[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー スレもいよいよPart7です
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
[スレ作成日時]2008-08-01 16:00:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part7
201:
匿名さん
[2008-08-13 03:12:00]
|
||
202:
匿名さん
[2008-08-13 05:42:00]
先日MRで見たフローリングの板はなかなかの優れものですね、普通の材質の板ですと
すぐ傷が付いてしまいますが、このマンションで使われるものはかなり強い力で叩いても 傷一つつきませんでした。これはいいです! |
||
203:
匿名さん
[2008-08-13 06:07:00]
↑ただし、これ板の上にシール張りよ。
|
||
204:
匿名さん
[2008-08-13 06:10:00]
バルコニーは共有部分ですよね?
だから規制に従わないといけないでしょうがトランクは専有部分ですからそもそも規制ないのでは? 江東区も自転車置き場の確保ができれていればどう使おうが文句言わないでしょ?自転車持ってない人も含め何おいてもいいんじゃない? それよりなんで豊洲バブルで高値つかみになること分かってここ買うの? 今までバブル、ITバブル、原油バブルがあって、それぞれ高値で買ってる人がいるからそれぞれの人の思惑があってのこととは思うけど、なぜ今豊洲なのかが分からん これから安い土地がどんどん出てくるし、人工減少でよりよい住まいが出てくるのになんで今マンション購入?なんで豊洲? と悩んでいます 誰か私を説得して後押ししてください |
||
206:
匿名さん
[2008-08-13 07:26:00]
市況は、まだまだ原油高による物価の高騰は続きますし、消費税アップ、金利の上昇という懸念材料もあります。
たしかに、スレ物件は高級とはいいませんが、まだマンションが売れると強気の姿勢で計画されたものです。おそらく今回の値付けは住友は不本意だったのではないでしょうか?言わば、これでもお買い得物件なのです。今はピンとこないかもしれませんが。 また、豊洲はある程度開発が進み、成長期から安定期に入りつつある点で開発途上の土地に比べ、リスクが小さいと考えるのが自然です。 このスレではネガティブ派がいろいろ言ってますが、立地を考えても、豊洲の人気が急降下する可能性は極めて低いと思います。 |
||
207:
匿名さん
[2008-08-13 07:32:00]
>これから安い土地がどんどん出てくるし、人工減少でよりよい住まいが出てくる
それどこを想定してます?少なくとも湾岸で利便性のよい場所に安い土地は出ないし、 日本全体で人口減少って言っても人気エリアに人が集まるのは不変です。 港南狙いですか? ま、有明とかはまだこれから大量に出てくるので微妙ですが。 |
||
208:
匿名さん
[2008-08-13 07:51:00]
まだ本格的な検討には入っていないのですが、価値があると思ったのは豊洲全域的に整合性の取れた開発計画です。
佃があれだけ価値が落ちないのも、三井がきちんとした周辺の開発を行ったからだと考えるようになりました。 一方で、佃は住民以外が入りにくい雰囲気も演出しておりそれが高級感を産みだしているとも思いますが、豊洲や港南は複数業者で開発しているだけに今のところそういったプライバシー感は感じられません。そこをどの程度割り引くかでしょうか。 日本でもゲーテッド・アパートが好まれるようになるのかもしれませんね。 |
||
209:
匿名さん
[2008-08-13 08:54:00]
この先安い物件が出てくるかもしれない。でも仕様はかなり落ちるかもしれない。
今は少し高いかもしれないが、それなりの設備が整っている物件が多い。 「〜かもしれない…」そんな事を考えていると、いつまでたっても買えない気がしてきた。 悩みますね。 |
||
210:
匿名さん
[2008-08-13 09:05:00]
人気エリアとそうではないエリアの逆転現象はほぼありません。
豊洲の資産価値がさがれば、他のエリアの資産価値もさがります。 豊洲だけ下がるとは考えにくいですね。 むしろ、減損率は低いエリアになる可能性は大だと思います。 |
||
211:
匿名さん
[2008-08-13 09:17:00]
豊洲=人気エリア という図式が理解できません。
土地に人気があるのではなく、リーズナブルな価格のマンションエリアなので 購入検討者が多いということでしょう。 供給が終了したら、普通の街なんじゃないですかね。 城南住民からは不人気ですし。 |
||
|
||
212:
匿名さん
[2008-08-13 09:25:00]
いろんなマンションを見たんだけど、三井物件の立地はの良さと街全体をプロデュースするhow toはさすがと思わされた。
ただ、住友物件のエグいデザインは「ここにどんな人が住んでいるんだろう?」って思わせる魅力とステイタスを感じる。 湾岸地域のウィークはなんと言っても、交通網の未成熟さ。 スレ物件は豊洲駅上のシエルの次に駅に近い駅近No.2物件になる。 今後No.2の地位は変わることはないだろう。 立地の良さといってもいろんな要素があるけど、その点では三井より優位にいる。 悩む。 |
||
213:
匿名さん
[2008-08-13 09:29:00]
211さん
「リーズナブルなエリア」だけでよければ、豊洲意外にも山のようにあると思うけど。 |
||
214:
匿名さん
[2008-08-13 09:29:00]
>>210
逆に何があれば決定打になるの?値段?仕様?場所? 一ついえるのは、価格が安くなれば、みんな買えるわけで、、 投資でないならどこか自分で納得するポイントを設定して おけばいんでない?外野を気にするといつまでも買えないよ。 まあ多少の知識を持って買おうとする必要もあるけど、 結局その知識が曲者なんだよね。 |
||
215:
214
[2008-08-13 09:30:00]
|
||
216:
匿名さん
[2008-08-13 09:35:00]
>>214
その通り! |
||
217:
匿名さん
[2008-08-13 09:36:00]
シエルは駅近ではなく駅上。唯一無比。
No.2はありません。 また、211さんの意見には同感。 中央区の佃とは比べ物になりません。 |
||
218:
匿名さん
[2008-08-13 09:38:00]
209さん
設備面で言えば4、5年前の物件のほうが数段良いですよ。 天カセ、タンクレストイレ、無垢フローリングetc... 中古も対象に入れれば選択肢は広がりますよ。 |
||
219:
匿名さん
[2008-08-13 09:47:00]
|
||
220:
匿名さん
[2008-08-13 09:52:00]
4、5年前の物件の方が仕様がいいってよくいうけれど本当かなぁ。
例えば、新車だと国産大衆車しか買えないけど、中古なら高級外車が買えるって意味なら納得できるけど。 それに、当時のマンションって、構造計算書偽装の事件の直前くらいでしょ? 大丈夫なの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まあ、都内のこの価格帯の物件は正直最安値圏なので、住民もそれ相応ですね。