シティタワーズ豊洲 Part3
601:
匿名さん
[2008-04-26 22:47:00]
さすが住友。社員にも渋いんだね。
|
||
602:
匿名さん
[2008-04-26 23:41:00]
最上階はエアコンも天カセで、仕様が異なるようですね。
ビーコンもそうだけど、標準仕様劣化が激しいね。 |
||
603:
匿名さん
[2008-04-27 00:03:00]
こだわりたい部分とどうでもよい部分あるし、値段もはっきりわかるから、標準装備よりオプションでの選択が多い方が有り難いが。
|
||
604:
匿名さん
[2008-04-27 00:05:00]
くだらない部分に金かけられても迷惑だし
|
||
605:
匿名さん
[2008-04-27 00:15:00]
NSビルみたいにかっこいい作品になるね。ここは。
マンションというかオフィスビルだよ。 |
||
606:
匿名さん
[2008-04-27 00:18:00]
結局価格が一番問題だからね。たしかに共有施設だけ金をかけてくれれば専有部分は思いっきりチープに作って安く売ってもらうというのは考え方として良いかもしれないね。
そのかわり住民層もそれなりになってしまうんだけど、まあ大前提としてここは豊洲なんだからそんな事気にする人いないもんね。 |
||
607:
匿名さん
[2008-04-27 00:24:00]
でもオプションでどうにもならないエアコンと換気システムのチープさは痛い。
|
||
608:
匿名さん
[2008-04-27 01:48:00]
ここのような三角柱のビルは見た事がないのですが部屋はどのような割り方になるんでしょうか?
角部屋のリビングはちょっと角ばりすぎませんかね? |
||
609:
匿名さん
[2008-04-27 02:04:00]
四角だよ。宣伝用の絵もチープだから三角に見えるだけ。ここは何から何までチープで。
|
||
610:
匿名さん
[2008-04-27 11:52:00]
>>598!!
>必死になって坪300超えを唱える者が細々と生き残っているが、坪280アンダーの状況が着々と整いつつあるな・・・。 何を根拠に言ってるの?根拠出してよ。坪280アンダー?住友の豊洲ナンバー1(自称)物件でそんあのあるわけないじゃんよ。 阪急が加わってる点を挙げている人がいるけど、大阪コンビであることをお忘れなく。 坪単価は平均で350です。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2008-04-27 12:08:00]
坪280ぐらいじゃないとTOTスルーした意味がありません。
住友さんお願いします!!! |
||
612:
匿名さん
[2008-04-27 12:18:00]
|
||
613:
匿名さん
[2008-04-27 16:09:00]
>603
完成まで1年切ったこの時期からの販売でどこまでオプション対応が出来るのか疑問? メニュープランやカラーセレクトは始めから無理なんでしょうね。 (PCTは完成1年半以上前にほとんどのオプションが対応不可になっていた) あと今日現地に行ってわかったのだが、THE TWINとTOTの北のノースタワーの3棟で シティータワーズ豊洲なんですね。 と言うことはデザインも統一性持たせてくるでしょうから、挟まれたTOTは浮きますね。 |
||
614:
契約済みさん
[2008-04-27 16:17:00]
豊洲のNO.1はTOTでしょう。値段はさておき、立地等総合評価をするとTOTに勝てない
でしょう。MSの評価は、やはり立地! |
||
615:
住民さんB
[2008-04-27 17:59:00]
豊洲はPCT,TOT、CTTとレベルの高い我こそはという物件が多く、どこが一番
というのは個人の好み、買った人は自分のところが一番と思いますので、 この比較論議を続けると荒れますので止めましょう。 情勢は軟調ですが、エネルギー、資材の高騰、高い土地取得費用、そして なんといっても高値販売のスミフ、、、TOTよりは高いという予測です。 もう数日待てば分ります。 |
||
616:
匿名さん
[2008-04-27 18:09:00]
> 豊洲はPCT,TOT、CTTとレベルの高い我こそはという物件が多く
えっと、具体的にどうレベルが高いんでしょうか? |
||
617:
匿名さん
[2008-04-27 18:29:00]
豊洲のNO.1? 単純
・眺望優先の人は、PCT AまたはB棟西向き中・高層 ・通勤優先の人はシエルタワー その他は、10年も経てば中古価格、どこも似たようなもの、どっこいどっこい。大差なくなるって。周りの安い物件との差もほとんど無くなる。不動産とはそんなもの。 |
||
618:
買いたいけど買えない人
[2008-04-27 18:29:00]
豊洲という言葉にネームバリューがあるのだよ。ただ、再開発したところだけだよ。お間違えないように。
|
||
619:
匿名さん
[2008-04-27 19:10:00]
豊洲という言葉にネームバリュー?
頭でもぶつけましたか? どんぐりの背比べで 豊洲NO.1とか言わずにどうせなら江東区NO.1でいばってたら? あはははははははは。 |
||
620:
匿名さん
[2008-04-27 19:19:00]
|
||
621:
匿名さん
[2008-04-27 19:34:00]
豊洲のランドマークは一様CTTでいいのでは?さすがにPCTだと仕様が厳しいでしょ。レインボーブリッジ〜都心方面の眺望が確保されている西側角最上階が一番いいへやと考えていいのでは?
|
||
622:
匿名さん
[2008-04-27 19:34:00]
情報出て来るまであと1週間、こんな荒れた感じで経過するんだろうね。価格情報が出て来て、さらに荒れ始めないとよいですね。
|
||
623:
匿名さん
[2008-04-27 19:37:00]
>>620
超品がいい(笑) |
||
624:
匿名さん
[2008-04-27 19:53:00]
五反田は、三井が本格化する前に1回で全戸放出というのが少し気になる。
単に戸数が少ない(普通)ということなのか、もしかして多少弱気になったか? |
||
625:
購入検討中さん
[2008-04-27 20:04:00]
10年も経てば中古価格、どこも似たようなもの、どっこいどっこい。大差なくなるって。周りの安い物件との差もほとんど無くなる。不動産とはそんなもの。
⇒そんなことないと思いますよ。設計が良く、質の高い素材を多く使い、良心的な下請け現場作業 会社を多く使い、管理が十分いきわたっているMSとそうでないMSとはは10年後に大きな差 が出るでしょう。新築時は共用施設(エントランス)等の豪華さや設備に惑わされる人がいると 思いますが、しっかりした物件とそうでない物件は基礎部分で差がでるはずです。 |
||
626:
匿名さん
[2008-04-27 20:05:00]
>>624
野村は自信のある物件なら一回で全戸放出というのが常套手段。飯田橋のもそうだった。 |
||
627:
買いたいけど買えない人
[2008-04-27 20:05:00]
五反田は、ネームバリューがないようだね。だって、グランスカイだからね。そういうこと。かろうじて山手線沿線だから、地価が高いってところかな?
|
||
628:
物件比較中さん
[2008-04-27 20:07:00]
>611さん の
坪280ぐらいじゃないとTOTスルーした意味がありません。住友さんお願いします!!! は正直、ハァッ?って感じですね。 TOTですら予算的にギリギリだったのに、図々しく内廊下仕様狙いたくてパスしただけじゃないの? TOTやPCTAみたいな外廊下団地仕様にしたなら兎も角、内廊下でガラスウォールで住友で、一般的に高値付ける要素揃ってるんですよ。スルーした意味がないとか、ちょっと理解不能。 恐らくふた開けたらCTTは坪350(→このくらい十分買える人いますよ!)に唖然としてTOTに駆け込むも安い部屋はなくてBTR、という流れが妥当じゃない? |
||
629:
匿名さん
[2008-04-27 20:20:00]
|
||
630:
匿名さん
[2008-04-27 20:46:00]
>>629
ハゲドウ。高くないと困る人がいるみたいだな。 |
||
631:
購入検討中さん
[2008-04-27 20:58:00]
全部デベの仕業でしょうが。
高くないと困る人なんて絶対いないよ。 金持ちほどケチってよく言うし安いに越したことはない。 |
||
632:
匿名さん
[2008-04-27 21:03:00]
PCTやTFC、SCT、キャナルワーフあたりの転売屋さんが必死なんでしょ。
|
||
633:
匿名さん
[2008-04-27 21:37:00]
|
||
634:
匿名さん
[2008-04-27 21:45:00]
>>633
東京の極めて貧しい住宅事情の中では白金タワーはまだちょっとだけましだからでしょう。 |
||
635:
住まいに詳しい人
[2008-04-27 22:35:00]
>>633,634
駅直結という立地、周りが高い建物ないという眺望、白金というネームバリュー、クリニックコンビニカフェスーパー等々テナントの充実、と低仕様を補っても魅力あるもの。 また街としてもお祭りやイベントをはじめ活気があり環境が抜群にいいもの。 直接現地いけばわかりますよ。 http://allabout.co.jp/house/hgrentalhouse/closeup/CU20051230A/ http://www.high-class.info/st-top.html ちなみにシティタワー高輪や高輪ザレジデンスと比べたがる人がいるけど 個人的には高輪だし無理して比べることないのかなと思う。 ただ豊洲には白金タワーに当てはまる物件なんてないから(どこも一長一短) 例えが無意味だよ。 それ以前にわざわざ比べる意味ないんじゃないの? |
||
636:
匿名さん
[2008-04-27 22:39:00]
|
||
637:
匿名さん
[2008-04-27 23:01:00]
>>635
いや俺はシエルタワーのこと言ってるんだが 誰も高輪のことなんか話してないので余計なことは書かんでいい シエルは低仕様だが駅直結、西眺望良し、コンビニ直下、スーパー直下、区役所出張所直下 白金タワーに似てしかるべしと思うよ 問題は地権者が多い事と賃貸が多い事、ゴミだし各階ではない事かな ただ絶対的な物件が少ないよね まぁ賃貸が多いのは白金タワーも同じだけどね |
||
638:
匿名さん
[2008-04-28 07:22:00]
他の豊洲タワー住人だけが勝手な理屈を展開してるだけだろ。目立つし、唯一のツインタワーだし、普通に考えたらCTTがランドマークとしか思わんよ。ここは黒いやつでわかるけど、ほかのは豊洲はじめてきた奴には見分けつらんねぇー!
|
||
639:
匿名さん
[2008-04-28 12:41:00]
首都圏マンション・本当の資産価値
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/?P=2 「開発中の豊洲はほとんど横並び」 3.豊洲エリアの地図 石川島播磨重工(現IHI)の造船所跡地などを再開発した東京都江東区の豊洲エリア。ここ数年、新築高層マンションの建設や「ららぽーと」などの商業施設の開業が相次いでおり、刻一刻と街の魅力が高まっている。 豊洲の場合、中古坪単価はほとんど横並び(3.豊洲エリアの地図参照)。「東京フロントコート」「プライヴブルー東京」「スターコート豊洲」の坪単価は、それぞれ238万円、234万円、233万円。同じ豊洲の「Be・CITY」だけ坪191万円と低い。 |
||
640:
匿名さん
[2008-04-28 13:14:00]
ここと外観がそっくりで売り出しがあとになるはずの麻布のタワーで間取りが既に出てきましたね。
外観を見ると本当に御同じに見える(麻布の絵も三角に見えます)ので参考になりそうです。HPはやはりあちらの方が高級感がありますね。 |
||
641:
匿名さん
[2008-04-28 13:43:00]
>>638
色が全てを決めるとは面白い持論だな まぁそれも一興だから素直に聞いておこう >>639の記事で面白かったのは http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/bukken.h... ここに騰落率が事細かに書かれているがWコンの騰率にビビッた 一番は白金タワーだが元値からすると都内で投資パフォーマンスに優れるのはWコン以外ないな このエリアでどこが一番とかどんぐりの背比べだけど、Wコン買った奴が唯一無二の完全勝利者 1149組もの勝者がいるのは普通にすげえ 騰落率30%以上の物件(面倒なので物件名のみ) セレナヴィータ新浦安、パークシティグランデ新浦安、ラゾーナ川崎レジデンス ワールドシティタワーズアクアタワー、品川Vタワー、トーキョー・シーサウスブランファーレ TOKYOTIMESTOWER、プライヴブルー東京、東京フロントコート TAKANAWATheRESIDENCE、THETOKYOTOWERS、ララヒルズ M.M.TOWERSFORESIS、ブリリアグランデみなとみらい、ザ・タワーズ台場 騰落率36%以上の物件 田町 キャピタルマークタワー 分譲戸数869 新築坪単222 中古坪単302 騰落率36% 田町 芝浦アイランドケープタワー 分譲戸数1,095 新築坪単221 中古坪単302 騰落率37% 新浦安 エアレジデンス新浦安 分譲戸数430 新築坪単243 中古坪単333 騰落率37% 浜松町 東京ツインパークス 分譲戸数967 新築坪単390 中古坪単536 騰落率37% 東池袋 エアライズタワー 分譲戸数410 新築坪単246 中古坪単344 騰落率40% 横浜 ナビューレ横浜タワーレジデンス 分譲戸数390 新築坪単241 中古坪単348 騰落率45% 東神奈川 コットンハーバータワーズ 分譲戸数926 新築坪単152 中古坪単224 騰落率47% 辰巳 Wコンフォートタワーズ 分譲戸数1,149 新築坪単159 中古坪単235 騰落率48% 白金高輪 白金タワー 分譲戸数315 新築坪単341 中古坪単521 騰落率53% 抜けがあったらスマン |
||
642:
匿名さん
[2008-04-28 13:56:00]
当時節目といわれた'96〜'97の物件(当時下げ止まると散々言われた)
ほとんどが更に下げてる(物によっては3割以上目減り)、もしくは良くて横ばいなのに CPTだけが18%もあげてるのも面白いね |
||
643:
匿名さん
[2008-04-28 19:02:00]
>>639
念のために補足。 「Be・CITY」の分譲年は1998年3月 「東京フロントコート」の分譲年は2004年2月 6年の差がありますよ。単純に考えれば「Be・CITY」のほうが6年古い。 同じ古さだと数字も変わって来ます。 |
||
644:
匿名さん
[2008-04-28 22:15:00]
特別案内会
申し込んですぐに招待状が届きましたが、 その後確認メールが来て、今日郵便(メールと同文面)まで届きました。 丁寧すぎと言うか、逆に予約した以上必ず来いや!と言われてるような感じがしてしまう。 そんなに「ご来場お待ちしてます」連呼されなくても行きますから。 |
||
645:
別の物件を契約済みさん
[2008-04-28 22:21:00]
しかし、上位が辰巳や東神奈川(の荒れ地)や処刑場の東池袋というのは中々興味深い。
不動産の下落となんとも微妙な購入層が絶妙にマッチした結果なんだろうね。 しかし、「Be・CITY」のデータは面白い。 シェルとPCT以外は、更に5年ほど経つと坪190程度まで落ちるという事か・・・。 ここが坪280万だとすると、7-8年で坪190と約2/3。 うん。中々いい感じじゃないか。(w |
||
646:
購入検討中さん
[2008-04-28 22:26:00]
ツインタワー、結構立ち上がっていたんですね。
今日、久々豊洲に行きました。ビバホームの屋上駐車場に車を入れてじっくりと眺めましたが、まるでオフィスビル。好みの問題だけど、住居として見た場合、私は好感持てなかったな。MRに予約入れてあるので、来月また見に行くことになりますが、たぶん気が入らないだろうな、残念ながら。 まあ外観うんぬん言う前に、どうやら価格高そうなので、我が家には買えないと思いますけど、、 |
||
647:
購入検討中さん
[2008-04-28 23:50:00]
価格面でいろいろな憶測、この数週間楽しく拝見いたしておりました。
小生は、住友連携企業に勤めておることから、一足早く5月3日に内見会に招待されました。 スミフ会員の方より1日早く、価格情報が入手できれば、この場にお届けいたします。 価格面では皆さまと同条件ですので、ご安心ください。 |
||
648:
匿名さん
[2008-04-29 02:08:00]
|
||
649:
物件比較中さん
[2008-04-29 03:35:00]
何だか掲示板見ている限りだと、豊洲の中ではTOTが一番住まわれる方の「層」がよさげな感じですね。ここは、TOTよりはだいぶ高くなる(仕様的に無理もないでしょうが)とのことですが、落ち着いて住むのとは少し違う層も増えそうな感じがしますね。
|
||
650:
匿名さん
[2008-04-29 12:20:00]
完成、入居予定がずれましたね。
S棟:完成3月末、入居4月末 N棟:完成6月末、入居7月末 販売はS棟から先にいくのでしょうかね。 |
||
651:
匿名さん
[2008-04-29 13:31:00]
元々、完成3月・入居3月というのがおかしかったですよね。
豊洲タワーは完成と入居が2〜3ヶ月離れているみたいですので、現実的なものに 変更したとは言え、完成と入居の差が1ヶ月というのはまだどうなんでしょう、って感じですが。 搬入導線の確保も難しそうな立地を考えると、更に1-2ヶ月、その内後に遅れるかもと予測します。 |
||
652:
匿名さん
[2008-04-29 19:08:00]
>645
プライヴブルー東京、東京フロントコートが、暴騰率30%以上だというのは、豊洲というか東京のマンションの底値の時期に建ったからでしょう。 ここが坪280万もありえないし、7-8年で坪190と約2/3も、ありえないね。 |
||
653:
匿名さん
[2008-04-29 19:43:00]
ちょっとこれはどうかな。
|
||
654:
匿名さん
[2008-04-29 19:55:00]
|
||
655:
匿名さん
[2008-04-29 20:57:00]
今日は昭和の日。
久しぶりに晴天でした。 |
||
656:
購入検討中さん
[2008-04-29 23:15:00]
ここは共用施設はどんな感じなんですかね?
ジムとかプールとかはあるんですかね?? |
||
657:
匿名さん
[2008-04-30 00:48:00]
せめて間取りが選べれば多少高くても納得いくんだが
この時期では間取りはおろかオプションも制限されるのがなあ |
||
658:
住民さんB
[2008-04-30 05:33:00]
653,655
良い写真ありがとうございます。とてもイメージがわきます。 運河側から撮ってあれば掲載下さい。そして三角形のCGと 比較したいと思います。CGのビルの形は全然違うものと 判っていますが、あの狭い運河がCGのように広く見えるのか 興味があります。 撮影済みであれば、ぜひ掲載していただきたくお願いします。 |
||
659:
匿名さん
[2008-04-30 11:28:00]
全然ホームページ絵と違いますね。
ここまで違っていいのだろうか? |
||
660:
匿名さん
[2008-04-30 11:46:00]
なんだかぱっと見ではオフィスビルみたいですね。
ベランダはあるのでしょうか? |
||
661:
住民さんB
[2008-04-30 16:39:00]
WCTの前例からいくと少しはベランダはあると思います。
しかしベランダは他のタワーマンションに比較して 面積的にたいへん狭いと思います。 |
||
662:
匿名さん
[2008-04-30 17:47:00]
>>649
それは私も感じてました。 PCTは言わずもがな。CTTはなるべく安く買いたい業者が 荒らしていますが、いずれ淘汰されるでしょうし、その時は価格が高いゆえの品のよい 人達による民度の高い発言が続くと期待します。 |
||
663:
匿名さん
[2008-04-30 18:31:00]
|
||
666:
匿名さん
[2008-04-30 20:40:00]
CGの位置とは違いますが、運河側の写真です。
ただし、1ヶ月ほど前の撮影。 |
||
669:
住民さんB
[2008-05-01 05:38:00]
666さん
運河側からの写真をお願いしていたものです。掲載していただきありがとう ございました。他のマンションを圧してけっこうかっこう良いですね。 CGの写真だと勝鬨橋くらいの広さの運河のイメージを与えますが、でも このアングルが悪くないです。ここの南西側が超高層階に限り、限定期間 つきで良い眺望が確保されますが、北東側には高いマンションが建つ可能性 は少なく、北東側がけっこうねらい目かもしれませんね。 |
||
670:
匿名さん
[2008-05-01 09:01:00]
お見合いDW角部屋は買う人いるんですかね?
あの距離だと、ガラスの壁で仕切られた隣の部屋に別の家族が住んでるような感じだよ。 開口が大きい故、お向かいさんは部屋の奥まで丸見えでしょうから、ほとんどカーテン開けられないですよ。 仮にリーズナブルな価格設定されても、窓のないような部屋を買う人いるのかなぁ??? |
||
671:
匿名さん
[2008-05-01 15:10:00]
シティタワーズ豊洲は、豊洲タワーと同じ値付けに。
「ザ・豊洲タワーの水準より高くも、安くもしない」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080430/154753/ 豊洲の坪単価上昇の打ち止め宣言に等しいな。。。 |
||
672:
匿名さん
[2008-05-01 15:21:00]
人気になりそう。だけど、TOTは角部屋が高く、中住戸は普通だった。
平均坪単価290万円といっても差が大きかった。 ここもそうなるのかなぁ。 それだと南西の高層角部屋買えないだろうな。 |
||
673:
匿名さん
[2008-05-01 15:56:00]
TOTは2期以降失速したからな。
まあ自己住居用としては問題なし、TOTの転売屋は悶絶といったところか。 |
||
674:
匿名さん
[2008-05-01 16:01:00]
TOTを転売目的で購入した人なんてそんなにはいないんじゃないかな
|
||
675:
匿名さん
[2008-05-01 16:20:00]
相場を無視して坪300超えを主張している強気な人がいましたが、そうではないようですね。
TOT同等の価格ということで、もう少し喜ぶ人が多くてもいいと思いますが? |
||
676:
匿名さん
[2008-05-01 16:34:00]
でもなんだかちゃんと金額出るまでは不安じゃないですか?
本当にTOTと一緒なの? 多少の差はないってころにしてるんじゃないの?みたいな。 |
||
677:
匿名さん
[2008-05-01 16:40:00]
|
||
678:
匿名さん
[2008-05-01 16:40:00]
資材価格が高騰しているにも関わらず売値を維持ということは仕様を落としている可能性が高いですね。
デザインも今一つで手抜き感があります。 |
||
679:
匿名さん
[2008-05-01 16:50:00]
|
||
680:
匿名さん
[2008-05-01 16:58:00]
資材は建設着工したときに価格交渉終えてるよ。足元の高騰は関係ないでしょ
|
||
681:
マンション投資家さん
[2008-05-01 17:02:00]
350万超を必死に唱えていたPCTやPBT、SCT、ToT(第一期一次)の転売組たちがあちらこちらでのた打ち回っている姿が目に浮かぶ。
これで中古相場はPCTやシェルで坪220万いくかどうか、その他は200万アンダーという流れかな。 有明なんかは落ちるどころか、全く動きが無いし、東雲も同様。 本当に悲しいよね。人生って。(w |
||
682:
匿名さん
[2008-05-01 17:04:00]
坪200台で売り出されるなら2戸買うって言ってた人いなかったっけ?
絶 対 買 え よ (笑) |
||
683:
匿名さん
[2008-05-01 17:05:00]
681
その通りだよね〜 やるなーすみふ!!!!! ちょっと見直したよ。 |
||
684:
匿名さん
[2008-05-01 17:15:00]
住友不動産も完成在庫山積みで焦っているのかな?
|
||
685:
匿名さん
[2008-05-01 17:19:00]
さすがに300超で堂々登場しても1000戸なんて簡単にはなくならないってことは理解していたってことだよね。
偉い偉い。 |
||
686:
匿名さん
[2008-05-01 17:22:00]
港区のWCTが坪350の時点で300超えはありえないわけだが。
ToT(第一期一次)転売ヤーはガクブルだろうねw |
||
687:
匿名さん
[2008-05-01 17:42:00]
豊洲ブーム、完全に終わったな。短かったな。
異論はあろうが、あと数ヶ月もすれば、現実を目の前にすることだろう。 安売りで始まり、安売りで終わった豊洲。記憶に残る地域になれたね。 住友+日建設計+鹿島ならそれだけで周辺相場の2割増しでいける。 推定坪350万円は、やや色がついていたが妥当とも言えた。 それが坪200万円台、同じ値付けときたもんだ。 これでメディアは豊洲の異変を煽り書きたてることになる。 持ち上げたものをつき落とすのは、彼らにとって痛快なことなのだ。 この価格で売れればまだいいけど、果たして・・・? |
||
688:
匿名さん
[2008-05-01 17:46:00]
687
一つの番組が始まりそうな感じだね(笑) 予告の言葉みたいで面白かったよ。 |
||
689:
匿名さん
[2008-05-01 18:05:00]
豊洲は欠点が非常に多い地域にも関わらず
ららぽと銀座至近だけで良くブームを盛り上げたと思うよ。 |
||
690:
匿名さん
[2008-05-01 18:16:00]
本当にTOT並みの価格かな〜?
メディアも嘘つきだからな〜 モデルルームOPEN前に都合の良い記事書いて 煽っておいて そんで 実際 MRったら… 価格表見たら… な〜んだよ この価格! ってなりそうな予感 |
||
691:
匿名さん
[2008-05-01 18:18:00]
|
||
692:
匿名さん
[2008-05-01 18:59:00]
すみふがこの価格で本当に出してくるならすごい物件ですね。
超低仕様の物件となるでしょうね。販売価格なんて正直関係ないからね、もうけのためには。1000戸もあるからいわゆるユニクロですね、ここは。まあ豊洲にあってるね。 スミフの低仕様ってどんなカ楽しみです。麻布の物件と比較して、販売直前になって間取りも、仕様が全く発表されていないのはこのせいかもしれませんね。 |
||
693:
匿名さん
[2008-05-01 19:05:00]
噂だけで、ほれ見たことかっと騒ぐ人が多いのが面白い!
今の雰囲気では、イケイケでは売れない(=売りにくい)のは間違いない。 が、中国からわざわざ不動産購入ツアー(@300万円くらいだってよ)が催される御時世。 この物件がそれらのお客様の目に適うのか...ちょっと楽しみ。 どんな物件が今後出てくるのか?非常ぉぉぉに難しい。 新築物件の価格は下がらず、仕様は落ち気味、快適に暮らす住まいを選ぶ眼が必要になりそう。 中古物件は、価格差が出てくる気がする。 ともあれ、下がるのを永遠に待つスタイルの人には関係の無い話。チャンチャン。 |
||
694:
マンコミュファンさん
[2008-05-01 19:19:00]
消防団出てきたねw
|
||
695:
匿名さん
[2008-05-01 19:28:00]
場所は豊洲
仕様も豊洲 値段も豊洲 居住者も豊洲 そんな物件になるでしょう。 あの広いエントランスってビバホームのカート置場になるんでしょうね。生協の箱も並んだりして、中国語も飛び交うでしょうね。広いエントランスは子供が走り回って、達磨さんが転んだみたいな感じかな?。これマジであたりだと思うよ。 港南とどっちが低仕様になるか、このスレで皆さん語り始めませんか?、港南のは借地権だからもちろん価格は港南の方が安いけど、仕様はおんなじ感じでしょ、たぶん、大量仕入れだもんね。 |
||
696:
購入検討中さん
[2008-05-01 19:40:00]
|
||
697:
物件比較中さん
[2008-05-01 19:41:00]
本当に坪290万なの?
高くも安くも、と言いながら微妙に違う坪310-320万位じゃないの? でもその位でも、デベ・ゼネ・設計の組合せと、内廊下、GWなら十分売れると思うよ。 TOTは解約結構出ちゃうんじゃない? |
||
698:
匿名さん
[2008-05-01 19:57:00]
どんな価格でも興味ありますよね。
この価格で1期で7割ぐらい売れればいいけど、もし半分も売れなかったら本当にMS市況は厳しいって感じしますもんね。 |
||
699:
匿名さん
[2008-05-01 20:00:00]
これなら流石に売れるでしょうね?
|
||
700:
匿名さん
[2008-05-01 20:13:00]
坪単価(おそらく平均的な部屋がということだと思う(最低じゃないよね)
1LDKで285万円、 2LDKで270万円、 3LDKで278万円、 最上階住戸で459万円 これってね、このMS自体の平均坪単価は320ぐらいになるんじゃないの?。 |
||
701:
匿名さん
[2008-05-01 20:18:00]
一番ショックを受けているのはTOTの営業と契約者?
前評判がすごかっただけにこの水準でも「割安」に思えるから不思議・・・。 |
||
702:
匿名さん
[2008-05-01 20:19:00]
最上階は1階分しかないんだよ。
|
||
703:
匿名さん
[2008-05-01 20:32:00]
|
||
704:
匿名さん
[2008-05-01 20:43:00]
TOTスルーした甲斐がありました!
住友さんありがとうございます!! |
||
705:
匿名さん
[2008-05-01 20:52:00]
>696
これの中に(ネット上で坪単価350万円だとか400万円だとか噂され、困惑していた) って一文があるじゃない、笑っちゃうよね。 1)やっぱりデべの人ってデべのそこそこ偉い人もこういうHP見てんだって思いました。 2)見ているスミフの岡田君に申し上げたいと思います。 どうしてみんながネット上で坪単価350万円だとか400万円だとか噂されたか教えてあげようか?。あなたたちが、三茶、東陽町、目白、護国寺などでやってきためちゃくちゃな価格設定のせいだよ。自業自得。これらの物件を購入されて、入居したはよいが(もちろん護国寺竣工してないけどね)、そこらじゅうがガラ〜ンとしていて、転売したくても未入居の山で売れないし、まともな管理組合も開けないし、なんてことをしてしまったんだと毎日悩んでいる住民のうらみがこうさせたんです。大手デべなら、自分の利益だけじゃなく、入居された居住者の気持ちも考えてMS売りましょうね。 |
||
706:
匿名さん
[2008-05-01 20:59:00]
まぁ、なんにしても住友のこの地域に対しての評価と今後の開発の方向性が
はっきりしましたね。 |
||
707:
匿名さん
[2008-05-01 21:07:00]
ここの最上階は仕様が違うからね。
天井埋め込みエアコンも最上階だけでしょ。 ともかく、記者発表で「坪280」と記事になるように伝えているのだから、 これはもう動かないし、事実でしょう。 駅徒歩4分で、シエルを除くと最も駅近。 日建設計+鹿島という、日本を代表する企業が本社ビルを建てるのと同じ最強の設計+施工。 ツインタワーというランドマーク性(ザ・ツイン)。 そして、再開発地域内「最後の分譲物件」。 これだけ「どこよりも高く売れる」条件を備えながら、坪280が天井だと判断された豊洲。 これで豊洲の相場崩壊? PCTや豊洲タワー購入者は、かなりマズい状況では? しんじゃの方、アンチの方、いかがなもんでしょう。 |
||
708:
マンション投資家さん
[2008-05-01 21:10:00]
坪300ですか・・・・安いなぁ。 角部屋かっちゃおっかなー。衝動買い。
でも角は坪350ってオチかな。 |
||
709:
匿名さん
[2008-05-01 21:13:00]
あの〜、スミフがここを坪350で出したとしても、豊洲が頭打ちになるのとは無関係でしょう。
高く出したら売れなかっただけだもんね。 |
||
710:
匿名さん
[2008-05-01 21:14:00]
即完売決定!
|
||
711:
匿名さん
[2008-05-01 21:14:00]
「TOTと同じ価格帯なら低仕様に違いない。」という書き込みがあるけど逆の可能性もあるんじゃないか?
何が言いたいかというと住友の価格は実質値下げということ。 立地・眺望・共用部がイマイチなTOTに対し、CTTは資産価値への影響が高い駅への距離では勝っているし、 共用部や居住区を含む仕様も劣っていると決まったわけじゃない。 地域No.1割高物件は意外にもTOTだったという可能性はあると思う。 |
||
712:
匿名さん
[2008-05-01 21:22:00]
TOTより戸数が多いのに敷地面積は狭い。オール電化でもない。幹線道路沿いだし…。
以上を考慮すれば、妥当な値段では? |
||
713:
匿名さん
[2008-05-01 21:23:00]
トヨスタワーさん購入者は手付け放棄続出の予感
同じ値段なら向こうやめてこっち買うんじゃない? デベ的にも手付け分丸々儲かるし別に住友さんに行っちゃっても構わないだろうからね つーかPCTの東向き転売屋が一番厳しいか? 眺望は同じくらい良くないけど駅まで近くて内廊下物件が280万で出ちゃ それより下げざるをえないよね PCTの向き悪い部屋のアドバンテージはこれでららぽーと直結だけになっちゃった ご愁傷様としか言いようがない それでも200万くらいで買ってるんだからちょっとは利益でるか そういや訳は話せないけど皆さんが言うほど高くないですよってレスが ずいぶん昔についてたことを思い出した あれは岡田営業本部長さんの書き込みだったりして |
||
714:
匿名さん
[2008-05-01 21:24:00]
マジで坪280万前後?
これで 毎回高倍率の抽選です。 はぁ〜 |
||
715:
匿名さん
[2008-05-01 21:28:00]
トヨタワ購入者涙目だな。
住友の価格発表と同時にトヨタワの売れ残りは完売するというレスを見たことがあるが これじゃ売れねーんじゃねえーの? |
||
716:
匿名さん
[2008-05-01 21:30:00]
同じ坪280で片や失速片や高倍率となれば、やはり住友ツインの方が価値が高いと思っている人が多いってことですかね!
|
||
717:
匿名さん
[2008-05-01 21:32:00]
CTTの方が駅近という時点で当然価値が高い。
|
||
718:
匿名さん
[2008-05-01 21:33:00]
CTT:新築280万 → 中古280万円
(日建設計+鹿島、豊洲唯一の内廊下、豊洲唯一のDWでプライスリーダーに) TOT:中古220〜240万円 (清水、豊洲唯一の免震+オール電化、タワーとして標準的な仕様) PCT:中古200〜220万円 (三井住友・・・、豊洲の中では眺望良好だが外も中も仕様が悪く共用部のセンスも疑問) 1〜2年後はこんな感じに落ち着きそう。 ららぽーとの立ち上げが失敗したのが尾を引いて、豊洲自体が夢から現実にってかんじかも。 永住志向の方、税金あがんなくてよかったですね。 |
||
719:
匿名さん
[2008-05-01 21:36:00]
トヨタワはヤバイかもね
でも岡田ちゃんの言ってる価格帯は条件悪い部屋の事でしょ 所謂 最低価格だよね? 平均すると坪300万以上はするよ 多分 |
||
720:
サラリーマンさん
[2008-05-01 21:37:00]
うれしそうだね。人としてどうなのかな。というか、鬼畜か?笑える。
|
||
721:
購入検討中さん
[2008-05-01 21:38:00]
TOTは免震&オール電化が売り。
CTTは内廊下駅近が売り。 価格が同じなら好みでは? この価格なら販売時期じらさないで同時に販売して欲しかった。 そうすれば、じっくり比較しながら買えたのに。 |
||
722:
匿名さん
[2008-05-01 21:39:00]
設計 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>パークシティ豊洲
施工 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー=シエルタワー>パークシティ豊洲 眺望 パークシティ豊洲>シエルタワー>豊洲タワー>シティタワーズ豊洲 徒歩 シエルタワー>シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>パークシティ豊洲 仕様 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>パークシティ豊洲 価格 シティタワーズ豊洲=豊洲タワー>パークシティ豊洲>シエルタワー |
||
723:
匿名さん
[2008-05-01 22:07:00]
みなさん、騙されないように。
実際は@280でも高い物件ですよ。PCTが@220ですから、 それよりは仕様が上としても@230が適正価格です。 |
||
724:
匿名さん
[2008-05-01 22:19:00]
豊洲が坪300を超えることはありえないのに
ここ最近の高値切望荒らしは本当にひどかったですね。 723さんのような良識派の方も徐々に書き込むようになってなによりです。 |
||
725:
匿名さん
[2008-05-01 22:22:00]
多分豊洲のタワーは全部が全部一長一短だから(もちろんここも)
4種類全部同じくらいの値段で落ち着くんでない? どっちにしてもシエルはほとんど出てこないから相場から外したとして CTTが売り切れたあとはPCT,TOT,CTTどれも250〜300でうろうろすると思う そして板状マンションがそれより20万くらい安い位置じゃないかなあ ぶっちゃけどのタワマンも一長一短で面白いよね 絶対的王者がいないのが豊洲の特徴 |
||
726:
匿名さん
[2008-05-01 22:26:00]
>>725
PCT住民、必死だな。。。まだ夢から醒めないのか。 |
||
727:
匿名さん
[2008-05-01 22:26:00]
|
||
728:
匿名さん
[2008-05-01 22:28:00]
これでPCT中古(特に東側)は来月中にも一気に坪200程度まで落ちるね
ある意味狙いかも知れないがねえ |
||
729:
物件比較中さん
[2008-05-01 22:31:00]
|
||
730:
購入検討中さん
[2008-05-01 22:32:00]
>>729
正直なところ、室内の仕様などはTOTとCTT、どうなのでしょうか?? |
||
731:
匿名さん
[2008-05-01 22:33:00]
|
||
732:
匿名さん
[2008-05-01 22:36:00]
>>725
自慢のPCT夜景にはもう飽きちゃってPCにへばりつきですか? |
||
733:
物件比較中さん
[2008-05-01 22:36:00]
TOTと同価格ですか?
残念ながらTOT軍配でしょう? ここはショボ過ぎで戦に負けた物件ですかれね!! |
||
734:
匿名さん
[2008-05-01 22:42:00]
TOTと値段一緒??
ビバの空中権はどこいった? それ考えるとTOTは割高だった。 |
||
735:
匿名さん
[2008-05-01 22:42:00]
TOTは割高だったな…
|
||
736:
購入検討中さん
[2008-05-01 22:43:00]
TOTを挟んだもう一本も同じ感じかなぁ
個人的には駅へは遠くなるけど再開発地域ど真ん中なので もう1本の方が魅力的に感じてます。 |
||
737:
匿名さん
[2008-05-01 22:44:00]
駅からの徒歩 シエルタワー>シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>パークシティ豊洲
眺望 パークシティ豊洲>シエルタワー>豊洲タワー>シティタワーズ豊洲 専有部仕様 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>パークシティ豊洲>シエルタワー 耐震性 豊洲タワー>パークシティ豊洲=シティタワーズ豊洲>シエルタワー 施工会社 シティタワーズ豊洲>シエルタワー=豊洲タワー>パークシティ豊洲 共用施設 パークシティ豊洲>シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー 設計会社 シティタワーズ豊洲>豊洲タワー>シエルタワー>パークシティ豊洲 親水性 パークシティ豊洲>豊洲タワー=シティタワーズ豊洲>シエルタワー >>722が偏った情報なので偏見なくつけてみたつもり 湾岸タワーだと優先順位は上からこんな感じかな?等号の場合は先に出来た方を先に書いた 耐震性がちょっとわからないんだがここは耐震?制震?制震だとCTT順位下がるな 色々と異論はあるだろうが俺はこんな感じかなと思う |
||
738:
匿名さん
[2008-05-01 22:45:00]
totキャンセル一杯出ちゃうのではないかしら?
|
||
739:
申込予定さん
[2008-05-01 22:51:00]
MR、微妙に遠いな。
ま、他に造る所無いからしょうがないね。 |
||
740:
物件比較中さん
[2008-05-01 22:52:00]
CTT割安かな?
TOTと五十歩百歩の立地 内廊下vs免震 値段トントンで正解なんじゃないかな〜 後はお部屋探し放題のCTTか〜 とりあえずMRいかなきゃ |
||
741:
匿名さん
[2008-05-01 22:53:00]
TOTの方がいいところもたくさんあるけどなあ。
モデルルーム見ないと何ともいえないけど、オール電化でもないしお見合い住戸たくさんあるし 内廊下ってことと住友のイメージだけでしょう? 仕様が低くてオプションも選べなかったら最悪かも。 |
||
742:
匿名さん
[2008-05-01 22:53:00]
検討者はわかってるけど、平均坪単価300万円は超えるよ。
|
||
743:
匿名さん
[2008-05-01 22:53:00]
TOTが地域ナンバーワン割高物件とは意外な結末だな。
|
||
744:
匿名さん
[2008-05-01 22:56:00]
TOTがイイと言ってる人は購入者?
関係のないこのスレで書かれるのは迷惑です。 TOTスレに行って下さい。 |
||
745:
匿名さん
[2008-05-01 22:58:00]
でもTOTはオプションだけじゃなくて部屋のプランまで変えられた住戸が多かったよね
プラン変えられるなら割高でもいいやって思う人は沢山いると思う ここは多分オプションすら選べない部屋多数だと思うんだ それを鑑みても安いといえるのかどうか・・・ やはりPCTの@230が豊洲の実力なのでは? |
||
746:
匿名さん
[2008-05-01 22:58:00]
|
||
747:
匿名さん
[2008-05-01 22:59:00]
ぬかよろこびか?
さすがに280の部屋はTOT買ったほうがよさそう。 CTTの普通の部屋はTOTより500万円以上はたかそう。 角部屋はTOTより1000万以上は高いだろうな。 |
||
748:
匿名さん
[2008-05-01 23:00:00]
とりあえず6日に予約入れました。
様子見てきます。 |
||
749:
匿名さん
[2008-05-01 23:02:00]
大人気になって即日完売連発?
結局豊洲はどこも倍率付くのな |
||
750:
物件比較中さん
[2008-05-01 23:12:00]
眺望重視ならどちら向きでしょう〜?
高層階(でも36階以上はややプレミアか・・・)希望 TOT40階以上と悩んだのですが・・・ 西で東京タワー見えるのか・・・ 東でディズニーランドか・・・ 南で日当たり・・・ 北で隅田川の花火・・・(年一回か・・) MR5日行ってきます |
||
751:
物件比較中さん
[2008-05-01 23:15:00]
確かにやや高そうですね・・
しかし部屋が選べる利点も でもオプション不可でしょうね>< |
||
752:
匿名さん
[2008-05-01 23:15:00]
最近こんなに盛り上がるスミフ物件があっただろうか・・・
|
||
753:
匿名さん
[2008-05-01 23:20:00]
先ほどビジネスサテライトニュースで取り上げられてましたね。
MR素敵でしたよ。問い合わせは殺到しているのだとか。 私もMR行って見ようと思います。 |
||
754:
匿名さん
[2008-05-01 23:23:00]
すかさず、PCT、豊洲タワーの購入者が豊洲内比較に必死のようですが、、、
価格が上がらない豊洲に居を持つことに、どれだけの価値があるんですか? 業界が今年販売で最も注目していた物件で、豊洲ブーム終了が宣告されたんですよ? これから一斉にメディアの豊洲叩きが始まるんですよ? |
||
755:
物件比較中さん
[2008-05-01 23:24:00]
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news140.htm
とはいえ、柱が室内に張り出している構造だろうから、実質的居住面積から見ると、かなり割高な物件といえそう。 しかし坪350超**の方々もしつこいね。 未だに >平均は300越えだよ なんて戯言を吠えていらっしゃる。(w PCT東側を売り抜きたいのは分かるけど、西で坪220が限界なんだから、せめて東は坪200切らないと。 諦めが肝心だよ。(ww |
||
756:
匿名さん
[2008-05-01 23:26:00]
やっぱ南西〜西でしょ。高層は、中住戸は狭いのばっか(60〜70ぐらい)で価格は8000万程度とみた。角は90程度で確実に1億オーバーと予想。
中層以下はお見合いだからダメだが部屋広くして売るんだろうね。 高層の中住戸よりは広い中層のほうが割安感あるかも。高層角はそもそも書い手が限られる。 |
||
757:
匿名さん
[2008-05-01 23:31:00]
PCTは関心ないでしょ。あっちで8000万円以上払いたくなる物件がない。
ここは1億はないと欲しい部屋は買えそうにない。 |
||
758:
匿名さん
[2008-05-01 23:33:00]
やはり高めな感じですね・・・・。
|
||
759:
匿名さん
[2008-05-01 23:36:00]
|
||
760:
物件比較中さん
[2008-05-01 23:36:00]
結局TOTより高いってこと?ふ〜ん
TOTキャンセル続出なんてうそじゃん。 |
||
761:
匿名さん
[2008-05-01 23:38:00]
|
||
762:
物件比較中さん
[2008-05-01 23:40:00]
>>No.756
南西ですか^^ 高いでしょうね 結構北向きの高層階狙っているんです 高層階だと採光取れるでしょうし(多分)景色も影がないから綺麗かと(賛否両論でしょうが) 価格安いだろうしセカンドにはもってこいかと ららぽーと&ゆりかもめ&お船に乗れればOK 豊洲終わっているという声もありますが投資目的ではないので |
||
763:
匿名さん
[2008-05-01 23:41:00]
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news140.htm
の中の >同社執行役員都市開発事業本部営業統括部長・岡田時之氏は「皆さんからご質問が出そうですから、こちらからか価格を申し上げます」と切り出し、「52平方㍍の1LDKで4500万円前後、67平方㍍の2LDKで5500万円前後、77平方㍍の3LDKで6500万円前後、最上階の151平方㍍で2億1000万円台」と語った。 これって安いかね・・・? 十分に高いと思うけど。 しかし坪350万円なんてありえない数字だということが良く分かる。 |
||
764:
匿名さん
[2008-05-01 23:42:00]
デベ的には内廊下と免震が同じ価値だったということだな
そのどっちもないPCTは眺望しかなくてカワイソス |
||
765:
匿名さん
[2008-05-01 23:45:00]
外見から狭そうな感じがして、
このサイズだとすれば、確かに十分に高いかと・・・。 高層階は確実に高いでしょうね。 |
||
766:
匿名さん
[2008-05-01 23:47:00]
タワーの北向きは、北風が強くて冬寒いですよ。
逆に夏は照り返しで暑い。 私はタワーの北向きを売って逃げ出しました。 |
||
767:
匿名さん
[2008-05-01 23:48:00]
しかしトヨタワの販売が失速している中、免震でもなく、IHも無く、壁掛けエアコンという内廊下だけがウリのこの物件が、トヨタワと同じ価格で本当に売っていけるのかね・・・?
阪急もたった7.5%だけ妙な感じで参加しているし・・・。 不安だらけの販売開始。。。 |
||
768:
匿名さん
[2008-05-01 23:51:00]
免震でもなく、IHも無いんですか?
|
||
769:
匿名さん
[2008-05-01 23:53:00]
南西は今時点ではシュミレーター見ると西方向開けてる感じだけど
パークシティのMRがあった場所の区画にビルが建って 3街区も三つビル建つの決定してるから西〜南西はビルビューになるよ 南西はセンタービルでレインボー見えないし 将来的に目の前に何も建たなそうな南東高層の運河ビューも悪くないかも 遠くに東雲タワー群見えるし南東だから日当たりもバッチリ |
||
770:
匿名さん
[2008-05-01 23:58:00]
タワーは眺望の抜けが肝心なんだよね。
|
||
771:
物件比較中さん
[2008-05-02 00:02:00]
タワーの北向きは安かろう悪かろうなんですね。
PCTの高層階北向きが約1500諭吉上乗せされて転売されていましたが・・・ TOTまだ売れ残っているのかな?もうすぐ完売なのでは? TOTのキャンセル物件もらえたらお徳かも・・・(無理でしょうね) いずれにしても後出しジャンケンしっかりと確認しないといけませんね(価格&共有施設) |
||
772:
匿名さん
[2008-05-02 00:06:00]
何だよ スゲー人気じゃんか
でも投資目的なら止めたほうがいいと思う。 丸の内近辺が勤務地で 御自宅用なら そこそこ良いのでは まだまだ 開発も続きますからね |
||
773:
匿名さん
[2008-05-02 00:10:00]
>>763
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news140.htm >そこで「単価の安さには驚いている。サブプライム問題に端を発した株価の暴落でいちばん痛んでいると思われるのは湾岸マンションの顧客層と思われる〝小金持ち〟。このことが値づけに影響を与えているのか」と質問した。 このライターも嫌な質問するな。(w |
||
774:
匿名さん
[2008-05-02 00:12:00]
ところで
その記事を書いてる RBA日本不動産野球連盟ってどんな会社なの? 本当に内容大丈夫なのか? 他に同じような記事ないの? |
||
775:
匿名さん
[2008-05-02 00:16:00]
|
||
776:
匿名さん
[2008-05-02 00:21:00]
本当の祭りは5月4日からだよ…
|
||
777:
検討者
[2008-05-02 02:00:00]
まあ、坪300万切りなら間違いなく買ってきますよ。
|
||
778:
購入検討中さん
[2008-05-02 02:45:00]
本当に280なら
今の所手付け放棄しても申し込みますよ! ん〜待てば良かった・・・・ ただ倍率が高くなりそう 即日完売の可能性もあると思います だから最初から手付け放棄で望みます |
||
779:
匿名さん
[2008-05-02 03:18:00]
転売屋の最後の悪あがきが哀れですな・・・
|
||
780:
匿名さん
[2008-05-02 06:35:00]
皆本気で安いと思ってる?
現地見たことありますか? 眺望は期待できず、幹線道路沿い、2棟の位置はめちゃめちゃ近い。 この値段でも高すぎ。 モデルルームは良くても現地でしっかり確認しないとね! |
||
781:
匿名さん
[2008-05-02 06:40:00]
下限が280万円でなぜやすいとなる?
おかしくないか? 平均坪280万円の解釈は無理があるぞ。 |
||
782:
契約済みさん
[2008-05-02 06:43:00]
えっ下限なの?
平均だと思ってた。平均だよね?もちろん角は高いでしょうが 中住戸は280平均。 TOTと同じ根付と言ってるからには下限はありえない。 |
||
783:
匿名さん
[2008-05-02 06:52:00]
「ウチらの方が上じゃ!」と血まなこになった既存物件購入者からの近親攻撃が繰り返され、
シティタワーズ豊洲の販売は失速。 そして、販売在庫が大量となり、最早豊洲の中古市場は壊滅状態に。 新築の地域No.1物件が坪280でも売れ残る地域では、中古など坪200成約がいいところになる。 豊洲の最後は、案外と強欲な住民による自滅によってもたらされるのはないか。 ららぽーとも心配なら毎日行ってやんなよ。地元民が見放した施設に周辺から人なんてこないよ。 |
||
784:
匿名さん
[2008-05-02 06:58:00]
豊洲自体は悪くないと思うよ。280万とかが高すぎただけ。
だから、中古が値下がりすればそれなりに需要はあるんじゃないの? 今の中古は、高いから売る!という根性丸見え。分譲時に上乗せしすぎで興ざめ。 でも、適正価格に戻れば買いたい人は結構いるはず。 |
||
785:
匿名さん
[2008-05-02 07:13:00]
結局ここで騒いでいるのはTOTもCTTも買えないけど、煽って楽しみたい暇人だけ。
自分もそうです。 |
||
786:
匿名さん
[2008-05-02 07:28:00]
> だから、中古が値下がりすればそれなりに需要はあるんじゃないの?
> 今の中古は、高いから売る!という根性丸見え。分譲時に上乗せしすぎで興ざめ。 > でも、適正価格に戻れば買いたい人は結構いるはず。 他地域であればその通りだと思うが、豊洲はブームが多分に演出されていた地域だから、 ひょっとすると人気は一気に冷却に向かい、避けられる地域になるかもしれない。 住民層はどうか、育児・教育環境はどうか、商業施設の質はどうか、周辺地域はどうか。 分譲価格が上がり続けるという価値がなくなった豊洲では、これらが冷酷に吟味される ようになるだろう。問題ないよ!と胸はれないのが、豊洲の現実だ。 既にそうであるが、住友販売終了後は、それこそもうどこも豊洲を囃してはくれない。 湾岸の人気は「先端」のイメージから、アーリーアダプタ的な理系取得者による要素が 大きかったと言われる。彼らは既に賃貸暮らしが先端だと選択し始め、保守的な層はつ いに湾岸には近寄らなかった。 終わった地域、を、これから誰が積極的に選択してくれるか。豊洲は流行から成熟に向 かったと言えるか否かにかかっているが、その橋渡しは失敗したようにうつる。どのよ うな層がここを買い支えるのか、興味はある。 |
||
787:
匿名さん
[2008-05-02 07:57:00]
最低価格が280万だろ
たけーよ TOT並みの価格らしいと言ってるが竣工が同じなら相場も同じになるのも一理ある。 |
||
788:
物件比較中さん
[2008-05-02 08:12:00]
平均で280だったら本当に凄い安いよ!
乗り換え組みもでるし 他の物件がかなりやばい事になりそう |
||
789:
匿名さん
[2008-05-02 08:19:00]
実際は、販売予定価格表が発表されてみなけりゃ分からない。
でも、いい宣伝になったとデべは喜んでるかな。 |
||
790:
匿名さん
[2008-05-02 08:36:00]
プチバブルで感覚がおかしくなってるけど、豊洲の地価と敷地面積考えれば、本当は坪平均280万でも暴利なんだけどな
|
||
791:
匿名さん
[2008-05-02 08:49:00]
結局、TOT購入者がババを掴んだわけですね。
|
||
792:
匿名さん
[2008-05-02 09:21:00]
結局、チャレンジ価格で中古を買った人が
一番の高値掴みでしょ。 |
||
793:
物件比較中さん
[2008-05-02 09:21:00]
TOTとの比較が多いようですが、
CTTのマイナス点は ほぼ同じ高さなのにCTTは48階建て TOTは43階建て 階高に違いがあるのでは? SIでないとリフォームの際結構不便かと。 DWもシングルガラスでは結露対策大変です。 24時間換気は寒すぎるし。 そもそも向かい合うように建っているのに DW平気なのでしょうか? 内廊下は好き嫌いと流行がありますので 恒久的に資産価値が高いと言えるかは疑問です。 TOTはでも、もう売れ残りの部屋しかないし、 悩みます。がCTTはMR見て判断します。 ガラスがシングルだったら選択しません。 |
||
794:
匿名さん
[2008-05-02 09:25:00]
>>790さんのいうとおり、プチバブルで感覚がおかしくなってるのかもしれませんが、値頃感がありますね。
|
||
795:
マンション住民さん
[2008-05-02 09:30:00]
でも竣工時期が同じなんだから
TOTと同時期に売り出せば 比較できて面白かったのにね でも 後だしジャンケンなのに TOTとそれほど変わらない価格で売り出すなんて まだ信じられない まだ 本当に確定してないにしても あの住友が完売を狙った価格帯だなんてね… |
||
796:
住民さんB
[2008-05-02 09:43:00]
WCTに入居済みの友人はシングルグラスだと結露、冬の寒さ、夏の暑さは尋常
ではないようです。他は概して満足だけど、そこだけは誤算だったと言って ました。 |
||
797:
匿名さん
[2008-05-02 09:58:00]
|
||
798:
物件比較中さん
[2008-05-02 10:00:00]
796さん
わたしもWCTのMR見た時にシングルの悲惨さを予感しました。のでやめましたが。 せっかくのDWが結露で何も見えなくて、 ワイパーで拭き拭きし、 下のサッシに溜まった水を雑巾で拭き取りながら、 夏の暑さと冬の寒さに耐える事の何が満足か分かりません。 情報ありがとうございます。 |
||
799:
匿名さん
[2008-05-02 10:04:00]
>あの住友が完売を狙った価格帯だなんてね…
いやいや、このへんにしたら十分ふっかけた値段じゃないですか。 |
||
800:
匿名さん
[2008-05-02 10:07:00]
TOTはこれといった特徴がなく、立地、眺望、設備等基本的な部分が劣るからな
タワーと相性の悪い免震+オール電化で誤魔化す売り方は、素性の悪い郊外物件を売る売り方はだよ こうなると、CTTスレで坪350だ400だと騒いでた奴は、TOT営業だったんじゃないかと思えてくるよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報