パークタワー池袋イーストプレイスについて
83:
匿名さん
[2007-07-03 01:24:00]
どーでもいいですから、学校の話は他所でやってください。
|
84:
匿名さん
[2007-07-03 01:38:00]
|
85:
匿名さん
[2007-07-03 05:11:00]
買う前から、ファミリー派と非ファミリー派の反目。
実際に住み始めたら、もっとギスギスするかも。 それにしても狭い間取りで何人も住む家が多いエリアって、 早い話、金持ちが少ないエリアなのね。 |
86:
匿名さん
[2007-07-03 08:51:00]
豊島区ですからね、それでも23区では全てにおいて平均よりやや上
豊島区より下に15区はあるわけよ。 |
87:
匿名さん
[2007-07-03 09:34:00]
学校の話は参考になるでしょ?
子供いない方々にとっては切実な話ではないのでしょうがね |
88:
匿名さん
[2007-07-03 09:41:00]
そうだね。子供一人なら70平米でも住めるよね。
でもね、折角高額物件を購入するのだから広さに余裕を持って暮らした方が良いのではないかと思う。 モデルルーム見ましたか?あれは3LDKを変更して2LDKの間取りにしています。主寝室は夫婦で使える広さ有りましたが、もう1つはまるで書斎の大きさ。子供部屋にはきついかな。 もちろん購入するのは自由だし、どう使おうが勝手だと思うけど。 |
89:
匿名さん
[2007-07-03 10:03:00]
ファミリータイプ4人家族の理想は、最低でも90㎡超の3LDK以上でしょう。
しかしこのエリアで、この広さを求めたら1億円前後の価格になってしまいます。 こうなると買える人が限られるので、デベも今回の企画になったんだと思います。 「広さにゆとりを持って、資金で苦しむのか」「広さで我慢して 資金でゆとりを持つのか」といった選択でしょう(笑) このエリアの一般的ニーズの限界は多分8000万円位だと思いますし、過去の例からも80㎡超のニーズなんてそう多くないと思います。 ここ数年見ていても、印象的に高級物件を含めても3LDKの場合80㎡超は 30%未満、90㎡超だと5%未満だと思います。広い部屋があっても一部のマンションに数戸もないというのが現状でしょう。 これがお隣の文京区に行くと、けっこう90㎡超の部屋のニーズがあるみたいですね。 |
90:
匿名さん
[2007-07-03 10:21:00]
ここ数年前から建設中を含めて、池袋から大塚エリアで90㎡超の部屋が
1部屋でもあったのは、調べた限りでは次の通りです。 〔池袋エリア〕 エアライズタワー、ザ・タワー・グランディア、ブリリアガーデン池袋 ※80㎡未満の部屋しかないマンションは、3/10物件(30%) 〔大塚エリア〕 グローリオタワー巣鴨、グランフォート青淵閣、アーデル大塚C−スクエア イニシア上池袋、パークホームズ西巣鴨、シティハウス南大塚 ※80㎡未満の部屋しかないマンションは、9/19物件(47%) ここも、池袋より大塚駅に近いことを考えると、ごく普通? |
91:
匿名さん
[2007-07-04 00:46:00]
アーデルは100㎡とかもあるよ。
|
92:
匿名さん
[2007-07-04 01:06:00]
3日の朝日新聞の朝刊に、
23区のマンションは急激に値上がりし、 サラリーマンは今の価格についていけない、という記事がありました。 確かに、昨年などの物件に比べてかなり割高のような気がします。 記事には「年内にも下落」という声もあるとのことなのですが、 どのように思われますか。 |
|
93:
匿名さん
[2007-07-04 06:24:00]
アーデルは100㎡が1部屋だけありました、90㎡台はなし。
南向きはほとんどない上に一般販売無し。 |
94:
匿名さん
[2007-07-04 09:29:00]
>92
都心物件は、すでにサラリーマンに一馬力では価格について行けないでしょう というより、昔から高嶺の花という感じ、ここ10年間がたまたま安かった。 「都心に住む」にも、子供のいないDINKSや事業主や師族ばかりです。 |
95:
匿名さん
[2007-07-04 09:37:00]
ただ昔は、土地神話があったからとにかく買っておけば安心だった。
特に都心の土地は増えるものではないから、黙って買えば良かった。 今はもう土地神話は無い。都心でも下がる時は下がる。 もっとも、ここは都心じゃないけど。 |
96:
匿名さん
[2007-07-04 09:42:00]
山手線の内側だから都心でしょう、世田谷区、杉並区、目黒区などより
はるかに便利です。 湾岸などとは比較にならない。 |
97:
匿名さん
[2007-07-11 09:45:00]
よく考えると、サンシャインに近いだけでどこの駅からもまんべんなく
遠いという印象ですね。 消防署があるくらいですから、そういう場所だったのでしょう。 DINKSやシングルには、いいマンションかもしれないです。 ファミリーが多くないというのは、競争意識がなくていいのかも。 |
98:
匿名さん
[2007-07-11 15:22:00]
立地場所は悪くないと思います。
大塚・池袋駅には10分位。東池袋には7分位かな。 ショッピングはサンシャインや池袋のデパート(東武・西武・三越・パルコ)西友や大丸ピ−コック。図書館も東池袋の超タワーの処にオープンしたし。消防署もすぐ傍だし。 |
99:
匿名さん
[2007-07-11 15:36:00]
>
実際に歩いてみたのと、地図ソフトで計ってみると違いますよ。 池袋駅のホームに立つまで20分以上、東池袋は入り口が端だからホームまで15分 大塚駅はホームまで短いから10分強でした。 繁華街から離れているので夜道は寂しいくらいです。 ショッピングは確かに便利だけど、サンシャインとデパートでは生活できない。 大塚駅周辺かサンシャインの隣の24時間の西友でしょう。 東池袋の再開発が、一番の期待ですか区役所も引っ越してくるらしいですから。 |
100:
匿名さん
[2007-07-11 15:48:00]
>消防署もすぐ傍らだし
近く過ぎると迷惑な施設です。 |
101:
周辺住民さん
[2007-07-11 16:10:00]
>池袋駅のホームに立つまで20分以上、東池袋は入り口が端だからホームま>で15分
まあ、そうなんだけど、それいっちゃうとどのマンションの最寄時間も+5分から10分かかるよ。 一応そういうのは除外して考えるんじゃないの?こういう不動産系の掲示板では。 |
102:
匿名さん
[2007-07-11 16:25:00]
>101さん
池袋のようなターミナル駅とか、新しい地下鉄は深くてホームまで遠いから 不動産表示は、本当にあてにならないですね。 不動産表示のおかしな所は、地上の電車はマンションエントランスから 改札まで、地下鉄は入り口までというからおかしくなる。 有楽町線東池袋駅なんて、入り口からホームまで遠すぎる〜。 穴場は、JR大塚駅かな北口南口が平成21年に繋がるらしいから改札から ホームまで多分近いですよ。 もっと凄いのはあまり宣伝してないけど丸の内線の新大塚駅、こちらは 古い地下鉄なので浅いところに線路がある、入り口からホームまで1分未満 12分でホームに立てますよ(笑) お茶の水8分、大手町11分、銀座15分なんてすごく近い、25分も乗れば 赤坂見附まで行かれる。(山手線半周で30分位だから、都心では遠い方ですね。) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報