここのトイレってタンク付ですけど、手洗い用のボウルとタンクを隠すような処理をあそこまでするんなら、最初からタンクレスにした方が安いんじゃない?
138: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-29 23:56:00]
壁一面
 

 
の大きな文字が書かれた
昔のパーキングタワーですね
139: 匿名さん 
[2007-07-31 01:25:00]
29日が抽選だったけど、ここの第1期ってどうだったんでしょうか?
半分近くが売りに出されてたけど・・・

自分は1LDK希望だったんですが、カラーが選べないので止めました!
141: 匿名さん 
[2007-07-31 16:48:00]
狭い部屋ばかりで、その分価格を抑えているのだから収納には目をつぶるのかも。
よくみるとSICもWICもありますよ、納戸なのか4畳の部屋まで・・
142: 匿名さん 
[2007-08-03 06:07:00]
消防署の隣りじゃ、
夜中だってサイレンが五月蠅いでしょう。
それを気にしない方が多いから、よいでしょうけども‥
144: 匿名さん 
[2007-08-14 20:16:00]
非耐力壁にALCパネルを使うのは高層マンションでは普通だが、
浴室に面した部分には窓を開けてほしい。せっかく高層なのに。
145: 匿名さん 
[2007-08-15 09:40:00]
高層マンション、高層ビルが周囲を囲むから浴室に窓なんて
ナンセンスだと思います。
それにしても、規模が小さくてペンシルタワーに見えるのは自分だけ?
154: 匿名さん 
[2007-08-20 06:29:00]
>高層マンション、高層ビルが周囲を囲むから浴室に窓なんて
>ナンセンスだと思います。
浴室に窓といったら自然換気だろう 勘違いするな

>それにしても、規模が小さくてペンシルタワーに見えるのは自分だけ?
下ばかり見ている乞食にはそう見えるのかもよ
155: 匿名さん 
[2007-08-20 08:56:00]
お見合い玄関はいただけないな。
アパートじゃないんだから。
156: 匿名さん 
[2007-08-21 12:30:00]
27階くらいまで出来上がっていました

これもまたグッドデザイン賞なのでしょうか
157: 匿名さん 
[2007-08-21 15:20:00]
40平米だといくらくらいで貸せるかな?
159: 匿名さん 
[2007-08-21 23:12:00]
>158
新築で坪/13000円は、ワンルームの相場でしょう?
大きくなると坪単価は、ドンドン下がる。
1LDK、12坪を16万円で借りるかな?
161: 匿名さん 
[2007-08-22 07:34:00]
これでグッドでザイン賞というのはちょっとね。
162: 匿名さん 
[2007-08-22 15:15:00]
グッドでザイン賞? そんな賞は知らない、または字が間違ってるよ。
お前にはセンスが無い。

まあ出来上がってからの判断。
164: 匿名さん 
[2007-08-23 16:19:00]
そりゃ、簡単に完売する魅力は無い。
165: 匿名さん 
[2007-08-24 04:21:00]
これから、どんどん再開発されるエリアを目の前にしているからね。
最大の魅力は、立地の割には価格が安いことかもしれない
設備や建物には、豪華さもさしたる特徴もないから
167: 匿名さん 
[2007-08-28 12:16:00]
駅から不便である以上、場所は悪い
大きな消防署の隣りだからなおさら
168: 匿名さん 
[2007-08-28 13:22:00]
仕様も賃貸並みまたは賃貸以下。。。
賃貸にしても借り手はいるか。。。
売り渋い物件になりそう。。。
169: 匿名さん 
[2007-08-28 16:24:00]
市川と言い、ここと言い、三井不動産がディスポーザー無し、各階ゴミ出し無しのタワーマンションをいくつか販売し始めたのにはがっかりしました。
172: 匿名さん 
[2007-09-02 01:37:00]
ここって池袋駅ばっかりが前面に出てるけど、
10分以上じゃ意味ないね!

まっ、他に売りがなかったんだろうけど・・・
173: マンコミュファンさん 
[2007-09-02 20:12:00]
ココの仕様を見て思ったのだが、
本当は賃貸用としてファンドに一括売りする前提だったのが、
最近のファンド物件精査のせいで売れる見込みがなくなり、
急きょ分譲に切り替えた、

・・・なんて想像が浮かんでしまう。
川口のタワマンにもそんなのがあるよね。<ファンド崩れ
174: 匿名さん 
[2007-09-02 20:33:00]
この近辺にあるNCR辺りよりはましだと思うけどね。
諸々の事情を考慮してこの値段なんだから妥当でしょ。
もともと安いから値崩れしてもたいしたことないし。
175: 匿名さん 
[2007-09-02 22:44:00]
大塚駅8分、東池袋8分の立地は魅力的だな。一応新大塚も徒歩圏だし。
177: 匿名さん 
[2007-09-04 05:40:00]
近くのURタワーで、いまだに借り手のいない部屋が何部屋かある。
要するに、人気のあるエリアじゃないってこと。
178: 匿名さん 
[2007-09-04 09:22:00]
閑静な住宅地というわけでもなく、春日通り沿いで排気ガスも騒音もある
買い物に便利というわけでもない、複数の繁華街や風俗街から近い、
タワーといっても、周囲をタワー級のビルやマンションに囲まれている
のでそれほど眺望は期待できない。

地下鉄13号線で埼玉や神奈川方面ならわかりますが、
どこへ行きたいのでしょう。
どうしてもなら池袋から乗ればいいし、大塚から渋谷まで20分足らず。
180: 匿名さん 
[2007-09-04 13:33:00]
>176
"荒川線向原駅徒歩4分も魅力だね"
荒川線は普通にパスするんですが。。。魅力感じれるのは営業マンだけ?
181: 匿名さん 
[2007-09-04 13:49:00]
>180

荒川線に乗ってどこへ行こうとするのかな、
有楽町線のアクセスは東池袋4丁目、JRは大塚駅とバスと変わらない。
荒川線が便利なのは、JRとか地下鉄の駅から遠い陸の孤島地域だけだと
思うよ。
そういえば、ここも都心としてはどこからも
まんべんなく遠いね。
183: 匿名さん 
[2007-09-04 23:50:00]
このマンションは、単身・DINKS向けなので、検討者は仕様にそこまでこだわらないでしょう。山の手の内側で各駅からも徒歩圏なので、早期に売れるのでは。
184: 匿名はん 
[2007-09-05 09:27:00]
>183
そんなわけないでしょう。。こんな大金払うなら。 単身・DINKS向けの価格でもないし
いっぱいゴミを持ってて31階から下のゴミ置き場までいく姿を想像するだけで、ここを買う価値はゼロだね
185: 匿名はん 
[2007-09-05 09:30:00]
エレベーターは低速みたい。。。
186: 匿名さん 
[2007-09-05 09:48:00]
凄い僻みっぽい人が1匹いるね。
188: 匿名さん 
[2007-09-06 22:46:00]
建物の外観はスタイリッシュだし、エントランスの雰囲気はシャンデリアや二層吹き抜けと豪華な印象です。
190: 匿名さん 
[2007-09-09 01:52:00]
うちにも第二期の電話来た!
どこの駅にも中途半端に遠いこの物件は売りにくいはず
191: 匿名さん 
[2007-09-10 22:37:00]
都内にしては安いかなと思って調べてみたら
ディスポーザなし、ゴミは1階まで、管理費+修繕費バカ高ですか。。。

値段相応ってところですかね。
193: 匿名さん 
[2007-09-14 06:23:00]
住まいサーフィンの相場価格を見ると、同じような価格でもっと良い条件のマンションが買える事が分かったので、少し悩んでます。
でも立地条件がピッタリなんですよねえ。。。
194: 匿名さん 
[2007-09-14 23:03:00]
住まいサーフィンって相場価格なんかも調べられるんですか?
知らなかった〜
195: 匿名さん 
[2007-09-15 03:26:00]
もっと良い条件のマンションとは?!どこですか?

第二期の電話があった方は、MRに行かれたからでしょうか?
うちにかかってきたのかなぁ〜。

管理費が高いんですね・・・。

タワーってなんか怖いかな、と思ってます。川口のタワーマンションの件で
196: 匿名さん 
[2007-09-15 08:41:00]
>193
本気で言ってないだろうけど、住まいサーフィンの相場は相当古くて
現実的じゃないですよ。

例えば、駅から徒歩8分75㎡を想定して坪単価
池袋:250万円、 新大塚:250万円 大塚に至っては:230万円です。
山手線の外側と内側も全く考慮無しですから、あまり参考にならない。

身近なところでは、坪:380〜400万円の目白が275万円ですから。
だいたい70〜80%というところですね。
197: 匿名さん 
[2007-09-15 20:15:00]
アンケートに答えてクオカード貰いました!
202: 匿名さん 
[2007-09-21 11:56:00]
エントランスだけが豪華な、投資型マンションで賃貸仕様とでも?

丸の内線の新駅は、30年以上も前から言っているのに全く気配もない。
サンシャイン60が出来たときに、やれるものならやっていたはず。

豊島区は、池袋から再開発エリアまでの路面電車構想があるのに
利用客の減るような新駅なんて、許可するわけないでしょう、東池袋4丁目だってあるんだし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる